トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17842件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

新型プリウスのシフトノブ探しています

2016/09/18 12:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:40件

いろいろ発売しているみたいなので教えてください。

書込番号:20212136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2016/09/18 12:14(1年以上前)

ホークス2011さん

↓の現行型(50系)プリウスのシフトノブに関するパーツレビューが参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=7&ci=92&srt=1&trm=0

書込番号:20212162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/18 12:17(1年以上前)

沢山有るね(笑)自分で探して、好きなのを選ぶのが一番良いよ♪

書込番号:20212169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/09/18 17:35(1年以上前)

初めまして。
自分も標準ノシフトノブは好きになれず、
ネット等で気に入る物を相当捜しました、が、
結局見つかりませんでした、が、アクセサリーカタログを何気なく見てたらモデリスタのシフトノブが目に付きました。
さすがモデリスタ、質が高そうで、落ち着きがあります。
ついでにパネルセットと同時装着で注文しました。
純正オプションなんで、ネットで購入するより高く付きましたが、永くいつも触る操作する部位ですから、後悔しないよう、自分の気に入る物を装着してください。

書込番号:20213082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CS110さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 18:12(1年以上前)

何にお悩みでしょうか。
私の場合は、もう少し長くしたかったので、他の方のスレを参考に、miraiのシフトノブを購入し、
内径をタップで6mmから8mmに加工し、取り付けました。約3・5cm長くなりました。
シフトノブを購入する際は、鏡面加工で傷つき易いので、傷のないノブを購入するように気をつけて下さい。

書込番号:20213177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/19 07:01(1年以上前)

純正OPの白いのをつけました。パネルとセットだったんですが、ノブだけ(20000円〜)を購入してつけてもらいました。

書込番号:20214954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 07:52(1年以上前)

参考になれば良いのですが…

お気に入りです。

>ホークス2011さん

人それぞれですから(^-^)
沢山みて決めるといいですよ。

自分も…悩んでこの口コミの中で皆さんの情報から参考にさせてもらいました。

結果…miraiのシフトノブにさせてもらいました。
確かディーラーで1700円位だったと思います。

書込番号:20215052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


satmatさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 08:30(1年以上前)

シフトエクステンダー

ボンネットダンパー@

ボンネットダンパーA

シフトノブその物から話が外れますが、
私の場合、ノブまでの距離が遠いこともあり、シャフトの延長をしましたので参考で!
  ↓
シフトエクステンダー
http://www.temtec.jp/carpartssale


これも参考で!
  ↓
トムスボンネットダンパー
http://www.tomsracing.co.jp/products/parts/details.php?mprID=277





書込番号:20215146

ナイスクチコミ!1


keicyanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 08:50(1年以上前)

少し面白いモノ・・・見つけました。

http://www.power-enterprise.co.jp/electronic/i_shifter/

操作性は?ですが(笑)

書込番号:20215186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/21 22:26(1年以上前)

SAI用です。自分的にはミライ用等よりもプリウスの室内にマッチするのでこちらにしました(・∀・)
純正よりも1.5倍ぐらい手前に来るので操作しやすくて満足度高いです^^

書込番号:20224550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/09/23 16:11(1年以上前)

>gazette_reitaさん
SAI用のシフトは加工が必要ですか?できれば値段も教えてください!

書込番号:20230217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/10 14:43(1年以上前)

こんにちわ

数多くの方がやっぱり新型プリウス(50系)のシフトノブの位置には
問題があるみたいですね!
30系のプリウスに乗っていた人は特に思うでしょうね!

自分も最初は>satmatさんと一緒で

http://www.temtec.jp/carpartssale

の商品シフトエクステンダーにてシャフトを延長して
純正ノブを使用していましたが
その後、少し金額は他社シフトノブより高いのですが・・・
良さそうだったので

http://www.temtec.jp/shift-knob-extension

の青(シフトマップシルバー)を購入して使用しております。
操作性も良くなり結構車内で目立ち

あまり他メーカーにも無い形なので
気に入っております。



書込番号:20283214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 バルサリーニのフロントスポイラー

2016/09/18 08:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 noneyさん
クチコミ投稿数:13件

バルサリーニのフロントスポイラーですが、取り付けは両面テープでの貼り付けのようですが、強度的な問題はないでしょうか?
どなたか取り付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?評価はいかがでしょうか?
また、取り付けを専門業者にお願いすると、費用はどれくらいかかりますでしょうか?LEDディランプもついているようです。

書込番号:20211381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/18 08:59(1年以上前)

HPのマニュアル見れば分かると思いますが、両面だけではありません。
純正ビス6本で固定で、両面は補助的なものです。

工賃は1万程度では。

書込番号:20211538

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2016/09/18 09:11(1年以上前)

noneyさん

強度的な問題については、取り付け方法よりも材質の方かもしれませんね。

つまり、FRP製という材質に強度的な不安を感じます。

書込番号:20211575

ナイスクチコミ!2


スレ主 noneyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/09/18 10:36(1年以上前)

