プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 58〜397 万円 (5,268物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
143 | 20 | 2016年4月24日 10:05 |
![]() |
4 | 1 | 2016年1月7日 21:32 |
![]() |
38 | 11 | 2016年1月10日 16:45 |
![]() |
78 | 21 | 2016年1月10日 17:11 |
![]() |
27 | 8 | 2016年1月6日 11:28 |
![]() ![]() |
277 | 45 | 2016年8月25日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスの新色、スティールブロンドメタリックをどう思われますか? 一見、地味なようにも見えますが、個人的には綺麗な色合いだと思うのですが、私の友人は年配向きのカラーだと言います。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:19474969 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

確かにジジくさい・・・・個人的意見ですが・・・・・・・・・・(笑)
そのうち出るかな・・・・・ピンクのプリウス・・・・・・・・・・・・・(笑)
書込番号:19475116
5点

>シバノカエデさん
そもそもジジイのコメントなのでご参考程度に・・・
カラーの好みは人それぞれ・・自分が良いと思う色がベストです。
私はモーターショー、MEGAWEBで実車を確認し、光の加減により微妙に変化する色味が綺麗だと思い、スティールブロンドメタリックを発注しました(30型ではシルバーでしたが、それよりはオシャレと感じます)。
ちなみに、今回の新型プリウスのカラーデザインを担当した方(居垣デザイナー)も個人的に気になる色はスティールブロンドメタリックだとコメントしています。
http://gazoo.com/car/pickup/Pages/girl_151223.aspx
書込番号:19475248
12点

自分と家族の意見がOKなら、それでいいのではないでしょうか?
私はこの色は地味で、他の車に埋没してしまうと思っています。
白・黒が人気ですが、営業車・タクシーで巷にあふれるでしょうし・・・。
赤・黄色はチョット派手で、葬祭等のシチュエーションでは乗れないかな
シルバーは現在乗っている車と同じだし
ダークグレーは昔のスカイラインのガンメタリックみたいでいいのですが・・・エアロきめないと迫力でないし・・・。
なので私はチョット地味ですが、一番好きなネイビーブルーに似たダークブルーにしました。
色選びは本当に難しいですよね。
書込番号:19475261
9点

>シバノカエデさん
自分が気に入った色を選ぶのが一番だと思いますよ。なかなか渋い色だと思います。
>ピノキッスさん
私の感覚からするとダークブルーは、ライムグリーンに次いで派手というか目立つ色だと思います。欲しかったんですが、現車を見ずにの注文だったので、パールホワイトにしました。試乗車を見ましたが、結構、いけてると満足しています。まあ、そのうち街にあふれかえるでしょうが。
書込番号:19475532
6点

皆さん、色んな意見 ありがとうございます!
新色のスティールブロンドメタリックですが、
カタログやネットでなく、ディーラー等で実際に見た方は居ますか? 実際に目の前で見ると印象は違いますか?
書込番号:19475586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わたしは、この色を選びました。実際のカラーは、光の当たり度合により、薄いピンク,薄いベージュ,シルバー等に変化します。
こんな記事もあります。
http://xn--o9jy06g0wf78i643dpwj.biz/?p=466
書込番号:19475740
6点

私はサーモテクト・ライム・グリーンを注文しましたがもう一つの候補がスチール・ブロンズ・メタリックでした。すごくよい色と思います。私の担当セールスは一番人気と言っていました。トヨタ担当カラー・デザイナーの居垣女史のイチオシの色でもあります。じじくささは決して無いと思います。因みにモーター・ショーで実車を見ています。
書込番号:19475989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シバノカエデさん
この色、とても品のある、それでいてさりげなく華のある色だと感じています。
シルバーメタリックとどちらを選ぶかと聞かれたら、迷いますがこちらかな?
書込番号:19476053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シバノカエデさん
長く乗るつもりで、まずカタログで飽きのこない、汚れや傷等目立たない色を候補にグレーメタリックとスティールブロンドメタリックの2色を選択、シルバーは今乗っている車の色なので候補から外しました。
各カラーがディーラーに揃ったところで確定したのですが、地味?かもしれませんが、光のあたり方や
角度によって色が変わって見えて
とてもキレイだったのでスティールブロンドメタリックに決定しました。
ただノーマルだとやはり地味?に見えそうなので
OPでムーンルーフを付け、エアロをモデリスタのUP GRADE STYLEを付ける事にしました。
タイヤ&ホイールは雪解けを待って18インチにする予定なので、あまり他の方と被らない仕様に
なると思いますので楽しみです。
書込番号:19476275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


