プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,266物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 12 | 2016年8月8日 21:58 |
![]() |
57 | 8 | 2016年8月6日 08:38 |
![]() |
16 | 2 | 2016年8月4日 13:16 |
![]() |
214 | 20 | 2017年10月15日 21:58 |
![]() |
64 | 14 | 2016年9月21日 22:40 |
![]() |
38 | 7 | 2016年7月30日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスS 納車され1週間になります。
フロントタイヤハウス内のフェンダーライナーの形状が、左右で異なっており、左フロントは、フェンダーライナーに覆われいない部分があります(約10×10cm四方)。そこにはネジが数本あり、コーティングもされていません。ちなみに右フロントは当該箇所はフェンダーライナーに覆われています。これは仕様なのでしょうか。ご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:20098485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーティング?
タイヤハウスでコーティングというのは聞いたことありませんが、アンダーコートのことでしょうか?
書込番号:20098542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


アンダーコートです。アンダーコートしていない部分です。
書込番号:20098569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様でしょうね ^ ^;
書込番号:20098574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

左側のカバー品番が取れるなら、取り付け忘れの可能性もありえそうだね。
アンダーコートはそこまでしませんよ。
右側のカバー外せば同じ状態だと思う。
書込番号:20098639
5点

>働きたくないでござるさん
ありがとうございます。
左フロントもフェンダーライナーが付いているのですが、仕様と異なるものが、付いているということでしょうか?
書込番号:20098667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気になるようであれば、ディーラーで同じ車を確認するのがいいと思います。
書込番号:20099055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
ディーラーが夏休みですので、夏休み明けに行ってみます。
書込番号:20099225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>prime1409さん
写真付きでありがとうございます。
全く一緒ですね。
やはりそういう仕様なんですかね。
書込番号:20099590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お騒がせしました。お客様相談センターに問い合わせたところ、50系プリウスのフロントタイヤハウス内に装着されているフェンダーライナーの形状は左右で異なるとのこと。左側タイヤハウス内に、フェンダーライナーで覆われていない部分があるのは、正常な仕様で、その理由は、左側タイヤハウス内には、部品(アース用ボルト)があるで、左右に違いを設けているとの回答をもらいました。
解決できました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20100607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コストの問題ですよ。
大衆量販車にはよくあることです。車名忘れましたが他車でも同様のスレ立てあります。
高額車(高級車)はこのような細かなことにコストを掛けることにより遮音性などが高まり = 質が高まるのです。
書込番号:20100927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50系 Aグレード 4WDです。納車後700キロほどのりましたが
停止時にフットブレーキでゆっくり停止すると、ちょっと「ぶっ」と前にでるショックが
他に乗っていた車と比べると大きいです。
新車だからでしょうか。。。
だれかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
5点


カックンブレーキの逆だよね。
前車に比べて?
前車って今と同じ車種で年式やグレード等も全く同じですか?
違うのなら差異があって当たり前です。
比べるのなら同一車種で比べましょう。
ディーラーで相談して試乗車と比べましょう。
差異が有るなら修理や調整ですね。
書込番号:20090858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かっくんブレーキと言われればそれまでですが
軽やプレミオ等乗っておりますが
ブレーキ最後の停止時のショックが思いのほかヴィッツ、プレミオ、軽 非ハイブリッドと比べ大きかったので戸惑っています。
書込番号:20090874
11点