働きたくないでござる さん、スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
よく見ていませんでした。ビスどめなんですね。
また、FRPだと強度的に弱いというアドバイスもありがとうございます。
純正のイコニックやTRD等とくらべてどうでしょうかね?
取り付け後の安心を考慮すれば純正の方ですかね。見た目は純正と差別化されていて良さそうなのですが・・・

書込番号:20211839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2016/09/18 11:01(1年以上前)

noneyさん

TRDのエアロの材質は↓のようにPPEです。

http://www.trdparts.jp/prius/aero_ver1.html

PPEとFRPの強度等については↓のウィキペディアの説明を参考にしてみて下さい。

・PPE
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E6%80%A7%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB#.E7.89.B9.E5.BE.B4

・FRP
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF

つまり、PPEは耐衝撃性が高いのですが、FRPは耐衝撃性に劣ると説明しています。

時々フロントスポイラーが割れている車を見掛けると思いますが、これはFRP製が多いのです。

書込番号:20211948

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 11:22(1年以上前)

>取り付け後の安心を考慮すれば純正の方ですかね。見た目は純正と差別化されていて良さそうなのですが・・・

社外FRP製エアロでもしっかりした物はありますが、フィッティングはDOP品に迫る商品は少なく、保障にリセールを考慮すればDOP品がお勧めです。

しかし差別化(個性)も大事なので‥難しい問題とも思います。

書込番号:20212006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 12:07(1年以上前)

なかなか社外品の中では純正風に仕上がっていて格好いいですね!
特に上と下の色が選べるのがグッド!私的には同色が良いかな〜

ちなみに私のはアップグレード(フロントのみ)でお気に入りですが、カタログと実車では印象が違ったので、出来れば実際に見て決めるのが一番かと思います!

書込番号:20212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noneyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/09/18 13:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>JFEさん
>マーチXさん
皆様、ご意見いただきありがとうございます。見た目が良く気になっていたのですが、強度の問題、リセールの時の問題等考慮すると、純正品の方が良さそうですね。
TRDのver.1を第一候補に検討したいと思います。
ディランプつけると少し高いですが・・・
ネットで多少安く売られていますが、取り付けやアフターを考えたら販売店にお願いする方がベターでしょうかね?

書込番号:20212383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2016/09/18 13:43(1年以上前)

noneyさん

ネットで購入した商品をディーラーで取り付けて万が一故障した場合はメーカー保証の適用が難しくなる可能性もあるでしょう。

つまり、保証の事を考慮すると、ディーラーで購入及び取り付けが良いのではと考えています。

書込番号:20212406

ナイスクチコミ!0


スレ主 noneyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/09/18 15:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:20212657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/18 23:50(1年以上前)

はじめまして!
アップグレードはこんな感じです
ご参考にして下さい。

書込番号:20214414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 noneyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/09/20 19:43(1年以上前)

>メタルスタジオさん
アップグレードかっこ良いですね!
左右の下の部分はLEDデイライトが付属していますか?
写真では分かりにくいもので...

書込番号:20220741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信33

お気に入りに追加

標準

プリウス50 エンジンブレーキについて

2016/09/17 14:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

プリウス50で長い下り坂を下りるときに起こる現象です(4WDです)。
シフトをBモードにするとエンジンブレーキ、回生ブレーキが作動します。その後バッテリーがフル充電になるとエンジンブレーキのみとなりますがここまでは普通と思います。しかし、この後シフトをBモードを解除しDモードに戻しても、下り坂が持続するとアクセルを踏まなくてもエンジンが高回転を維持しずっとエンジンブレーキが作動し続けています。この状況は平坦な道路に戻るまで続きます。坂を下りるまで走行している限りエンジンブレーキの解除ができません。皆さんのプリウスも同じですか?何かエンジンブレーキの解除方法あるのでしょうか?

書込番号:20209152

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2016/09/17 14:50(1年以上前)

仕様だから気にしない

書込番号:20209181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/09/17 15:29(1年以上前)

センサーで下り坂と認識してるんでしょ。
アクセル踏んで車に加速する意思を見せてください。

書込番号:20209267

ナイスクチコミ!12


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/17 16:45(1年以上前)

>ランクルgogoさん
どういう動作を期待してるんでしょ?
通常ブレーキだけで下り坂を延々と減速したいのでしょうか?
フェードしますよ。

解除方法はNレンジ。
おすすめしませんけどね。

書込番号:20209422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/17 16:46(1年以上前)

下り坂でエンジンブレーキが利いていて、何か不都合なことってありますか?
速度が落ちすぎるとも思えないし、もしそうならばそれこそアクセル踏めばいい話だし。

書込番号:20209426

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/17 17:09(1年以上前)

