プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 58〜397 万円 (5,249物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 15 | 2015年12月31日 22:57 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2015年12月28日 21:29 |
![]() |
10 | 5 | 2015年12月27日 23:07 |
![]() |
10 | 10 | 2015年12月31日 09:49 |
![]() |
386 | 70 | 2016年1月24日 11:08 |
![]() |
142 | 17 | 2015年12月31日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスG'sを所有していますが30プリウスの中では数が少ないので優越感がありました。新型でも最初は珍しくても数年後は街に溢れそうなのでG'sのような新型のプリウスのスポーツグレードは発売されるのでしょうか? 2年後位に発売されると勝手に予測して暫く30のG'sを乗り続けます(笑)同じような方はいますか?
書込番号:19445066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プリウスG'sさん
これまでの流れからすると、G's投入はほぼ確定だと思います。
前モデルのようにマイナーチェンジ時あたりではないでしょうか。
新型の売れ行き次第では前倒しもあるかもしれませんね。
私も30G's所有していますが、個人的にはSツーリングベースではなく上位グレードベースで出してほしい気もします(SツーリングベースとAツーリングベースとそれぞれ別々のG'sなんてのもいいと思います)
私も新型のG's登場を心待ちにしているひとりです^^
書込番号:19445175
8点

初期不具合もあるでしょうから、G's待ちは正解だと思います。
書込番号:19445327
6点

おはようございます。
私も30系Gs所有してます。
新型プリウスは非常に完成度が高いと個人的に思います。所有してるGsが色褪せてしまうぐらいです。
これでGsが出たらどうなるのか?と興味が有りますよ。
私は次の車はプリウスでは有りませんが。
書込番号:19445388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プリウスG'sさん
やはり新型プリウスでもG'sは発売されると予想します。
現在G'sが発売されている車種で、フルモデルチェンジ(又は新発売)されてからG'sが発売されるまでの期間は下記のような感じです。
※プリウスだけは前モデルの事例です。
・プリウス:2009年5月発売、G's2011年12月発売
・プリウスα:2011年5月発売、G's2015年2月発売
・アクア:2011年12月発売、G's2013年12月発売
・ハリアー:2013年12月発売、G's2015年1月発売
・マークX:2009年10月発売、G's2012年10月発売
・ヴィッツ:2010年10月発売、G's2011年10月発売
早ければハリアーやヴィッツのように1年位でG'sが発売された事例も見受けられます。
という事で新型プリウスも早ければ来年の今頃にはG'sが発売されているかもしれませんね。
書込番号:19445440
4点

>プリウスG'sさん
情報が有りました。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-672.html?sp
書込番号:19445530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テニピョンさん
これは一個人が希望をそれらしく書いてるだけですよ。
情報と呼べるものではないです。
書込番号:19446311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様ですm(_ _)m 皆様、色々なG'sの情報、有難うございます♪( ´▽`) テニピョンさんの情報は一個人の希望だとしても実現したら非常に楽しみな新型プリウスG'sのスペック情報ですね(^_^*) ワクワクしてきました?個人的には雪国住みなので E-Four(電気式4WD)モデルも新型G'sにラインナップしてほしいですね(*^_^*) 価格は350万前後を予想しますけどね(^_^;) 全て予想の段階ですが楽しみになりました。有難うございましたm(_ _)m
書込番号:19447167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