私もスティールブロンドにました。
東京モーターショーで現物見て即決!大変美しい色です。
プリウスはやがて街にあふれる車なので、個性としてエアロを付けたいんですが、問題はここから。
1.純正エアロ、一番無難
2.モデリスタ、かっこいいけど塗装代でむちゃ高い!
3.フロントのみTRDの黒、むちゃ冒険!
只今妄想中です。
書込番号:19476779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、たくさんの意見、ありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:19476890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スティールブロンドメタリックは他の新色と同様、アイコニック・ヒューマンテックコンセプトの元で
開発された色だそうです。
かいつまんで言うと、一目でプリウスとわかる色と言うことだそうです。
実際、車で走って、トヨタディーラーの近くに展示がないかを確認すると、
シルバーや白など既存色は近くに寄らないと、新型プリウスと判別できませんが
特にサーモテクトライムグリーン、エモーショナルレッド、スティールブロンドメタリックの3色は
色だけで新型プリウスであることを認識できます。
店舗外でいくつかの車種が並べて展示されているところでもスティールブロンドメタリックの
プリウスはすぐわかりました。
私もスティールブロンドメタリックにしました。
理由は
黒とか紺とか好きなんですが、メンテナンスが大変でちょっとサボると汚れが目立つし
ウォーターデポジットができやすい。洗車傷ができやすい。
前プリウスの黒は耐スリ傷性クリヤ塗装だったようですが、今度の黒はどうなのでしょう。
前プリウスで耐スリ傷性クリヤ塗装は黒以外にないようでした。
明度の高い色は洗車傷が目立ちにくく、汚れも目立ちにくいところがあります。
ずぼらな私としては洗車機が使えることが選択基準のなかで高い方です。
白やシルバーは車が多すぎてアイデンティティーがうすれるように思い
モーターショウで独自の輝きのあったこの色にしました。
明度の低い色、黒紺を選択した方々は、点検車検時の洗車にはお気をつけを。
耐スリ傷性クリヤ塗装であるから心配なのかもしれませんが
黒塗りのクラウンですら、平気で洗車機で洗車します。
洗車の手段を聞いて、洗車機なら辞退することも必要かも。
書込番号:19477317
11点

スティールブロンドメタリック色ですが、ヤフオクで1/30ミニカーが即決4000円で出てますね。
中々、試乗車に無い色ですからミニカーで色を確認するしかありませんね。
書込番号:19477472
6点

>シバノカエデさん
購入検討の際、現物を見ましたが地味で明るい?感じです。
私は短期間で乗り換える派なので、リセールを考えてこの色は見送りました。
車のカラーは御自身が好きな、思う色を選べばいいんじゃないでしょうか?
もし、他人の意見、見る目を気になさるなら、普通は選ばないカラーの部類に入りますね
書込番号:19477928
1点

もう4月末、いろんなボディ色が売れてることでしょうね。
私もおじさん族ですが、スティールブロンドメタリックとグレーメタリックとシルバーメタリックと
見ましたが、一番高級車みたいに見えました。
大人の(おじさんの)雰囲気と高級感が感じられましたよ!
(^^;個人的な感想ですが・・・)
上記の3台ならおじさんはスティールブロンドメタリックです。
書込番号:19808281
4点

>夢の又夢さん
GWに入ると各所でさらに多く見るでしょうね。
実物はレッドが意外と安っぽく見えたかな。
ノーマルだったからかも。
書込番号:19809565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングはるかさん
こんばんは!
実を言うと・・・
「レッド」を注文してしまったのですよ(^^; おっしゃるとおり僕もレッドには
失敗したとおもってます。
ただのレッドでただの赤い塊。かもし出す雰囲気が感じられません。(私の感じた感じですが・・・)
スティールブロンドメタリックを見て、これ!コレやったな〜って思ってしまい、担当と相談したんですが
1ヶ月経っているので「変更は出来ない」と言われ、納車はレッドがきます。
スティールブロンドメタリックはほんとに良いと思います。
あるときはグレーメタリックより少し濃い色合い。あるときは赤みを帯びたグレーメタリックより少し濃い色合い。
また、ブロンド色をかもし出しと。
しかも、落ち着いた高級感と大人の雰囲気と感じさせてくれます。
とても、気に入ってます。私は当分、残念な気持ちを持たざるをえませんが・・・(^^;
書込番号:19813711
4点

>シバノカエデさん
スティールブロンドメタリック、とても良い色だと思います。
私は、パールホワイトで昨日納車でした。
十分満足していますが、スティールブロンドメタリックでも良かったかなと思ってます。
書込番号:19814923
4点

>ノッポのランナーさん
私は先月末にスティールブロンドメタリックを納車しました。
11月契約で、まだ実車がない状況でのカラーチョイスでしたので、ずいぶん悩んで考えました。
前モデルのプリウス30が街中どこでも走ってるのを見かける程の人気なので、あえて人気色である白、黒系を選択肢から外して新色にしました。でも、納車してからの周囲のカラーに対する評価は様々で、地味、ジジクサイと言う者もいれば、高級感がある、天気や光の反射具合で色が違って見え、良い色合いだと言ってくれる人もいます。私自身、納車の時、やっぱり地味かなぁ〜と感じもしましたが、1ヶ月近く経った今、落ち着いた飽きのこない良いカラーだと気に入ってます。
今、納車が済んだ私が思うのは、レッドでもパールでもブラックでも、人の考えに左右されず、自分の気に入ったカラーを選ぶのが一番だと言う事!自分が乗る車なんだから自らチョイスしたカラーを可愛がってあげて下さい。
書込番号:19815091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在、4代目プリウスの購入を検討しています。
以下の社外ナビを取り付けようと考えているのですが
AVIC-RW99 or AVIC-RZ99
皆さんの投稿を見ていると
これらについては取り付けに金具が必要で
まだメーカー側で開発中という理解であってますでしょうか?
どのみち納車は4-6か月程度かかりそうなので
それまでには開発が終わっていると思いますが。。
ちなみに見積もり上の値引きは車体で10万円、オプションは0です。
オプションはボディコード(9万円ぐらい)以外は何もつけてません。
もう少し、値引きがあれば今見積もり交渉をしているところで
契約しようと考えているのですが
値引きはオプション側でもう少しいけそうでしょうか?
2割ぐらい?
値引きが厳しそうなら2万円ぐらいのDOPをサービスして貰えるように
交渉しようかと思ってます。
みなさんの体験やご意見などお願いします。
それとAグレードの場合は、一部のパーツに白加飾がつくのですが
個人的にこれが好きではないので取り替えようと思っています。
こういったパーツは社外品などは発売されるものなのでしょうか?
車を買うのが10年ぶりぐらいなのでいろいろわからないことが多いので
教えて頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