これで普通です。

シフトBで下り坂を走行された場合、回生ブレーキとエンジンブレーキが働きます。
シフトDで下り坂を走行すると回生ブレーキのみが働きバッテリーがフル充電になると
エンジンが始動しエンジンブレーキに変わります。

つまり、エンジンブレーキの代りとなっていた回生ブレーキ等でバッテリーが一杯に
なれば、電気をためるところがなくなり、回生ブレーキが利かないなめエンジンが始動し
エンジンブレーキが利くようになるわけです。シフトをB⇒Dに戻しても状況は変わりません。

フル充電なので軽くアクセルを踏めば、エンジンは停止しEV走行になると思います。

書込番号:20209480

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2016/09/17 17:45(1年以上前)

いろいろとご返答ありがとうございます。

もちろん長い下り坂ではエンジンブレーキで降りてきますよ。
質問の仕方が悪かったようで・・・

しかしその後比較的平坦になりエンジンブレーキが作動しなくても良い時まで作動し車速が落ちることがあります。
この時にエンジンブレーキを解除する方法を知りたかったのです。

Nレンジ、アクセルを踏むとの事試してみます。

書込番号:20209575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/17 21:17(1年以上前)

アクセルをちょいっと踏めばいいだけ

EV走行したいのに、エンジンかかりっぱの時は、逆で、アクセルを一瞬戻してEV走行に変える

それくらいはすぐに身体が覚えるべ

書込番号:20210165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/17 23:03(1年以上前)

Nレンジで走行してはいけません!
ドライブの基本です。
勧めた人、無責任にもほどがある。説明は難しいので省略しますが、慣性が利かない状態でドライブしてはいけません。
車の仕様なのだから、アクセルをちょっと踏んでやればいいだけのようなので、そうしないと危険極まりないです。

書込番号:20210577

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 00:50(1年以上前)

Nレンジ危険ですからやめてください。
おすすめしませんではないですよね。
>ZA-NHW20さん
もっと考えて投稿してください。

書込番号:20210936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 08:40(1年以上前)

勧めたわけじゃなく、冗談なんだけど…、真に受けてしまったようですね。

知識や経験、そして読解力も様々、掲示板て難しいですね ^ ^;

書込番号:20211479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 11:59(1年以上前)

冗談でも言っていいことと、悪いことがあるよね。
千に一つも無いだろうが、万が一、Nで前進しているところに横から軽く衝突されたら、スピンで済むところが横転してとんでもない事故になるだろう。
冗談では済まないよ。

書込番号:20212116

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 12:05(1年以上前)

まぁねぇ‥ たしかに〜 ^ ^;

書込番号:20212137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/18 12:05(1年以上前)

力学的に、スピンと横転ほどの差はあり得ない。
大袈裟すぎ。
横転する事を数値で示せるとか事例があるなれば別だけど。

人のこと言う前に、自分の妥当性検証が必要かもよ。

書込番号:20212138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 12:34(1年以上前)

ありえないかもしれないが、それくらい危険だからやめろということ。
危険なことを無責任に勧めるのはどうなの?
警鐘は少し大げさなくらいが効果があると思う。
絶対やめるべきなんだから、そこは詰めるところじゃないでしょ?

書込番号:20212222

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 14:48(1年以上前)

しつこい

書込番号:20212604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 17:19(1年以上前)

>ランクルgogoさん

ゆるく長い坂を、Dレンジ、アクセルOFFで下っているときの速度は、どの車も大体同じになるように作られている気がします。
そのときのハイブリッド車のモーターブレーキの利かせ方も、エンジン車と似たようにしないと走りにくいからでしょう。

そして、電池が満タンになってモーターブレーキ(回生制動)が作動できなくなったら、自動的にエンジンブレーキに切り替わり普通の車になるだけかと思います。ガソリン車もアクセルOFFでゆるいエンジンブレーキが作動するように。

書込番号:20213039

ナイスクチコミ!2


寺茶魔さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 21:06(1年以上前)

君が知らないだけだろ
ニュートラルで走るなど
ブレーキも効かずハンドルは
ボケたまま
坂道転げ落ちる鉄球は
僅かなことでレーンアウト
一度ニュートラルで坂道に
車止めてニュートラルに
してブレーキペダル踏んでみたら
どれだけ止まらないか判るから

書込番号:20213751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/09/18 22:46(1年以上前)

こんばんは。

トヨタのハイブリッドでは、走行用バッテリーが満充電に近く回生ブレーキが使えない状態だと
Dでもエンブレが解除されません。

多少EV走行をして追加充電ができる状態になるまでエンジンはかかりっぱなしになりますよ。

書込番号:20214183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2016/09/19 00:49(1年以上前)

この車ってブレーキブースターの負圧はエンジンで作ってるの?
専用モーターじゃないの?
パワステも油圧?
電動じゃないの?

