プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 58〜397 万円 (5,278物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 12 | 2016年2月7日 17:58 |
![]() |
71 | 12 | 2016年2月9日 09:20 |
![]() |
35 | 13 | 2016年2月9日 20:54 |
![]() |
99 | 19 | 2016年2月7日 21:15 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2016年2月7日 15:28 |
![]() |
17 | 6 | 2016年2月11日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
はじめまして
事前予約契約し、待ちに待ったプリウス(Aグレード)が来た〜
エクボ対策とスポーティーな感じが気に入り、サイドプロテクションモールを付けました。
しかし、左側後部座席ドアのプロテクションモールが途切れた給油口近くにキズがあるではないか〜
まだ納車され僅かと言うのに〜
隣の車のドアと思われますが、開ける時は、注意してもらいたい。駐車場に止める際は、少し遠くてもぶっつけられなさそうな所に止めたりと気を付けていました。
皆さんは、どんな対策をしていますか?
参考にさせて頂きますので、是非お願いします。
書込番号:19564358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kazuxileさん
1込みそうな所に置かない
2近くなら歩いて行く
3広い駐車場でわざと遠めの所に置く
4傷だらけの車のそばに置かない
5ドライブレコーダー&警報器付ける
書込番号:19564390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kazuxileさん
残念な事になりましたね。
私のドアパンチ対策ですが、以下のような事を実践しています。
・店舗の出入り口から離れている場所に止める
私の車の隣に駐車されないように、出入り口から離れたところに駐車します。
・片側がフェンスや壁等のところに止めて、そのフェンス等に車を接近させて止める
片側がフェンス等のところに接近させて駐車すれば、フェンス側からドアパンチ攻撃を受ける可能性はありません。
又、フェンスに接近させて駐車させますので、フェンスと反対側は広くスペースが開きますから、隣の車からドアパンチ攻撃を受ける可能性を低減出来るのです。
以上のような対策を実践する事で、昨年1月まで12年間乗ったトヨタ車も、昨年1月から乗っているスバル車もドアパンチ跡は皆無です。
書込番号:19564406
3点

昨年3月に購入したクラウン ハイブリッド、運と走行距離 (3800km) も有ると思いますが、まだ無傷です!
ドアパンチ経験はもう10年近くないですよ。
ドアパンチも怖いですが、スーパーのカートも怖いですよね‥
そんなキズを防ぐには、綺麗な車や高級車など、愛車に気を使っていそうな車の隣に止めるのがポイントかな。
書込番号:19564469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の方々のに加えて、
・どうしても良い場所が無い場合、ドアミラーを畳んだ車の横に停める。その様な車のオーナーは自分の車にも気を遣っている人が多いからです。
・営業車や工事車両、軽四の隣には停めない。
・斜めに停まった車には近づかない。
・スライドドアのミニバンは一見安全そうに見えますが、子供が前席に乗ってる場合、ドアパンチ食らう可能性がありますから、とにかく綺麗な車の隣に停めるのが基本でしょう。
書込番号:19564604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>片側がフェンス等のところに接近させて駐車すれば、 フェンス側からドアパンチ攻撃を受ける可能性はあり ません。
ドアを開けたとき、突然強風が背後から吹いてきて自分からフェンスにドアパンチすることがあります…
書込番号:19564608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30プリウスに乗ってますが、この前ドアパンチに遭いエクボができました。あれを見つけた時はなんとも言えない悲しさと怒りがこみ上げてきました。もうすぐ50に乗り換えますがせめてもの対策にドライブレコーダーをつけようと思っています。何かオススメの機種はありますか?
書込番号:19564666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駐車場に止める際は、少し遠くてもぶっつけられなさそうな所に止めたりと気を付けていました。
皆さんは、どんな対策をしていますか?
普段からそう心がけていますが世の中にはわざわざ私のクルマのすぐ隣にとめる変な人もいます。幸い被害はありませんが(笑)。
コンビニ・スーパー・SA&PAに停める時にはわざと空いている遠くのスペースに停めています。
おそらく今回の場合は出たての新車なのでそういう心無い悪戯をされたのかもしれません。よく行くスーパーなどで駐車場で待たれている年配の人はそういう経験があって待たれているのでしょうね。
書込番号:19564678
2点

