トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17842件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

滑空とコースティングについて

2016/11/16 13:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

50プリウスAツーリングに乗って半年経ちます。色々とプリウス情報を読むと”滑空”につい書かれていますが、私のテクニックでは実現できません。30では確かに存在したらしい”滑空”とは長いゆったりとした下り坂などでアクセルoffで回生もゼロという状況をアクセルの僅かな踏み具合で出現させ、究極のエコランをするというものらしい。しかし50では滑空は無くなったのでしょうか?といってもアクセルoffでの回生による減速は小さくて、欧州のHV車ではこれをコースティングと呼ぶ例もあるようですが・・・(通常エンジン車でのコースティングではエンジンがアイドリング状態のようです)。どなたか、50プリウスで滑空を実現できている人がおれば、こつを教えて頂きたく。

書込番号:20398700

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/16 15:15(1年以上前)

>unchikuojiさん
ヘッドアップディスプレーなどで表示される「エコインジケーター」が
チャージエリアとエコエリアの境界線のゼロチャージか、エコエリアの最小付近になるようアクセル調整すると、
ほぼ滑空状態といえる気がします。
たまに、遊び心でやってみますがアクセル調整がとても微妙、負荷変動で揺らぎます。

空いてるゆるい長い下り坂では、(この場合アクセルOFFは総合的に効率低がるので)ゼロチャージ位置か
若干上にくるよう意識することもあります。面倒なのでほとんど忘れてますが。

詳しい方おられたらよろしくです。

書込番号:20398907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/11/16 18:15(1年以上前)

自分は20プリに乗っていたときは滑空を多用していましたが、50プリになってからは非常に難しくなっています。
最長で10秒程度しか滑空を持続できていません。
以下、実現方法です。必ず後続車がいないときに行ってください。

平坦な道で60km/hくらいで走行します。アクセルのポジションを固定した状態で暫くすると、路面との摩擦抵抗で徐々に速度が落ちてきます。50〜55km/hまで落ちたところで滑空が発現します。あとは超微妙なアクセルワークで少しは持続できますが、私の技術では前述のとおりです。ただし、エネルギーモニターの表示上では全て矢印がない状態となっていますが、実際にニュートラル走行になっているかは分かりません。

書込番号:20399329

ナイスクチコミ!4


akapriさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/16 20:57(1年以上前)

同じく20系からの代替ですが、滑空は30系からほぼキープできなくなっています。

50系は、市街地はEV巡航できますから、ニュートラルゾーンをアクセルワークでキープするという「滑空」の意義が無用となっていると感じています。

書込番号:20399848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/11/17 06:42(1年以上前)

30→50ですが比較で滑空はやりにくいと感じてます。

ただ、ハイブリッドシステムインジケータの表示の遊びの問題ではないかと思う様になりました。
要するに30までは「滑空」と言える領域はハイブリッドシステムインジケータが反応しなかっただけなのかな?と言う事です。
50では正確(ダイレクトに?)アクセルの開度に応じた電池の出力がインジケータに表示される様になった結果、ユーザーから見た時に「滑空が出来なくなった」と言う風に感じるのではないか。と思っています。

そこで、余りインジケータの表示を気にする事なくアクセルを操作して「微電力滑空」で走る様に考え方を変えました。
50は電池の容量も増えた様なので微電力滑空位なら殆ど電池を消耗しませんし。

書込番号:20400901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/11/17 08:18(1年以上前)

30型以降の人は滑空体験が少ないので、アクセルオフで走ることを滑空と思っている人が
いますよね。
滑空が出たのはほかの掲示板が言い始めたことで、表現が適切かという議論もありました。

私の知る範囲では
滑空はエネルギーモニターですべての矢印が消えている状態。
50型でいえばエンジンが回っていない状態で、ブレーキを踏んでいるとエネルギー画面に
矢印がすべて消える状態がありますが、その状態が走行中に現れる状態で
エンジンも回らず、充電モーターも回らず、動力モーターも回らず(実際には回っていますが
エネルギー表示がないということで)稼働ロスが最低になる走行状態をいうと思っています。
ある人は20型のモニターの甘さもあるという人もいます。

