トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17842件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

SDナビ

2016/07/23 18:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:44件 プリウス 2015年モデルの満足度4

以前SDナビのクルマに乗ってまして、その時録音していたSDカードは次のアルパインのSDナビでも使用出来ますか?SDカードをアルパインのナビに入れたら録音していた音楽が又流れるのでしょうか?

書込番号:20060848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 18:59(1年以上前)

ナビで録音した音楽は、そのナビでしか聴けません

残念ですが、全て1からやり直しです

ナビで録音した音楽はそのナビでしか聴けない、ナビで録音するデメリットの1つですので仕方ありません
ナビに録音するメリットはPCが無い人が聴ける事と、レンタル屋の駐車場で録音して速攻返却出来る事のみです

PCを持っているのでしたら、CDはPCに録音保存して、MP3等でSD/USBにコピーして聴く方法をお勧めします。

書込番号:20060944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/07/23 19:51(1年以上前)

>北に住んでいますさん

回答ありがとうございます!ということは、
又新しくSDカード新調しなければいけないということですね。

書込番号:20061078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 20:35(1年以上前)

SDカードを買い換えなくても、全部消して(フォーマットが必要かも?)再利用出来ますよ。

書込番号:20061179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2016/07/26 20:47(1年以上前)

プリウス30オプションのSDナビで使用していたSDカードはアルパインナビX9S-PR2で再生出来ていますよ。

書込番号:20068943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換の時期

2016/07/23 11:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 七郎丸さん
クチコミ投稿数:62件

これまではガソリン車で5000キロ(8か月程度)でオイル交換してきました。

ハイブリッド車はガソリン車よりエンジン走行時間が短いですよね。
ということは、オイル交換のスパンも長くすればいいのでしょうか。
それとも、停止、発進を繰り返すので、ガソリン車より短くした方がよいのでしょうか。

初めてのハイブリッド車、プリウスなのですが、距離と期間の目安を教えてください。

書込番号:20060078

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/23 11:56(1年以上前)

メーカー指定値に従えばOKですよ。

精神衛生的なことなら、メーカー指定値より好みで早く交換すればいいです。

ハイブリッド云々は気にせずに、メーカー指定値を重視しましょう。

書込番号:20060101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2016/07/23 11:58(1年以上前)

メーカー指定は、15,000キロまたは12ヶ月で、ガソリン車と同じです。

書込番号:20060104

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2016/07/23 12:01(1年以上前)

七郎丸さん

トヨタはオイル交換時期について↓のように説明しています。

http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/

このトヨタの説明によるとガソリンのターボ車はオイル交換時期が早くなります。

しかし、ターボ車以外のガソリン車はハイブリッドであってもオイル交換時期は変わらないのです。

つまり、トヨタはターボ車を除くガソリン車のオイル交換時期について、下記のように説明しています。

・標準交換時期:15,000km、または1年

・シビアコンディション時の場合:7,500km、または6ヶ月


という事で、七郎丸さんが今までのガソリン車で5000km毎(8ヶ月程度)にオイル交換を行って来たのなら、プリウスでも同じような時期にオイル交換すれば良いのではと思いますよ。

書込番号:20060112

ナイスクチコミ!5


スレ主 七郎丸さん
クチコミ投稿数:62件

2016/07/23 12:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

私の場合、毎日の通勤は5キロを20分かけて、月に1度、往復200キロ、その他ドライブで年間7000キロ位です。
(今は、プリウスの運転が楽しくて年間1万キロのペースで走っていますが(笑))

この場合、シビアコンディションに該当するのでしょうか。

また、7500キロ、または6か月というのは、5000キロでも6か月が過ぎたら交換した方がいい、ということでしょうか。

書込番号:20060189

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2016/07/23 12:56(1年以上前)

七郎丸さん

トヨタはシビアコンディションの条件を「悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行等」と説明しています。

この条件からは七郎丸さんの走行条件ではシビアコンディションには該当しないと思われます。

ただ、マツダはシビアコンディションについて↓のように説明しています。

http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/

このマツダの説明なら<2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)>が該当しそうですね。

もし、シビアコンディションに該当した場合は、走行距離7,500kmか6ヶ月の何れか早い方でオイル交換となります。

書込番号:20060219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/23 13:43(1年以上前)