>TK_xxxxさん
前に出るのは、車がではなく“スレ主さんの体”がって事ですか?
それによって答えが変わってきますよ。
プリウスは、停止直前に車がつんのめるように止まる“カックンブレーキ”というのがあります。
初代プリウスに乗った事がありますが、停止直前ブレーキを緩めても、どうしてもコントロール出来ませんでした。
(雑誌のインプレッションでもこの事が指摘されています。)
現行モデルでも、ハイブリッドシステムの回生ブレーキの関係で、完全には無くす事が出来ないのではないでしょうか?
もし、どうしても気になるならば、他のプリウスと比較される事をお勧めします。
その上で明らかに差があるならば、ディーラーに点検に出せば良いかと思いますよ。
書込番号:20090904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヴェゼルハイブリッドも多少なるので、ハイブリッド車特有なのでは?
書込番号:20091493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TK_xxxxさん
車種の違いによるものではないでしょうか。
レンタカーや社用車に乗ると、よく経験します。
因みに、指摘されてますカックンブレーキは改善されてます。
20型の時は回生+メカブレーキからメカブレーキだけになる時に発生していましたが、50型では私個人の感覚ですが、普通のブレーキになったと感心しています。
ぷっと前に出ると感じることはありませんが、ディーラーに相談してはいかがですか?
問題ないと言われればプリウスの個性かもしれません。
書込番号:20091611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TK_xxxxさん
ご存知のようにプリウスは回生協調ブレーキなのですが、新型は油圧制御を細かくしたり回生領域を広げたりと、さらに進化したシステムになっています。
柔らかく一定にブレーキを踏んでいると回生が切れてメカニカルブレーキに移行した時に違和感が出るのでしょう。
これは進化したとはいえ回生協調ブレーキの仕様で現状では仕方ないことです。
なので止まる時には多少カックンとなるかもしれませんが‥ 一定にブレーキを踏まずに止まる寸前は少し強く踏むことでスレ主さんの言われる前に出る感じは防げると思います。
要はテクニックで違和感を防ぎましょうてことです。
書込番号:20092091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SのE−Fourに乗っていますが、時にカックンブレーキになって、体が少し前のめりになりにそうなります。そう大きなショックではありませんが気になる時はあります。
何かの試乗記で、50系プリウスはカックンブレーキが減ってフィーリングが良くなったけど、E−Fourにはまだ少し癖が残ってると書いてあったように記憶してます。
あとは個体差とブレーキングの慣れですかね。
書込番号:20094435
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスαの過去スレで似たような質問ありましたね。
参考にどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000287148/SortID=15742451/Page=1/
書込番号:20089894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電子制御の部類じゃないですか?
豊田に問い合わせてみたら如何でしょうか
書込番号:20090083
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウス乗り始めて2か月になりました。
はじめは気にならなかったのですが、ブレーキ踏んだ時にペダル付近から
どう表現したらよいのか、窓ガラスをからぶきした時のような「キュッ」という感じの異音が出ます。
はじめは5回に1回くらいの発生でしたが、最近はブレーキ踏むたびにキュッ、キュッいいます。
知り合いの50プリウスで確認しましたが、音は小さいですが、その車も同じ音がします。
皆様のお車はどうでしょうか?
ディーラーに見てもらい、マスターシリンダーから出ている可能性が高いということで
本日マスターシリンダー交換に行ってきます。
44点

先日納車されて手元にきた私の車もたしかなってたきがします。
私の場合カコンかぽんっみたいな何かにひっかかってるような音が...
そのままフィルム施工してもらいに店に持っていって預けてしまったので確認できませんが帰ってきたら確認してみます
書込番号:20077198 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私のも1月に納車され、1万キロ超えたあたりから音が鳴るようになりました。
ディラーで見てもらってパッド調整してもらったものの雨の日等湿気の多い日の
鳴りは治りません。
スレ主さんは、その後どうなりましたか?
書込番号:20099275
24点

私も去年12月納車ですが、春頃から徐々に音が大きくなり、頻度も毎回鳴るようになったので
ディーラで点検してもらいマスターシリンダーを交換してもらいました。
keicyanさんと全く同じ現象です。
交換してもらって一安心していたら、
直ぐに再発。。
現状のまま様子見しています。
(ディーラーもメーカーも現在調査中みたいです)
私以外にも同じ方がいて安心しました。
この板のお陰です。
おそらくメーカには多数の不具合事項として上がってるはずなので
対策を待つしかないかもですね(^^;
書込番号:20100210
14点

マスターシリンダー交換してしばらくの間はかなり小さい音でしたので
納得していました、、、が、1週間くらいしたら以前よりは小さいですが
かなりの頻度でキュッ!という音が再発しました。
さらに、ブレーキの遊びが修理前よりも大きくなり、ブレーキペダルに足を置いた
だけで、今度はカチャとチャタリングのような軽い音がするようになりました。
マスターシリンダーの異音は様子見としても
ブレーキペダルに足を置いただけでカチャカチャ安っぽい音がするのは納得いかないので
お盆休み後にディーラーに見てもらいます(たぶん こっちはすぐ直ると思います)
書込番号:20100819
15点