昨日新東名をクルコン80km/hで設定していた時、なだらかな下りで滑空状態が3分続きました。
しかしながら、エネルギーモニターでエンジンから車軸への動力矢印がありながら
充電モーターへの矢印が消えている状態の表示が散見され(エンジン稼働と充電が切り離される?)
があり、50型のエネルギーモニターが大雑把になっているのではないかと思っています。

しかし、昨日は34.5KM/Lを達成していて
もはや、滑空は意味のないことになりつつあるように思います。
必死になって滑空状態を作らなくても30kKM/L越えを達成してしまうので
せいぜいアクセルオフによるエンジン停止走行をどこでやるかを考えたほうが
燃費にはよさそうです。

書込番号:20401082

ナイスクチコミ!6


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/17 09:43(1年以上前)

>すぽんぢさん
>akapriさん 
>PC楽しむおやじさん お返事ありがとうございました。
>PECKY-PECKさん
10秒できるんですか、すごいですね。私の最長は1秒ぐらいです。しかもそちらに注意をとられて危険を感じました。
>万世橋のあらいぐまさんの言われるとおり、滑空にとらわれず、アクセルオンオフのタイミングのみに気をつけていたほうがいいですね。細かいアクセルの踏み込みと固定に気をとられて事故ることもないですし。

なお、色々と調べていると、”あるく”さんのブログに細かく、コースティングの調査をした結果が載っていました。
トヨタではプリウスにははコースティング(駆動時のN走行の積極的な支援)機能は無いと回答しています。
そもそもHVやEVでは無かった概念だからしかたないですね。
しかし三菱の下記メーカー回答は興味深いです。

Q1 アウトランダーPHEVのセレクタレバーをBにして、回生レベルを6段階中一番軽いゼロとした場合、回生ゼロで惰性走行状態になるのでしょうか?
A1 はい、回生ゼロで惰性滑走状態になります。回生レベルが何段階であったとしても、アクセルを踏めば同じ様に加速しますので、マニュアル車のニュートラル状態とは異なります。

Q2 コースティング走行状態は危険ではないのでしょうか?
A2 アクセルもフットブレーキも効きますので安全です。惰性で走っている状態だからといって危険という事はありません。

プリウスの独特の駆動機構では難しいのかもしれませんが、要は滑空スイッチということですね。あればうれしいけれど・・・。

書込番号:20401250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/11/18 05:45(1年以上前)

20型に9年乗っていました、50型は多分滑空できません。

20型で頑張って25K/L、50型はクルコンでも30K/L以上の燃費です。

排気量300CC上がりこの燃費、トヨタの進化に驚きました。

書込番号:20403817

ナイスクチコミ!5


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/18 20:06(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
あっさり読み飛ばしていました。ちょっと質問よろしいでしょうか?
>>新東名をクルコン80km/hで設定していた時、なだらかな下りで滑空状態が3分続きました。
しかしながら、エネルギーモニターでエンジンから車軸への動力矢印がありながら
充電モーターへの矢印が消えている状態の表示が散見され・・・
>>
これは3分間のほとんどはすべてモニターに矢印が無い状態だったということですか?その間、微妙にアクセルワークをやっていたと・・・素晴しい!!クルコン稼動と滑空の組み合わせってどうやるんでうすか? それからエンジンから車軸の矢印ありで 充電向けの矢印が出ないということはエンジンオン&回生無し、つまり非HV車でいうところのコースティング状態があったということですかね。今まで色々調べましたが聞いたことの無い状態です。おっしゃるようにモニターが甘いのかもしれませんね。

書込番号:20405709

ナイスクチコミ!3


us-styleさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/24 12:30(1年以上前)

完全にエンジンが停止しモーターも動いていない確証はありませんが、エネルギーモニターの上で矢印が消える状態にするアクセルワークなら分かります。
バッテリーのメモリが3メモリ以上ある状態で、下り坂やある程度速度が出ている状態での平地で、アクセルを戻して徐々に踏んでいき、エネルギーモニターで少し回生ブレーキを発生させるかさせないか、もしくはモーターをほんの少し動かす程度で巡航していると矢印が消えます。
私の感覚では少しモーターを動かす感覚でアクセルを踏んでいる時が滑空?になりやすいかなと思います。
感覚を掴めれば意図的に滑空?にさせる事が出来ます。

確証がないので滑空なのかどうかは分かりませんが。

書込番号:20422879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/25 13:16(1年以上前)