>7500キロ、または6か月というのは、5000キロでも6か月が過ぎたら交換した方がいい、ということでしょうか。

はい大方そのとおりですが、正確に言うと過ぎたらではなく6ヶ月目です。

オイルは距離に関係なく使用方法でも傷みますので。

七郎丸さんの使用状況なら一年に一回変えればいいと思います。

書込番号:20060306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/23 20:27(1年以上前)

ハイブリッドの場合、1回5kmの走行はシビアコンディションに相当すると思います。
エンジンは、システムオン時ぐらいしか回らないんじゃないですか?エンジン水温、油温は上がっても50℃
1週間に1回は、完全暖機するまで走行(数十km走行するなら、問題ないし、
逆に、ハイブリッドの場合、同じ距離でも、エンジン運転時間は少ないので、1万km走行ぐらいの交換で大丈夫だと思いますけど。

書込番号:20061155

ナイスクチコミ!2


スレ主 七郎丸さん
クチコミ投稿数:62件

2016/07/23 22:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
シビアコンディションの定義がトヨタとマツダで違うんですね。

2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)
には該当するので、悩ましいところです。


>1701Fさん
さすがに発進時だけってことはありません。EV使用率は60〜70%ぐらいですね。
多分、完全にエンジンは温まり切っていないとは思いますが。

書込番号:20061598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

3ヶ月待ちで、ようやくプリウス50-Sが納車されました。新型の乗り心地や、性能向上に大満足の日々です。
ドライブレコーダー、レーダー探知器も更新して、なんとか内装も傷つける事なく、取り付けを完了して
気がついたのですが、車の速度表示とレーダー探知器の速度表示の差が、小さくなっています。
今回、プリウスαからの乗り換えで、Comtec ZERO334Vを使用していましたが、速度表示の差は、ほぼ10%で、いわゆる
車メーカーの許容誤差マイナス側10%とレーダー探知器のGPS速度表示(こちらが正確?)の違いに合致していました。
今回、レーダー探知器はComtec ZERO600Vに変えましたが、新型プリウスの速度表示と探知器の表示は約5%程度の
差になっています。
レーダー探知器の速度表示に何らかの変更が加えられた可能性、もしくは新型プリウスの速度表示の誤差が小さく
なったのか、多少戸惑っています。
従来は、レーダー探知器の速度表示は、あくまで補助機能としつつも、車の速度表示の誤差の大きさから、高速道など
でのクルコン設定などで、ついついレーダー探知器のGPSによる速度表示が正しいのではないかと思いつつ運転して
いました。
メーカーのマイナス10%誤差は安全サイドであり、これを小さく設定するとは思えませんが、個体差が結構あるのかも
しれません。
そもそも、レーダー探知器のGPS速度は、あくまでオマケ機能で、精度は高くないないのでしょうか。
レーダー探知器を設置している方、速度表示の差はどの程度でしょうか、お教え下さい。

書込番号:20057456

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2016/07/22 13:53(1年以上前)

すみません。訂正です。
許容誤差はプラス10%ですね。
つまり、実際より10%速い速度を表示する。です。
プリウスαの速度計100km/hなら、レーダー探知器による速度表示は90km/hでしたが、
プリウス50ではレーダー探知器は95km/h程度です。

書込番号:20057483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/22 14:43(1年以上前)

で、どのような不都合が?
クルマが違う、レーダディテクタが違う、すべて異なる組み合わせでも同じにならなければならない理由は?
個体差や設計内容の違いでどうにでもなるのでは?
計量法に該当するなら定期校正しなくちゃね。

書込番号:20057570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/22 15:10(1年以上前)

>自作工房さん
ユピテルの二年前のレーダー探知機でも、同じプラス5%です。メータ誤差はプラス10%以内だと思いましたので問題ない範囲ですね。

書込番号:20057613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/22 15:34(1年以上前)

>自作工房さん

プリウスではありませんが、COMTEC ZERO 700Vを設置しています。
700Vでは速度を表示させていませんので、
質問に答えられませんが、要は、

レーダー側とクルマ側で、どちらが精度が高いか知りたいということですよね?