ニュートラルにしたくらいでそんなに危険な状態になる車なの?

書込番号:20214580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 13:33(1年以上前)

>>ニュートラルにしたくらいでそんなに危険な状態になる車なの?

「よい子は絶対にまねをしないでください!」レベルの危険さなので、試しにやってみようとか思わないように。
事故ったら、巻き添え食らったらたまらんし、後から通って渋滞で不愉快する皆さんがいることを忘れずに。

書込番号:20216043

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信33

お気に入りに追加

標準

最近のあなたの実燃費は?

2016/09/16 23:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:201件

この夏くらいからいろんな色のプリウスが目に付きます。

乗りなれた方も最近乗りはじめた方もお知らせください。

実をいいますと、乗り始めて2ヶ月が経ちました。走行距離も2000kmを越えました。
しかし・・・

ガソリンを3回ほど入れましたか?実燃費は16km/リットルです。37kmはどうした!!!
ガソリン入れるまでの走行は

 平坦な高速400km+平坦なバイバス道路往復60kmを数度+自宅近くの町乗りで数百km。

ここ三度ともガソリンの満タンで計算すると16.5が二回、17が一回です。

友達には良いね。どう乗っても24〜26kmくらいかな?、静かだろう?って言われます。

全てイイエです。 リットルあたりの走行距離は出ない。うるさい。その割には価格は高い。

形だけは満足してますが・・・(^^:

価格からみるとあまり良い車とは思えません。

あなたの愛車はどんなですか?

書込番号:20207598

ナイスクチコミ!18


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/17 00:06(1年以上前)

旧型のプリウス

旧型のプリウスはこんな感じでした。
千葉県匝瑳市→山梨県甲州市 往復

千葉の匝瑳市(標高7m)から栃木の那須の峠の茶屋駐車場(標高1,462m)まで292km走って燃費が31.5kmでしたので、慣れてくれば結構広告通りに出るものですよ。

書込番号:20207626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 00:42(1年以上前)

最近はインジケータを見ながらEV走行をかなり意識しているので燃費は伸びつつあります!!
目標は表示で30。。

bySツーリング

書込番号:20207706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/17 00:47(1年以上前)

プリウス系は人によって燃費が違います。
同じ道でも私は35kmくらい走る時がありますが、友達がどうしても運転したいと言ったので運転させたら同じ道で18kmしか出ませんでした。
エコ運転に慣れてきたら25kmを超えてきますよ。

書込番号:20207721

ナイスクチコミ!13


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/17 01:14(1年以上前)

>夢の又夢さん
こんばんは
実用燃費って、カタログ値とは大きく外れます。
条件によっては、最低最悪になるからです。
公表燃費って、ある条件下で走行したデーターを載せていますね。
先日、三菱自動車が話題になった燃費詐称とは違います。
あくまで日常的に使用すれば、渋滞はあるし暑くてエアコンをフルに動作などどんどん燃費が悪くなる条件です。
エコラン走行と言えども公表値を出すには難しいでしょう。
高速道路を80km速度を変えずに走り続ければこう燃費出ると思いますが実用的では無いですね。

書込番号:20207766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/17 02:40(1年以上前)

カタログ燃費は他車とのベンチマーク要素であって実燃費とは関係ないからね。

短距離でなくそこそこの距離を乗ってその燃費だと乗り方が悪いとしか。

書込番号:20207885

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/17 08:05(1年以上前)

言い方が悪いですが、カタログ燃費を真に受ける人がここにも一人。

苦情を言いに行きましょう?

ハイブリッドは高速は逆に燃費悪くなりますね。

燃費の条件は様々です。

ホイールを軽量タイプに換えるとちょっとはよくなるかもしれませんが。

書込番号:20208196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/17 08:37(1年以上前)

私は実燃費をカタログ値の2/3を目安に購入時は考えてます

なので、プリウスの場合、約25km/L
道路の状況により±5

私の場合、1500キロ程走った現在のアベレージが27.6で、まずまずです

少し気をつけて運転すると、どんどん良くなると思いますよ

書込番号:20208294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/09/17 09:52(1年以上前)

東北道クルコン80km/h

東京松本 下道で往復

写真は東北道をクルーズコントロールを80km/hで固定したときの燃費です。
36km/l 16000km走行です。クル−ズコントロールですので天候が荒れていなければ同じ燃費は誰でも出せます。
ただしリチウムが前提です。ニッケル水素については乗っていないので検証できません。

6000kmちょっと乗って生涯燃費は33.3km/h、高速で稼いでいるのでその辺は斟酌してください。
市街地は、渋滞がなければ、30km/l以上は確保できます。
エアコンつけているのでもう少し季節が穏やかになれば燃費は伸びると思います。