>us-styleさん
エネルギーモニターの上で矢印が消える状態にするアクセルワーク・・・・20型、30型ともに、この状態を滑空と呼んでいたようですね。一方、最近の50型の情報では、下り坂等でアクセルオフした際、ほんの僅かに回生している状態(もちろん回生の矢印は出る)をコースティングと呼び、滑空と区別しています。また、50型では滑空は不可能になったと書かれている人も多いし、、相当長くやれる達人もおられるようです。(私は2秒が限度すが・・)THSUの構造が今ひとつ理解できていないのですが、2個あるモーター発電機の回転はステーター側のコイルの電気抵抗を変えて調整できるので、回生量完全ゼロ状態(ローターを空転させるロスはあるでしょうが・・)は電気的なスイッチひとつで可能なはず。神経を使うアクセルワークをしなくとも、滑空したいユーザーは多いはずなのに、なぜ滑空スイッチを設けないのか理解できません。メーカーは完全惰性走行を危険と考えているのでしょうか?僅かでも充電を増やしておくことがbetterとの考えでしょうか?皆さん、いかがでしょう滑空スイッチがあればいいと思いませんか?

書込番号:20425722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

徐行速度時のブレーキ異音

2016/11/14 16:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:77件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

いつも楽しく拝見させていただいています。
1年点検も無事終わりこれからも活躍してくれる相棒、買ってよかったと思える車です。
さて、本題なのですが。
最近ブレーキを踏むとポコポコ?コッコッコッ?クックックッと音がして、ブレーキペダルにも振動を感じ、停止すると止みます。

渋滞の時や、交差点で徐々に進むとき等の低速時にしか感じません(他の速度域では気づいていない?)
これは異常なのでしょうか?
1年点検の時は聞きそびれてしまって、確認していません。
法定点検整備書では異常はないと確認しています。

二代目、三代目プリウスでは感じなかった振動なので困惑しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂けると助かります。

書込番号:20392883

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/11/15 20:17(1年以上前)

アンチロックブレーキの作動時みたいですが、車は走らないより止まらない方が怖いので、一度ディーラーで詳細を説明し点検して頂いては如何でしょうか。
以前のプリウスではアンチロックブレーキに不具合が出た人が結構いた(リコール等は不明ですが)と、自動車修理工場を経営している友人が言っていました。

書込番号:20396626

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/16 15:22(1年以上前)

>ブレーキペダルにも振動を感じ

ここが明らかに異常な気がしてます。

ブレーキペダルの反力は、回生ブレーキ時を含め、HV車では電油制御で疑似的に作っているので、
このペダル振動は故障しないと出ないと感じます。

書込番号:20398918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/11/16 20:05(1年以上前)

確かに、間欠的な音・振動はABSの作動と似ているように読み取れますね。

書込番号:20399658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/16 22:18(1年以上前)

返信頂きありがとうございます。


今日も私用で200キロ程運転してのですが、停止する直前15キロ〜0キロ当たりでポンポン?コンコン、コココっといったような音が100パーセントなることを確認できました。

ちなみに停止中にブレーキを緩めたり踏み増したりしても同様の音が鳴ることに気づきました。
その時は振動はありません。

ABSの不具合でしょうか。
ポンポコポンポコ音がしてあまり気持ちがいい物ではありませんね。忙しいのでディーラーに行く暇もなく。いやはや困りました。

書込番号:20400179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/17 14:46(1年以上前)

Shinagawa3213さん

以前、プリウスではありませんが、トヨタのHV車で同じような症状がありました。

そう、ブレーキングでおよそ15km/hぐらいからABS が効いたときのようにブレーキペダル
に断続的な振動とそれに同期した制動が発生し不快でした。

HV車のブレーキは、ペダルの踏力がダイレクトに伝わっていなくコンピュータを介している関係で
エラーが出た場合、こういった症状が出るのではないでしょうか?
私の車の場合、コンピュータが、制動するのか、しないのか迷っているような感じでした。

ディーラーもトヨタの客相にも相談しましたが、解決しないので、その車は離して又、HVを買いましたけど、

スレ主さんの症状も異常と思われますので、しっかり直してもらってくださいね。

では では・・・

書込番号:20401900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 23:37(1年以上前)