そんなに気にすることでしょうか?
そもそも両方表示するから気にするのです。

以下のQ&AではレーダーのGPSの方が精度が高いとしながら
運転はクルマ側を基準にしましょうとあります。
私もそう思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339726523

書込番号:20057656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/22 15:39(1年以上前)

>自作工房さん

一般的には車のメーター表示よりも、レーダー探知機の表示の方が正確と言われています。

タイヤの空気圧や消耗具合で、メーター表示が微妙に変わってくるから、あえて誤差が容認されているのです。

ですから、他プリウスユーザーの速度誤差を知り得たとしても、上述の個々のタイヤのコンディションの具合で、スレ主さんの車と全く同じになるとは限りません。

スレ主さんの現在の誤差が5%とのことですが、タイヤの消耗と共に、徐々にマイナス側に誤差が拡大していくものと思われます。

書込番号:20057665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2016/07/22 16:42(1年以上前)

こんにちは。
法的に問題ないし正常の範疇であろうことは他の皆さんに私も同意です。

どうしても「どっちが(より)正確か」を知りたければ、多数決してみればいいでしょう。
所詮2つしかないものを比べるからどっちつかずな訳なので、だったら比べる対象を増やせばいいんです。

たとえば、
ご自身や家族がスマホやタブレットをお持ちなら、同じクルマに乗ってもらってそれぞれのセンサーなりGPSなりで速度を測るアプリでも動かし、同時に速度を測ってみましょう。
恐らく、スマホやGPSレーダーはどれも±1km/hかそこらでぴったり横並びで、唯一クルマのメーターだけが5%だか10%だか高い値を示すはずです。
以前私もやりましたが、その通りでした。


もし試すにしても、くれぐれも関係法規に触れないようご注意を。

書込番号:20057781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2016/07/22 17:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
前車プリウスαでは、10%ジャストの表示差だったので、自動車メーカーは許容誤差いっぱいに設定していて、
車の個体差はあまりないものと、勝手に思い込んでいました。
5%という事もある事が分かり、納得です。
ありがとうございました。

書込番号:20057909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/22 19:23(1年以上前)

私もコムテックのGPSレーダー探知機を付けましたが、こちらの速度表示の方が正確と思っています。
タイヤがブリジストンEP150(新品)の50Priusの速度計は、GPS速度より+4〜5%の誤差がありました。

法規上は+10%という必要性は理解できます。
ただし、その法規ができたころの時代背景は、GPSが無かったように思われます。

今の時代、ナビのGPSでも正確な車速は取得できますので、タイヤ回転数からの車速データをGPS速度から
定期的に自動キャリブレーションが容易なはずです。
例えば、船舶のナビゲーションシステムは既にGPS速度を使っています。漁船の多くも。

テスラの電気自動車のファームウェアがWEB更新可能になりだした時代、自動運転が視野に入ってきた時代、
減ると判ってるタイヤ速度だけにこだわることはどうでしょうか。

ネズミ捕りの車速計測は正確なはずですから、2000円もしないGPSレシーバーですから、
車側もそろそろ古いテクノロジーの車速表示は見直してもよいかなと思ったりします。
内容から大きく脱線したことお詫びいたします。

書込番号:20058136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 00:23(1年以上前)

30型の後期モデルでも100Km/hでレーダー探知器は95km/h程度です。

書込番号:20059055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/23 08:18(1年以上前)

>アドプリンさん
同程度ですね。

興味引かれて検索したら、例えば
http://old-car.net/speedometer-error/ にも

『道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第148条』に規定があり、それは、
≪平成19年1月1日以降に制作された自動車≫
10(V1−6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1  という数式で決まっています。
そして、検査をする時は、40km/hの速度で計測するように定められているのですが、上の数式に当てはめると、
実際の速度:30.9km/h〜42.55km/h (メーターは40km/hを表示)となるんです。
思った以上に大きな誤差まで許されているんですね。

安全運転上、タイヤ径誤差など、理由は十分判ります。

でも、計測装置という観点からみると、今の時代にふさわしいでしょうか。
安くて容易にキャリブレーションできる技術、ソフトウェアで積算する距離計など、昔の機械式とは時代が激変し
みんながそれを容認するようになっています。
そろそろ、旧式から正確な速度メーターになって欲しい気持ちが沸いてきています。

書込番号:20059581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2016/07/23 10:06(1年以上前)

左側インパネ、右側タッチブレイン

>自作工房さん

前モデルのZVW30型前期Sに乗っていますが、ハイブリッドシステムをモニターしながら運転するためにブリッツのタッチ・ブレインというマルチメーターを取り付けていますが、一緒に取り付けてあるGPSレーダー探知機(コムテック ZERO 221V)でのGPS信号から割り出している車速表示と1km/h程度しか違わないので、車のコンピュータはタイヤの回転から車速をほぼ正確に把握しているようですよ。

