トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17824件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 jo6ehmさん
クチコミ投稿数:116件 「jo6ehm@熊本」 

各位お世話になります。
31型プリウスのユーザーです。

ルームミラー一体型のドライブレコーダーを付けたいと思っていますが、
フロントガラスのルームミラーの前にセンサー(?)等装置が付いていて、
ドライブレコーダーのカメラと被さってしまうのではないかと、心配しています。

皆さんの中で、既にルームミラー一体型のドライブレコーダーを装着されている方、
また、今後付ける予定の方がおられましたら、
ドライブレコーダーの製品情報も含め、レポートを頂きたいと思います。

また、評判の宜しくない後方視界も、この製品の後方カメラで改善できればと考えていますので、
そちらの方の様子も、宜しくお願いします。

書込番号:22559261

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2019/03/27 19:01(1年以上前)

31型プリウス? 51型プリウスの間違いでしょうか?

あんまり参考にならないかもしれませんが、いかがでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/39689459/

リアカメラはこれの方が性能が良いので補間として。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2760311/blog/41026860/

フロントカメラも分離された製品もあるようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_3

あと、51型プリウスだと自動防眩インナーミラーなので、
取り付けされる場合にはスイッチが押されたままにならないように配慮する必要があると思います。

書込番号:22562269

ナイスクチコミ!2


スレ主 jo6ehmさん
クチコミ投稿数:116件 「jo6ehm@熊本」 

2019/03/29 09:27(1年以上前)

>あるだんさん こんにちは。ご回答ありがとうございました。
言われたように、31型ではなく51型でした、すいませんでした。

ドライブレコーダーミラー本体にあるレンズの前のフロントガラスには、各種センサーがあって、
それが被らないかと心配しています。
あるだんさんの言われるように、フロントカメラを別の場所に設置することができるミラー型ドライブレコーダーがあるんですね。
少しお値段は高いですが、これだと設置場所を考えれば良いのかなと思っています。

30型プリウスから乗っていますが、ご存知のように51型になっても後方視界は良くなくて、
リアカメラがあれば随分と良いだろうとも思っています。

↓のルームミラー型ドライブレコーダーで、現在考えています。
皆さんの中で、使用感教えていただければ幸いです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/mdr-e001.html

回答ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:22565530

ナイスクチコミ!1


スレ主 jo6ehmさん
クチコミ投稿数:116件 「jo6ehm@熊本」 

2019/04/03 09:16(1年以上前)

各位お世話になります。

いろいろと悩みながら、ルームミラー型ドライブレコーダー購入しました。
単眼ミラーや防滴センサー等への被りも、
思っていたよりも影響が少なくて、安心しました。

購入したのは ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NPQYPQM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

設置状況などをブログで紹介しています。
よろしければ、ご覧ください。
「jo6ehm@熊本」 ↓

http://blog.livedoor.jp/jo6ehm/archives/55757543.html

書込番号:22576609

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信34

お気に入りに追加

標準

トヨタ純正ナビの地図性能について

2019/03/10 00:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

プリウスを近々購入予定の者です。
 プリウスに純正ナビを付けている方に聞きたいのですが,地図の性能はいいですか?私は,ナビには,一番に地図性能を求めます。
 実は,今乗っている車には,5年位前に富士通のイクリプスナビを付けて現在まで使用していますが,地図性能が良くないので不満です。
 トヨタ純正ナビは,デンソー(富士通)製ではないかと思うのですが,前記のように富士通ナビにはいい印象がありません。
 従って,比較的地図性能がいいと聞くパイオニアの「楽ナビ」を付けようと考えていますが,地図性能に関しては,純正ナビも「楽ナビ」とそれほど違いはないですか?
 今の車の前に乗っていた日産「セレナ」には,まだCDの純正ナビ(どこ製か不明)がついていましたが,純正だったこともあるのか,かなり地図性能が良かったと記憶しています。
 富士通であっても,純正品は値段が高額だけあって,同じメーカーであっても市販品とは違い,地図性能もいいのですかね。
 もし,純正品の地図性能が,「楽ナビ」とそれほど変わらないのであれば,値段のことは無視するとして,純正品のほうがいいかなとも思案しているところです。
 アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22521049

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/10 06:39(1年以上前)

>cosm60さん
新型RAV4を契約しました。純正ナビの良い所はTconnectサービスだと思います。地図の自動更新、オービスの位置を教えてくれたり、音楽の題名が自動で入ったり、盗難に合った時にGPSで車の位置情報を元に追跡してくれて、警備員を派遣してくれたり(一時間だけ無料)、地図についてオペレーターに質問出来たり、一人で事故して、意識不明で誰にも発見されなくても異常を察知して、オペレーターがドクターヘリを呼んでくれたりといったサービスです。
3年間無料でサービスを受けられますが、4年目からは年額13000円弱年会費が入りますけど!