>Shinagawa3213さん
私のプリウスも、徐行時(5〜10km/hくらい)に軽くブレーキを踏みながら進むと、「ポポポン」「ポンポン」のような小さな音が聞こえます。前進、後退、どちらでもします。
音は運転席前方から聞こえてくる感じがします。ブレーキから足を離すと鳴らなくなります。
気にはなっていたのですが、ディーラーに細かいことを言いすぎるのも気後れするので、まだ相談していません。次の点検の時にでも言おうかなと思ってました。
ただ、ブレーキペダルの振動は感じません。いずれにせよ、気になりますよね。
ブレーキペダルに振動を感じるほどに実感があるのであれば、ディーラーに相談した場合も、診断がつきやすいのではないでしょうか。
何かわかったら、教えていただければ幸いです。

書込番号:20421808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/12/04 17:19(1年以上前)

再現性100パーセントなのでディーラーにて預りとなりました。
整備士さんから、ハイブリッド車には多いとのお話があり一安心。ただ完全に直らない場合もと怖いことをチラッと言っていたのでそこだけ気になります。

また結果が分かりましたらご報告致します。

書込番号:20453521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/12/13 06:46(1年以上前)

改善しました。

ディーラーにて異音確認、ブレーキマスタシリンダASSY交換にて様子を見て欲しいとの事で、いま現在異音はしていません。

説明では、
停止直前はそもそもポコポコ微かに音がする仕様らしいのですが、私の場合それに加え停止時にも音がする症状が重なり気になるほどの音になっていたのではないかとのこと。

停止直前のポコポコ音は確かにまだしますが、耳を澄ませないと聞こえないレベルにまで小さくなり一安心しました。

皆さま色々とありがとうございました。

書込番号:20478974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/12/31 00:54(1年以上前)

改善して本当に良かったですね。
これからは安心してプリウスライフを満喫して下さいね(^^)

書込番号:20526941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2017/03/08 07:50(1年以上前)

追記

交換後二回程は気にならないほど小さかったのですが、徐々に音が大きくなり前と変わらない状態に戻りました。
いまディーラーに問い合わせています。

私が投稿した修理では根本的な解決にはならないようです。

書込番号:20719988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/09/28 11:38(1年以上前)

私のプリウスも、ブレーキで減速して、停止するかしないか当たりで、カラカラ〜と小さな音がします。
Shinagawa3213さんの経過を是非書き込んでください。
参考にします。

書込番号:24367560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

洗車のつらい時期

2016/11/13 16:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 七郎丸さん
クチコミ投稿数:62件

小春日和に恵まれた本日、約1か月ぶりに洗車しました。
流水&ムースワックスという簡単なものですが(汗)

ワックス効果はそれほど期待しておらず、雨の日にはじく水を見てにやにやする程度です。
(実はこれがワイパービビりの原因という説あり)

今日ぐらいなら水の冷たさもそれほどでもなく何とか大丈夫でしたが、これから寒くなると大変ですよね。
みなさんは、どのように寒さ対策をしながら洗車していますか?
バケツにお湯を張ってしても別に問題ないですよね。

小生、古い車の時には洗車機頼りだったので、冬が来たのを機に、洗車機に戻りそうです。
私のディーラーでは、黙っていたら洗車機へ直行ですしね。

あっ、ちなみにコーティングはしておりません。色はホワイトパールです。

書込番号:20389739

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/11/13 19:41(1年以上前)


購入当時(2月)は1回/2週間のペースで手洗い洗車していましたが、近頃は1回/1カ月にペースが落ちています。

今日は洗車日和なのですが、火曜日に雨の予報(埼玉)なので、洗車見送りです。・・・なんて理由をつけては洗車を遅らせています。^^;

私もスレ主さんのように、洗車機に入れるようになるのかな〜。現時点では納車時からディラーの洗車もお断りしています。

ちなみにコーティングしていますが、ホコリが目立つダークブルーです。

書込番号:20390387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/13 21:03(1年以上前)

ニトリルグローブの医療用ゴム手袋を使っています。
かなり薄く、手にぴったりフッィトしますので作業に支障が出ず、そして結構暖かいです。

本来の目的としては、ケミカルから手を保護するものです。
洗車は中性カーシャンプーを基本メンテとしますが、それでは落ちない付着物である虫の死骸や鳥フン、シリカスケールの除去でアルカリや酸性も使用するので、手袋は必須です。