実速度からインパネの車速表示が速めになっているのは法令違反にならないための対策なので、トヨタに正確な速度表示を求めてみても無駄だと思います。

タッチ・ブレインでの実速度とインパネ表示の違いの画像も添付してみます。
右側の明るい画面がタッチ・ブレインで左上の35km/h「」が車のコンピュータが把握している車側で、左側のインパネが40km/hと5km/hも速めの表示になっているのがお分かりになると思います。

書込番号:20059832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/23 21:36(1年以上前)

>経過観察中さん
何度も横から失礼しますが、それはよいことを知りました。やっぱりそうでしたかという気持ちです。

というのは、
15インチタイヤ径は634.5mm
この+1%の誤差で-6.3mm径(=この半分の3mm減ったことに相当)
5%誤差は新車からタイヤが16mmも減っていることになり、これは誤差を通りこしています。
新車で1%メータ誤差なら我慢できます。

昔の機械式速度計は、アラゴの円盤式ですから、トータル5%の誤差でも仕方なかったですが、
今の車はデジタルセンサにデジタル表示ですから、キャリブレーションしなくても1%以下の誤差は容易です。
他のこれまでの車との整合性や安全上、大きな+誤差のままにしているのでしょうね。

書込番号:20061362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/07/24 01:15(1年以上前)

>経過観察中さん
>PC楽しむおやじさん
似たり寄ったりのレスで恐縮ですが、
30プリに乗ってそろそろ10万キロになります。
私の場合、GPSと比べた速度表示誤差は+7%、ついでに言うと燃費も満タン法よりは7%前後良く出ます。
以前に乗っていたvolvoでは、上記の表示はほぼ同じで誤差は見られず、「日本車は警察等に遠慮して意図的に速く見せてるのかな?」と思ってました。
このため、オートクルーズは116km/hまでセット出来ますが、実速度は108km/hです。
皆さんのレスでは、50プリは誤差5%前後が多い様なので、少しは良い方向に向かってるのかと思いました。
どうもメーカーや国は、民を安全?な方向に導こうとしている様ですが、GPSで実速度が見れる時代に、速度に下駄を履かすおせっかいは間違いだと思います。新東名の制限速度も見直されようとしている今日、オートクルーズの実制限速度がどうなのか興味があります。

書込番号:20061977

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/24 08:18(1年以上前)

GPSから計算された速度を表示するものでなくて、OBDIIのデータでECUの算出速度を表示できる機械で見ていただくとわかりますが
内部では、もう少し、誤差の少ない速度が算出されているのにもかかわらず、スピードメータ表示用の速度は、
わざわざ、プラス側の誤差を付けて表示されるようになっているんです。わざわざ係数をかけて大きくしている。
もちろん、最悪でも、先の保安基準を超えないようにするのが目的でしょうが、
誤差が少ない電子化の世の中なんで、逆にできることなんです。お役所からの通知、自主規制かあるのかも…

書込番号:20062387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/24 09:18(1年以上前)

よい勉強になりました。

制限速度を数k〜10k越えて走る習慣、それを見越してるような制限速度、さらに速度メーターのゲタなど
一体何が正しいか判らなくなる駆け引きのようです。

そろそろ、みんな大人になって正味の正確な数値で動くほうが、いいのではないでしょうか。
50k制限は60kにし、メータも正確、その代わりネズミ捕りも5k以上越えたら違反、これならわかりやすいです。

今のままだと、昔の車の売り方と同じどんぶり勘定のようで、明細のない値段のようでスッキリしない気がしますね。

書込番号:20062519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/24 09:21(1年以上前)

速度を過小に表示して、違反行為に至るなら
整備不良車ですね。
メーカーとしても速度違犯を助長できないから、
速度を高めに表示する必要があります。

レーダーとか、OBD出力表示とかはそういうことに責任無いから。

書込番号:20062525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビDSZT-YC4Tルート案内について

2016/07/22 12:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 おのりさん
クチコミ投稿数:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

先日京都府北部へドライブを楽しみついでに家族旅行へ行きました。
ルート設定にて5ルート中の推奨を設定したところ初めは2車線あったのですが後に1車線になり対向車があった場合回避場所までどちらかが譲らなければ通れない道路でした。
知らないところでナビに頼りきってしまった私にも問題あったのですが、このような道路を回避出来るような設定はないものでしょうか?ご存知の方教えてください。