多分、スレ主さんは高速で80km/hで走ることは好まないでしょう。好まない分燃費は悪化します。
車のせいではなく、運転姿勢だと思います。
決して、悪い姿勢とは思いません。自分の車ですから、乗りたいように乗ることで非難されるゆえんは
無いですよね。
プリウスでコーナーをがんがん攻めて、届出燃費にならないという苦情はちょっと違いますよね。

過去に短距離で30km/l以上の燃費で意見されてた方がいましたが
じつは、短距離で30km/lは30型では難しかったですが、よほど低温で無い限り、50型は
結構出現します。モーター走行の領域が上がった為だと思います。

この季節はエアコンの設定が燃費に影響しますが
28度(自宅のエアコンの設定と同じ・・・これで汗はかきません)
一人の時は、50型は運転席のみに冷風がいく設定ができますが、これが結構燃費に高影響します。
設定を切り替えるのを忘れて、後席に家族を乗せたときはひどいブーイングを受けました。

2枚目の写真はエアコンオフで、松本まで往復した燃費です。
碓氷バイパス越えがありますので、登りではかなりガソリンを消費しました。10%近い登りで
登坂車線にいたトラックや軽を追い越してこの燃費ですから、50型は30型に比べて驚異的な燃費だと思います。

誤解の無いように
トロトロ運転は燃費をよくしません。すぐに充電が始まるので
定速に早く持って行き、慣性をいかした定速運転を続けること、定速に適しているのは50km/hから60km/h
いわゆる法定速度です。
50型では、定速運転中に 「滑空」とおぼしき表示がエネルギーモニターに出現しやすくなっていますが
どうも、20型で出現した滑空とは違うように思います。
稼働モーターと発電が一定の範囲で拮抗したときに出現しているように思えます。なおかつ、その幅が
緩いとかんじられ、本来の滑空とは違うと思います。

50型は届出燃費に挑戦したいと思えば、可能だと思いますが
燃費に神経を使う運転は嫌だと思えば、自分のスタイルを貫けば良いと思います。
100km/h越えはかなり燃費を悪化させます。
80km/hで高速走行し、他車にどんどん追い越されるのが苦痛と思えば
100km/hのクルーズを楽しんでください。その分燃費は悪いのだと、それは自分の選択と思ってください。


書込番号:20208482

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/17 22:43(1年以上前)

>夢の又夢さん
こんばんはです。
50型プリウスは実燃費で25km/Lほどが普通に出ますが、やはり多少はエコ運転を意識してのことになりそうです。

>ここ三度ともガソリンの満タンで計算すると16.5が二回、17が一回です。
満タン法の17km/Lだと、車の表示は18前後かと想像しますが、

これはやはり他の方より、アクセルの急な踏み込み(=急加速)回数が多かったり、アクセルを頻繁に上げ下げする癖?があると
25が簡単に18まで低下します、

自分ではそのつもりでなくても、プリウスの複合エンジンからみるとそうなってしまうのではと推測します。
20型プリウスでの経験ですが、気持ちよいアクセルワークを繰り返して数日運転したら、20だったのが16まで簡単にさがりました。
そして、そんな運転をすると、プリウスの制御ソフトは加速よい(=燃費が下がる)モードに切り替わる(=ユーザーの好みに合わせる)ような動作をするのではという感じがしました。
その後、穏やかな運転に戻したら、しばらくすると元のよい燃費に戻りました。

これは勝手な推測ですが、もし私がドライブソフトを作ったとしたら、そんな自己学習する箇所は容易に準備できると思っています。
まずはアクセルは、信号や前車の動きを予測して、そーっと静かに上が下げする習慣をつけられたらと感じました。
推測が間違ってたら、深くお詫びいたします。



書込番号:20210507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/17 23:09(1年以上前)

言い忘れましたが、

前車の後について、アクセル上げて接近し、近づき過ぎてブレーキを踏む、これを繰り返すような走り方は、
特に燃費が下がります。(まさかとは思いますが、間違ってたら更に深くお詫びします)

対策は
車間距離があいたら、少しずつ回復するようアクセルを少し上げて速度をキープする。

また、急にアクセル離すとエンジンブレーキ(またはモータブレーキ)が掛かり発電(=充電)はするものの、
発電+充電効率はそんなに良くないので、加速時に使ったエネルギ(燃料)は取り戻せませんから、
これを多く繰り返すと燃費は下がります。

穏やかで微細なアクセル操作がよい燃費のように思います。

書込番号:20210602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 00:26(1年以上前)

>夢の又夢さん
こんばんは。
Aツーリング4WDを5ヶ月位乗ってます。
新車時からレグノを履かせて5,000キロ走行、エアコン常時ON、ワインディングはパワーモードでトータル、23〜25km/lです。

燃費走行すれば余裕で25km/l以上は行くと思います。

書込番号:20210871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/18 04:48(1年以上前)