硬化系皮膜やタイヤワックス施工の際も使用します。

お湯が使えれば良いのですが、水道水の硬度がやや高く、対策として洗車用軟水器を導入しましたことから、水温を35度付近より上げられませんので、副産物とは言え保温面でも重宝しています。

1枚10円程度とコスパもよく、手荒れも防ぐことができ、オススメです。

難点は、一般購入が難しいというところでしょうか。
コーティング屋なら取り扱っているところもあります。

書込番号:20390708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/11/13 22:31(1年以上前)

レインウェアの上下に長靴、ゴム手袋など…

とにかく濡れないようにして洗車します。

ゼロウォータードロップを愛用してます。
https://youtu.be/B1rjfgKg-ag

書込番号:20391134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/14 00:49(1年以上前)

二台の洗車は面倒です

>七郎丸さん
ずーと、洗車機にいれたことはないです。 大昔はありましたが。

夏も冬も手洗いしています。乗ってなくても砂ボコりとかで汚れるので平均すれば週一ぐらい。

私も車も普段は遊んでます(家にいると言うことです)ので基本汚れれば洗車してます。
雨が降るのが分かってても汚れていれば(ホコリが被る程度でも)洗います。
しかし基本、雨のときは出かけません。

ボディーはパールホワイトですが自分でガラス系のコートをしています。
ガラスコートではありませんが、汚れはボディーには付きにくいです。

@ まずタイヤとホイールに水をかけて洗剤とスポンジで洗います。ホイールの内側のブレーキダストも洗います。
A ボディーに水をかけます。やわらかいクロスと洗剤で泡だらけにします。
B 水をザーと流します。 これで汚れは、ほとんど落ちます。
C セーム皮で水分を拭き取ります。
D ドアとトランクの内側も水分を拭き取ります。

これでタイヤもボディーもステップ等もピカピカです。 大、小関係なく一台一時間ぐらいかな。

今のプリウスだけじゃなく昔から同じです。 だから小さい傷は都度とってしまいます。
車は二台ありますが一台で間に合うんでまとめちゃえば、いろいろ楽になるんでがねー。

綺麗な状態だと気分もよく洗車も苦になりません。  寒いときは風呂用のごついゴムてぶくろですが
風の強い日はさすがにやりません。

写真だと分かりづらいかもしれませんが、ほとんどカーポートのなかでこの状態でいます。



書込番号:20391555

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2016/11/14 07:08(1年以上前)

お掃除手袋

>七郎丸さん

今日は。

私のおすすめは、セリア (百均)のお掃除手袋です。

昔はタイヤ、アルミホイールに使ってましたが、今はボディに2,3回使って、少し汚れたらアルミ用にしてから捨てるというローテーションです。
これ使うと両手で洗えるので早いのと、人間の手(指)は最高のツールだと実感します。
又、水がしみ込んで手は濡れますが真冬でも水の冷たさを感じません。不思議す?

書込番号:20391833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/14 23:11(1年以上前)

こんばんわ。

私も今年はどうしようかと悩んでいます。。。
例年、ポットでお湯を沸かしてバケツで薄めて拭き上げたりしていたんですが、
今回は「黒」で傷が心配なので躊躇しています。

1〜2月頃は水をかけただけで凍ってしまうんですよね〜。

お湯でやると手荒れがひどいし、水でやると凍るし
洗わないわけにはいかないし・・・・・・。

やっぱりゴム手しかないですかねぇ〜〜♪

書込番号:20394329

ナイスクチコミ!2


スレ主 七郎丸さん
クチコミ投稿数:62件

2016/11/16 18:53(1年以上前)

返信が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

>ピノキッスさん
私も洗車機に戻りそうです。

>どりんどりんさん
医療用ですか。すごいですねえ。私は手荒れはそれほど気になりませんが。

>Green。さん
とにかく濡れないように・・・これが一番ですかね。

>GOODーBOYさん
>夏も冬も手洗いしています。乗ってなくても砂ボコりとかで汚れるので平均すれば週一ぐらい。
尊敬します。

>redswiftさん
>水がしみ込んで手は濡れますが真冬でも水の冷たさを感じません。
手の温度が手袋に伝わって、保温するのでしょうかね。

>プリウスですけど?さん
>1〜2月頃は水をかけただけで凍ってしまうんですよね〜。
寒い地域にお住まいなんですね。本当に、これからの季節、困ってしまいます。

これまでのみなさんの書き込みを読ませていただいて、
ゴム手袋で頑張るか、洗車機にかけるになりそうです。

書込番号:20399428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/16 23:40(1年以上前)