結果、ドキドキの運転で対向車は広いところで出会ったのでモタモタせずにすみました。
おまけ
山道でドリカム聴きながら家族4人乗って、しっかり曲がりしっかり加速し楽しかったです。

書込番号:20057301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2016/07/22 12:57(1年以上前)

こんにちは。他車他機種ユーザー(トヨタDOPナビ使用)ですが。

実車や取説を見ずに記憶の限りでは、ながら、
ナビ詳細設定で「細街路案内 する/しない」って設定項目はありませんか?
それを「しない」にすると、細い道を回避してルート検索/案内してくれるかと思います。

詳細はお持ちのナビ取説でご確認を。

書込番号:20057364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2016/07/22 13:14(1年以上前)

追伸、
もしも、上記「しない」設定だったにも関わらずその細い道を案内されたとしたら、
そもそも地図データに登録されているそこの道幅の値が間違っていた(実際よりも広い道としてデータが登録されていた?)か、
あるいはそれが唯一の近道でナビとしては他に適当な迂回路の示しようがなかった、
なんて可能性もあります。

もし前者っぽければ、トヨタに「地図のここの道幅が間違っているみたい」ってピンポイントで指摘でもしておくと、そのうち修正された地図データがリリースされるかもしれません。

書込番号:20057405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/22 19:31(1年以上前)

>おのりさん
小生も真夜中に同じ経験をしハラハラものでした。
京都府北部から京都市内に抜けるルートは沢山あって、国道と高速以外は結構細い寂しい山道ですね。
キリキリ1台が通れる(一応舗装した)登山道のようで、何かあったら大変な道でした。

>みーくん5963さん
よいことを教えてもらいました。
そういえば、ナビのそんな設定、気にかけもしませんでした。
早速触ってみます。

書込番号:20058156

ナイスクチコミ!2


スレ主 おのりさん
クチコミ投稿数:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/23 15:46(1年以上前)

>みーくん5963さん
有難うございます。まだ確認していませんが返信ありがとうございました。

>PC楽しむおやじさん
同じような思いの方の投稿内容有難うございます。少し投稿後ドキドキしていましたので良かったです。

書込番号:20060533

ナイスクチコミ!0


スレ主 おのりさん
クチコミ投稿数:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/29 10:26(1年以上前)

ナビゲーション 9インチ DSZT-YC4T では
>みーくん5963さんが教えていただいた設定はついていないことが分かりました。
ディーラーの方がメーカーに問い合わせていただいたのですが無いとのことでした。

なんとかできないものか裏技的なことをメーカーに問い合わせて頂いたようなのですが他の不具合が生じることなど言われて諦めました。
今後このような声が上がればメーカーさんも検討して頂けるのではと期待しています。
山道などを通るルート設定にはくれぐれも注意をして使いたいと思います。

書込番号:20075215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/29 11:26(1年以上前)

>おのりさん

私はスレ主さんとは逆なのですが、現在地又は目的地周辺以外の道路幅5.5m未満が1カ所でもある道路は、ルート案内から外れ、遠回りのルートを案内するのにイライラしてしまいます。・・・いづれにしても、あまり賢くないナビですね。(´;ω;`)ウゥゥ


書込番号:20075312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2016/07/29 14:48(1年以上前)

おのりさん、報告ありがとうございます。
申した設定項目自体が無い機種だったんですね。失礼しました。。。

ってことはたぶん、最初から「細街路案内:しない」相当の条件で検索・案内するようにプログラムされているはず、と推測されるのですが(より安全な方向に人を導くように作るのが、こういうデバイスの設計セオリー故に)、
にも関わらず細い道に誘導された、って言うのはなんか変ですね。。。
まぁ更に追及するのか、こういうモノと割り切って付き合っていくかはお任せしますけど(笑)。


ピノキッスさんの仰るように「細い近道を選んでくれない」現象ならば、上記セオリー故に納得できます。
それがよく通る近道なら、ナビのルート案内を無視して何度も走り続けると「オーナーはこの道が好きなんだ」と学習するらしく、次第に案内するルートを好みに近い方に変えてくれたりもしますね。
これも機種依存かもしれませんが。。

書込番号:20075704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/30 13:49(1年以上前)