プリウスG'sさん
おはようございます。
ぼくもプリウスのG'sを楽しみに待っています!
実車を見て検討したいと思います!
楽しみですね!
書込番号:19448337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

coroncoronさん。そうですね(^_^) 新型が発売されたばかりですので暫く情報はメーカーからは漏れずに妄想ばかりだと思いますが新型G'sの実車を早く見てみたいものですね。普通の新型プリウスの購入を我慢してG's発売を願って情報交換しながら待つのを楽しみにしましょう♪( ´▽`)
書込番号:19449022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様です。某雑誌に興味深い情報がありました。新型プリウスに試乗した人の中には新型プリウスはシャーシが勝っているのでパワーが足りないと感じるという意見もあるようです。なので開発者の方は新型をベースにスポーツバージョンを開発するのであればパワートレインに手を入れるGRMNにする必要があるとのこと。シャーシ性能がアップした分はエンジン出力向上が可能になる。予想登場時期は2017年。GRMNならトヨタ86同様に台数、限定車になる可能性もありますね(^_^;)
書込番号:19449283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>電化製品大好き。さん
さらにミライに近づいていませんか。
それにしてもG's待ちの人って、最低あと1年はわくわくが続くわけですね。ある意味、うらやましいです。土台がいいだけに、ブラッシュアップされて、さらに格好良くなること請け合いです。
書込番号:19449676
5点

ちなみにDマガジンでも読めますよ。
https://magazine.dmkt-sp.jp/magazine/contentID/P042_B000000000004155_00?mediaID=P042_T000000000000138_00
書込番号:19449772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月号の車雑誌で、新型プリウスGs特集されていましたよ。
でも、あいかわらずのデザインでいまいちですが。
カローラみたいになったプリウスGsでした
書込番号:19450264
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
タイヤの納品が始まったとの記事を見ました
。エコピアとかトランザムとかいろいろ記載がありますがグレードによって決まっているのでしょうか?雪国とかではまたちがうのだとはおもいますが。またその性能とか詳しいかたいらっしゃったら教えて下さい。
2点

>おっかなとっくりさん、こんばんは。
プリウスに限らず一般的に新車装着タイヤは複数のメーカーから選ばれています。
グレードによってメーカーや銘柄が異なることもありますが、
同じグレードでもメーカーが異なる場合もあり、どのメーカーがいいかは指定できません。
また、雪国であっても標準装着タイヤはサマータイヤですから、他の地域と同じです。
納車後または納車時にスタッドレスタイヤを購入して、履き替えます。
書込番号:19439872
3点

この記事が参考になります。
新型プリウスのタイヤメーカーはどこ?ディーラーに確認してみた
http://car-sokuhou.com/prius-tire-maker
書込番号:19439905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

佐竹54万石さま
返信ありがとうございます。
指定はできないんですね。
どのメーカーさんでもプリウスの特徴である
燃費重視のタイヤがつくみたいですね。
勉強になります。楽しみにあと半年ほど…待ちたいと思います。
書込番号:19440056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電化製品大好き。さま
早速記事読ませていただきました。
ありがとうございます。
タイヤおみくじっていうんですね。
今の車がタイヤも決まっていたので
やっぱりプリウス程の人気の車は違うんですね。
当たり外れはないと信じて、楽しみに待ちます。
書込番号:19440063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本車は走行性を追求したタイヤ選びはほとんどありません。欧州のように車ごとに承認タイヤとしてマークの入ったタイヤはありません。いわゆるエコタイヤで、安ければいいという感じではないでしょうか。
したがって、最初のメーカー装着タイヤに拘っても意味はないでしょう。
日本車には、エコ以外のタイヤの性能を活かすという考えが少ないようで、タイヤメーカーが可哀想な気がします。タイヤの性能で曲がる、止まる、グリップを感じるなど、タイヤってこんなに凄いんだと感じられる車は少ないです。
気にいらなければ、納車後に交換しましょう。
書込番号:19440343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤメーカーが複数存在するのjは、価格競争させるためと、供給リスク分散のためです。まあ、タイヤだけではなく部品も同じですが、技術が限られている場合は1社になります。
基本新車装着タイヤは一般で市販されているタイヤではなく、低コストで最低限の性能を有しているものが多いです。
新車時に換えて取って置き、車を買い換える際、下取りに出すとき戻すなり、タイヤの寿命が来て新品に換える時に低燃費や乗り心地、騒音低減、グリップ性能などユーザーの好みに合わせて選べば良いと思います。
書込番号:19440658
3点