まだ納車してからたいして間もないですが、良い時は30km強/Lで悪い時でも26km/Lを下回る事は無く、平均で27km強/Lぐらいになってます。
グレードはAの2WDで、エアコンは23度設定で常にかけっぱなしでの燃費表示です。
運転も特にアクセルワークとか全く意識せず、モードもノーマルオンリーで街乗りメインです。
買い替え前に乗ってたウィンダム3.0Gに比べてチカラが無いので、むしろアクセルは結構踏み込んで乗ってます。

書込番号:20211190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/09/18 16:33(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>トロトロ運転は燃費をよくしません。すぐに充電が始まるので
定速に早く持って行き、慣性をいかした定速運転

とありますが、例えば時速50kmで走っていて100m先の信号が赤になったときは、信号ぎりぎりまで時速50km定速走行し、信号10m手前あたりでブレーキして信号で停まるって走り方がベターということでしょうか?

私も燃費考え走っていますが、メイン通勤5キロの往復(信号多い)で、満タン方式24キロの燃費がやっとです。

参考までに教えて下さい。

書込番号:20212901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 17:03(1年以上前)

>ヘノッホさん
横レスですみません。

確か、100m手前からアクセルOFFし、必要に応じてブレーキを始めはやさしく、速度が下がるにつれて段々普通に踏むのが
回生エネルギを有効に取り出せる(=充電できる) だったと思います。

同じブレーキ力(=減速加速度)でも、速い速度ほど回生エネルギが大きくなりますが、
電池側からみると充電電流(充電電力)には最大値(上限値)があって、それ以上は回生できなく、この上限を超えるブレーキ力分は
機械ブレーキが自動配分して使われ、そのブレーキエネルギは熱として捨てられます。 回生電力の最大値以下でブレーキするのがおいしいことになります。 このモニタ表示は切り替えて監視できると思います。

書込番号:20212990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/09/18 17:27(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ご返事ありがとうございます。

100m手前でアクセルを緩めると、ブレーキしなくても減速が大きく、信号に着くだいぶ前に速度が20キロ以下になってしまいます。これだとトロトロ走りになり逆に燃費に悪いのではないでしょうか?

そこである程度一定速度(これが40キロなのか30キロなのか分かりませんが)を保ちつつ、信号直前でブレーキを踏むのが燃費に良いのかと感じています。

回生電力の最大値が一体時速何キロからのブレーキになるのか分かりませんが、時速50キロのブレーキでは、最大値に達しでもいるということですよね?

そうなると、100m手前で赤信号に気づいた場合、アクセルを調整しながら速度を落としどのタイミング(速度)でブレーキを踏むのがベストなのでしょうか?

書込番号:20213063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/09/18 18:32(1年以上前)

50km/h程度でエマジェンシーブレーキで無い限り、回生上限を超えると言うことはないと思います。
運動エネルギー=質量×速度の二乗÷2をどうやって消滅させるかですから
どのように扱っても起点エネルギーは同じですね。
ここの答えはそう簡単では無いと思います。因子としてはタイヤの転がり係数、路面の摩擦状態
油圧ブレーキの出現時期(踏みしろ、速度)放熱の度合いとECUのアルゴリズムなどでしょう。

急ブレーキはタイヤでの熱放出が多いと思いますのでロスがあるでしょう。
だらだらと行くのが回生には良いかもしれませんが
ここが肝心です。後ろの車に迷惑になります。
迷惑を掛けるだけの、回生メリットがあるようには思えません。
ただ、車用の信号より同じ進行方向の歩行者用信号は気になります。
これを見ていると黄色で突っ込むことが少なくなります。
私が黄色で止まるとき、隣の車はよく速度を上げて突進していきます。

私が気にするのは赤信号に 電池レベルが2以下にならないようにすること
停止時エンジン稼働を防ぐことです。

正解とは思いませんが、気にしすぎると燃費はよくならない経験の方が多いので
平坦路では定速維持を心がけるだけです。
あとは流れに沿うだけです。

山道下りは、回生のさせ方は確かに燃費を左右します。
BとDをマニュアルのように切り替えています。
なるべくモーター稼働をさせる(電池消耗させ、満充電を防止する・・・・ささやかな抵抗に過ぎませんが)
コーナー員手前ではBモードで減速、無論フットブレーキも使用しますが
クリッピングポイントでDモードにしスロットInとやって遊んでいます。
坂道を慣性で下れば、スロットオフなのでガソリンの供給はほとんど無いと思います。

もっと好燃費をお出しの諸先輩はもっと効率の良い方法をおとりと思います。
自己流ですので正しいかどうかはわかりません。

書込番号:20213233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 18:59(1年以上前)

そうですね、100m手前、50km/hからアクセルoffだと早すぎかもしれませんね。
後続車の有無によって、そのあたりは総合的かつ適切にタイミングをとるべきですね。