20型も似てましたが、トヨタDOPナビは5ルートの案から選べます。
・推奨
・有料優先
・一般優先
・距離優先
・その他

距離優先 で選ぶと、細くて危なそうな道を選びやすいですね。
一般優先 なら危ない確率が減りますが、時としてそうでもない?ようです。

これはあまり解決策になりませんね。

書込番号:20077859

ナイスクチコミ!4


スレ主 おのりさん
クチコミ投稿数:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/01 10:31(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

先日も妙な案内をされました。
推奨で走ったのですが商店街のような所を通されて普通の2車線から余裕のある2車線道へ、出たところで確認するとちょい遠回りでも通常速度で走れるところを案内してもとも思いました。
流石に商店街のようなところはゆっくり走りましたので時間を要したと思います。
しかし商店街をゆっくり走り家族との会話も出来ましたのでこれも良かったと思います。

ナビに完全に頼るならそれなりの覚悟が必要ですね。
と感じました。
過去の商品より便利になっていますが人それぞれの設定はまだまだですね。
次買う時はもっと便利になっていますように。


書込番号:20082447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もうすぐ納車です

2016/07/21 17:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

来月入って頭に納車ですが、
新車臭ってあまり好きでなくできたら早く無臭に近い状態にしたいのです。
何軒か検索で、新車臭を消す方法として、ぬるま湯で絞ったタオルであらゆる場所を拭くというのをみました。また、プラズマクラスタをずっとかけると言うのもみました。

ぬるま湯で拭いた方いらっしゃいましたら、効果をききたいのですが。
そして、拭きムラみたいにならないかも…

他に、良い方法があれば教えてください

書込番号:20055192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2016/07/21 18:11(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
こんにちは〜
ディーラーさんとの雑談で以前聞いた話ですが、冷蔵庫で使う『キムコ』が強力で3〜4個数日置いとくだけで臭いが取れますよって教えて頂いた事があります。
参考までに。。。

書込番号:20055301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/21 20:32(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
こんばんは。

>新車臭ってあまり好きでなくできたら早く無臭に近い状態にしたいのです。

我が家も、私と娘が新車臭が嫌いで臭い消し対策しました。
Aツーリングなので合皮ですよね。
固く絞ったタオルで優しく、シートやダッシュボード等を数回拭き取りもしました。
拭きムラは発生していません。

最終的にはヤック メビウスイオンで消臭対策して、今は快適にドライブしています。
https://www.youtube.com/watch?v=-mpVipVx4GM



書込番号:20055638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2016/07/21 22:29(1年以上前)

>わか(^O^)さん
ありがとうございます!
キムコってそんなに強力なんですね。
お手頃でしょうし、試してみます^ ^

書込番号:20056015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/07/21 22:37(1年以上前)

>prime1409さん
シート合皮なんですね。
固く絞って拭いてみます。
ホワイトのインパネなので拭くのも気を使いますがムラもないみたいだから早く脱新車臭を目指します。
コンセントつけたから、自宅のプラズマクラスタも使用できますが、まずは拭いて糊とかを取る作業しますね!

書込番号:20056042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/23 01:02(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
こんばんは
確かに、新車時の臭いありますね。
タバコを吸うと直ぐ消えます。
禁煙の方は、
素材の臭いは半年くらいで自然に消えます。
もっと早くと言われるのであれば、
消臭剤が良いのかな?ゼリー状の奴が効きます。
ぬるま湯拭きもいいのですが、それほど効果ないと思います。
ゴム臭が強いと思います。
ゴムマット天日干し等お金かからず効果あります。
やはり、時間が解決してくれると思います。

書込番号:20059131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/07/24 12:46(1年以上前)

>甚太さん
たばこは吸わないのでゼリー状のも視野に入れてキムコとどちらにするかの選択に入れますね
早くとれるよう
いろいろ調べて見ます!
ありがとうございます

書込番号:20063035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2016/07/24 13:58(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
こんにちは!
↑ 効果の程は保証出来ませんが 笑
感想聞かせて下さい。
追記
入庫した時点でキムコを置いて納車の時にはかなり臭いが取れてたそうです。

書込番号:20063184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 My Original Musics 

2016/07/25 18:41(1年以上前)