Hirame202さま
ありがとうございます。道路と接しているのはタイヤだけなので走りにこだわっているならグレードの特徴を活かすタイヤがついているのかと思っていました。
書込番号:19441874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD-95さま。
ありがとうございます。
最低限必要なという、そういうのは
知りませんでした。あまり気にしないようにします‼
書込番号:19441893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
アクアとプリウス、1月はどちらがたくさん売れるでしょうか? ちなみにアクアは今年、1〜11月連続トップで年間トップも間違いないでしょう。3月には3万台も売れた超人気車です。一方のプリウスは、さすがに新車発表年とあってか2位が最高。11月は8位でしたが、それでもすごい順位だと思います。
私はアクアだと思います。手の届きやすい価格帯&取り回しの良さには、さすがのプリウスもかなわない気がします。これでもしプリウスが1位になったら、購入予定者としてうれしい半面、街で没個性になりそうで寂しい気持ちにもなりそうで、複雑です。
みなさんは、どちらだと思いますか? それともフィット? カローラ? ノート? はたまた?
1点

スレ主さん
アクアは3月のみNBOXに負けています。
プリウスはプリウスαと一緒に統計を取りますからプリウスだと思います。
きっと単独プリウスでも1月はナンバー1になるでしょう。
あっそうか〜!
プリウスの納車が先だから、やっぱりアクアが断然ナンバー1ですわぁ〜(^_^;)
書込番号:19439286
6点

自然体でいこうさん
受注残を一気に生産する事が出来るのならプリウスの方が確実に多くなります。
しかし、生産台数には限界がありますから、1月の登録台数が多いのはアクアの方かもしれませんね。
尚、プリウスにはプリウスαやプリウスPHVの登録台数も加算されています。
プリウスαやプリウスPHVは今年10月や11月に3000台以上は売れています。
つまり、実際にはαやPHVの登録台数をプリウスの登録台数から差し引いた台数で勝負(比較)したいところです。
書込番号:19439313
0点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
私は普通自動車だけしか比較していない自販連のサイトの情報でした。軽を含めてもひけをとらないアクアって、まさに怪物ですね。
>スーパーアルテッツァさん
そうですか。プリウスαやプリウスPHVの登録台数も加算されているですか。考えてみればそうですね。どおりで11月も売れていたはずです。1月の販売台数がどこまで伸びるかは、在庫がどれだけあるか、にかかってますよね。5万台の受注のうち、いくら1月でさばけるのか、というところですね。
アクアとプリウスでは生産ラインはどっちの方が、たくさん製造できるんでしょうね。
書込番号:19439532
0点