1.とにかく隅っこ、さらに壁へ寄せて駐車します。
2.隅っこ暮らしができない場合は、人の動線上に近い場所は避けて駐車します。
私事で恐縮ですが・・・
昨日、Fフェンダーに違和感を感じ、状況確認のため照明下で確認。
誠に残念な線状のキズを発見・・・
洗車クロスに異物巻き込んだかと思いましたが、そんな感触もなかったし、そもそもクロスの動きとキズの向き・形が一致しないので、荷物こすられたか、イタズラですかね〜
先週は無傷だった&平日乗っていなかったので、自宅駐車場かな・・・
普段から子供らが駆けずり回っているようなので、こればかりは防げませんね 苦笑
ほかにもドアパン1発、カバン擦り傷くらっています。
子どもが小さいので、行く先々危険な場所であることが多いです。
奥様方がデッカイ荷物と子ども抱えて車に乗り込むような環境ですからね。
ま〜、悪意ないから仕方がないです。
気にしない気にしない・・・ぶつぶつ・・・
書込番号:19564843
2点

>kazuxileさん
妬みで当ててくる場合もありますのでね。
スーパーなどでは、左右に車ないような、かなーり離れた所に駐車する、
駐車スペースの一番端とかでしょうね
この位置をキープするのは、開店前に行くしかないですが。
あまり気にしていると楽しくなくなりますよ
書込番号:19564904
1点

皆様からのご意見、アドバイスを参考にさせていただきます。
色々工夫されているんですね!
ちなみに、ドラレコ(ユピテル350GS)を付けていますが、そこまでの機能は付いてないようです。
今からデーラーに行って修理するか、見積りをもらってから考えたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19565278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね〜同感です。
元嫁さんは、スーパーで、買い物カートが動いて傷つけていました。仕事柄、自分は、リスクヘッジをいつもしている関係から、何で傾斜のついたところで手を離すのか〜と言いたくなります。
鬼嫁だったので、言えませんでしたが〜
この時は、障害保険を使って修理の対応をしました。
書込番号:19565302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/car_goods/drive-recorder/ranking_7034/rating/
この辺りで探して見たらどうですか?
GPS付き 内蔵バッテリ付きが良いです
書込番号:19566168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

たくyanさん
↓のように新型プリウスの足回りのパーツは次々と発売されていますし、ローダウンは当然ありです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?sls=25765&bi=8&srt=1&trm=0
書込番号:19563355
4点

>たくyanさん
今までずっとローダウンした車に乗ってきました。
TSSPの誤作動等の情報は考慮せずに記載します。
まず、見た目のことだけを考えるのであればローダウンはスポーティでいいと思います。また、バネのレートにもよりますがコーナーリングなどのロールも押さえることができますので、走りはよくなると思います。個人的には2cmから3cmダウンくらいが実用性も考えると良さそうかなぁと思います。
ただし、乗り心地の悪化、振動等は覚悟の上。
また、フロントの接触など気を使うシーンは増えます。
フロントスポイラーの底擦りは、擦るための場所だと割りきるくらいの心構えがあれば、私はありだと思います。
今回、自分はローダウンしませんでしたが、理由は純正のままが一番、程よく設定されているから触らずに乗ってみようと思ったからです。見た目的には少し下げたいのが本音です(о´∀`о)
参考になれば幸いです。
書込番号:19563367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TSS付ならナシ、TSS無ならアリですね。
見た目重視で行くとTSS無を、買って車高下げて大径アルミ入れてとなりますが、弄る前提で買うならエコカー買う必要あるのかなと思ってしまうジレンマですね。
書込番号:19563412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には多少のローダウンはカッコいいとは思いますが
実用性は確実に落ちます
下のスレにはノーマルでもFスポを擦ったともありますので、かなり気を付ける必要があるでしょうね。
書込番号:19563425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