ただ、100m先が赤なのに、アクセルを同じように踏み続けることはせず、緩めていってます。
おそらく赤信号停止の50〜40m手前ではアクセルOFFし、更にBレンジに入れたりして回生を増やし、
フットブレーキは10mほど手前になってから踏むってこともあります。足も楽なので。

書込番号:20213317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 19:57(1年以上前)

>ヘノッホさん

こんばんは。

私は、100m手前で赤信号に気付き、かつ、後続車がいなければ、すぐにアクセルOFFにします。
PC楽しむおやじさんと同様に、Bレンジに入れ回生増やすのと、あわよくば、手前の信号が青になるよう調整し、完全に止まらないようにしております。
フットブレーキは、一度に強く踏みこまず、小分けに踏むようにみしております。

書込番号:20213511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/09/18 20:48(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>PC楽しむおやじさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

もちろん後続車がいれば、アクセルオフしてしまうと速度下がりすぎて迷惑なのでやりません。あくまでも後続車なしの場合ということでお聞きしました。

やはり、低速走行(時速20キロ以下)が良いわけでもなさそうですね。
時速50キロの運動エネルギーを100mの間に如何にして効率良く充電エネルギーに変換出来るかですね。試行錯誤してみます。


>名無しの477さん

お返事ありがとうございます。

100m前でブレーキを離すと信号に着く前に時速20キロ以下のノロノロになると思うのですが、そこはアクセルオフのままで信号まで行き着くということでしょうか?

しかし、素晴らしい燃費を実現してますね。凄いです。





書込番号:20213676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 21:44(1年以上前)

>ヘノッホさん

もちろんノロノロになり信号の前で止まってしまいそうになる時は、少しアクセル踏みます。
せっかく充電できる時は、まず回生を使い充電し、最低限のアクセルで走行するようにしております。

いかにガソリンを使わないかを考えてます。
なるべく電池を使い、そのためには、なるべく電池にエネルギーを貯めておくって具合です。

書込番号:20213927

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ9インチ DOP USB充電

2016/09/16 19:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 n_yさん
クチコミ投稿数:26件

新型プリウス契約しました。
タイプSの特別仕様です。
DOPの9インチナビを考えてます。
モデルチェンジの時期ご存知の方いますか?
又、DOP品でUSB充電出来る製品はありますか?
7インチタイプはDOPありましたが、
営業マンからは9インチは出来ないと言われました。皆さんどうされてますか?

書込番号:20206789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/16 21:53(1年以上前)

充電の為だけでしょうか?

100V/1500WのACコンセントのオプションは付けませんでしたか?

ナビのUSBは良くて1Aなので、充電も出来ますよってだけです(アプリを動かしてると電池が減るかもです)
充電だけなら、アクセサリーソケットを使ったUSB充電器か100VのACコンセントに急速充電器を使った方が良いと思います


9インチのプリウス用新型ナビの情報は無いですが
DOPナビ2016年モデルにプリウス用9インチが無かった事を考えると今年中には出ないのではと予想します
12月に出したばかりでもったいないと思ってるか、作り過ぎて余ってるんじゃないですかね?。

書込番号:20207154

ナイスクチコミ!2


スレ主 n_yさん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/16 23:16(1年以上前)

返信有難うございます。今ナビに付いて勉強中で、良く理解してない事もあるかと思いますが私の考えではナビとスマホ(アイホン)との連携を考えた時、Wi−FiやBluetoothより
USBの方がストレスなく出来るかと思いました?USB使用時に充電出来ず、スマホのバッテリー切れが心配になってます。
心配し過ぎでしょうか?

書込番号:20207458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/16 23:39(1年以上前)

iPhoneなら話しは別ですので、前レスは忘れて下さい


ただ、iPhoneをUSB接続して音楽を聴いて同時に充電出来ないナビって有るのかな?とディーラーの説明に疑問が…
充電が追い付かずに電池がだんだん減って行く可能性はあると思いますけど。

書込番号:20207541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/17 10:24(1年以上前)

n_yさん、こんにちは。

充電しながらスマホ使いますとスマホバッテリーの寿命が縮まりますので賛成できません。
ですがご質問の答えになっておりませんので、パピカラのある商品を紹介します
DOP品ではありませんがUSB充電出来る製品です。
これはどうでしょうか?
https://hapikara.jp/shop/g/gA03-4979969010688/

書込番号:20208561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/09/17 11:37(1年以上前)

http://toyota.jp/prius/interior/navi/
にあるiPod対応USB/VTRアダプター
を取り付ければ充電できると思います。
7インチに類似品をつけたら充電できています。
USB規格は同じだと思います。

9インチにこのオプションがつけられるかはナビの説明書の301ページを見てください。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/interior/navi/dop_navi/dszt-yc4t.pdf