アクアはトヨタ自動車東日本の岩手工場で第一、第二ラインで生産されていますが、第二ラインは今はかなり抑えた生産になっています。
他にも何車型か生産しているので比率や生産量はまだまだ上げられるでしょうがコンパクト市場がシエンタが売れてるせい?で奪い合いになりアクアは伸び悩んでると聞きます。
一方、今回のプリウスはトヨタ自動車、堤工場と高岡工場で生産されています。
こちらも何車型か生産しているので比率により生産量は変動するでしょうが今はプリウスに比重を置いて生産しているはずです。
以前はトヨタ車体の富士松工場でも生産されていたのであまりにも受注が多くなれば他工場にも振り分けられるかもしれませんね。
これからも新型が控えてるので可能性は低いと思いますが。
今年度はアクアは低生産プリウスは高生産なので月産はプリウスの方が高くなってるのではないかと思います。
書込番号:19439583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自然体でいこうさん
>私はアクアだと思います。手の届きやすい価格帯&取り回しの良さには、さすがのプリウスもかなわない気がします。
各自好きなように思えば良いですが、1月は一般向けフル生産のプリウスが間違いなく1番でしょう(笑)
ちなみに月別の順位は、受注台数ではなくて登録台数です。
書込番号:19439787
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ディーラーさん行きましたら、前突っ込みすると車止めぶつかりますとか、スロープ気をつけなきゃいけませんとか、アドバイスを頂きました。
既に納車された皆さん、実用上それほど気を使わなければならないレベルなのでしょうか?
書込番号:19436954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぼろじんさん
ご返答ありがとうございます。
いえ実は、クルマを注文したお店ではキャリヤカーから降ろす時、気を使いますと聞いておりましたのですが、先日、別のディーラーさんへ仕事で参りましたところ、雑談の中で上記の件を伺ったものですから、クルマのプロの間で、専らの話題なのだなと思い、少々不安を覚えた訳なのです。
書込番号:19437419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車したわけではないけどプリウスは気を付けないといけない車ですね。
とくに新車のうちは傷つけたくないと思います。
と、なるとかなり気を付けますね〜
気を付けている方であれば分かると思うのですがバンパーは摩らないけど神経は摩り減ります笑
スロープは斜め入り、低速侵入
車止めの手前で止めるクセ
雪国であれば雪の塊にはぶつけないか低速でぶつかること。それかタイヤサイズの大口径化(あまりおすすめしない)
これを守れば大丈夫かと。
ふつけると本当にバンパー割ります
書込番号:19437424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本住みのかたさんさん
久し振りの新車をガリッと行きたくないのは山々なのですが、例の自動ブレーキのセンサーでしょうか、前のエンブレムの下に入っているのではないのでしょうか?
フロントバンパーをぶつけますと、非常に高くつくのではないかと、心配しておる次第です。
書込番号:19437435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスについて詳細などは見ていないのでなんとも言えませんが普通であればバンパーとセンターは分離しているので大丈夫かと
ただバンパーを強くぶつけた場合、分離してるとはいえ衝撃が加わったりして使い物にならなくなったりし、高くつくことはあると思いますがセンター自体がバンパーほどは高くないと思われます。
書込番号:19437781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の投稿
センターじゃなくてセンサーでした。
センター試験まであと少し…
書込番号:19437958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20型プリウスでも、一般駐車場に埋め込んだタイヤ止めで、前バンパーだけこすることが多いです。
こすらないときもあったりですが、半数ほどはこすります。
こすると結構大きな音で気持ちよくありませんが、バンパーが凹むこともなく、普通視野から傷は見えないので忘れています。
後バンパーは高くてコスルことはないのですが。
おそらく、50プリウスもこするのでせよね。
書込番号:19445665
2点

>PC楽しむおやじさん
一般のタイヤ止めでそんな頻度高く擦るのですか(*_*;
それは車の設計そのものがおかしいとしか言いようがありません!トヨタに改善してほしいですね。
書込番号:19445953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回TRDにしたので、基本バックで駐車します。
カマロの時はショッピングセンターの駐車場で帰る時に刺さってバックで退出したけど、今回はアンダーガード付けるのでそこまで気は使いませんが(; ̄ェ ̄)
書込番号:19447059
1点

私も駐車は、バックで停めますので問題ないのですが、妻のアクアのバンパー下に付いています、エアスパッツなるラバーの板を始終擦っている経験から、地下駐車場のスロープを降りきったところで、ガリガリするのではないかと皮算用してしまうのです。
書込番号:19448466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先代モデルからパワーダウンしてますよね。期待していたのに。。。。 パワーがすべてじゃないのは理解してるつもりですが。ほかのクルマを選んでください!といわれるのを承知で書き込みました。 みなさまは、どのようにお感じですか?
9点

一番大事なものはなぁに?
決まっているさ実燃費♪
書込番号:19436967 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

JC08モード燃費が向上しているのなら、多くの方は寧ろ歓迎でしょうね。
書込番号:19436972
21点

表向きに表示できる燃費が全てですから。
書込番号:19436974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっしゃる通り、スペック上はエンジン・モーター共にパワーダウンしてますよね。しかしながら、試乗しましたところ、前の型より静かでスムーズに加速しましたので、不満には感じませんでした。
書込番号:19436989 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