>AVIC-RW99 or AVIC-RZ99
>皆さんの投稿を見ているとこれらについては取り付けに金具が必要でまだメーカー側で開発中という理解であってますでしょうか?
合っていません
専用の取付キット(開発中らしい)が必要なのは8インチのRL99です
RW99はトヨタ純正のスペーサーさえ用意したら取付可能です
トヨタ車にRZ99を付けるのはお勧めしません、トヨタ車サイズのRW99を付けましょう。
書込番号:19469683
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスのAプレミアムツーリング(2駆)を契約しました。
契約内容としては、
下取り車無しで車両価格から▲50,000円の値引き
オプションから▲43,000円の値引き(MOP計113,400 DOP計451,980 総額565,380)
計▲93,000円の値引き
でした。
サイトの掲示板を参考にしていると皆様結構な金額の値引きをしてもらえてるなと印象に残っていますが
私の契約したディーラーではこの額面が最大限の頑張りとのことでした。
値引き額としてはどうなのでしょうか?
また、オプションのことで質問なのですが、
純正の9インチナビを、DCM無しで選択しました。
DCMは必要と思いますか?
車載ETCもDSRCユニット付きのETC2.0対応の物を選択しました、
ETCに関しても従来のボイス・ナビ連動タイプで十分でしょうか?
ディーラーの担当が言うには、DCMを付ける人はほとんどいないみたいで、
ETCに関してもETC2.0対応品を選ぶ人は10人に1人位みたいです。
皆様の意見を是非参考としたいためアドバイスお願いします。
4点

私はAツーリングの4WDを事前契約し、やはり車体値引き¥50000、OP品は15%offでした。かなり付き合いの長い営業マン
でさえこの額です。私は妥当な金額だとおもいますよ!ナビですが、私は社外品パナ製8型を購入しましたが、取付キットがまだ
出てなくて苦慮してます。
書込番号:19466908
7点

ポロリ7822さん
値引き額についてはDOPが約45万円と高額なだけに、もうひと踏ん張りといった感じでしょうか。
DSRC(ETC2.0)は私も付けていますが、メリットを感じる事は少ないです。
ただ、高速道路を長距離で頻繁に利用する方なら、DSRCのメリットを感じられるのではと思いますよ。
書込番号:19466920
4点

>ポロリ7822さん
参考になるかわかりませんが、私の契約内容です。
車両本体価格【値引き50,000】
Sグレード 2,479,091
MOP
ホワイトパールクリスタルシャイン 32,400
TOYOTA SAFETY SENSE P 86,400
ナビレディーパッケージ 32,400
フロントフォグランプ 21,600
DOP 【値引き 112,800】
チタニア 12,960
CPCガラスコート 60,000
SKAT360 30,240
フロアマット 24,840
ナンバーフレーム 4,320
ETC 22,680
9インチナビ 255,960
ナビガードフィルム 3,240
メンテパック等 79,000
TRDフロントスポイラーver1デイタイムLED 90,720
値引き合計162,000ですが、早期予約をしたためその特典として、メンテパック割引サービスの35,000円を差し引くと12,7000円が今から契約した場合の私の場合の値引きとなると思いますので、それほどは変わらない感じです。
みなさん、交渉が上手なのか値引きが大きく羨ましいです。
私も最初はもっと渋い値引き額でした。
ですので、はじめはエントリーナビでお願いし、その後契約の寸前で金額そのままでワンランク上のナビにしてくれたらサインすると食い下がったところここまでの値引きにやっとたどり着きました。
最終的には9インチナビにしたのですが、これ以上の値引きは流石に言えませんでした(笑)
私はDCMパッケージに金額が増えただけの必要性は感じていないため、つけませんでした。都会で盗難のリスクが高い地域に住んでいたらまた違うかもですが。
ETCもボイスタイプの同じものだと思います。
個人的には、ゲートが開いてくれさえすればよいので、音声タイプでも贅沢なくらいです(о´∀`о)
DCMパッケージに回す予算があるなら、私ならドライブレコーダーを装着すると思います。
長文となってしまい、申し訳ありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:19466943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし値引きが気に入らないなら、他のディーラーに行きましょう
今までの付き合いがあるって言うなら我慢しましょう。
安く買いたいなら新しい付き合いを築いていくと言う考えも有りじゃないでしょうか
ディーラーの最大限って言うのは、およそ五合目くらいですよ。値引きを増やして得をするディーラーなんて無いんですから。
コーティングサービスくらいならイケるんじゃないかな
書込番号:19467003
3点

