プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,253物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
168 | 28 | 2016年5月18日 18:43 |
![]() ![]() |
150 | 22 | 2016年5月18日 18:54 |
![]() |
36 | 6 | 2016年5月11日 00:24 |
![]() |
69 | 7 | 2016年5月10日 12:29 |
![]() |
17 | 5 | 2017年3月11日 21:36 |
![]() |
17 | 2 | 2016年5月7日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
初めての新車購入で分からないことがありましたので、みなさんに意見を聞きたくて初めて投稿させていただきました。
さて、聞きたいことと言いますと、「値引き額が大きかったら車庫証明は自分で取得できないのか」とゆうことです。
契約は1月末でグレードはSツーリング。
値引き額は本体から15万、オプションから9万です。
そこで先日ディーラーから5月下旬に納車予定なので、車庫証明に必要な書類をアパートの管理会社からもらってきてくれと言われました。
そこで
私:車庫証明は自分で取得するつもりです。
もう書類も揃えてあるので車体番号を教えてください。
ディーラー:車体番号を教えることはできません。値引き額が大きいので当社で取得させてください。そうしないと店長に怒られます。
と、言われました。
値引きに関しましては確かに頑張ってくださいました。
なので、やはりディーラーにお任せした方がいいのでしょうか?
大変読みにくい文章で申し訳ございません。
書込番号:19863481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売員が店長に怒られるだけなので車庫証明は自分で所得しますとキッパリ言いましょう
値引き額も車両の本体価格から考えると無理しているとも思いません
一般的にディーラーがメーカーから仕入れる価格(卸価格)70%程度ですので260万円位の車の場合定価で販売して70万円ほど利益が出る様になっていますから・・・・・・・・・
ちなみにオプションなどの仕入れ値はもっと利率が高いです
書込番号:19863504
9点

ディーラーは、代行手数料も全体の儲けの中で当てにしているでしょうから、後出し(?)だとしたら困ることもあると思いますよ。
交渉中であれば、その分値引きが減ることもあるかもしれません。
注文書では、どのようになっているのでしょうか?
書込番号:19863512
12点

ちゃちゃ丸◎さん
契約書(新車注文書)には車庫証明手続代行費用料が記載されているのですよね?
つまり、車庫証明はディーラーが代行して行うという事で契約したのなら、車庫証明はディーラーに任せるのが筋です。
書込番号:19863525
23点

車庫証明ですが、今後そのディーラーにお世話になることが多いと思われれば、ディーラーに任せた方が良いと思います。
今後そのディーラーとはあまり付き合いがなくなるようであれば、自分で手続したほうが節約できます。しかし、節約できたとしても数千円程度の問題ですし、自分で手続するのも手間といえば手間なので、どちらかといえば気分的な問題になるのではないでしょうか。
私であれば、今後お店とお付き合いがあると仮定して、たかが数千円程度の問題でもし仮にお互いに気まずい思いになるのであれば、そういうことは避けたい気がします。
書込番号:19863539
11点

どちらかというと、値引き額の大小より注文書に車庫証明費用が記載されているかどうかではないでしょうか。
私は自分で行った時もディーラーに頼んだときもありますが、どちらも契約時点で意思表示しました。
まあ、車庫証明は結構な利益のもとなんだなぁと思います。
書込番号:19863544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約の時に、キチンと自分で車庫証明は取ると言いましたか?
そもそも、ソコの駆け引きは見積もり出して値引きが行き詰まった時の最後の手段で自分で取得するから手数料削れって手法です
ただ契約者に車体番号教えないってオカシイです
既にハンコを付いているなら見積もりの時点で代行料は含まれているんじゃないでしょうか?。ソレを今更自分でやるから削れって言うのであれば契約者がオカシイ。その条件に納得してハンコを押したんですから。
代行手数料は、そのままで良いから自分で車庫証明取りたいなら無駄に金が掛かるだけでディーラーもOKするでしょう
ただこのオカシイは一般常識としてのオカシイと言う事なので、法的に問題無いかも知れませんからコレからの付き合いを考えないのであれば、無理にでも自分で取ると言い続けても良いでしょう。まだ代行と言うサービスは受けていないのですから手数料を取られる必要は無いでしょうから。
書込番号:19863547
3点