モーター出力はダウンしてますが、モーターは電圧に比例して本来の出力をだせます。
効率良くなった制御と、回生エネルギー回収なんかによって、30系よりかかなりモータートルクを使える配分が良くなっていて、出足も良くなってましたよ!
時速120キロとかで走行する事自体が稀ですから、馬力で判断しないほうがいいと思いますよ?
普段使いではトルクが重要ですからね(^^)
次期CTが少し楽しみな1人です!
書込番号:19436990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先代モデルからパワーダウンしていますが、出足は向上していると感じました。そのことを試乗の時に話したら営業の方も、数字上はダウンしているがむしろ向上しているように感じる人が多いと言っていました。
書込番号:19437005
9点

そうなんですね。試乗しないとわかりませんよね!安心しました。\(^-^)/ 早速試乗してみます。モーターの制御が巧みになっているんですね?
書込番号:19437010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パワーがすべてじゃないのは理解してるつもりですが。ほかのクルマを選んでください!といわれるのを承知で書き込みました。
要は釣り堀を作ったてか?
書込番号:19437017 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スペック厨って言われちゃう前にまずは実走して体感しましょう。
スペックで劣ってて侮ってた車に乗ってみると意外と走るぞコイツ!ってよくあるし。
書込番号:19437037
9点

最高出力がダウンしているだけだしね。280馬力の車が常時280馬力出ている訳では無いですから。むしろ出す場面なんて滅多に無かったです。ガソリン高かったし。
ハイブリッドは燃費が重要視されるし、パワーが無くても走って楽しい車もありますしね。
もう少しすれば、どこかの雑誌が新旧プリウスでサーキットタイムアタックとかするんじゃないかな?
書込番号:19437155
5点

ハイブリッド車はトヨタにした方が良いですよ。
システムのデキが良いので!
書込番号:19437199 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ホンダグレイスと競合中
グレイスは単なる当て馬ですよね?
値段はともかくとして比べるまでも無いと思われます。
書込番号:19437308
5点

エンジンの数値も大事かもれませんが、車はシャシーです。欧州車に乗れば、つくづく感じます。日本車のハイパワー車に乗っても、本当にそんなにパワーあるのと思う車が多いと思います。
数値ダウンしてても、シャシー性能で全く変わるので、今回、トヨタがどこまでシャシーに拘ったかだと思います。
F1でも同じエンジンを供給されても、シャシーてま全く勝てないチームもあります。
書込番号:19437309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最大出力を常に出している訳では無いので・・・・
ユンボじゃないのだから・・・・・・・(笑)
書込番号:19437327
1点

確かシャーシが良くてもエンジンがクソで全く勝てないチームが存在したね。
確かエンジンはホンダが作ってたよね。
ドライバーキレて辞めると言い出したり
チーム監督がホンダの責任者呼び出したら狂った回答されてキレてたよね。
車はシャーシとエンジンのバランスが大事だって。
書込番号:19437380
5点

20系30系乗りましたが実燃費はレンタカーで借りたカローラフィールダーのほうが良かったです。
意外に思われるかもしれませんが多分夏場のエアコンの使用によってハイブリッドは燃費が悪化すると考えられます。JOC8モード設定にこだわった?20系は高速道路に安心して乗れるギア設定ではなかったです。30系では改善されていましたが。
DENSOのエアコンは最高に素晴らしいのは分かりますがハイブリッドとの相性は良くないですね。
20系の駆動ベルトは本当に高速では・・・
あまり燃費にこだわらず気持ち良く走る車のほうがいいような気がします。
まだ40系には乗っていないので凄いかもしれないですが。
書込番号:19437431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要なのは最高出力じゃなく、常用領域での出力です。
残念ながらカタログスペックには最高出力しか書いてないので、常用領域の出力は乗らないとわかりません。
書込番号:19437608
10点