ブレーキ踏んだらゴンッて感じになる人の参考までにφ(.. )
6ヶ月点検に行った時にボルト部分の隙間が多少ズレてたので聞いてみて初めて知ったんだけど、画像は違うけど画像のような感じで取り外しできるみたいで遊びで多少ガタツキあるみたいだからナットの緩みが原因ってこともあるかも?(-ω-;)
タイヤ交換してる人なら手で簡単に数_は動くからわかるかも…
とりあえず増し締めしてみるヾ(・ω・`)
書込番号:20104683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれからしばらく経ちますが
この現象が解決した人がおられるか知りたくて
再アップします。m(_ _)m
私は、その後
2回ほどディーラーへ行き 色々試してもらいましたが改善せず。
メーカーからの改善策も提示されてないそうです。
ディーラーの担当営業もメカニックも親切に対応してくれるのに
現象はいっこうに良くならないので
私はもう諦めて、メーカーから改善策が出てきたらお願いする事にしました。
そして、寒くなってきた今日この頃では
この「キュッ」 「キュッ」という音が、また無くなってきたようです。
(私の場合は去年12月納車で暖かくなってから鳴りだした)
安全性に問題ないクレームだとしても
ブレーキ関係のトラブルなのでエンドユーザーは非常に心配になります。
それなのに迅速な改善策を提示できないメーカー(トヨタ)に
ちょっとガッカリしました。
書込番号:20480437
23点

>ミューゼスCさん
私も皆さんと全く同じ症状で、ディーラーに持ち込み相談したところ、やはりマスターシリンダーを含むブースターまで一式交換してもらって症状は回復しました。
どうもメーカーに確認してもらったところ、同様の症状は全国的にも出ていて、対策品が出ているとのことで今回はその対策品に交換となったようです。
ただ、この症状に対して対策品は準備してあるが、リコールにはならないそうです。
つまり、異音は出るが安全性には問題ないという事だと理解しました。
まだ異音が続いているようであれば、一度対策品について聞いてみられるのも良いかと思います。
ちなみに交換作業はかなり大変なようで、3時間くらいかかる工程のようです。
私のお世話になってるディーラーはいつも丁寧に対応してくれて本当に感謝しています。
書込番号:21128508
9点

私のプリウス50系A4WDも4月上旬納車からブレーキの異音がギイギイガーガーしています!今日ディーラーの本社に持って行きましたが直りますかね!
書込番号:21129132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 50priusさん
情報有り難う御座います。感謝感謝です!
m(_ _)m
今年も また、気温が上がった季節(5月頃)から音が鳴り始め
諦めてましたが、ディーラーに相談してみますね。
去年、当方が交換したのはマスターシリンダーだけで
それでも1日仕事になるからと代車を借りたのを覚えてます。
スレ主さんには申し訳ないですが
また結果が出しだい報告させてもらいますね。
書込番号:21129287
3点

50prius さん 貴重な情報ありがとうございます!早速ディーラーに対策品の交換を申し込みします!結果出たら投稿します。
書込番号:21131732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ディーラーから電話で今年の新車は対策部品済の車だそうです!ブレーキパット他交換しますとのことですが直りますか心配です!
書込番号:21139726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メカニックの話だとマスターシリンダーの強度が弱いらしいので熱を持つと若干のズレが出来てディスクとの間にすき間が空くときになるらしいとのことで、今回は純正のマスターシリンダーとディスクを交換したらしいですが又鳴ったら今度は純正以外のメーカーのマスターシリンダーと交換しますとのことです。プリウス50系のマスターシリンダーの硬度がディスクと会っていないとのこと。しばらくは様子見ですね。
書込番号:21144901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日試しましたが今のところ完璧になりません!快適です!又変化あったら投稿します!
ディーラーの本社で4輪に音と振動を測るセンサーを付けてテストしたらしいですが、最初はメーターを振り切っていたそうです!
書込番号:21147300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のところ完璧ですの間違いです!すいません!変化あったら投稿します!
書込番号:21148999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、私のプリウスも対応済みマスターシリンダーに交換してもらいました。
っが、
やはり「ッキュ」音は鳴ってる・・・(^^;
たしかに、以前より音は小さくなっており
鳴く頻度も少なくなってるようですが
前回(未対応マスターシリンダー)交換後も、直後は 音が小さく 頻度も少なかったのが
次第に大きく頻繁に鳴りだしたのをみると期待が持てません。
私の50系は2015年12月納車なので(初期ロッド)
別の問題があるかも知れませんね。
まぁ、またしばらく様子を見てみます。
以後なにも書き込みがなければ
音は小さいまま、頻度は少ないままだと思って参考にして下さい。
良くも悪くも それ以外の場合は新たに書き込み ご報告いたします。
書込番号:21156828
6点