>ポロリ7822さん
ナビ関連のオーダーはそれで正解だと思いますよ。(私も全く同じ仕様での発注です)
DCM付きと無しでは、定価で58,326円も違いますし、通信費も1年目は無料ですが、2年目以降は12,960円/年のランニングコストがかかります。・・・スマートフォーンのWi−FiかBluetoothのテザリングで繋げば、DCMと同じ使い方ができます。
ETC2.0は従来のETCとは違います。ETC2.0はETCの機能を包括した上、高速道路のITSスポットと一般道の光ビーコンが付属しています。光ビーコンは、一般道の渋滞情報から迂回経路を表示できます。高速道路のITSスポットは現在の電波ビーコン(2022年に撤去予定)に代わるものです。・・・本当はナビがVICSワイドに対応していれば、光ビーコンはいらないんですけど。
書込番号:19467344
1点

値引き額に関しては納得して契約されたのなら
他を羨んでも仕方無いかと思います。
5万はカローラ店で、まず、最初に提示される額です。
原資は販売奨励金なので台数捌いてる所ほど大きいです。
普通のトヨタ店なら7万からスタートで、今の時期だと10万は厳しいです。
予約段階では台数捌きたいので10万行きますが今は予約台数だけで
数ヶ月保つため利益率維持の観点からも引く理由がありません。
書込番号:19467411
9点

私は12月に契約しました。
ネッツ店です
Sツーリングです。
車両本体の値引き額は16万でしたよ。
書込番号:19468985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入グレード
Aツーリングセレクション
アティチュードブラックマイカ
私は、今付き合っている販売店に任せました
MOPは販売店おすすめ
DOPは おすすめ品&自己選択です。
下取り車 30型後期型Sツーリング
値引きは販売店担当にお任せしました。
本体値引き 50,000
DOP ボディーコーティング 83,000 サービス
メンテパック 38,500 サービス
販売店との付き合いから お任せでした。
値引きを気にする人が多いと思いますが。
販売店との付き合いも大切だと思います
私も9インチナビDCM無 ETCは2・0 DSCユニットです。
スマホ があれば DCM と 同じようなことができます。
ETC 一般道でも渋滞回避できることもあるようです。
DCMをつけると、自宅近辺2キロ四方、自動道路書き込み
マップデマンド使わず、ナビ地図更新ができるくらいでしょうか?
ナビ・ETCも販売店おすすめでした。
私は全てお任せで
値引き1万未満 プラスしてくれてます。
書込番号:19469283
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
プリウス程の人気車種になってくるとやはり値引き額は厳しい数字ですね。
10万、20万の値引き額を出せる人が羨ましいです。
ナビオプションについてはやはりDCMは必要なさそうですね。
ETC2.0についても私はそんなに高速を走らない方なので必要無いかもしれませんが、将来性に投資と言うことでつける方向で決めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19471509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AツーリングWPを11/3にトヨペット店で3番目に契約し 昨日DOP60万円分を注文 本体価格から5万円 DOPから10万円 計15万円値引きです 因みに納車は当初2月中旬ということでしたが 昨日時点でまだ分からないとのことでした…
書込番号:19474064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスSグレード FF ホワイトパール
車両値引き(ー120000)
op 以下298000で(ー30000)
ホワイトパール
ナビレディパッケージ
LEDフロントフォグ
クールグレー
ETC一式
モデリスタエアロキット iconic
モデリスタローダウンスプリング
○tssp、ナビ、マット、バイザー等無し
合わせて150000円の値引きでした。
条件的には良いんでしょうか?
検討中です。
書込番号:19478188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車待ちの間、RAYSのカタログなど見てニヤニヤしていたのですが、自動ブレーキ搭載車はインチアップできないらしいとのお話を聞きました。
TRDのカタログで18インチホイールの欄を見てみましたところ、全車適合となっておりますが?
おそらく、車高や車速センサーなどが関連しているのではないかと思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
6点

akapriさん
私のS4のアイサイトの取扱説明書にもタイヤ&ホイールのサイズを変更した時にはアイサイトが誤動作する可能性があるのでアイサイトをOFFにするようにという事が明記されています。
私の場合、それでもS4のタイヤサイズを純正の225/45R18から225/40R19へとインチアップしています。
この225/40/R19というサイズは、純正タイヤに外径やタイヤ幅が出来るだけ近くなるようにと選定したサイズです。
インチアップして自動ブレーキが作動するような場面に遭遇した事はありませんが、全車速追従クルーズコントロールは問題無く機能しています。
という事でプリウスでインチアップしても適切なタイヤサイズを選定すれば、自動ブレーキ等は問題無く作動すると思いますよ。
書込番号:19465559
10点

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
WEB公開されていますプリウスの取説を見てみました。
PCS(プリクラッシュセーフティ)をOFFにするときの欄に
「メーカー指定のサイズ以外のタイヤを装着しているとき」
LDA(レーンディパーチャーアラート)の使用してはいけない状況の欄に
「構造・メーカー・銘柄・トレッドパターンが異なるタイヤを使用したとき」
と、こと細かく書かれておりますのを見つけることができました。
せっかくの安全装備を無碍にしてしまうこともできませんし、久しぶりの新車を自分なりに着飾りたいとも思いますし、非常に悩ましいです。
書込番号:19465655
5点

akapriさん
↓のモデリスタカスタマイズパーツ一覧でも、Toyota Safety Sense P装着車を含む全グレードに18インチは装着可能となっています。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/customize/catalogue/spec_price.pdf
という事で前述の通り、外径等を純正サイズに合わせればインチアップは大丈夫でしょう。
書込番号:19465834
7点