書込番号:22521299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/10 06:46(1年以上前)

https://toyota.jp/prius/utility/navi/?padid=ag341_from_prius_utility_navi_top

メーカーオプションの11.6インチは判りません

ディーラーオプションのT-Connectの9インチと7インチは型番からデンソーテンです(旧富士通テン)

ナビに関する考えや思いや感覚は人それぞれです(私は目的地に到着出来れば良い派)

実際に自身で試乗車等で性能を確認するしか無いでしょう。

書込番号:22521310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2019/03/10 08:33(1年以上前)

>cosm60さん

トヨタ車一筋ですが、前のヴォクシー煌Uともう一つ前のウィッシュの時はディーラーオプションのナビを付けていました。今のヴォクシーハイブリッドVはアルパインのBIG─Xてす。
地図に関してトヨタ純正ナビのいいところはマップオンデマンドです。新しい道ができてもスマホやパソコンで最短で地図に反映できます。アルパインはユーザー登録をしておけば、新しく出来た高速などは年に何回かデータが送られてきますが、大きな更新は年に一回、新しくできた街中の道は1年以上待たないと地図に出ません。
最新のトヨタのナビはT-connectのサービスも使えてナビ機能だけでなく、付加価値も大きいように思います。私が次のトヨタ車に付けるならトヨタの純正ナビを選びます。

書込番号:22521474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 08:40(1年以上前)

>cosm60さん
現在販売されているDOPナビはパナ、テン製です。(前の品番の最後で解ります)
Tがデンソーテン、Nがパナソニック製です。(MOPナビは複合機?)

どちらも地図メーカーはイクリメントPでは無いのでセレナでお使いだったナビがクラリオンなら楽ナビ等と似ていたかも知れません?

ここ数年自分が使っているナビがNSZT-W61G、NSCP-W62、社外AVIC- RW03ですがNSZT-W61Gが1番使い難いです。

ナビは道具なので合う合わないがあるので何とも言えませんがとりあえず量販店等で触ってみて確認してみれば如何ですか?

書込番号:22521492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 08:41(1年以上前)

>弁慶の弟さん
 確かに純正のT−Connectサービスは魅力的ですよね。うーん迷いますね。私は,第一優先が地図性能なもので。
 ところで,純正ナビの場合,同じく純正のナビに連動するドライブレコーダーを付けるとした場合,純正には前方確認のものしかないようですが,リアにもドライブレコーダーを付けたい場合は,市販のナビに連動しないものを別途取り付けることになるのですよね。

書込番号:22521493

ナイスクチコミ!3


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 08:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん
 アドバイスありがとうございます。やはり純正はデンソーテン(旧富士通)ですか。短時間の試乗では,なかなか性能までチェックできません。悩むところです。

書込番号:22521508

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 09:03(1年以上前)

>F 3.5さん
 アドバイスありがとうございます。Tがデンソー,Nがパナソニックと見分けれることは知りませんでした。いろいろな所に旅行をしようと考えているので,地図性能を一番に考えている次第です。
 ところで,一番使い難いと書いておられる「NSZT−W61G」はどこのメーカーのものでしょうか?

書込番号:22521550

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 09:19(1年以上前)

>M&M.comさん
 アドバイスありがとうございます。確かにおっしゃられているように,純正は付加価値がありますね。
 付加価値を選ぶか,地図性能を選ぶか,どうしたものかと悩むところです。(私としては,地図性能を一番と考えているのですが・・・)

書込番号:22521579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/10 09:35(1年以上前)

地図はトヨタマアプスターです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

少なくともパナソニック、デンソーはこれを使っています。
富士通テンはいまはトヨタ傘下に入りデンソーテンとなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3

デンソーテンはナビ以上にECUやミリ波レーダーを始め、ADASや自動運転技術、電子基盤技術の開発に注力
するそうで、これとナビとの連携がもっと充実されるようになるでしょうね。

トヨタ純正ナビはいろいろな会社がOEM納入しています。
https://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9E%8B%E7%95%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%89

現行のカタログを見ると
NSZN とNSZT なので パナソニック製とデンソーテン製のようですね。

パイオニアはかなり苦境でどこかの傘下になるかもしれません。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13624892.html

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/091100861/?P=2

書込番号:22521608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 09:54(1年以上前)

>cosm60さん
NSZT−W61GはTなので富士通テンです。

>万世橋のアライグマさん
トヨタマップマスターでもベース地図はゼンリンですよね?
ナビ案内はメーカー別なのかも知れませんが自分にはゼンリンが合わない様です。

何処のナビメーカーも苦境だと思います。

ここ数年前からパナソニックは状況を把握していてDOPナビに力を入れてきてマツダ以外全メーカートップモデルで網羅してきました。

ディーラーも仕入れ金額が安い?のか何処もDOPナビを薦めてきます。

パイオニアの足を引っ張ったのはナビ部門以外が多かったと聴きました?
色々な所に手を出した先見性の無い幹部の責任でしょうね。

書込番号:22521638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 10:47(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
 いろいろと教えていただき,勉強になりました。
 トヨタも,パイオニアのナビを採用してくれていれば,悩むことはないのですが。
 ただ,パイオニアの経営が苦しいとのニュースは,私も見たことがあり,若干心配があります。
>F 3.5さん
 確かに「T」なので,富士通テンのことですね。教えていただいていたのに,理解できていなかったです。
 パイオニアが採用しているイクリメントPの地図の精度のほうがいいのでしょうね。私は,そんなことは知らなかったのですが,以前自動車用品販売店の方から聞いたことがあります。それで悩んでいるのです。

書込番号:22521756

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度2

2019/03/10 11:14(1年以上前)

スレ主さんと同じで、イクリプスは嫌いです。当然、自分で購入することはありません。レンタカーでイクリプスになるとハズレと思います。
スレ主さんの言われる地図性能とは何かです。私がイクリプスを嫌いなのは、ルート検索が私の直感ではない、誘導ロードの色と元々の道路の色が似ており案内が分からない、高速道路での案内が遅いなどなど。
楽ナビ、パナソニック、アルパインは問題ありません。

書込番号:22521821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 11:32(1年以上前)

>cosm60さん
イクリメントP自体パイオニアの子会社なのでパイオニアナビの性能を1番活かせるのでしょうがゼンリンを使うトヨタマップマスターよりナビ案内させている時交差点等でイクリプスよりパイオニアの方が曲がる拠点が多く入力されているそうだと聞いた事がありますね?