新車ではないんですが‥。

こないだちょっと車内の匂いが気になって、自宅にあった衣服や室内消臭のリセッシ○を使ってみました。

エアコンを全開で車内循環にして、前席足元の取り入れ口辺りに20回ほどスプレーし、シートやフロアマットにも使ってみました。

ほぼ無臭になり、除菌効果もある様で気分的にも気持ちいいです。

競合品のファブリー○でも同じような効果が有ると思います。

エアコン出口に取り付ける物も以前買いましたが、無臭タイプでも匂いが強くてすぐ捨てました。^ ^;

書込番号:20066241

ナイスクチコミ!0


keicyanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/25 21:47(1年以上前)

備長炭を置く。結構脱臭効果…期待できますよ。

書込番号:20066708

ナイスクチコミ!2


yu-manさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/26 11:13(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん

今の季節ならではですが…

もし自宅で麦茶を沸かしているのでしたら

その使った後のティーバッグを

電子レンジなどで乾燥させて

何かの瓶や皿に乗せて車に置いておきます

結構、消臭効果があります

何よりもお金がかかりません(麦茶を沸かしているのでしたら…)

書込番号:20067859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブ向け偏向サングラスの見え方

2016/07/21 01:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:133件

スポーツ用の普通のサングラスで運転していますが、
ドライブ用の偏向サングラスの購入を考えています。
偏向サングラスの場合、カーナビ画面が見にくくなるという話がありますが、
純正の9インチカーナビでは如何でしょうか。
また、ヘッドアップディスプレイの見え方も如何でしょうか。

参考:偏光レンズの不便なところ
http://mimoto.thanksblog.jp/article/13831838.html

書込番号:20054011

ナイスクチコミ!2


返信する
kro_nekoさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/21 08:09(1年以上前)

>雪の足あとさん

可視光調光偏光レンズはどうでしょう?
http://www.kineidou.co.jp/lens/drivewear/drivewear.html
動画もあるので参考までに。

個人的には「半分マシになった」レベルです。

書込番号:20054275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/07/21 09:50(1年以上前)

こんにちわ。
私はidriveを使用しています。
スマホの画面は若干光ってる様な変わった見え方しますが、ナビの見え方で不便に思った事はないです。
トンネルの中や、極端な話 夜中にかけても普通に よく見えて不思議な感じです(笑)
ただ、フロントガラスに映り込むスピードメーターは あまり見えなくなります。
お値段もそれほど高くなく、10,000円前後です。
普段 メガネの方も そのメガネの上から かけられるタイプもあり、便利だと思います。
あくまで 私一個人の感想なので、ご参考までに。

http://www.izonejapan.co.jp/products/list.php?category_id=4

書込番号:20054435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/21 10:14(1年以上前)

偏光より、色の濃さの様な気がします。

オークレーとNIKEの偏光機能無しを使用して
いますが、色の濃さは、まったく同じで
直射日光の遮り方は、やはりオークレーの
方が上ですね。

ナビや景色の見え方は同じです。

書込番号:20054483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/21 15:20(1年以上前)

タレックスの偏光レンズを釣りで使ってますけどドライブにも使いますよ。ナビの画面ははっきり言ってギラギラ?して見にくいです。

書込番号:20055011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/21 16:11(1年以上前)

濃い色の偏光サングラスを使っていましたが
HUDが非常に醜いので、色の薄い偏光サングラスにしたところ、HUDを見る
支障はなくなりました。
フロントガラスでもともと紫外線カットされていますので、濃い色はいらないですね。
偏光レンズでナビがぎらつくと感じたことはありません。

書込番号:20055092

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/07/21 16:41(1年以上前)

対象(ディスプレイや発光体)との相性もあるんじゃないでしょうか?

レンズカラーより偏光度の違いだと思うのですが、同じ製品でも問題がなかったり、あったり。
私はスキー・スノボでさんざん世話になったSWANS(山本光学)の偏光サングラス
http://netshop.swans.co.jp/products/detail351.html

なのですが、レビュアーの中に「メーターディスプレイの一部がブラックアウトして使えない」というのがあります。
私も毎日使いますが、メーターやスマートフォン画面(ナビを出しています)が見えなかったことは無いんですよね。

かといって偏光していないわけではなく、反射光を可能な限りカットしますので、特にこの時期は目が疲れないメリットは大きいです。

偏光率は99%〜60%くらいの製品が多く、割合が大きければ当然ディスプレイの視認性に影響すると思います。
(効果優先なら99%の選択です、100%は技術的に無いとのことです)
実際に店舗で、スマートフォンやタブレットをおおよその位置に置き、テストするしかないでしょうね。