取り替えてから2週間経ちましたので経過報告いたします!今のところ音はしません。快調です!鳴る方はトヨタ自動車の本社に電話して設定変更対策した方が良いですよ!
書込番号:21175069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後の経過報告です。
やはり音は元通りに鳴り出しました。残念。。
ディーラーの担当に話を聞くと
対応済みのマスターシリンダーは全ての車両に改善が見られる訳でなく
私の様に改善しない車両もあるそうです。
だからメーカーから代替的に告知してなかったんですね・・・
しかし改善する車両も多くあるので
この現象で悩まれてる人はディーラに相談してみると良いと思います。
> 50priusさん
有用な情報を有り難う御座いました!
重ね重ね感謝します。m(_ _)m
書込番号:21211649
6点

>ミューゼスCさん
対策品に交換されても元の症状に戻られたんですね。
私も交換後、交換前よりは格段に音は小さくなりましたが、完全に消音になったわけではなく、小さいながらもまた再発しています。
とは言いながら、対策品前よりは格段に良くなったので、もうこれ以上は高望みはできないと思っております。
私の情報で交換されたのに、結果として良い結果にまで至らなかったのは残念です。
コメント頂いている通り、全国には今回の症状で多くの方が困っておられると思うので、症状が少しでも改善される方が増えるといいですね。
書込番号:21213318
6点

今年の7月にSセーフティプラスを納車しました。納車当時は全く鳴らなかったのですが、その後自宅の少し坂になった車庫に入れるたびに「ギギッ ガガッ」とけっこうな音が鳴る為、ディーラーに伝え2回修理してもらいました。1回目は「ディスクローターの研磨」。それでも今一歩の為「ブレーキパットに切り込みを入れる(いずれもディーラーの提案)」という作業をしてもらい更に音は軽減されましたが、やはり雨の日はまだけっこうな音がでます。50Priusさんから頂いた情報をディーラーに説明してみます。
書込番号:21275583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mkntsさん
私も少し坂になっている駐車場で同じ異音がしてましたが、去年10月のリコール対策後、異音がなくなりました。ディスクのしまりが悪かったのかな?と思います。
おそらく駐車ブレーキをかけた後に、坂の関係で車体が前に動き、ディスクが動いているのだと思います。
異音が気になるので、駐車時ディスクブレーキをかなり強めに踏んでいます。
書込番号:21281351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスに純正ドライブレコーダーDRT-H64Aを取付 検討された教えてください。
@車上荒らしや駐車時の当逃げなどエンジンOFF時でも衝撃を感知し作動するのでしょうか。
A利用されている方純正ドライブレコーダーの良かった点などを教えてください。
14点

http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/drive_recorder/
「ACC ONからOFFまでの映像を記録します」と書いてあるから、作動しないですね
DRT-H64AはイクリプスDREC4000と思われますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000690137/ 。
書込番号:20076447
7点

まんごろごろさん
↓がDRT-H64Aの取扱説明書です。
http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drt-h64/drt-h64_viewer/contents/DRT-H64A.pdf
この取扱説明書の13頁に記載されていますが、衝撃を感知し、録画する装置では無いとの事です。
つまり、車上荒らしや駐車時の当逃げなどエンジンOFF時に衝撃を感知し作動する事は出来ないようです。
それとDRT-H64Aの評価については↓のDRT-H64Aのパーツレビューを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DRT-H64A&srt=1&trm=0
書込番号:20076459
3点