NSZT-W61Gは初めにルートを引くと道を外れると道があるのに頑固なまでにリルートばかりで使い難く4GBナビのNSCP-W62の方が全然使い易くゴール設定してもNSZT-W61GはCDナビの様なゴール場所が近づくと案内を中止して辿り着きません。(使い方が悪いのか?)

社外イクリプス、パナソニックナビも使った事がありますがルートを引くと最短距離で設定しても国道ばかり案内して遠回りばかりさせられます。

パイオニアナビが全ての方々に合うとも思いませんが自分に合うのはパイオニアナビの方です。

渋滞回避等に光ビーコンも取付られるのでサイバーナビの方が旅行に頻繁に行かれる方はむいているかも知れません?
電波ビーコンはETC2.0で対応出来るので楽ナビでも連動出来るので取付される方が良いかも知れません?

何処のナビでもそれなりに案内するのですが自分との相性があるのでご自分に合うナビを見付けて下さい。

書込番号:22521867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/10 11:41(1年以上前)

https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6909.html

パイオニアの地図はゼンリンの影響が大きいようです。
ゼンリンは少なくとも国内地図については一番精度が高く
住宅地図などは地番と会社名を一致させるなど、それも定期的に足で確認するなど
精度は高いものですよ。
トヨタマップスターはゼンリンから得られた地図に実際に調査した交通規制や交差点情報等や
電話番号情報、飲食店やスタンドコンビニなどの店舗情報を
地図に埋め込み、ナビ地図にしているので、ゼンリンの地図というのは少々違うと思います。
車で実走調査をトヨタマップスターは行っていると聞きました。
http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/casestudies/mapmaster/

資金繰りが厳しい中で、パイオニアはそういう丹念な地図調査ができるでしょうか?
パイオニアは地図の子会社を借金調達のため担保に入れています。
返済の見通しが見にくいので、売却される可能性もあります。
東北パイオニアがデンソーに身売りされたように、トヨタグループの支援が必要になるかもしれません。

ナビは今後通信でビックデータにコネクトしていく方向で
自動運転はナビで行き先の案内をする必要がありますが
そうすると、車との協調が必要になりますので
パイオニアはそこにどうやって食い込んでいけるのでしょうか?
現状でもいくつかの車がプリウスに限らずHUDに純正ナビの行き先を掲示しています。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1712/15/news047.html
https://response.jp/article/img/2016/08/22/280454/1087379.html?from=tpimg

現実的にはJVCケンウッド、アルパイン、クラリオンのナビはかなり苦境にあるそうです。


アルパインは親会社のアルプス電気と経営統合することを決めた。
クラリオンは従来型カーナビの開発機能を日本から中国に移管 資本はフランス部品メーカーの傘下に
パイオニアも資金調達を受け入れている香港ファンドの子会社になるそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASLD756MTLD7ULFA02V.html

書込番号:22521889

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 12:25(1年以上前)

>Hirame202さん
>F 3.5さん
 アドバイスありがとうございます。
 私が思っている地図性能とは,Hirame202さんやF3.5さんもおっしゃているように,リルートが悪い,目的地が近くなると案内を中止して,そこから目的地を探すのに苦労する,ルート案内もいつもよく利用している道で試した時私が最適と考えるルートが出てこない,建物等の地図表示に白抜きの文字が多く,老眼の私には見にくいなどです。
 「楽ナビ」がそれらをクリアする性能を持っているのかは,利用してみないと分からないのですが,少なくとも富士通テンよりはいいのかな,と思っているところです。

書込番号:22521995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 12:53(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
パイオニアナビがゼンリン?
イクリメントPはマップファンでは無いのですか?
同じ会社?
よく解りません?

自分はパイオニア営業から聴きましたが足で道を確認していると聴きました。(イクリメントPは)

>cosm60さん
自分も老眼で7型ナビは辛くなってきました。

プリウスなら楽ナビなら8、9型ナビも選べるので確認してみて下さい。

先日ヴォクシーにAVIC-RQ902を取付しましたがやはりデカイです。(画質は落ちますが)

書込番号:22522065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2019/03/10 13:11(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
 なかなか詳しい説明ありがとうございます。しかし,よくご存じですね。
 トヨタ純正ナビの地図は,ゼンリンにプラス@されているのですね。
 ますます悩んでしまいます。

書込番号:22522101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/10 14:12(1年以上前)

>F 3.5さん

URLはご覧頂きました?
パイオニアの地図を提供しているイクリメントPはゼンリンの地図を無断使用していた
ので、訴えられたのですが、イクリメントPは最初から
盗作をしようとは思っていなかったのでしょう。
業務量が会社のキャパを超えたため、止むを得ず
無断使用したのでしょう。
和解内容はわかりませんが
効率性を考えれば全部とは言いませんがゼンリンの白地図を買い
そこに独自の情報を書き込んだ方が
安上がりでしょう。確証はありませんがネットには
イクリメントPがゼンリンの地図を購入していると
いうネット書き込みもあります。


そもそも地図は日本にいる限り
同じになるのだと思いますが(大元は日本デジタル道路地図協会等)
案内方法や設定方法はナビのソフトの問題だと思います。
一方通行に入らないとか、
道路の反対側に案内するとか
酷道に案内しないとか
それは地図の問題では無いと思います。
同じ地図を使ってもナビ側の扱いで機種によって
案内方法が変わります。
設定のできるナビなら
道路幅優先 距離優先 時間優先の選択で案内は変わります。扱いやすいかどうかは
地図よりもナビ側の問題と思います。
距離優先で酷道に入り込み酷い目にあったことがありました。