代行手数料を返却してくれって言っていないのなら、ディーラーの手間が省けて利益の一部になると思うのだが。
書込番号:19863553
3点

契約がどうなっているか重要です。おそらく計上された契約だとは思いますが‥
D営業の言い訳がアホで‥、スレ主さんが混乱しているようですね。
書込番号:19863589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさんが書かれているように、注文書を交わした時点で車庫証明を販売店に依頼する内容を、登録、納車の直前になって、今更購入者が自分でやります、となると、販売会社内部で当初の販売内容が変更になる旨 (支払い総額が変わる) の事務的な作業も発生します。
また、登録諸費用は販売会社のバカに出来ない収益にもなっています。実費 (警察や陸運局に印紙で払う金額) とは10倍近い差があります。だから儲けが減るので末端の営業スタッフが店長に叱られるのです。
"車体番号を教える事は出来ません"はただ単に言い訳とは思いますが、これからの付き合いを考えてご自身で判断下さい。ごり押しして営業スタッフとの人間関係を悪くしてまで安く上げたいか、損して得取れにするかです。
全くの素人が車庫証明の申請で一発で取れるかどうかの自信はありますか ? 失敗すると登録、納車も一週間単位で遅れます。ま、親切な営業スタッフなら全部記入して、後は警察に出すだけ、位はしてくれるでしょうが…
後だしジャンケンみたいですが、どうしても節約したいなら、直接営業スタッフ同席で店長にお願いしてみましょう。
この場をお借りして、
>餃子定食さんの言う七掛けの根拠は何ですか ? トヨタの場合、乗用車は82.5掛け位で、更に台あたり数万円の宣伝協力費が乗っかった金額が販売会社の仕入れ値だと思うのですが。
書込番号:19863633
8点

みなさん短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を拝見していると自分が非常識なだけなんだと分かりました。
ディーラーとは今後もお付き合いしていきたいので車庫証明はお願いすることにします。
また、書類を持っていく際に迷惑をかけたので謝罪しようと思います。
みなさん、有益な助言ありがとうございました。
書込番号:19863658 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ディーラーとは今後もお付き合いしていきたいので車庫証明はお願いすることにします。
良いと思います。
>また、書類を持っていく際に迷惑をかけたので謝罪しようと思います。
良く分かりませんが、「今回はお願いします」程度で良いと思います。
あまり安易に謝罪とかすると、人間が安く見られます、こっちがお客さんなんですよ。
車の知識があまり無い場合は、ある程度ディーラーにしっかりメンテナンスしてもらった方が良いですが、あんまりディーラーの言いなりになってると、不必要なお金を払うはめになる可能性も有ります、”おかしい”と思ったら、納得出来るまで聞いてみましょう。
できれば、そのディーラーで、信頼できる整備士さんとか見つけられれば良いのですが。
書込番号:19863854
10点

>ちゃちゃ丸◎さん
謝罪など必要なく、余計なことは言わずに普通に “宜しくお願いしま〜す” でイイと思いますよ!
書込番号:19863876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JFEさん
>富士山3776mさん
コメントありがとうございます。
車庫証明の件で恐らく嫌な気持ちにさせたと思うので謝ろうと思ったのですが、普通に「お願いします」で相手は嫌な思いはしないのですかね?
考えすぎなんでしょうか?
本当にめんどくさいことばかり聞いてすみません。
書込番号:19864000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまはかなりのディーラーがOSS電子申請で、登録も車庫証明も全部くるめて一括申請を
しているから。
http://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/shinki-towa/index.html
OSSのソフトは何を使っているのかはわかりませんが、トヨタグループで作ったものだと思います。
(ソフトを使わなくてもできますが、面倒なのでたぶん独自ソフトがあると思います)
たぶん、一括の中に車庫証明を外すとなると決済キーが必要になる可能性はありますね。
そうすると、本社に内緒というわけには行かなくなり、担当も支店長もいいわけが必要に
なるのでしょうね。
実際、私のディーラー見積もりには車庫証明取得費用はなく、新車登録と一括のOSS申請料となっていました。
むろん法定経費は別にのっていましたが。
個人でやる場合も警察にいかずに警察の電子申請もできます。
スキャナーとマイナンバーカードに電子印を入れてもらう必要がありますが。
書込番号:19864008
3点