構造と仕組みから、ローダウンによるTSSへの影響はありません。安心してください。
書込番号:19563477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分はまだ納車してないのですがサスはもうti 2000を注文して手元にあります。やはりノーマルだとプリウス30より50プリウスの方がタイヤのクリアランスが広いので腰高に見えてかっこ悪いですからね。
書込番号:19563968
5点

>TWELVE1212さん
たしかに。
そんなに弄るならエコカーを買う必要ないよね。
ってなります。
以前、ゴリゴリのエアロ付けてローダウンしたプリウスが駐車場に停まっていました。
近くを通った人が、『プリウスなのにダサッ(笑)』って言ってました。
感想は人それぞれで、『せっかくのエコカーがもったいない』と思う人もいるでしょう。
逆に、『エコカーなのに弄ってる俺、カッケー!』って人もいるんですよね。
書込番号:19563996
8点

>スーパーアルテッツァさん
4駆情報が載っていましたね、定期的に情報探していたので参考になりました。
>たくyanさん
落とす予定です。当初は落とさない予定でモデリスタのUp grade styleを注文しましたが、やはり隙間が気になるので、さりげなく落とす程度ですが。
予算があえば車高調にしたいのですが、たぶんRSRのTi2000ハーフダウン辺りを入れようかと思います。
エアロ+ハーフダウンでも今の車の車高よりは高いはずだろう!と自分に言い聞かせています。
書込番号:19564006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ジョン・k・スミスさん 今の所、RS-R ハーフダウンは出ていません。
1cmのモデリスタか TEINの2cm 辺がハーフダウンに近いでしょうか。
書込番号:19568054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。モデリスタは15mmでした。
書込番号:19568261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiropriさん
RSRのZVW55用 Ti2000ですが、販売はまだみたいですが、開発は終了しているらしいですよ。
開発終了の告知が『みんカラ RSR開発部』のブログに載っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/255681/blog/37271523/
書込番号:19570786
2点

失礼しました。
以前、RS-Rさんに電話をした時には開発もしていない!
と言われていたので。 すみません。
書込番号:19571342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車して1週間たちました。(S E-four)
出掛けて自宅に戻った時にはいつもバッテリーゲージは2か3です。
次に家を出る時、バッテリー残量不足でEVモードに切り替えできません。
皆さんどうでしょうか?
高速道路でSA,PAから発進するときは6前後あるので問題無しですが
E-four特有の問題?
書込番号:19563145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆みら〜じゅ☆さん
うちはsグレードの2駆ですが、同じく帰宅時にはバッテリーを使いすぎて残量2か3です。
翌朝は残量不足、及び暖気運転か必要なためか、EVモードに切り替えることはできません。
バッテリーが満タンに近かったとしても、朝イチは切り替えられなかったです。
自宅の回りだけでも、わずかだけでもEV走行したかったのですが残念です。
もしかしたら、コツのようなものがあるのかもしれません。わかるかたがいたらご教授下さい。
書込番号:19563216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家の近所が狭い道や見通しが悪く、ゆっくり走ってモーター走行になり、家に着く頃電池の容量が減っていると言うことでは無いですか?
書込番号:19563237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30系も同じですよ。
高速はエンジン走行多いので、充電たんまり貯まります。
まだ50系乗ってませんがメモリ3程度なら充電優先されますし、暖房なら当然朝一はエンジン掛けないと暖気出来ないですから(^_^)
書込番号:19563248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆みら〜じゅ☆さん
納車後一週間です
Aツーリング2駆 です
30からの乗り換えですが、冬場は言われる通り30も50もバッテリー残量は同じですね
夏場は朝イチからEV出来ますよ
書込番号:19563282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうこざいます。
家の周りを走ったときはいつもバッテリーゲージ2
3です。
以前の20型では5か6でしたが
暖房は使っていません
書込番号:19563296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家に帰り着く前のエンジン停止時間は20型と差がありますか?
50型はモーター走行の割合が増えたらしいです。
書込番号:19563357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前日、駆動バッテリー満充電で帰宅しても翌朝イチは、エンジンが冷えていてシステムが
暖機運転(水温40度まで)をしますので、EVモードが成立しません。
しかし、どうしてもEVモードを使用したい場合は、システム始動後エンジンが始動するまでに
EVモードボタンを押せば可能です。(バッテリーレベルが十分な場合)
余談ですが、システム始動後、約1分は、積極的に駆動バッテリーを消費しますので、
すぐに発進しない方が暖機で燃料を消費しても総合して燃費が良いといわれています。
又、EVモードは、燃費を悪化させることがあるので注意してください。
燃費と言えば、ヒーターONの場合、水温が55度以上(外内気温により変化)にならないと
エンジンは停止しなく、普通のガソリン車状態なので、冬季は燃費が悪化します。
なので、余裕を持ち水温65度くらいになるまでヒーターOFFでシートヒーターを使っています。
書込番号:19563395
1点