フジ・コーポレーションの装着シミュレーションでは、E,S,A,Aプレミアムの
4つに別れて選択するようになっています。セーフティセンスPの注意事項が書か
れているかも知れませんが未確認です。
18インチにしようと思っていましたが、要注意ですね。
書込番号:19466818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おそらくですが、インチアップがダメと言うよりタイヤ幅と扁平率の変更でタイヤ外径を変えてしまう場合は車速が純正と変わってしまうため、想定通りに止まれないから覚悟してね。って事だと思う。
車高はカメラの高さが変わるため、ご法度らしいですがコレも警告なのか本気でマズイのか判りません。
書込番号:19467040
10点

>akapriさん
初めまして。
こちらは、SツーリングにセーフティセンスPをオプションで取り付けました。
納車後、直行でマ○ゼンにてホイール付きタイヤ交換しました。
RAYSのヴァルツフォージドS5の18インチで、タイヤサイズは、
225/40R18にて装着。年末の23日に納車で、今日現在約1600キロ
走りました。長距離移動時、市街地走行時ともにPCS・LDA・LCC等問題
なく作動しましたので安心してください。
それにしても好みが同じですね。
契約してから納車までRAYSの何にしょうか悩みまくりました。
純正17インチの売却代も当てにして思い切ってS5にしましたが大正解で、
毎日通勤途中でコンビニの駐車場に入り斜めから眺めてひとりでニヤニヤしています。
書込番号:19467300
2点

musashigauさん 差し支えなければ装着画像を添付して頂けませんか?
後、ローダウンもされましたか?
書込番号:19469200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiropriさん
返事が遅くなりスミマセン。
軍資金が足りないのと、セーフティセンスが理由でローダウンは様子見です。
年末に納車で、また年末仕事が忙しく写真撮るひまがなかったので、今日
急いで写真撮りましたのであまりいい写真ではないのですが…。
書込番号:19473297
7点

ありがとうございます。
黒だと脚元締まりますね!
TRDのフルエアロですかね?
セィフティーセンスとかの関係も勿論気になりますが。 フロントとリヤのスプリングダウン量が1.5cmのモデリスタを着けようと目論んでいます。
タイヤの空気圧、5人乗車、フル荷物など多少の許容範囲があると思うからです。
オプションで18インチを装着できますが。
標準車で18インチを装着するだけで数ミリダウンします。
書込番号:19473382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiropriさん
モデリスタかぁ。いいですね〜
私も最初はホイール交換だけでいいや。って思っていましたが、
ホイール換えたらあのすき間が… と気になっています。
ちなみにエアロはどうされるのですか?
私はご存じの通りTRDですが、フロントリップとサイドスポイラー
のみでリアアンダーはセンターマフラー用のあの凹みが微妙と
感じたので装着せず、変わりにリアスポイラーを付けました。
書込番号:19473650
1点

最初のはモデリスタのUP-GRADEを装着しようと思っていましたが。ディーラーの値引きが渋いのと内装から先に手を加えたいのでスプリングだけ替えて一先ず様子を観ようかと思っています。
書込番号:19473788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiropriさん
アフターパーツを待つ。という方法のほうが正解かもしれませんね。
こちらは、新車購入時以外のパーツ購入には嫁さんが否定的で…。
だから、大物については一気に新車購入のどさくさで取り付けて、
あとは、小遣いの範囲内で小物をこつこつ導入しています。
また、納車後ローダウンされたら、写真見せて下さい。
書込番号:19475138
1点

自動運転機能絡みの国土交通省の認可は異様にシビアで、「やっちぇ日産」の自動運転のCMでも「特別に認められた道路」か何か?の意味不祥なテロップを加えているとか?
で、経験からの憶測ですが、WRX S4含め、ご提示の書き方からしますと、「認可を取った組み合わせで指定されている条件を外れる時は動作させてはならない」という了解事項があるのではないかと思います。
「それじゃぁダメと言ってしまえばいいのではないか?」と言うところを、「そこを何とか、、、」とすったもんだした結果がその運用とか?ですね。
ルーフキャリアみたいな扱い?
書込番号:19475186
2点

musashigauさん
了解です。 でも、10月末に予約みたいなのを入れたんですが3月位の納車予定なんです。
AツーリングでITSコネクト付けたからか?
書込番号:19475389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>musashigauさん
初めまして
18インチ素敵に決まってますね、私も18入れる予定なので参考になります。
safety senseの絡みもありますが、やはり落としたいですよね。
ちなみに差し支えない&わかればで良いのですが
オフセット&リム幅がわかれば教えていただきたいです。
書込番号:19476365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョン・k・スミスさん
7.5Jのインセットが49です。
書込番号:19477106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiropriさん
じゃあ、3月まではいろんな妄想で楽しめるんですね。 この期間が至福の時間ですね。
写真楽しみにしてます!
書込番号:19477119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>musashigauさん
ありがとうございます(^-^)/
参考になりました。
書込番号:19477440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

musashigauさん
度々すみませ。7.5J +49だと 計算上純正より7mm程外に出ると思います。
ノーマルスプリングで フェンダーからは出ていませんか? 購入の参考にしたいので教えて下さい。
書込番号:19477966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiropriさん
フロントが心配でしたが、大丈夫でしたよ!!
書込番号:19478033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
車に詳しく、関心の高い方々が多く、盛んに投稿されているようなので少し長い目で見た考え方を伺います。
原油等の資源大量輸入に頼る我が国にとって既存インフラの整ったガソリンを節約できるプリウスを初めとしたハイブリッド車の完成度高めるのと我が国領海及び排他的経済水域に百年分賦存するメタンハイドレートを燃料として開発し、相俟ってこれを使う新しい車の開発を国家政策として進めるのと安保情勢を勘案してどちらが有益とお考えでしょうか。
3点