パイオニアが香港ファンドに身売りした原因は
メーカーの通信に対応する開発が追いつかなくて
oemに潜り込めなかったためと言われています。

書込番号:22522247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/10 14:44(1年以上前)

>F 3.5さん
イクリメントPはマップファンです。承知の上で書いてると思いますが...
ECLIPSEの一部ナビはイクリメントPだったみたいですね。
今のはゼンリン。

取説の末尾の書き方をみると一般財団法人日本デジタル道路地図協会のデータにイクリメントPなりゼンリンが書き加えていますね。
だいぶ前にテレビでゼンリンの特集をやってたけどどんな内容だったかな?
実走して地図に書き加える地味な作業を映してたと思うけど。

で自分の印象としては案内そのもは楽ナビが好きなのですが地図が持つ情報(施設情報など)としては田舎になるほどイクリメントPが少ない。
ゼンリンに比べ走り込みが少ないという印象。
ちなみに市販ナビでいえばパナは一時期マップマスターと書かれていた時期がありますが今はゼンリンのはず。
ただし交通規制データはマップマスターと書かれていますね。
運営はパイオニアはダメダメですがイクリメントPは優良運営企業みたいです。
巻き込まれなきゃいいんですけどね。

楽ナビの方は距離優先モードがないのでこれがあると自分の感覚に近い案内をしてくれそうな気もします。

>cosm60さん
気になるなら一度レンタカーで試されたらいかがですか?
トヨタレンタカーなら間違いなく純正ナビが付いていると思います。

書込番号:22522318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/10 14:51(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
2005/03/17 20:24の記事で何故に同じなのですか?

地図を作っていた担当者が盗作したのでしょうが和解して終わっている様ですが…?

確かにゼンリン地図は住宅地等は見易いですが車輌ナビ案内とは別だと思います。

自分が使い勝手が良いナビなら何処でも良いですがトヨタマップマスター系のナビの案内は自分に合わないだけです。

書込番号:22522335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 塗装不良?

2019/03/09 17:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:20件

プリウス50後期が納車されてから約1ヶ月が経ったので、ガードコスメも乾いてきただろうと本格的な洗車をして拭きあげの時に気が付きました。

運転席側のドアからフェンダー側にまたがって変色があり、最初は汚れかと思って付属のメンテナンス剤を使って拭いたのですが全く落ちません。
爪で触るとカリカリっという感触がします。

どこかにぶつけたり擦った記憶もないので自損ということは無いかと思いますが…
納車時は外観確認がありませんでしたので納車した時点で付いていたものかはわかりません。(そもそもディーラーからの確認案内すら無し)

もし塗装不良だった場合、ドア・フェンダー交換や再塗装になるのでしょうか?

書込番号:22519948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/03/09 17:28(1年以上前)

あらいぐま兄貴さん

もし、塗装不良だった場合は、ドアやフェンダーの塗装が変色している箇所の再塗装になるでしょう。

しかし、ドアやフェンダーの交換という補修方法は流石に無いでしょう。

あとはガードコスメの施工不良という可能性もありそうですね。

この場合はガードコスメを一旦剥がして、ガードコスメの再施工になりますから再塗装よりは補修が容易です。

何れにしても先ずはディーラーに塗装に変色している箇所があるがガードコスメのメンテンナンス剤では除去出来ないと相談してみて下さい。

書込番号:22519975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/09 20:50(1年以上前)

>あらいぐま兄貴さん

ガードコスメはディーラーオプションなんですかね。
ガードコスメの施工の問題のような感じがします。
再施工は比較的容易ではないかとおもいますので
ディーラーにご相談なさってみてください。

>納車時は外観確認がありませんでしたので納車した時点で付いていたものかはわかりません。(そもそもディーラーからの確認案内すら無し)

申し上げにくいのですが、通常、確認は受け取る側が積極的に行わないと何もないのがほとんどです。
これは、定期点検が終わった直後の受け取り時もそうです。
定期点検の場合は難しくて、これを実現しようとしますと、
引き渡し前に、どことどこに傷、汚れがありますねの確認をしておく必要があります。
ここまでする人はほとんどいないと思います。
ディーラーとはある程度の、なあなあのノリで付き合っていくしかないです。

書込番号:22520468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/03/09 21:01(1年以上前)

油か揮発性の何かが付着した様に見えます。

簡単に落ちないとなると、塗装が侵されているのかもしれません。
塗装不良の可能性は低いと見ます。

書込番号:22520510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/03/10 10:57(1年以上前)

何でもディーラーに相談が良いと思います

書込番号:22521786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/10 11:44(1年以上前)

走行中など後天的に着いたモノに見えます。
カリカリしてるなら尚の事。

汚れ落としで落ちると思います。
コーティングを大事にするのは無意味なので落ちても問題無いです。

そもそも、納車後1カ月も放置したのが一番の原因のような。

書込番号:22521896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/03/10 16:07(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
ガードコスメの施工不良の可能性は盲点でした。
来週点検なのでその時にディーラーに相談します。

書込番号:22522510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/03/11 22:23(1年以上前)