さっきも洗って死にそうだったんですが・・・・

実は冬場の秘密兵器があって・・・・(←オーバー)
アイリスオオヤマの高圧洗浄機に頑張ってもらおうかと思っています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/takuhaibin/520164.html?sc_e=sydr_sspdspro#ItemInfo

そんなに高くないのでいいかもしれません。

ん〜でも、結局拭き上げのバケツはお湯がいるかな〜。



書込番号:20400504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

楽ナビ取り付け

2016/11/12 15:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:103件

楽ナビのAVIC-MRZ99をプリウスに取り付ける場合の部品を教えてください。
ナビレディ装着車両で、できればハンドルスイッチに対応させたいです。
よろしくお願いいたします。
色々調べましたがナビが古いためかよくわかりませんでした。

書込番号:20386072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
勉。さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/12 17:59(1年以上前)

>マーブルシエルさん
各量販店、もしくはカロッツェリアのサイトで検索したらわかるんじゃない?
そるが、面倒ならディーラーの営業マンに調べてもらえば。

書込番号:20386461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/12 21:17(1年以上前)

新車のオーディオレス車ですか?
またナビは乗せ変えですか?
もともと付いていたパーツがわかれば無駄なパーツの購入は避けられると思います。

ステアリング連動バックガイドは取付たいのでしょうか?

書込番号:20387163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2016/11/12 21:36(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。ステアリングスイッチはテレビの操作ができれば十分です。
また、ガイドラインはステアリング連動じゃなくても問題ないです。

書込番号:20387256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/12 22:35(1年以上前)

AVIC-MRZ99を乗せ変えするのでしょうか?

新品と乗せ変えだと用意するパーツも違います。

ステアリングリモコンアダプターはKK-Y202STが必要です。

乗せ変えするなら取付られている車両と状況を書き込みすればもう少し詳しく書けますが?

書込番号:20387484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2016/11/13 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。
現在使用中の楽ナビを新車のプリウスに取り付けようとかんがえています。

書込番号:20388520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/13 08:38(1年以上前)

現在使用中の車両は何ですか?

書込番号:20388527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2016/11/13 11:40(1年以上前)

平成21年3月登録のホンダ ストリーム1800 グレードXになります。
何度も申し訳ございません。

書込番号:20389022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/13 13:36(1年以上前)

http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/TY0010200_201512-999999.pdf?mtime=1475063830

代表的な物です。
KK-Y55DE+KK-Y202ST+KK-Y301BA+トヨタ純正品番:55424-47030
他にフィルムアンテナが必要ですが乗せ変えの不具合を減らす為CXE8474のケーブルセットをお勧めします。

故障のリスクや乗せ変え工賃等を考えると(ステリモユニットも高い)新しいナビを取付ても価格面であまりメリットがありません。

書込番号:20389333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件 プリウス 2015年モデルの満足度5

オーナーズセレクトに設定変更した方にお願いします。

ディーラーには11月16日に設定変更の予約をしてあります。

質問ですが

@ そもそもオーナーズセレクトに設定変更する事のメリットは?
A それによって支障はでないか?
B 変更可能な項目について全項目の変更なのか、あるいは特定の項目だけなのか?

車速感応オートドアロックはOBD端子に差し込むタイプをすでにつけています。
ですので、これだけは設定変更は不要です。


全項目ではなく個別に設定変更したほうがいいとしたら、お勧めの項目を教えてください。

書込番号:20383297

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/11 19:16(1年以上前)

先日はありがとうございました。
表題について勉強のため検索しました。

問題はAですかね・・・・。

オーナーが何をどう設定したか覚えていない・・・・。
そんな感じです。

右折した「ピッ!」、ラインを踏んだら「ピッ!」、洗車でドアミラーの下を拭いていたら「ピッ♪」・・・・。

今度はなんだ?って毎回思います。
せめて音階が違うとわかりやすいと思いました。

なので私は「ノーマル」で十分です。

書込番号:20383391

ナイスクチコミ!3


スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/11 22:09(1年以上前)