事情がよくわからなかった(?)もんで、後出しで値切ろう(=自分で車庫証明やろう)としたことについてゴメンナサイ言うくらいは全然かまわないと私は思いますよ^^;
クルマの売り買いですから立場は対等なんですし^^;
番号教えないという担当者は個人的には気に入りませんが…ww
そんなことより、スレ主さんにきちんと事情を理解してもらうようがんばれ、とww
書込番号:19864034
2点

>ちゃちゃ丸◎さん
面倒な話し抜きでニコッと笑って “宜しくお願いしま〜す” と書類渡してでOKですよ。
書込番号:19864137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>番号教えないという担当者は個人的には気に入りませんが…ww
これは同感ですが。
>ちゃちゃ丸◎さん
「分かりました、今回はお願いします」で、相手は内心”大喜び”、もしくは”ホッとした、良かった”だと思いますが。
書込番号:19864232
1点

>ちゃちゃ丸◎さん
常識的に考えて、お客さんがディ−ラーに謝罪すると言う事は、余程の事が無いと普通はやらないと思いますよ。
話の流れで、軽く”ごめんなさい”位は有りかも知れませんが・・・、商談のやり取りなら、難しい顔してディーラーに行かないで、明るいノリで「それじゃお願いしま〜す」で全然OKでしょ。
明るい顔で”お願いします”と言われたら誰だって嬉しくなると思いますが。
書込番号:19864305
0点

当初の契約にはんする行為が明白だから
社台番号をおしえないと言うのは道理がたつと思う。
最初から車庫証明を自分で取る契約で
社台番号を
教えないと言うのならもんだいだが。
担当者は理不尽な契約変更をしないですんだ
ことで、喜びではなく
ヤレヤレでしょう。
最悪のばあいは担当者が自腹を切って
車庫証明代を見かけ無料にするしか道は
なかったのでしょう。
書込番号:19864325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
12月22日にAツーリングを契約し、5月10日ラインオフ予定が、昨日になってディーラーから1週間延びるとの連絡。皆さんどう思いますか?
書込番号:19862158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どう思いますか? と言われても待つしかないと思いますが?
何かサービスしろや! とゆう事でしょうか?
書込番号:19862194 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

何に対してどう思う?って、記載がないので…
@納期が遅れる事について
しゃーないんちゃう?
A電話で遅れる事を伝えられた
しゃーないんちゃう?
Bディーラーより遅れる事に対しての謝罪がなかった
ディーラーが悪い訳ではないので しゃーないんちゃう?
結論
しゃーないんちゃう?
書込番号:19862263 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>横浜ヒロさん
納期も重要な契約事項の一つですから、顧客としては1週間と言えどもその理由は何かを問う権利があると思います。一般的にも、メーカーを含めての話ですが、売る側の姿勢として自らの契約履行状況について、買い手にもう少し丁寧に情報提供する仕組みを考えてくれても良いように思います(例えば、宅配便の配達状況の問い合わせシステムみたいなもの)。
とりあえずディーラーに理由を照会し、次の予定日は確実なのかどうか知っておくべきではないでしょうか。
書込番号:19862282
8点

>横浜ヒロさん
あくまでも予定ですから、仕方ないのでは?
書込番号:19862368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一週間なら誤差の範囲でしょう。輸送の船便が遅れるとか
ディーラーオプションの部品が欠品しているとか
コーティングするのだと外注先が混んでいるとか
コーティングはちゃんと乾燥してから納車の方が良いですよね。
概ね、納車の1週間前にはディーラに車は納車されていると思います。
サ−ビスセンターにあるかもしれません。
私の場合は納車日の一週間前には納車ディーラー店の駐車場にありました。
書込番号:19862408
9点

予定は未定ではないでしょうか?
約束された日を提示されてるならまだしも、この辺りで、納車出来そうですの話ですよね?
大概は納期を多めに言って、短縮されるのが、普通だと思われます。
書込番号:19862511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

在庫が無いので、納期はあくまでも目安。
きっちりはっきりした納期なんて、発注時にはわからないよ。
ましてや、熊本の影響もあるだろうし。
乗っている車の車検が納車前に切れるのであれば、納車までの代車はもらえると思うけど。
納期は確実正確な納期ではなく、目安とお考えください。
書込番号:19862524
10点