僕は50前期でしたがクリスタルキーパー掛けた後全く同じ状態になりました。
爪で軽くこするとカリカリしてるんですよね カーシャンプー、水垢落とし、タール落とし、鉄粉落とし、ありとあらゆる洗剤、薬剤でも落ちない・・・
僕の場合これに気づいてからよく見たら車体に10箇所以上ありました。

どんな洗剤つけても落ちないので結局塗装に傷行かない程度に半日かけて爪でカリカリ剥がしました。

真っ当な解決策でなくてすみません

書込番号:22525973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 純正タイヤからの交換

2019/03/09 05:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 Wsbsamさん
クチコミ投稿数:4件

50 前期に乗ってます。
現在toyo ナノエナジーj59 195/65r15 を使用してます。
溝は4本とも5mm弱ぐらいです。

フロント側の左タイヤを過去にパンク修理して
ジワジワと抜けていく状態です。

1つ目の質問はタイヤ1本だけ交換でいいのか、
それとも前2本交換したほうがいいのかです。

2つ目はおすすめのタイヤを教えて頂きたいです。
自分で調べてみたのですが、純正から履き替えてロードノイズが酷くなった、
燃費が悪くなった、アクセルをより踏み込まないといけなくなった等
の意見を見て、どのタイヤを選べばいいか分かりません。

同じタイヤでも履かせる車の重量などで意見が変わると聞いたのですが
そこ辺りも考慮してご教示して頂ければと思います。

長く見ずらい文章ですいません。

書込番号:22518637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/03/09 06:00(1年以上前)

タイヤ交換は可能な限り、4本とも同時に同銘柄へ交換されるのが良いと思いますよ。

どのタイヤを選ぶか?については、スポーツ性能重視なのか?乗り心地、静粛性重視なのか?燃費性能重視なのか?を決められれば自ずと決まってくると思いますが、それぞれ適度にバランスのとれたブルアースあたりが個人的にはおすすめです。(というか、私が気に入っているだけですが...)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15

書込番号:22518655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/09 07:02(1年以上前)

>Wsbsamさん

知識な無いならサイズ変更は止めといたほうが無難です。
予算がいくらでもあるなら別ですが、ナノエナジーと同格で探すなら
ブルーアース(ヨコハマ)、かLe MansV(ダンロップ)が手堅いです。

評価も非常に高く安定しています。
私も4本交換をお勧めします。


書込番号:22518711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/03/09 07:53(1年以上前)

Wsbsamさん

ブリヂストンは下記のように説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=46&search=true

今回の場合は残り溝が5mm弱と摩耗が少ないとは言えないので2本交換をお勧め致します。

2本交換する場合は、上記のブリヂストンの説明のように同一銘柄である下記のNANOENERGY J59に交換するのが理想です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/adt/nano-1008.html

ただ、これではタイヤ交換で静粛性や乗り心地といった快適性能の良化は期待出来ません。

それなら快適性能が比較的高いコンフォートタイヤである下記のLE MANS Vへ交換されてみては如何でしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000930352/

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

このLE MANS Vなら省燃費性能も転がり抵抗係数AAと先ず先ずです。

書込番号:22518800

ナイスクチコミ!1


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/09 10:47(1年以上前)

>Wsbsamさん

他の方々が言われているとおり、Le MansV(ダンロップ)がいいかと思います。

もちろん4本とも交換するのがベストですが、普通に走る分にはタイヤの特性が極端に違わない限り、2本交換でも問題ないと思います。

あとは考え方の違いがあると思いますが、いまのタイヤに溝が十分あるということなので、自分でしたらいまリアに履いているものをフロントに回し、購入したLe MansV2本をリアに、と考えます。
その後、将来的にフロントの溝が減ってきたら、フロント2本もLe MansVにすると思います。

書込番号:22519181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wsbsamさん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/09 17:59(1年以上前)

>hirotajamさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>ダンニャバードさん

お忙しい中、様々な情報の提供ありがとうございます。
今回はルマンにしようと思います。
お陰様で早めに交換までたどり着けそうです。

書込番号:22520044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの自動変更は無くせませんか?

2019/02/11 17:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

エアコンをフロントにすると、勝手にエアコンが強まったり、内気循環が外気循環になって、
毎度戻す手間を取らされるのでイラっとするのですが、
これは、(仕様、という一言で)、どうにもならないでしょうか。

書込番号:22459403

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2019/02/11 18:32(1年以上前)

それはフロントが曇ったりした場合使用する窓のマークがついたボタンですよね?

それなら、仕様ですねー。

普段はオートでも曇らないように、フロントから冬なら暖かい弱い風がでますよ。

書込番号:22459528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/11 18:37(1年以上前)

仕様でどうにもなりません。
それが最適と判断してるのですから。

書込番号:22459544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2019/02/11 18:52(1年以上前)

>戯作さん

こんにちは。トヨタ他車オーナーですが。

ディーラーに相談してみましょう。

「オーナーズセレクト」っていう、クルマをユーザーの好みな動作のしかた/加減に変更(カスタマイズ設定)する機能が備わっています。
最寄りのトヨタディーラーに行って頼めば、整備担当氏がそれ用の端末を繋いで設定を変えてくれます。
工賃は無料のはずです。

例えば空調まわりだと、こんな感じの「カスタマイズ設定」ができます。
ご不満がすべて解消/軽減するかは判りませんが。。。

・エアコンONした直後に内気循環に切り替わるのが嫌だ。
 →「イニシャル内気設定」項目をOFFにする。
・フロントDEFオンにすると風量が上がるのが嫌だ。
 →「DEF時風量アップ」項目をOFFにする。
・車内外の温度差の大小で内気循環/外気導入が勝手に切り替わるのが嫌だ。
 →「外気モード自動切替」項目をOFFにする。
・真夏や真冬なのに空調の効きがイマイチで、全力を出している感じがしない(燃費よりも快適性重視にしたい)
 →「ECOモード制御」項目をOFFする。