まんごろごろさん
追記です。
見た目は下記のようにDRT-H64AとDREC200は同じです。
・トヨタDRT-H64A
http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/camera_drive_recorder/
・富士通テンDREC200
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/
しかし、DRT-H64Aにはイベント記録(保護)がありませんが、DREC200にはイベント記録(保護)がありますから、両機種の中身は少し異なるようです。
書込番号:20076537
5点

まんごろごろさん
再び追記です。
DRT-H64AにはGPSがありませんが、DREC200にはGPSが付いています。
以上の事よりDRT-H64Aは性能面を考慮すると割高なドライブレコーダーとなりそうですので、社外のドライブレコーダーの方が良いかもしれませんね。
駐車中の当て逃げ等の監視を行いたいのなら、私が使っている↓のND-DVR1なんか良さそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビと接続する必要があります。
書込番号:20076584
5点

カメラ一体型のDRT-H64Aでしたね
勘違いです、忘れて下さい・・・。
書込番号:20076649
3点

私が購入したディーラーでは、コムテックのDC-DR430を勧められて取り付けてもらいました。衝撃を検出すると60秒後に録画を停止して上書きされないようにしたり、駐車時もバッテリーが設定した電圧に下がってしまうまで録画出来るモードがあるようです。詳しく調べればもっと良い製品があるかもしれませんが、キリがないので勧められるまま取り付けてもらいました。
書込番号:20076794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まんごろごろさん
プリウスではありませんがクラウンHVに付けています。
このドライブレコーダーはACCオンで録画開始しSDカードによりますが150分〜繰り返し録画するシンプルなレコーダーですよ。
なので事故の時はSDカードを抜かないと保存されません。
良かった点は私的には無料サービス品だった点だけですかね ^ ^;
強いて言えば純正なので取付位置が指定されているとか、メーカー保証を受けれるとかありますけどね‥
しかしお金を出して取り付けるなら、社外品でお望みの機能のあるものにしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20077601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅ればせながらコメントさせていただきます。
まず、ドラレコでは車上荒らしの記録や盗難防止にはほとんど役立たないと思われます。
当て逃げ記録でさえ、駐車監視機能があっても、たった1台のドラレコでは記録範囲が狭く、運が良ければ例えば5割ほどナンバーが写ってる可能性がある程度で、100%の検出は不可能でしょう。ドラレコを4台ほど付ければ、ほぼ360度記録できそうですが。
車上荒らしは、それようの無線通報機(1万〜数万)を設置するほうが効果的ですが、確実に電波が届く範囲が限定され、およそ100m前後のようです(木造か、コンクリか、途中さえぎるものの有る無しでかなり変わります)
また、盗難時の振動などを検出しスピーカーで大音量が出せる種類もあります。しかし、盗む側がプロなら装置を知っているので、侵入と同時に瞬間的に装置を破壊できるそうですから、せいぜいイタズラ防止程度の効果しかないようです。
運悪く狙われたら終りですから、日頃から駐車場所を吟味したり、扉付きのしっかりした車庫にしたりするほうが無難かもしれません
。 また、駐車無料のホテルに停める場合、車のキーはホテルに預けないほうが安全ですし、フロントで預けるように言われたら、きっぱりことわるといいでしょう。キーを預けて車内のものが無くなったという話やキーがコピーされ、車検証から住所が割れて・・・という怖い話になることがあります。キーを預けるような駐車は、どこであってもしないことが安全です。
書込番号:20078588
6点