バッテリーゲージ3でもモーター走行が多いです。
街中ではバッテリーゲージか4には殆どなりません。
その分燃費も20型より2割程度良好ですが
書込番号:19563400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モーター走行が増えればバッテリー容量が減るのは当然ですね。
バッテリーへの充電はブレーキ回生よりエンジンからの発電の方が圧倒的に多いので。
書込番号:19563452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅に戻る直近、車庫入れ等でEV走行が多くて電池が少ないのでしょう。
どっちにしても走り出しはEV走行できないし‥
EVを重視するならPHVですね (現行はないが‥)
書込番号:19563866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30型やアクアでの感じですが、
自宅の位置が関係しているのでしょう。たまたま走り終わる頃にEV領域が多くなってしまうのでは?
高台の住宅地や最後下りが多い場所などでは6〜7メモリで終われるのだと思います。
50型はEV領域が多くなっていると聞いていますので20型より少ないバッテリー残量になっているのでしょうね。
書込番号:19565615
1点

>青い空が大好きさん
バッテリー容量が多ければ、パワースイッチを押してエンジンが回る前にEVボタンを押せばEVになるはずです。
ただハイブリッドシステムが0℃以下のときはならないようです。(取説をご覧ください)
バッテリーを減らさないコツは、なるべく家に帰り着くまでエンジンを回すことです。
(超低速でしか走れないとか、車庫入れが多い場合は別として)
一旦アクセルを踏み込んでエンジンをかけた後、エンジンが止まるギリギリの状態でアクセルを保持して走ることでバッテリーの低下は防げます。
50型では20、30型に比べて難しいかも知れませんが、エコモードならやり易いです。
書込番号:19565871
2点

>CD-95さん
ありがとうございます(о´∀`о)
スタートすると数秒でエンジンが動くので、そんなものなのかと思っており、そのあとでスイッチを押すからダメだったんですね。
試してみたら出来ました(о´∀`о)
頑張って充電しながら、かつエコに運転してみます🎵
書込番号:19573360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車後2週間、700キロほど走りました。本日、知り合いに後部タイヤのホイルキャップがなくなっていることを指摘されました。それまで全く気づきませんでした。いつ、どこで外れたか見当もつきません。特段、悪路を走った覚えはありません。
ホイルキャップって、そう簡単に外れるものではないと思うのですが、ディーラーに苦情をいうべきかどうか迷っています。もしかしたら、いたずらかもしれませんし。みなさん、どう思われますか?
8点

プリウスのホイールキャップ・・・アルミホイールに付いているやつですよね
あれ何か意味があるんでしょうか?
空力的にいいのかな
無くてもいいんじゃないかな
下取りのときに多少影響があるくらいなのかな
書込番号:19562930
4点

ミサイル発射宜しく、道の片隅にホイールキャップが偶に転がっていますね。
大抵のホイールキャップは何の引っ掛かりもなくただ押し込んであるだけなので、走行中の振動等により外れるのも仕方無いと考えます。
なのでイタズラの線は捨てきれませんが、苦情は止めた方が無難です。
書込番号:19562970
19点