分かりやすくシステム最高出力もUP出来ないのがTOYOTAと言えばTOYOTA。
書込番号:19437825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコンの相性なんて関係ないですね。DENSOの車部品は最高レベルですヨ。
相性云々ではなくエアコンかければエンジンがかかり易くなるので燃費が落ちるのは当たり前。相性とは関係ない。
カーエアコンを付けない車なんてないんだから致し方ないし、こんだけ燃費いいので十分だと思います。
書込番号:19438071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ちなみに自分の場合は納車場所が自宅になってたので積載車で運ばれてくるものだとばかり思ってたら営業が約8.3`20分を自走で乗ってくるつもりらしい(-ω-;)
いろいろ合わせると約10`も走った車は既に新車ではないような気が……
ということで、皆さんの納車状況はどんな感じですか?
書込番号:19436188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8きろ20分。
タクシーで向かってみては??
書込番号:19436334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、投稿しちゃった…。
もう一個。
自宅前、ローダーで納車でも、結局初めにエンジンかけるのはその時の担当の方です。
距離的にも遠くないので、友人連れ立って迎えに行くとかされてみてはいかがでしょうか?
営業担当が回送してきて納車は割とあるそうですけど、自分はやだなぁ…。
たとえ、一時間以上離れていようが、電車タクシー徒歩で迎えに行きます。
書込番号:19436344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その理論だと工場からモータプールに移動させる時点でもう中古。
書込番号:19436355
19点

そんなに気になるなら 自宅に飾っとき・・・・(笑)
気にしない 気にしない・・・・
書込番号:19436363
18点

自分で取りに行かないの?
前の車はもうドナドナされたの?
80km、800kmじゃないんだから・・・
途中で事故られたら、どうします?
傷つけられても新車に交換・・もむずかしいかもしれませんよ
お友やご家族にディーラーまで送ってもらえないの?
納車場所は変更可能と思いますよ
その方がセールスさんの手間も省けるし・・
書込番号:19436384
5点

営業車等で迎えに来てもらうよう交渉してはどうですか?
向こうの手間も一往復で変わらないので(いや、2台で来る必要がないので断然楽か)、余程の理由がない限り快諾されると思いますが。
ちなみに私はこれまで買った車全て、ディーラで納車(受け取り)です。
細々したレクチャーやら外装の確認やら、結構やる事があるので、
それらを自宅の駐車場でやりたくなかったのが理由です。スペースの都合もあるし。
最初の車を買った時は、雨が降っていたのでディーラが気を利かせてくれて、ショールームの中で受け取りました。
あれはあれで小っ恥ずかしかったですが(^^;
書込番号:19436422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん?新車でも普通に納車時にメーター見たら
既に数10キロ走ってるのは当たり前ですが??
書込番号:19436430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今現在15pの積雪で道路は凍結路面、夏タイヤの車を取りに行く人いるのかな?
これを取りに行って夏タイヤで雪道乗る勇気はさすがに(-ω-;)
納車場所が自宅と契約したのは担当者だし、県内の本社に聞いてみたら積載の無い店舗は近くの店舗から積載借りての搬送することになってます。とのこと。
各都道府県によっては違うとは思うけど…
書込番号:19436441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今現在15pの積雪で道路は凍結路面、夏タイヤの車を取りに行く人いるのかな?
はあ?条件後出しにしたって、話が滅茶苦茶過ぎやしませんか?
ディーラマンは夏タイヤのまま積雪路を運んで来ると?
8キロ20分とか、もはや新車じゃないとか、そういう次元の話じゃないでしょう。
書込番号:19436452 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

雪国の冬納車で納車時にスタッドレス履かせて無いことに驚く。
書込番号:19436649 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