>プリウスですけど?さん

さっそく、ありがとうございます。

ノーマルですとリモコンキーで離れていてもウインドウの開閉ができませんが設定変更で出来るように
なります。・・・・・・・・・・・むかしのアリストでもできていた。

証明の点灯時間が固定だったもの、各種センサーの感度だとかが少し調整可能になります。

その うざい ピッ ピッ も消すことができるかも。

その他もいろいろあるようですが細かい所は分かっていません。

便利になったり不便になったりしそうですが、せっかくの機能なんでやってみたいです。

書込番号:20384000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/11/12 12:52(1年以上前)

スマートキーでの窓開閉は納車前にオーダーしましたが、他は変えていません。

アンサーバックはウザイとは感じず。
オートライト感度はもう少し様子見。
車速感応オートロック機能は無いはず。

D対応にしているのには、細かくは書きませんが、不注意喚起・備忘喚起や便利機能を押さえる事になるので、メーカーとしてはデフォルトにしない。それを希望する低比率(推測)のオーナー自身に操作させるための機能実装にコストをかけたくない、ということではないでしょうか。

http://toyota.jp/after_service/hybrid_e_service/owners_select/

書込番号:20385622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/11/12 16:10(1年以上前)

>Spinnaker2webさん

やはりウインドウぐらいですか?。

車速感応オートドアロック、アンロックは社外品でOBDに挿すタイプを買いました。
緊急時にはオートでアンロックしてくれるのでいいと思います。

照度の感度調整 センサーの感度調整 オートワイパーの機能変更とか便利そうな
機能もあるようで もう少し検討してみます。

全機能の変更をしても特定の機能変更も所用時間はあまり変わらないとの事でした。

書込番号:20386181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアバンパーについて

2016/11/10 17:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

Sツーリングに乗っています。

先月、駐車するさいにリアバンパーを自宅のポールに軽くぶつけてしまいました。
その時確認したところキズ等はないようだったので安心していたのですが、ここ最近少々車から離れてリアバンパーを確認してみるとピンポン玉くらいの大きさのへこみがありました。近くで見ると大丈夫そうなのですが少々離れて見るとへこみがわかるというような状態です。

そこでお聞きしたいのですが材質が樹脂のような気がするのですがこのような樹脂というかのへこみは修理できるものなのでしょうか?それともパーツごと交換したほうがいいのでしょうか?
なにぶんはじめて車を買ったのでいろいろと無知で申し訳ありませんがなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20379950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/11/10 18:19(1年以上前)

写真を撮って載せた方が早いし皆さん理解できると思います
樹脂って事は黒い部分の事ですか?
文字だけでは損害の度合いが判りませんが気になるなら交換すれば良いです。オプションエアロなどに交換して中古も結構出回っていると思いますし。
リアホイールハウスとアンダーカバーを外せば何ヵ所かクリップって止まっているのが見えると思います。一度リアバンパーに付いているサイドエアロらしき物と同時に外すと簡単です
注意点はケーブルを止めているクリップもロアバンパー固定に使っている事ですかね

書込番号:20380123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/11/10 18:22(1年以上前)

パーツ交換は高くつきますね。

バンパー部の厚みにもよりますが、熱で柔らかくして裏から押し戻す、という方法があるようです。

ドライヤーで30分ぐらいとか。

ネット検索すると見つかると思います。
ガンバってください。

書込番号:20380144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2016/11/10 19:08(1年以上前)

昔、整備工場でお客には交換を勧めるけど中古車で修理して販売する時は熱湯を何回もかけながら押し出すなんて言ってました。

そこでカローラの結構厚かったバンパーで試したらそこそこ戻ったことありました。

今のは薄いから戻るかもしれませんが塗膜にひびが入るか心配ですね。

書込番号:20380285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/11/11 07:52(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。もう少しどうするか検討してみます。またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20381821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/11/11 08:12(1年以上前)

>海沿いの彼方さん
画像がないので、
ヘコミみ具合いの判断が
出来ないのですが、
緩やかなヘコミであれば
ヒートガンで修正可能かと思います。

書込番号:20381870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)