>お笑い&競馬大好きさん
誠にご愁傷さまです。
しかし悪路や推定される余程の事なければ、普通取れないと思います。
確率からすれば、新型で台数少ないからイタズラの可能性の方が圧倒的に高いんじゃないでしょうか?
書込番号:19563041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お笑い&競馬大好きさん、こんばんは。
もし、イタズラだったら、許せませんね。
ただし、ホイールキャップって普通の舗装道でもたまに転がっていますよ。
仮に納車時のはめ込みが甘かったとしても、
納車されたら所有者の管理責任が生じます。
ディーラーに苦情を言ったら、
下手すりゃクレーマー扱いされるかもしれません。
ここは穏便に
「1個取れて紛失してしまったので、なんとか無料で手に入らないか」
ぐらいのお願いをしてみてはどうでしょうか。
無料が無理なら購入するしかありませんが、
ディーラーとの今後の関係を考えて納得しましょう。
書込番号:19563078
8点

縁石等にチョイと当たっただけで脱落します。そういう光景を2度ほど見ましたね。
書込番号:19563092
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
そうですね。所有者の管理責任もありますね。縁石に当たった覚えはありませんが、何かの不可抗力が加わった可能性も排除できません。いたずらの線もぬぐいきれませんし、アドバイスいただいたように、駄目元でやんわりお願いするのがよさそうですね。もしも高価だったら、全部外してしまおうかと思っています。外れているアルミホイルも全く違和感ありませんし。
今となっては、転がって他の人や車に迷惑をかけていないかが気がかりです。
書込番号:19563129
10点

トヨタのハイブリッド車ではアルミホイールにホイールキャップが取り付けられています。
意味が分からなく不要なので、私はプリウスαですが、ホイールキャップは納車時から付けていません。
キャップは、未使用のまま即オークションでした。
家内の車両も30型アルミホイールを履いていますが、ホイールキャップは、使用していません。
お笑い&競馬大好きさん、これを機にホイールキャップレスにされてはいかがでしょうか?
センターオーナメントが必要になりますが・・・
50型プリウスのアルミホイールは、キャップを外すと、どのよなデザインなのでしょうか?
もしよければ、アップしていただければ幸甚に思います。
書込番号:19563471
9点

>お笑い&競馬大好きさん
スレ主さんのグレードはツーリングではないですよね?
ツーリングだとするとアルミホイールに組み込まれている樹脂加飾パーツが簡単に外れることなんてあるのでしょうか?
書込番号:19563505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kicochanさん
ツーリングの樹脂加飾パーツはホイールの裏からネジ止めされているそうなので、簡単には外れないでしょう。
もし外れたらホイールバランスが狂って大変な事になります。
書込番号:19563550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CD-95さん
ありがとうございます。ネジ止めしてあるのですか…安心しました。
書込番号:19563643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kicochanさん
グレードはSで、ツーリングではありません。
逆に言うと、ツーリングでなければ、ちょっとのことで外れる可能性があるということでしょうか。
書込番号:19563649
3点

>お笑い&競馬大好きさん
正しく装着されていれば、まず外れる事はありません。
新型車の僻みで、いたずらって事も考えられますよね?
書込番号:19563729
4点

おそらく悪戯ですね…
書込番号:19563818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
安心して下さい!
今にヤフオクで1000円以下で購入出来ますから〜。
やはり、どこかで気が付かない段差?か何かでタイヤに衝撃が掛かり外れたんだと思います…
書込番号:19564609
2点

私は此方のかたのスレを参考にさせていただく予定です♪
http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19500864/
書込番号:19565052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>素人副代表さん
>マナパパリンさん
>お笑い&競馬大好きさん
他のスレにも掲載しましたが、非ツーリングのホイールキャップ外し+オーナメント追加状態の写真です
書込番号:19565170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスのホイールキャップは点検後に浮いている事が多々あります(過去に4、5回ありました)
6ヶ月、12ヶ月点検後(新車受取り後含む)にホイールキャップが浮いていないか始業点検時含め
良く確認した方が良いです。
いたずらの可能性は低いと判断します。
高速で外れると危険なのでホイールキャップのないアルミホイールに早く交換することを推奨します
書込番号:19566019
3点