他にもいろいろあったのでとりあえずこの質問だけ聞いてみようかと思いまして(;・・)
とりあえず保険入らないといけないので車検証のコピー必要のため担当に聞いたら、金曜日には書類できて土曜日に車来ますので向かう前にとりあえず電話しますとのこと。
金曜日、いくら待っても電話来ないので聞いてみたらまだ書類が届いてない→数時間後電話→まだ→17時半に電話あり混んでるので書類できあがるまでには時間かかるのやりとり。
そして土曜日、いくら待っても電話来ない。
聞いたら、今日ディーラーに車が届くだけであって納車は明日だと言ってたはずですがとのこと。
日曜日納車は一言も聞いてません。
しかも夕方に担当者から電話で、夏タイヤなのでそちらの方にスタッドレス取りに向かってもいいですか?と。
店→自宅(スタッドレス取りに)→店(スタッドレスに履き替え)→自宅(自走で納車)
のつもりだったらしい、この時点で17時過ぎ。
積載車手配して持ってくる約束。
19時前に電話、オーディオもうすぐ終わりますのでこれから積載車取りに行くので片道1時間、往復2時間かかるので21時前後になりますけどいいですか?と。
17時過ぎの時点で積載車取りに行ったら19時頃には届くはずなのに電話から約2時間も担当は何をしてたのか…営業がオーディオ取付するのかな?(;・・)
それに契約時に払った前金100万の領収証も持ってこないし…契約したのは10月末だから約2ヶ月…
領収証の催促するとディーラーの金庫でちゃんと一時保管してますので後で納車の時にまとめた金額で領収証出しますしか言わず…
書込番号:19436737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約時に念には念を入れて言わないと、セールスは自分流儀だからね。
新車?新車は一度も登録していない状態の物だと思うけど、さすがに生産終了後の完成検査有効期限が無効になったら新車とは言えないね。一度も登録をした事が無い長期在庫車だね。
>今現在15pの積雪で道路は凍結路面、夏タイヤの車を取りに行く人いるのかな?
降雪地帯に住んでて雪が積もっているなら、納車前にスタッドレスタイヤ付ホイールに履き替えてから、納車作業が普通だと思う。
ディーラーで買うのか自分で他店から買って持ち込んで取り付けてもらうのか、どちらかはわからないが。
結局はセールスとのやりとり不足。
「〇〇だろう」という自分の思いと、セールスの思いというか考えは違うからね。
事前に○○してください、と話しておくべきだった。
理由はどうあれ、セールスは他人。こっちの思いと言うか気持ちなんて知る由もない。
書込番号:19436747
8点

しかもLEXUS LS600hLの車見て、外車乗るよりは国産車の方が安全なのでクラウンに乗り換えた方がいいですよ安くしときますよ!
って話しかけるトヨタのセールスマンって普通?
これは契約後の話なので、まさかとは思うけど…
不安(-ω-;)
書込番号:19436762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報は小出しに、回答者を甘やかさない質問者だね。
自分の肩より高い部分に付いているものをよく使いなさいな。
書込番号:19436866
15点

トピ主さん
・セールスはあかの他人。
・売るためのセールストークはたくさん持っている。
それだけだ。
書込番号:19437059
3点

営業所から8.3キロならまだマシで、私が最初に買った車(50キロほどしか乗っていない新古車)は営業所から名義変更のため陸運局まで自走され、引渡しの際は250キロ程になっていました。その代わり、業者によるクリーニングと車体の磨きで、新車以上の見栄えだったので気にしていません。
モータープールの移動もそうですが、出来立ての新車は工場で「やめてくれ〜」と言いたくなるくらいエンジン全開でテストされるので、あまり気にされない方が精神的に良いですよ。
書込番号:19438193
4点

そんなもん、一週間も走らせたら立派な中古や。
持ってきてもらうのに、感謝せな。
書込番号:19449398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,473物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
プリウス S 4WD 走行距離無制限1年保証 車検整備付き Bカメラ/LEDヘッドライト/ETC/フルセグ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜304万円
-
49〜429万円
-
126〜377万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.1万円