お乗りのZVW50プリウスですと、ほかにも言えば弄ってもらえる項目は様々あるようです。
詳しくはこの辺↓を参考に。

●トヨタ プリウス・ハイブリッド ZVW50/51 カスタマイズ 設定変更
https://www.rafflesauto.jp/blog/archives/9225

書込番号:22459594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/12 01:15(1年以上前)

みーくん5963 さんの言う通りカスタマイズ出来ますよ。

私はドアーロックの音をカスタマイズしてます。
(静かな車なのに大きな音でピッピッって、やかましいわ)
と言ったらやってくれました。
他にも色々出来る様です。

書込番号:22460546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2019/02/12 19:25(1年以上前)

追伸、一応メーカー設定の擁護をしておきます。

フロントDEFオンに連動して ACオン&外気導入&風量MAX になる、っていうのは、それが多くの場合フロントガラスへの曇り取り効果が最速・最大になる組み合わせだから、です。
ガラスの曇り取り/解氷を最優先すべき状況でだけ一時的にフロントDEFをオンする→曇りがとれ次第でAUTOに戻す、って使い方をメーカーは想定しているんでしょう。

状況により外気導入と内気循環とが切り替わるのも、車内が適正な温度になって以降も内気循環のみで使ってると、車内の湿度が次第に上がってガラス内面が曇りやすくなるから、です。
車内では乗員が「生ける熱源&加湿器」ですから。


ガラス内面が曇りやすいので頻繁にフロントDEFオンで使っている、って感じなら、
- 普段からなるべく外気導入で使う(自動で外気導入に切り替わったなら内気循環には切り戻さない=車内の湿度を上げない)、
- ガラス内面をマメに拭き掃除する(=キレイなガラス内面は比較的曇りにくい)、
・・・って辺りの工夫が必要かもしれません。

余計な詮索でしたらご容赦を。

書込番号:22461920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/12 21:35(1年以上前)

>みーくん5963さん

非常に有益な書き込み、ありがとう御座いました。


みーくんさんは擁護してますが、
私的には、戻す操作を余計にさせられる、不利益な設定でしかありません。

花粉症の時期などは特にそうです。トヨタには花粉症の人がどれだけ多いか考えてほしいものです。

書込番号:22462241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 22:51(1年以上前)

あなたにはそうでしょうね。
そうで無い人も多くいるでしょうね。
私は不便に思ったことはないかな。

書込番号:22462459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 23:22(1年以上前)

ちなみに、私は重度花粉症です。

書込番号:22462534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/13 09:19(1年以上前)

私も花粉重度です。毎年1月から耳鼻咽喉科へいって薬を処方してもらっています。

外気導入で花粉が舞い込むというのは大きな誤解です。
外気でもエアコンフィルターを通して入ってきますから。
エアコンフィルターはPM2.5ぐらいまでは対策されています。ほぼ家庭用の空気清浄機程度の
清浄能力はあります。
https://miuramotors.com/aircon.html
花粉が嫌で、毎年DIYでエアコンフィルターを交換していますが
1年もするとかなりほこりがたまります。1年で寿命ではありませんが少しでも精神的な安心をしたいのなら
DIYでフィルター交換をされたらいかがですか。
いずれにせよ外気導入で花粉が飛び込みトヨタが対策をしていないというのは思い込みです。

私は眠気防止のため原則外気導入にしています。
https://kuruma-news.jp/post/92172
自動車によってはCO2濃度上昇防止のために強制的に外気導入にする車や
一定のインターバルで外気導入に自動で切り替えたり
する車があるようです。
意識していなかったのですが
プリウスで冷房スイッチを入れたら内気にかわり、30分ぐらいしたら外気導入になっていたようなことが
あったような気がしますが、自信はありません。
燃費的には内気循環がいいのですが
CO2の上昇を考えて外気中心でエアコンを使っています。

書込番号:22463071

ナイスクチコミ!7


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/13 17:46(1年以上前)

>ミッタンタン01さん
>万世橋のアライグマさん

私は花粉症だけでなく排気ガス(汚い空気)全般がダメなので、
花粉症の時期は+花粉症で余計に影響を受けるのかもしれません。

>エアコンフィルターはPM2.5ぐらいまでは対策されています。ほぼ家庭用の空気清浄機程度の清浄能力はあります。

PM2.5まで、では、
それより微粒子の、排気ガスには空気清浄効果が無い、ことも意味してますね。

(自動設定のせいで)
室内の空気が排気ガス臭くなることで、気付かぬ内に外気循環になってたことに気付き、
内気循環に戻す、という無駄な操作を、ほぼ毎日させられてます。

排気ガスの臭いを不快に感じない人には理解できないことかもしれませんが。

書込番号:22463804

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/13 18:49(1年以上前)

曇っているのは安全に運転する上で問題だから、ガラスの曇り>排気ガスの臭さって
順番を付けただけのことを個人の感情優先で理解できずに悪態着くとはお里が知れるね。

まあ、『個人の意見をいかにも何かしらを代表するような書き方』するのはどうかと思うしな。
自分も花粉症だが気にしたことはない。排気ガスの臭さより安全の確保が先。

書込番号:22463924

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/13 21:16(1年以上前)