熊本地震による影響は少なからずあると思います。
そのことによって、トヨタ内部、販売内部にて、緊急調整はあるはず。より地域に密着した中でも、同じ販売チャネル内部での調整もあるでしょう。同じグレードでメーカーオプションも同じ場合、顧客の状況によって調整はあるかも。誰でも納期が早まるほうがいいけど、かたや車検が迫ってきて切羽詰まってるひとやそんなに急ぎでない人もいるから、個々の営業同士でもやりくりはあるでしょうし。
当たり前だけど、きちんと連絡がきて、特に急ぎでなければ、残念な気持は理解するけど、1週間なら気持ち良く待ってあげてもいいかと。
書込番号:19862755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちらは納期が6月下旬予定ですが先日少し納期が伸びるかも?!ってことで手紙とクオカードを頂きました。
正直実際にはまだ分からないって営業のかたが言ってましたけど。。
書込番号:19862818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラインオフ予定はいつお聞きになりましたか?
それが熊本の地震後ならディーラーにもっと早く言ってよって思いますが、
それが震災前なら、ディーラーからの連絡が無くても遅れることくらい予想できますよね。
トヨタが1週間ラインを止めてたのだからラインオフが1週間遅れるのは計算通りでは?
私もAツーリングを昨年11月末に予約して今月6日にラインオフです。
契約からラインオフまでの期間は私より2週間ほど早いですよ。
書込番号:19863330
1点

4/20に、ディーラーから連絡があり、5/4にディーラーのパソコンで確認したのですが、昨日の
夜営業から電話があり、1週間延びるとの事でした。
書込番号:19863400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状況から推測すると、直前まで5月10日ラインオフ予定だったのかもしれませんね。
ただ、トヨタ自動車は5月6日からライン復旧しましたが、部品の供給状況により調整するみたいな記事があったので、直前になって部品の供給に遅れが発生したのではないでしょうか。
1週間伸びただけで済んで良かったと思っては如何でしょうか?
もっと遅れた人もいると思います。
私は5月6日ラインオフでしたので、工場再開後すぐにラインオフした事になります。
もう少し早ければゴールデンウィークに納車が間に合っていたかもと思うと・・・
どちらにしても自然災害の影響なので仕方ないと思います。
でも私もトヨタ自動車のリスク管理には大いに疑問を感じざるを得ません。
書込番号:19865294
2点

http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00m/020/105000c
トヨタのリスク管理はしっかりしていますよ。
>人命、地域の復興、生産の復旧の順番を優先して対策を立てる。大きな影響にならないよう(部品メーカーなどと)心を合わせたい
まずは人命 地域の復興
トヨタの関連者も被災して生産に従事できない人もいますよね。
3.11の時いち早く東北工場を立ち上げて地域復興に貢献していましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=9xrvcaw66Us
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/041800313/?rt=nocnt
1週間程度の遅れでリスク管理は逆にすばらしいと思います。
書込番号:19865314
6点

予定の延期でゴチャゴチャ言われたら堪らない。
あくまで予定であり、決定事項を延期してるのではない。
納車日を決めたのに『やっぱり間に合いません』だったらクレームものだが、
ラインオフが伸びたからと言って文句言われてもね。。。
書込番号:19865647
1点

>キングはるかさん
オフライン日が決定したら即納車日を決定しませんでしたか?
私の場合、そうでしたが。
書込番号:19865769
2点

>ちりとてちん2016さん
店舗に○日到着。
取り付け、手続き等で○日以降に納車できます。
じゃあ、○日の○時に伺います。
って感じでしたよ。
書込番号:19867249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングはるかさん
どのタイミングでその話をされましたか?
私はラインオフ日が決定したと同時に同じような話をディーラーとしました。
まあ、ラインオフ日を知らされたのはその2営業日前ですが・・・
少なくてもスレ主さんは表題に「納期が延びた」ということを記述しており、ラインオフが1週間延びたと本文に記載している事から、
ラインオフ日が決まったと同時に納車日も確定していたと簡単に想像が出来ます。
従って、キングはるかさんの「納車日を決めたのに『やっぱり間に合いません』だったらクレームものだが、ラインオフが伸びたからと言って文句言われてもね。。。」はつじつまが合わなくなります。
書込番号:19868646
0点