追伸
キーを預かった人たちが、窃盗団の回し者でないと100%言い切れない、盗難の落とし穴だからです。
キーを渡さないと、一杯の車の入れ替えができないような駐車場も、ほんのわずか、そのリスクが伴います。
ホテルでも駐車場でも、キーを預けるように言われて断り難いなら、予備のニセものキーを準備しておくといいでしょう。
そして、これはどこでも使える便利な?手段です。キーが偽物か本物か、車ごとにわざわざ調べることは手間取る作業になるからです。
以前、とっさにニセキーを渡して泊まり、ホテル前の空港から出張し、戻ってキーを受け取ったとき、その担当者がひどく不満顔だったのが予想外でした。
駐車場火災などの際の退避安全策だとキーを預けるように言われても、(本物キーは)預けない方が安全と思えます。それならイオンなどぎっしり詰まった無人駐車場とどこが違うでしょうか。そこに停めることを選んだのはいつも自己責任と思うからです。
以上、転ばぬ先の余計な杖でした。
書込番号:20078652
4点

車に罪はないさん教えてください。
純正ドライブレコーダーは駐車時監視機能がないのでコムテックDC-DR430に決まりそうですがT-connectナビ9インチでドライブレコーダーで撮った映像を見ることは可能でしょうか。またデンソーの商品とのことですが配線などはすっきり取付可能でしょうか。
書込番号:20080340
2点

>まんごろごろさん
DC-DR430の取説にはオプションのAVケーブルで接続すればナビで視聴可能となっていますが、ナビの取説にはその様な記述がないので何とも言えないです。ナビの取説ではドラレコのmicroSDをアダプタに装着すればナビで再生可能となっています。役立たずですみません。
DC-DR430の取付はディーラーにお願いし運転席側に設置されていますが、配線類は見えずにスッキリしています。
書込番号:20081137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
駐車時監視機能は皆さんの書き込みを見るとドライブレコーダーでは意味をなさないコメントが多いので純正がDC430か迷ってます。
書込番号:20081205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんごろごろさん
子供が通勤でJR駅隣接の駐車場を利用しています。イタズラが絶えなかったので、使用していなかった1万円程度のドラレコを取り付け大容量モバイルバッテリーで録画するようにしました。外からわざとドラレコで録画しているのを分かるよう設置したら、イタズラが激減しました。軽い気持ちでイタズラする輩には効果があるみたいですよ。
書込番号:20081302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。最新のドライブレコーダーDRD-H66の説明書をPDFで欲しいのですが、どのサイトにも有りません。どうすれば入手出来るのでしょうか?>まんごろごろさん
書込番号:20224611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
しょーもない質問ですが、分かる方教えて下さい。
電源(IGN)ボタンOFF時に「♪ピロピロ〜」と2秒ほどメロディが流れませんか?
ちょうど、うる星やつらのラムちゃん登場時のような音(家内がラムちゃんみたいと言っています)
ですが、納車後3か月ほどたった10日前からこの音がしなくなったのです。
ナビも含め電装品は前車両からの移設のため、この音には関係ありません。
いったい何の音(メロディー)だったのか???
もしお分かりの方、よろしくお願いいたします。
6点

EBC(エレクトロリック コントロール ブレーキ システム)減圧の音では?
書込番号:20075441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>batabatayanaさん
>JFEさん
ありがとうございます。
確認してみます。
皆さんのプリウスは電源OFF時に無音でしょうか・・・
書込番号:20075453
8点

>americanwingsさん
おそらくETCだと思いますよ。
書込番号:20075491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱製ETCでカード入れっぱなしでエンジン止めるとそんな音出る場合ありますよ。
カードを抜いたから音が鳴らなくなったのでは?
書込番号:20075549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱電機のETCのカード抜き忘れ防止音です。
情けない音でしたら、なおさらそうです笑
書込番号:20075552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>batabatayanaさん
>タカ丸ぴっぴさん
>ポン吉郎さん
>norimonobakaさん
お察しの通り、三菱ETCのカード抜き忘れ防止音でした。
納車日に付けたので、プリウスの音と思っていました。
しょーもない質問に真面目に答えて頂いた皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:20077249
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,503物件)
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 319.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.8万km
-
プリウス Z ワンオーナー 純正DPOナビ パノラミックビューモニター 純正19インチAW プッシュスタート LED エアシート パワーシート ビルトインETC HDMIポート付 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 319.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
プリウス Z ワンオーナー 純正DPOナビ パノラミックビューモニター 純正19インチAW プッシュスタート LED エアシート パワーシート ビルトインETC HDMIポート付 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.0万円