いろいろアドバイスありがとうごさいます。
よく見ると、ホイルにわずかな傷があり、想像するにコインパーキングから出るとき、こすった圧力で外れた可能性が高そうです。さっきディーラーから連絡があり、一つ6480円とのこと。結果、キャップは全部外すことにしました。あとはホイールハブオーナメント(っていうんですかね)を付けるかどうか考えます。紹介いただいたスレに17インチのがぴったりとの書き込みを見つけましたので。
書込番号:19566802
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2月11日Sツーリングのエモーショナルレッド納車です。
チョット興味があるんですが(^_^;)
自分の車体番号
ZVW50-8007###なんですが、これって7000台目の製造って事でしょうか?
また頭が8って高岡工場って事でしょうか?
良く分かりませが、であるとすれば7000番って事は製造スピード遅いって事になるんでしょうか?
書込番号:19562744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も詳しいことはわかりませんが、車台番号順に生産されてるわけではないみたいです。
大きく製造日に差が出るわけではないでしょうが、生産は装備や生産負荷を考慮されて工場内での順番が決められています。
なので車台番号は前後してるものと思われます。
出荷時には調整されてるかもしれませんね。
書込番号:19562805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TWELVE1212さん
ご返事ありがとうございます。
なるほどですねぇ〜(^_^)
自分、11月2日に契約してこの納車でなので(^_^;)
12月登録はしない様に釘は刺しましたが、とは言え2月納車とは思っても無かったです。
車体番号から製造台数が少なければ致し方ないと諦めますが、良く見るんですよね〜新型ε-(´∀`; )
販売会社や営業所のランクもありますが、納車遅いなぁ〜と思ってました。
しかし2工場で7000番でメーカーの出荷が少なければしょうがない話かと、車検証見て諦めてました。
唯一失敗したなあと思うのは‥地元なので兄弟もTOYOTA系です。
値引き少ない車だから兄弟の社員割引で買えば良かったなあと後で気づきましたが、焦ってハンコ押して失敗しましたε-(´∀`; )
書込番号:19562959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

堤と高岡は2ラインずつありますがどういう振り分けでどういう比率なのかわかりませんが、3ヶ月程度で納車なら早いと思いますよ。
最近は発表前の受注が多くて序盤の納期が長くなる傾向は嫌ですよね。
トヨタは国内シェア40%ぐらいあるらしいので周りとかぶるのはしょうがないですね(汗)
自分も打ち合わせてないのに親兄弟トヨタ系です(笑)
ウチの会社なんて9割ぐらいトヨタ系ですし(笑)
社割に関してもどんなのかはわかりませんが名義が本人じゃなきゃダメだとかありますし、新型プリウスは社割りでもあまり安くならないとディーラーは言ってましたよ。
悪い車じゃないですし限定色を堪能しましょう。
書込番号:19563068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TWELVE1212さん
TOYOTA車買う度に、弟に一言聞けば良いのにって言われてます(^_^;)
7000番台って思えば早いなぁ〜って思いますし、高岡製造なら後回しにされたのかなぁって思ってしまいます(゚O゚)\(- -;
でも予想よりも遅かったなぁ〜って感じでありますε-(´∀`; )
書込番号:19563118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAツーリング2月10日納車ですが、車検証の写しはこの前もらっています。
これによるとZVW51−8002XXXです。
もし、2XXXが生産台数だとすると、あまりに数字が低すぎると思います。Aツーリングにしても、各販売店の展示・試乗用にすでに2千台くらいは出回っているのではないでしょうか?
書込番号:19563723
1点