こんばんは、
私も年末契約のAツーリングE-Fourです。
工場出荷ですが、今日当日になっても5/12Bのままだったとのことなので、やはり1週間とか延びるのかなと半分諦めています。
50対策済みのあれも購入したし、早く乗りたいなあ。
待ち遠しくてミニカーを眺めている毎日です。
書込番号:19870052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨12月13日頃注文したAタイプですが、今月末くらいの納車かと思っています。
私より後に注文されて納車した方もおられるようで、ちょっと羨ましい。
何しろ、「急がないです、お金もないし」と心にもないことをDラーに言ったのか、
遅れる原因のダブル不可抗力に、人的競争遅れが加わったみたいだね と家族で笑っています。
まあ、楽しみはとっておこう と負け惜しみ言いつつ、街で見かけるパールホワイトの50プリを見ると
ちょい乗せてほしいなと思ったり。
書込番号:19880666
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。新型プリウスのフロアマットですが、皆さんは純正をつけましたか?またラゲージマットはどうですか?ご意見聞かせてください。
書込番号:19862134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正のフロアマットにしましたよ、ただ兼業農家もどきなんでオートバックスにて放水フロアマットを前後とも買いました。乗る前に泥落としのマットも用意しました。
書込番号:19862397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro5296さん
私の個人的な考えですが
フロアマットやバイザーのような備品はネットショップやオクションの汎用品で済ませました。
フロアマットに数万かけて汚れた靴で乗り込むのに抵抗があるのと
備品関係は次の下取りなどで何の金額にも反映されないからです。
その分別なオプションに回しました。
書込番号:19862477
5点

現在フィルダーに乗っております。
(プリウス乗りでなく、申し訳ありません(_ _))
社外製フロアマットで事故も起こっております。
http://car-maintenance-labo.com/9404.html
2004年ごろ、アメリカでレクサスES350やプリウスで純正フロアマットがブレーキに挟まり事故が起きました。
トヨタはその時600万台リコールを出してます。
以上から『痛い目』にあったトヨタの純正マットが安全確実だと思いますが(・・;)
書込番号:19862703
9点

>OCEAN5さん
飛行機が墜落するよりフロアマットで事故が起こる確率が高いなら純正でいいと思いますよ。
書込番号:19862761
4点

社外製フロアマットでも汎用でなく車種専用のものなら危険はないでしょう。
どっちにしろマットの上にさらにマットなどは厳禁です。
書込番号:19863187
6点

私は社外品\11880を入手済みです。
30系で同社の商品を購入し6年間問題なく使えたので50系でも購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-artigiano/3030102713/
30系では同社のラゲージマットも購入したんですが、実際無くても良かったかなと思い今回はパス。
まぁ、純正品マットとの差額でいろいろといらないカー用品まで買っちゃったのはお約束ですねw
書込番号:19864517
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんにちわ。
新型プリウスのAグレード以上に標準装備のスーパーUVカットガラスの性能についての感想があれば教えてください。また遮音性もあるとのことですがいかがですか?今回私もAグレードに決めた理由にもなっているのですが…体感できていないので。
10点

>hiro5296さん
チョット、質問自体に無理があるんじゃないかな〜。
私もAツーリングに乗っていますが、紫外線カット・遮音性について体感は出来ていません。
どうしても、直近まで乗っていたマークXとの比較になってしまいます。
紫外線はやっぱり分かりません。
遮音性については、決して良いとは思えません。ロードノイズにしてもエンジン音にしてもマークXより遮音性は低いです。
特に違和感を感じるのが、低速時(10km以下)で充電の為、エンジンが始動した時です。充電時のエンジン回転数が分からないですが、多分2000回転位だと思いますが、かなり大きなエンジン音でビックリします。ただし、通常走行中はエンジン音が気になることは無いです。
書込番号:19859866
13点

AとSの遮音性に関してです。参考程度に聞いて下さい。
試乗で同じコースを両グレードで走りました。その時、スマホの騒音測定アプリで測定したところ、ほぼ同じ値を示していました。
また、両グレードの静粛性の差異は私の耳では感じられませんでした。
書込番号:19859953 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