手っ取り早いのは前者です。
後者は採掘・開発・自動車燃料としての開発・インフラ整備などクリアしなければいけない課題が多く、それゆえコストはめちゃくちゃ高くなると思います。
皆が皆環境意識がすこぶる高くまた忍耐強ければそれも長期的にはアリかもしれませんが、車を移動手段としてしか見ない大部分の車ユーザーからしたら、便利で気を使う必要がなく安いガソリンを使うでしょうね。
前者の効率を上げていくのが先決であり、後者超長期計画で進行させていくというのが限界だと思います。
数十年続いた燃料供給をひっくり返すのはそれほど容易なことではありません。
書込番号:19461500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速の対応誠に有難う御座います。ひょっとすると場違いではとも思って居りましたので。
そうですね。正に現実的です。
確かに経済性が伴いませんと国家が立ち行きませんね。只、今後、我が国のシーレーンである南シナ海の制空権・制海権が中国に押さえられれば、通行料を取られたり、迂回航路でコストが掛かり、市場価格も足下を見て値上げするかも知れません。そうすると代替資源としてのメタンハイドレートの相対的なコストが低下して開発も進むのではとも考えられます。例えば、先般中国共産党がレアメタル輸出禁止して却って我が国が代替資源・製品開発に成功し、乗り切りましたから。
仰った結論と同じですが、最悪のシナリオも織り込んで経済性も勘案して併行開発が妥当なところでしょうか。皆様のお考えを伺えましたら幸いです。
書込番号:19461553
2点

>大和言葉さん>norimonobakaさんと同意見になってしまいますが。
日本は従前から発電に代表されるように、様々なエネルギー資源を活用し、リスクを分散させてきたと思います。
このままガソリンエンジンだけでいいとは思いませんが、より省エネかつ効率の良いハイブリッドも含めたエンジン開発をしつつ、新エネルギーを開拓していき、リスク分散を図ることいいのではと。
書込番号:19461669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり詳しくはないのですが,メタンハイドレートは既にある程度のコスト(数十〜数百億円単位のはずです)と年数(20年以上)を開発にかけているにもかかわらず,商業利用のめどはほとんど立っていない状況ですので,将来的な可能性はあるものの,今現実的な選択肢に入れるのは時期尚早ではないでしょうか。
書込番号:19461901
4点

>大和言葉さん
スレ主さんがどの程度の考えか判りませんが
メタンハイドレート メタンは、二酸化炭素に対して、24倍の温室効果が
あります。メタンを大気に排出せずにエネルギー化出来れば良いのでが
最近は、温暖化によりシベリアの泥炭や、グリーンランドからも大量のメタンが
出ていると聞いています。
これ以上、化石燃料に頼るのは、どうかと思います。
やはり、これからは水素(燃料電池)がいいと思います。
書込番号:19462686
2点

微細藻類によるバイオ燃料、より高性能な電池、高効率な仕組み等々、他の国よりも一歩進んだ研究開発をして、エネルギー資源を粛々と確保することが大事と感じます。
書込番号:19463703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国による南シナ海の制空権・制海権を最悪のシナリオと懸念しているのであれば、
原油等の輸入とメタンハイドレートの開発を両天秤に掛けるだけでは済まなくなると思います。
輸入が駄目と言うのなら、当然、海運による輸出も制限されるのでしょう。
加工貿易が日本の基幹産業である以上、
そういう事態になれば、国の経済全体に大きく影響するでしょう。
エネルギー問題として、メタンハイドレートの開発は国策として必要でしょうし、
南シナ海の問題は日本のみならず、近隣の国をも巻き込む問題だと思います。
安全保障の観点でも、世界の問題として、各国と共同で取り組む問題でしょう。
あくまでも、別の次元の問題であって、比較して議論するのはどうなんでしょうか?
その事は、スレ主さんが一番分かっておいでるのではないでしょうか。
限りあるエネルギー資源を有益に使うために、
少しでも省エネルギーの車を開発する事は大事な事です。
また、再生可能エネルギーも含めて新しいエネルギーを研究するのも大事ですね。
もっと飛躍した考え方をすれば、
地球の限られたエネルギーを地球の皆さんで有難く使うという考えが、
地球に生きる皆さん共通の思いになれば、いくつかの問題も解消されるのかもしれません。
これ以上は、別の場所で話し合うのが相応しいのではないでしょうか。
書込番号:19463873
5点