ムービングゴールですね。
花粉の所では排ガスの話は一言も出ていなくて・・・・。

私はあくまでも
>トヨタには花粉症の人がどれだけ多いか考えてほしいものです
について、それは違うということを答えたまです。

>無駄な操作を、ほぼ毎日させられてます。
についてはみーくん5963 さんの書き込みで答えは出ているのに
その後の書き込みはなんなのかわかりません。

もともと取扱説明書の558ページを読んでいれば
ここに質問にくる事も無いし
ディーラーへ行けばすぐに対応してくれる簡単なことです。
取扱説明書は分厚いので面倒ということは理解できますが
読んでいないで起こる事象について、メーカーを責めるのは
メーカーに同情したくなります。

参考 プリウス取扱説明書368ページ
>駐車時に自動的に外気導入に切りかえることにより駐車中の換気をう
ながし、始動時に発生するにおいを緩和します。

同568ペ−ジ
AUTO スイッチがON のとき、連動して外気導入と内気循環を自動的に切りかえる
するしない○ ○
ページ数は50型初期なので変わっているかもしれません。
やるつもりもないので確認していませんが

説明書の内気外気切り替えカスタマイズは@になっているので
マルチインフォメーションディスプレイで設定変更可能
ということになるようです。
ちなみにAだとディーラーが行える設定のようです。

書込番号:22464288

ナイスクチコミ!7


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/13 22:21(1年以上前)

>自分も花粉症だが気にしたことはない。

<あなたにはそうでしょうね。
<そうで無い人も多くいるでしょうね。

人間は個々で違う、ということを知る必要があるようですね。

はっきり言えば、私のように排気ガスに不快さを感じるタイプの人間には、
このエアコンの自動設定は、
安全運転に何ら寄与せず、汚い排気ガスを引き込み、むしろ安全運転に損害を被る、設定です。

こういっても自分と異なるタイプの人間への、理解力はない人間には理解できないでしょうから、例え話をしますが、
タバコの煙が苦手な人が、タバコの匂いで充満した車で運転した場合、運転の安全性は下がるでしょう。
私には、排気ガスはタバコの煙と大差ありません。

またこういう場合、タバコの煙が苦手な人は、窓を開けないでいられるでしょうか?
窓を開ける時にも、意識が逸れ、安全運転に悪影響が生じてます。

(勿論、車間距離をとって法定速度で運転してれば事故などまず起きませんが)

書込番号:22464453

ナイスクチコミ!0


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/13 22:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

あなたのように説明書をしっかり読んでいる人は多くないと思います。 
少なくとも、>みーくん5963さん、の前の、2人も知らなかったわけですし。

それにここは説明書をしっかり読んだ上で疑問に思った、高度な質問だけしかしてはならない場所でもないはずです。

まあ、これ以上書き込みしても無意味なので止めますが。



書込番号:22464484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/13 22:48(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:22464526

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 23:21(1年以上前)

>戯作さん
私は基本、内気循環ですよ。
デフ入れて外気になっても、内気に戻すことが苦にならないと思ってるだけなのですけど。
私も排ガスの匂いは解りますから。
そのために個別設定があるのはいいことだと思っています。
説明書を読むことは普通の事だと思っています。
読まなくても使えることは大切だと思いますが、今でも読むべきだと思ってきます。

書込番号:22464606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/14 12:46(1年以上前)

デフロスター(デフォッガー)の機能は、フロントウインドウの曇りを除去する機能です。
ウインドが曇ったままだと視界不良で危険ですからね。
だから効果的に曇りを除去できるように動作するのは必然と思いますよ。
また、デフロスターの使用時間は曇り取れれば一時的かと思いますけどね。うるさいし。

因みに、マニュアルみるとリヤはリヤデフォッガーと書いてあるのに、フロントの名称は何も書かれていないんですね。

書込番号:22465541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/02 07:31(1年以上前)

>戯作さん
貴方のような少数派の人にも満足できるようにメーカーはカスタム設定を用意してくれていると思います。私にはむしろ色々な考えの人に対応できるように作っており戯作さんのような考えの方の人のことも考えてくれていると思います

書込番号:22574331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信24

お気に入りに追加

標準

50後期 変更点&感想

2019/02/10 19:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件

MCプリウス納車しました。50前期からの乗り換えです。
気づいた変更点をお伝えします。(SグレードからS)
@セーフティセンス標準化
Aシートヒータースイッチの位置変更(Sでは、スイッチが無く窪んでいるためスマホ置き場としてかなり重宝する。)
Bハンドル、センターコンソールの色変更(白→黒)
Cパーキングブレーキを解除する際のフットペダルの音が良くなった(カリカリットンっ!→カタンッドコ。)
D装着タイヤメーカー変更(TOYO→BRIDGESTONE)
Eホイールデザイン変更
F駆動用バッテリーニッケル水素からリチウムイオンに変更(上級グレードは前期からリチウムイオンバッテリー)
Gエンジンルームデザイン変更(補機バッテリーがトランクからエンジンルームに移行)
Hマップランプにヘルプネットのボタン増設
I車長3.5pアップ
J液晶メーターの表面処理がより反射しにくいマット系に変更(した気がする。)
Kデザイン一新(リア・フロントランプ&全席シート表皮)
LフロントのみウィンカーLED化&クリアランスランプがより面発光っぽくなった
Mトノカバー標準装備(確か脱着可)
Nフォグランプとアクセサリーランプが分離。アクセサリーランプのオプション選択はSは不可。
O右折・左折する際、ウィンカーを出しているとハンドルの切れ角(90度おきくらい)に応じて鳴るカチカチ音が無くなった。(最後のレバーが戻る音は依然としてなる)
P液晶パネル内のUI一部変更(時計の設定項目が前面に出てきた)
Q走破性が高まった(気がする)