私のは偏光率90%以上となっているようです(公称ではないかも)

デザインがちょっとアレですけど、ユニクロの激安偏光サングラスも意外と評判はいいですよ。
使い捨てのようになりますが、偏光レンズ自体の寿命は保管状態が良くても2年強くらいなので、どのみちそうなりそうですね。

書込番号:20055143

ナイスクチコミ!5


ganganruさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/21 23:42(1年以上前)

私も偏光レンズ愛好家です(笑)
 ご存知の方もいるかと思いますが、液晶画面が見えづらくなるのは、液晶画面にも偏光レンズと同じ構造のフィルターが表面についているからだと、記憶しています。
 縦じまに、縦じまを重ねてよこずらすと、真っ黒になりますよね。
 だから角度によって、あるいは偏光度の高さによって見えにくくなるのです。(あってますよね?w)
 だから、一つ一つのレンズと液晶画面の愛称については、確かめたほうが良いと思います。
 幸い私のレンズは、多少画面が暗くなったり、シマ同士が干渉するんでしょうね、画面が波打ったりすることがあるけども、見えなくて困ることはほとんどありません。
 偏光レンズ以外では、眼鏡市場のALL-DRIVEなんてレンズもあります。これは偏光レンズではないので、私も興味があり、一度試してみたいと思っています。
 あと、イーグルアイってありましたよね。最近通販番組で見なくなりましたが、今もネットでは売っているみたいです。
 ちなみに私は、愛眼で買った、跳ね上げのフリップ式の偏光レンズです。
 馬鹿にされるくらい、格好悪いですが(笑)トンネル通過の時はすごく便利です。
 度付きのメガネ必須なので、フリップ楽なんですよね。

書込番号:20056238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2016/07/22 02:04(1年以上前)

皆さん、色々とコメントありがとうございます。
サングラスの偏向具合によるみたいで、カーナビやHUD等の相性は実際にかけてみないと分からないようですね。プリウスに乗ってお店に行って、試着させてもらって運転席に座って具合を見ることができればよいと思いました。

> kro_nekoさん、
個人のお店でもサングラスが作れるんですね。お試しが出来るのは良いですね。
> アリアン・ルンさん
idrive、コスパが良いと思いました。販売委託店で実物を見てみようと思います。
> 万世橋のアライグマさん
確かに、フロントガラスでもともと紫外線カットされているので、濃い色はいらないですね。
> Jailbirdさん
情報ありがとうございます。偏光レンズ自体の寿命が2年強位との事、参考になりました。
> ganganruさん
眼鏡市場のALL-DRIVE、ホームページ見ました。度付きレンズになるのでしょうか。度付きは必要無いのですが、ホームページではよくわからないのでお店に寄ってみようと思います。
また、イーグルアイもよさそうですが、ドライブ用というのが無いようなので、ちょっと気になります。

何れにしても、運転には偏向サングラスが有効だという思いが強くなりました。

書込番号:20056461

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/07/22 10:08(1年以上前)

雪の足あとさん

偏光フィルムにヨード系フィルムを使用しているものは高温による劣化と、水分に非常に弱いので、だいたいその程度だと聞きます。夏のダッシュボード上に放置など、一発でダメにする場合もあるようですよ。

ただフィルムが高価なので、このグループは少数派です。ポリカーボネートレンズ等では着色系が主流のようです。
ブランド料が加算されているので、高ければ= という公式ではないのが本来の価値を分からなくしていますね。

偏光フィルムのダメージについて、詳しくはで
http://sg.lensya.com/polarized/

本格的アウトドア用だと(多層ガラスレンズなんですかね?)重たいので、ポリカーボネート等、プラスティック系素材がいいと思いますが、どのレベルのレンズ(偏光能力・ひずみの無さ・基本的な紫外線カット能力)を使っているのかによると思います。

国産でも結構優秀なレンズメーカーがあって

・山本光学(ブランド名:SWANS)
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/

・東海光学
http://www.tokaiopt.jp/

・コンベックス
http://www.combex-net.co.jp/

など、一般的には無名に近いですが、良質なアイウエア(またはレンズ)を供給するメーカーも多いです。

有名なブランドもこの辺を採用している場合も多いらしいのですが…、表からだと分からないですね。
ブランド料込みで結構なお値段になっていたりします。

書込番号:20056928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,484物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,484物件)