小生が投稿した理由ですが、我が国に最も必要とされているのは、資源戦略に限らず、日本人のための日本としての国家発展のための人材育成が必要と考えているからです。かつて、我が国子弟に対して公正な試験により選抜された優秀な者に決して潤沢とは言えない国庫から奨学金及び生活費を支給していました。これからは、子育て支援も要ります。この財源は、国費留学生に係る予算を充当が妥当と考えます。実態が特定アジアからばかりの留学生が反日になって帰って行くだけで国益に反していますから。にも拘らず続いているのは、外務省の利権だからです。対中ODAも同様でこれも充当しても良いと考えます。
一部業界、政府には目先の労働力不足の解消を名目に経済移民の大量導入を画策する向きもあるやに聞き及びます。小生は、営々と血と汗と涙で築き上げた平和で発展した我が日本文明をその利益にのみ浴しようと途中から権力の悪用で横入りさせるようなもので絶対反対です。数十年前から少子高齢化は、有効策が採られていませんが、当面厳しくても我が国得意のロボット、IoTで乗り越えるべきです。
それを日本人に同化する意思も無い者を多数、安直に付加価値の低い企業の単なる人数合わせの労働力補充として一度入れたら、百年後どころか永久に異民族対立とこれと絡んだ新たな格差と衝突を生みます。欧州を見れば明らかです。例え、目先の安い労働力が企業の利益を上げても低い労働付加価値に対してその医療、教育、年金負担、風紀治安維持、公衆衛生、安全保障に係るより多大な社会・国庫負担が永久に続きます。
本題に戻ります。一般に公開されている資料で確認してみましたところメタンハイドレートについては、平成30年度を目途に商業化の実現に向けた技術の整備を行う。とされているようです。(「エネルギー基本計画」資源エネルギー庁 平成26年4月発行 31ページから一部引用)
話題と分かり易い事例としては、青山繁晴氏が紹介されていますが最先端火力発電技術であるLNG(液化天然ガス)コンバインド発電施設を無改修でそのままメタンが使えるそうです。ご存じのとおり天然ガスの主成分は、メタンです。但し、二酸化炭素排出量については、低開発国との排出権取引で世界全体では減少させることが必要になるのでしょう。
最後に皆様の関心が高いと推察しますFCVに関係する水素についてですが、この天然ガスを改質して水素を生成する事も検討対象のようです。
平成28年1月6日
書込番号:19464677
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスの実燃費について教えてください。街乗りで、ECOモードにしてリッター20km位です。
すでに納車された方の状況を教えてください。
さっき新規投稿しましたが、反映されなかった?みたいで重複してましたらすみません。
書込番号:19458259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

krswtsakさん
まだe燃費、みんカラ共に新型プリスウの燃費報告は無いようですね。
・e燃費
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&car_name_maker_national_id=22&cartype_name=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&search_flag=1&page=1
・みんカラ
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/nenpi/?sls=25765
何れにしても街乗りで20km/Lも走るのなら、流石新型プリウスといった感じです。
書込番号:19458289
8点

コメントありがとうございます。
エスティマ3.5Lからの乗り換えで、ハイブリッド初心者ですが、大事に乗ろうと思います。
書込番号:19458323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>krswtsakさん
私は、1000kmくらい走行して、25km位です。
高速道路は、21km位に落ちます。
30プリが21km位だったので、良いのですが、
せめて、26〜27km位走ってほしいですね。
書込番号:19458545
12点

たしかに。
実年費が20程度なのに公式データとして
は40.
VW程の悪質性は無いにせよ
実質2倍のCO2やNoxを
排出している訳ですので。
トヨタ自動車に限らずなんとか
せんといかんですね。
誰がどんな乗り方をしても
40出ないとダメといった具合で
書込番号:19459515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、そういった意味合いだと
実燃費の乖離が大きい車両は
結果的にVWとなんら変わらない。
非合法で乖離と合法的に乖離。
さすがトヨタ自動車です。
世界一にぬかり無し。
書込番号:19460036 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>誰がどんな乗り方をしても
40出ないとダメといった具合で
中々ハードルが高そうな課題ですね。
しかし、私が試乗した感じでは新型ははそんなに意識せずとも30`/L以上の燃費を簡単に出せるように感じました。
30型に比べエンジンが止まっている時間が長いですね。
私の30型(後期型)でもちょっとコツをつかめば30`/L以上を出せますから楽勝でしょう。
書込番号:19460066
13点

そう言えば。
下町ロケットのナカシマ工業の中川が
企業は法律を守れば何したっていいのさ。
なんて言ってたね。
再放送早くやってほしいな。
書込番号:19460172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ納車されていませんが、試乗車に乗ったときの燃費ですが、エンジン停止したとき【だったと思いますが】にメーターに表示された今回の燃費が31km/Lでした。試乗車はSグレードでした。
町乗りからバイパス約5kmほどを走ってまた町乗りをして、ディーラーに戻る約15kmほどのコースでした。
急発進はほとんどしていません。ノーマルモードでの走行ですが、バイパスでは、ストレスなく加速しました。この加速を少し緩めればもう少し燃費は延びたかもしれません。
ただ、日中の気温が高い時間帯であったこと、エアコンは使用していないことと、ナビ等の電装品がついていなかったこと。また、他の方が試乗して暖気されていたかもしれないこと。などを考慮すれば、必ずしもこの燃費が適切かどうかはわかりませんね、、
ただ、流れを無視した強引な低燃費走行ではない普通の走行であっても、乗り方次第でしっかりと伸ばせるような予感!?はありました。
参考にならないかもしれませんが、感想と言う形で失礼いたします。
書込番号:19460210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実燃費はみんな同じ運転でないから
メーカーは言えないのじゃない。
郊外で信号が無いところだったら、カタログ越え
できるだろうし、毎日10kmの通勤で
17km/lなら上出来。
だから、審査は国の定めた基準で
表示する以外に方法は無いのじゃない?
自動運転で信号なしで走っても風の向きや
天候でいつも同じ燃費にはならない。
聞くとしたら
都区内の実燃費とか
新東名を東京から名古屋まで100km/h
で走ったときの燃費とか聞かないと
ほしい燃費情報は聞けないと思います。
書込番号:19460226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