現在発見できたのは以上になります。前期型から乗り換えられた方、些細なことでも構いません。ほかにも変更点見つけた際は返答お待ちしております!
また、後期型購入検討されている方、参考になれば幸いです。

書込番号:22456770

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 19:21(1年以上前)

バッテリーは前期もボンネット内でしたよ〜

書込番号:22456792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2019/02/10 19:27(1年以上前)

前期では新車装着タイヤが数種類ありましたね。
確か3種類くらい?
後期では新商品のYOKOHAMA Bluearth-GTに統一されたのかと思っていましたが、主さんの書き込みを見ると違うみたいですね。

あとは液晶ディスプレイの仕様が少し変わった気がします。
前期では入っているシフトしか表示されてませんでしたが、後期では入ってないシフトも薄く表示されるようになりました。

書込番号:22456816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/10 19:33(1年以上前)

間違えました、ご指摘ありがとうございます! 30がトランク内でしたね!

書込番号:22456829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/10 19:39(1年以上前)

もしかしたら、今回も数種類あるのかもしれませんね!
ちなみに、シフトインジケーターについてですが、詳しく教えていただきたいです!
1枚目が前記、2枚目が後期になります。

書込番号:22456839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2019/02/10 22:58(1年以上前)

>yoshimraさん
ただの勘違いかもしれないです…

書込番号:22457464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/10 23:03(1年以上前)

わかりました!
自分が気づかなかったので、食いついちゃいました!

書込番号:22457483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/11 01:05(1年以上前)

>yoshimraさん
F駆動用バッテリーニッケル水素からリチウムイオンに変更
この違いって運転していて感じられるのでしょうか!?

書込番号:22457751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/11 01:08(1年以上前)

今のところ感じられません!
同じような走りしたら、同じような燃費でしたので笑
前期型だは、ODOメーター35000で生涯燃費が28.1でした。今回の型がどれだけ変わるか楽しみです。
(前期型でもオプションでセーフティセンスはつけていましたので、車体重量的にも対照実験できるかと。)
変化が分かり次第お伝えします!

書込番号:22457756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/02/11 12:54(1年以上前)

クルーズコントロールの上限スピードは115のままでしょうか。
教えてください

書込番号:22458769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/11 16:29(1年以上前)

>yoshimraさん
ありがとうございます♪♪ こちらも70000キロオーバーで燃費は28.1です!! 引き続き検証よろしくお願いします(^^)

あと2017.11のプチマイナーチェンジでフロントワイパーがフラットからエアロワイパーに変更、オイルエレメントがカートリッジ式から従来型の一体式に仕様変更していますので後期型も継続と思われます。。

書込番号:22459225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/11 16:38(1年以上前)

上には上がいるもんですね。
引き続き低燃費運転極めましょう!
細かい変更点までありがとうございます!

変更点はあるものの所詮MC(ちっぽけなもの)ですので、前期型から後期型に乗り換える方は少なそうですね。
この口コミを読んで、後期型に魅力を持ってもらえたら何よりです!

書込番号:22459259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/11 17:14(1年以上前)

レーダークルーズコントロールの上限速度は180キロです。
50後期Aプレミアムツーリングはそうでした。

書込番号:22459360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2019/02/11 19:30(1年以上前)

差額どれくらいで乗り換えました?
前期から後期に乗り換えする意味があまりわかりません。対費用効果も薄そうですし。
デザイン云々でかえたのなら前期じゃなくてPHVにすればよかったのでは?って話だし。
チラホラ見かけるようになりましたが、自分はそんなに良くは思いませんでした。

書込番号:22459713

ナイスクチコミ!12


fanfan11さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 20:03(1年以上前)

MCでODB2コネクタがなくなったとの噂を耳にしましたが、本当でしょうか。

これって、大変なことだと思うのですが・・・
レーダーやドアロック解除など前期で使えた多くのアフターパーツがだめになるわけですから。

書込番号:22468769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/02/16 00:51(1年以上前)

>fanfan11さん
本当ですか?
明日確認してみますね。

書込番号:22469569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/02/16 12:02(1年以上前)

前期と同じ位置にOBD2端子ありましたよ。

書込番号:22470413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fanfan11さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/16 14:34(1年以上前)

>あらいぐま兄貴さん

そうですか、デマだったんですね。とある場所でセキュリティ対策として改変されたと話題になっていて、半信半疑でした。

わざわざ確認いただき、ありがとうございました。

書込番号:22470745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2019/02/17 12:37(1年以上前)

外装や装備の事ばかりで走行についてはあまり触れられていませんね。
昨日軽く流した感想なのですがコーナリングの安定性が増し、乗り心地がよくなっている印象です。
前期と比べてロールが抑えられているような感じですね。
TURANZAt002からBluearth-GTへタイヤが替わった影響なのしれませんが…

書込番号:22473279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 19:46(1年以上前)

PHVがMC間近です。
五人乗りになり、電子パーキング、セーフティセンスはカロスポレベル。
HVをPHVにしなかったのもトヨタは本気でPHVを売りたいみたいです。
売れないと思うけど。。。

書込番号:22499824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/03 13:13(1年以上前)

>スーパーフォクスバットさん
情報ありがとうございます!
PHVですがトランクスペースなどありますが楽しみですね。
HVとも比較してみたいと思います!

書込番号:22506117

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:58〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,556物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,556物件)