単純に充電だけなら高いですから、他の方もいっているようにシガーライター用電源に
USB変圧器をつけた方がずっとお得です。

http://www.kagua.biz/review/car/cigarettesocket-usb.html

もし、USBデザリングを考えているなら多分できないと思った方が良いでしょう。
スマフォの方でUSBデザリング相手として認識しないと思います。

http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75427&id=75427

書込番号:20208721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 12:25(1年以上前)

当方は9インチナビにDOPの「USB/HDMI入力端子」をつけています。映像入力のためにつけましたが、USB端子にiPhone接続を行ったときは充電は出来ています。iPadなどは試していないので不明です。ご参考ください。

書込番号:20208841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 n_yさん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/17 12:32(1年以上前)

色々とアドバイス有難うございます。
基本的な質問ですが、ナビとアイホンで
音楽、映像以外に何ができますか?
例えば、アイホン機能がナビに表示されて
ナビ画面で操作できるとかです?実際どの様な機能があるんでしょうか?
新型プリウスナビでDOP9インチを取付ている方はどの様に利用してますか?ご教授お願いします。

書込番号:20208864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 11:22(1年以上前)

>n_yさん
おはようございます。
DOPの9インチにUSB/HDMI入力端子で充電できますよ。

ちなみに私は、乗り降りの度、ケーブルを挿すのが面倒と思い置くだけ充電を使っています。
(wifi、ブルートゥース、アプリを立ち上げていても直ぐに満充電します)

ブルートゥースで自動接続して音楽やラジコでラジオを聴く時はアルバム名、歌手名、曲名とかも表示されてナビ側で操作できますよ。

過去スレ、9/3のスマホの充電を参考にしてみて下さい。

書込番号:20212007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 n_yさん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/19 15:22(1年以上前)

過去スレ参考にしてみます。
有難う御座いました。

書込番号:20216347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TRDエアロパーツ

2016/09/13 22:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

TRD ver.1のエアロパーツの購入を検討しているのですが、エアロパーツだけでも車高が下がった感じに見えるんですかね?やはり、合わせてサスペンションキットも購入すべきでしょうか?なかなか実車を見る機会がないので、購入した方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

また、セーフティーセンスP装着車はTRDサスペンションは装着不可なのでしょうか?カタログでの説明がわかりにくかったので合わせてご教授いただければと思います。

書込番号:20198454

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/13 23:35(1年以上前)

TRDのサスペンションセットはS又はSツーリングに装着できますが、セーフティーセンスP装着車を除くとなっています。

AツーリングにTRD Ver2のフロントスポイラー、サイドスカート、リアバンパースポイラーを装着していますが、個人的には特に車高が下がったという感じはしていませんよ。

書込番号:20198586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2016/09/14 07:06(1年以上前)

そのような意味だったのですね。ありがとうございます。

非常に参考になります!今回の形式はもともと車高が低くなったようで、雪国に住んでいるので、エアロパーツをつけたことでラッセル車状態になるのではないかと感じていました。

解答いただきありがとうございました!!

書込番号:20199074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 08:08(1年以上前)

>きくちゆさん

車高が下がった印象はありませんが、TRDのエアロを装着すると実際は20〜35mm地上最低高が下がりますのでご注意下さい。

書込番号:20199192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 11:29(1年以上前)

TRDのエアロパーツをノーマル車高で付けてますよ。
段差も思った以上に気にせず行けます。車止めもタイヤ付近がどうかなって感じですが、センターは全く問題なさそうです。

書込番号:20199649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2016/09/14 13:03(1年以上前)

なるほど!縁石など少し気を付けないといけないですね…

書込番号:20199910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/14 13:07(1年以上前)

画像付でありがとうございます!
様々なエアロパーツが出てますが、
TRDかっこいいですね!

やはりノーマルと比べてかなりスポーティーな印象になりますね。地上高もさほど気にしなくていいんですね!
なかなか画像も少なかったので、大変参考になります!ありがとうございます!

書込番号:20199925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/30 21:51(1年以上前)

サイドスカートのブラックストライプ

私はモデリスタのPGRADEにしましたが、他よりも地味な印象なのが個人的な理由です。

18インチにしてローダウンも考えましたがプリウスにはやりすぎなのでやめました。

車高はノーマルで17インチにしてあります。

フロントスポイラーは思ってたほど低くないですが、サイドスカートは想像以上に地上高が低いです。

エアロをつけてローダウンすると相当やばいと思うので止めたほうがいいです。

サイドスカートのブラックのストライプ。 モデリスタにした1番目の理由です。


他メーカーのエアロもサイズは同様だと思います。

書込番号:20252755

ナイスクチコミ!1


勉。さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/01 11:19(1年以上前)

リップのみですが、TRDつけてます。
TSSP付きのSです。が、車高調入れて3cm程落としてます。横からのアングルでタイヤの隙間が気になり、落としました。

書込番号:20254171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,503物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,503物件)