JC08モード燃費37.2なら×70%〜80%の、26q/K〜29.8q/Kが実質燃費の平均です。
それ以下の方は自己の運転方法を反省し、上手になるよう改善して行きましょうね!
書込番号:19460266
17点

Sグレードに乗っています。
今日、60キロ位走って33km/Lでしたよ!
乗り方次第で本当に良く走る車です。
思い切って購入してよかったです。
書込番号:19460307 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

新型プリウスは、普段のチョイ乗りでも、25以上は軽くでるような良い感じです。試乗では、30を何も考えずに運転してでました。
他の方も30プリよりは、普段の燃費は良いとの感想が多いので、エコなどしなくても、良い燃費になると思います。ならないのは、運転方法でしょう!
ディーラーの営業マンや、整備の人に運転してもらって下さい!良い燃費の見本を出してくれますよ!
書込番号:19461549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

燃費を良くするのは2013もぐらまんさんが言われるように、運転方法の改善が一番だと思います。
誰とは言いませんが、ハイブリッド車が普通のガソリン車より燃費が悪いと文句を言っているいる方がいらっしゃいましたが、車が問題ではなく自分で自覚していない運転方法だと思っています。
運転のうまい方なら、2世代前の20型でも30Km/L以上の燃費を出している方もいらっしゃいますしね。
書込番号:19461650
12点

今は08モードですが昔の10.15モード表示だったなら…2WDで
A〜Sが41q/L
Eが45q/L
だったのかなっと。
相変わらず通常進化進歩はスッゲッーなあぁ〜!
書込番号:19461764
7点

12月26日にタイプS(2駆)が納車依頼、毎日乗っています。
走行距離累計650キロ。
内訳は都心500キロ、房総遠乗り150キロ。
比較的優しく運転しています。
燃費は現在26.3キロ。
納車時はディーラーが倉庫から自走したとのことで燃費計は13キロでした。
毎日少しずつ燃費計があがっているので最終的には27キロ程度と思われます。
ちなみに条件が良ければ、時速100キロ超えでもEVで走行します。
親戚の乗るアクアを借りた時と同程度か少し良い程度ですね。
書込番号:19461805
6点

少しハイブリッド運転を勉強して燃費推移見てみます。
書込番号:19461848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実燃費は道路状況や運転の仕方次第で、大きく変わります
カタログ値は日本なら全て共通の計り方なので別に間違いは無いし、実燃費でカタログ値以上も出せる場合もあります
誰でも出せる燃費となるとフルスロットル計測くらいしか無いし、そんな事したら各社フルスロットル時の出力下げてくるだけでしょう
どうしてもカタログ値を気にするなら、もう少し待てば世界共通のWLTPモードに切り替わる可能性が有ります
ハイブリッドは今までの車と違い、いかにモーターで走り、いかに効率よく充電するかが燃費のカギになりますね
書込番号:19462809
7点

Sツーリング 2駆
現在走行800km
エコモードで走ることが多いですが燃費は気にせず運転してます
リッター22から23kmです
書込番号:19462872
6点

20Sのプリ乗りですが、9年間10万Km走り、満タン法の総平均で20.3km/Lです。
条件は
・近畿北部
・1〜3月はスタッドレスタイヤ(そのときの平均燃費は17km/L)
・地方の街〜郊外の一般道85%(平均45km/h)、内 数k未満のチョイノリが8割
・高速道路15%(平均110km/h)
・ふだん燃費は気にせず運転
20Sの08燃費は29.6km/Lだとおもうので、その68.6%と恥ずかしい値です。
弁解ですが、少燃費運転を心がけて一般国道を2時間以上連続して運転すると、燃費計は30〜35km/Lをずっと表示します。
反対に、気持ちよく急加速運転を続けるたら、満タン法で15〜16km/Lになったこともあり、運転癖で倍・半分変化する特性の車でした。
今年5月から50プリAに交換予定ですが、我が家の運転癖なら、カタログ値37kが実質25kほどかと予想しています。
日産の2000ccでは8.5km/Lだったので、20kを超えれば経済上満足です。でも環境保護上は30k越えが望ましいかな。
書込番号:19462940
4点

SツーリングE-Four
デイライト&各種ヒーター&暖房25度設定を常時つけっぱの状態でリッター25`ちょいφ(.. )
書込番号:19462944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,516物件)
-
プリウス S パナソニック9インチフローティングナビ(CN−F1D9GD) フルセグ Bluetooth 社外エアロ プッシュスタート スマートキー 純正マット ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
プリウス X 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.4万km
-
プリウス Sセーフティプラス ナビTV バックカメラ Bluetooth LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 社外15インチアルミホイール コンビハンドル ETC
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜304万円
-
49〜429万円
-
126〜377万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S パナソニック9インチフローティングナビ(CN−F1D9GD) フルセグ Bluetooth 社外エアロ プッシュスタート スマートキー 純正マット ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
プリウス X 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
プリウス Sセーフティプラス ナビTV バックカメラ Bluetooth LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 社外15インチアルミホイール コンビハンドル ETC
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 14.8万円