>ピノキッスさん
TOYOTAの販売店が全国5000軒とすれば、展示車と試乗車で10000台はあるし‥
それに巷の納車済みや輸出を加えれば‥数字が少ないなあって思ってしまいます。
良い方で考えれば納車早いって思いますし、悪く考えれば販売店で1番の契約なのに遅いなぁとも思えます。
何だかんだと車検証見ながら、頭の数字は工場の数字で後発の高岡工場の番号なのかなあ?
と、勝手な想像してます(^。^)
書込番号:19563802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私は、2/14に「A」が納車予定です。11/1に注文して2/4に生産でした。
車庫証明のため販売店から教えられた車台番号は、ZVW51-6007###でした。
で、ナビ取り付けやその他もろもろのために「電子技術マニュアル」を販売店から購入したのですが、車台番号の情報がありました。
これによれば、車台番号の後半分の最初の桁「6」「8」は、共に車台完成工場が堤工場とのこと。また、車台番号や色番号も打刻されるネームラベルにあるPLANT欄は、完成車両最終検査工場の意味で「A41」「A42」共に堤工場とのことでした。
「6」「8」、「A41」「A42」は、堤工場内のラインの違いかもしれません。
高岡工場についての記載はありませんでした。
書込番号:19565250
2点

>えぬあーるぜっとさん
なるほどでありますね(*^^*)
生産ライン番号なんですね(^_^)
6ライン51系で7000番台って事は‥
Sの方が比率高いとすると10000〜12000台位ですかねえ?
8ラインは後から稼働してSで7000番台って事は、Aは5000台程度?
堤工場の後に高岡が稼働・出荷となれば、ネッツ系の販売台数からすれば妥当な納車なのかなあ?
9日には販売店に到着予定して、11日にご対面楽しみであります(^-^)/
ありがとうございます。
書込番号:19565765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月納車予定の者です。車体番号がわかり次第、ディーラーから事前に連絡が来ることになっていますが まだ来ていません。3月納車の方で車体番号を教えてもらった方はいますか。また、Aグレードで納車された方の車体番号がどれくらいの番号なのか教えてください。納車の遅れが心配になります。
書込番号:19561928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1172ヒロちゃんさん
1月19日納車済みのAグレードで、下5桁が0213○でした。
何となく下1桁の数字は伏字にしましたが。
書込番号:19562246
2点

早速の回答ありがとうございました。納車が待ち遠しいです。
書込番号:19562487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1172ヒロちゃんさん
今週納車予定ですが、2700番台でした。
平りんさんの数字から考えると、1月で600程度の変化です。ライン等、同じかどうか解りませんが、参考にしてください。
書込番号:19574717
2点

本日、Aツーリング納車です。
車体番号 80027XXです。
では、これからディラーへ行ってきます。\(^o^)/・・・・3か月間長かった〜〜。
書込番号:19574844
3点

11月8日契約
2月13日納車予定
本日ディラーにプリウスを見に行きました、
製造番号ZVW51-60063## でした。
Aツーリング、パールホワイト
2/12にTRDフルエアロを装着するらしいです、待ち遠しいです。
新型プリウス納車は、私の営業所では2台目になるらしいです。
30プリウスTでは、タイヤがトーヨータイヤで少しハズレ感がありましたが、ニュープリウスはBSトランダで嬉しいです。
書込番号:19579508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正します、
製造番号→車体番号
トランダ→トランザT002
書込番号:19579738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,536物件)
-
プリウス S 全国1年保証/後期型/RAYS18AW/TEIN車高調/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ/クリアランスソナー/ETC
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.2万km
-
プリウス Sツーリングセレクション 全国1年保証/後期型/新品フルエアロ/黒革/シートヒーター/レーダークルーズ/レーンキープ/ATハイビーム/Bluetooth/フルセグ/バックカメラ/ETC
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.7万km
-
プリウス G 全国1年保証/後期型/ハーフレザー/パワーシート/レーダークルーズ/プリクラッシュ/クリアランスソナー/Bluetooth/ETC
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
126〜377万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S 全国1年保証/後期型/RAYS18AW/TEIN車高調/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ/クリアランスソナー/ETC
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Sツーリングセレクション 全国1年保証/後期型/新品フルエアロ/黒革/シートヒーター/レーダークルーズ/レーンキープ/ATハイビーム/Bluetooth/フルセグ/バックカメラ/ETC
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス G 全国1年保証/後期型/ハーフレザー/パワーシート/レーダークルーズ/プリクラッシュ/クリアランスソナー/Bluetooth/ETC
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 8.5万円