前面ガラスは全グレード高遮音ガラスですね。違うのはフロントドアガラスが遮音ガラスか否かですね。
でも、高遮音ではないのですが、ドアガラスを下げると、結構なノイズが入ってきます。遮音性については
ドアガラスを上げ下げして、それぞれのグレードで差を測るしかないでしょうね。
ノイズはガラスよりもボディを通じるほうが多いので何とも言えないですね。
わたしの感覚では、30型Sグレードよりオーディオボリュームは新型Aグレードのほうが低くても、聞きやすいので
効果はあるように思えます。
UVについては30型Sグレードより新型Aグレードのほうが太陽のじりつき感じません。この季節
ドアガラスを開けているとヒリヒリしますが、ドアガラスを上げているとほとんどヒリヒリ感はなくなります。
その差は30型以上です。
書込番号:19860077
13点

UVカットについてはトヨタの資料がありました。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/12/nt10_1209.html
どうも使われているガラスはこちらのようですね
http://clicccar.com/2014/07/24/259245/
書込番号:19860494
2点

>万世橋のアライグマさん
>ヘノッホさん
>ピノキッスさん
様々な情報有難うございます。正直スーパーUVカットガラスの有る無しもグレード選びに左右しました。最初は値段的にSグレードを考えていたので。でも納車を待って実際に体験してみます。30系プリウスを乗っていますので50系プリウスの静粛性など楽しみにしたいと思います。
書込番号:19860506
4点

窓は遮音でも、他の部分から入って来るノイズや振動で静粛性は高くないです
特にエンジン音は敢えて入れて来たらしいですが、良い音でも無いので邪魔なだけでした
書込番号:19861486
5点

>hiro5296さん
追加情報です。
メーカーの問い合わせ窓口に遮音性フロントドアガラスの遮音性について聞いみました。
結論 、遮音性フロントドアガラスあり、なしで音の測定をしていないので差異は分からないとのことです。
このガラスは、風切り音を削減する事が目的であるそうです。
書込番号:19862631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
カーフィルム施工された方、品番や通過率、感想など教えて頂けたら幸いです。。
こちらはまだ納車前なので今の車や仕事の車ですが、ウインコスのGY-5IR(通過率8%)で一番濃いタイプですが室内は明るく見やすいので非常にお気に入りでおすすめです♪
新型プリウスは割と濃いめのプライバシーガラス?が標準なのでGY-15IR(通過率14%)でもいいかなと私的には思っております。。
書込番号:19857316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は業務用の非常に透明感のある高級フィルムを使用していますよ。オートバックスなどでは取り扱ってないような特殊なフィルムです。
プロのフィルム施工業者に施工して貰いましたが、透過率7%でも全然見やすかったです。やはり業務用のフィルムは市販のフィルムとは比べものにならない位の品質の製品が多いです。
リムジンなどの高級車向けのフィルムだと思います。施工費は10万まではいってないので、そんなに高い物でもなかったと思います。
書込番号:19857567
4点

1980円の5%カットフィルム貼りましたが、車内からでもリアが真っ黒で後ろが全く見えません。
失敗したなあと思いつつ、張り替えるのも面倒なのでそのままです。
書込番号:19859474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はディーラー営業マンからの紹介で、業者に15%のスモークを貼ってもらいました。
仕上がりも良く、外からは ほぼ見えないですが、
中からの視認性も ちょうど良い感じです。
ただ、パワーウィンドウで上下させると、擦るような音がします。スモークを貼ってないフロントドアガラスと比べると明らかに擦るような音が気になるのですが、厚みが増すからなのでしょうか? 皆さんは、どうですか?
書込番号:19860708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりプリウスにフィルム貼る方は少ない見たいですね! 濃いめのプライバシーガラスが標準なので車が来てしばらく乗って自分で確かめてから施工なり透過率など決めたいと思います。。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19914830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日断熱ファイル施工してきましたがトランク部分の大きな窓と小さな窓
同じ10%を張ったのですが元々プライバシーの濃度が違うので
同じフィルムをはってしまったので凄く違和感がある状態になりました。
下の細長いガラスには濃い濃度を 上の大きなガラスには少し薄い濃度を張れば良かったです。
ファイル屋も気を利かせて どうしますかとか聞いて欲しかったなぁ
書込番号:20730506
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
@エンジンスタートして、自動でパワーモードに設定される方法はありますか?
A夜間走行中センターパネルの表示(時速等)がまぶしいと感じるのですが、調整する設定がありますか?(説明書にあればページを教えて下さい)
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
4点

>kankan007さん
自動パワーモードは1度設定すると次回エンジンオンのときもそのままだったと思います。
ディスプレイの設定は
http://toyota.jp/prius/spec/om40/
こちらを参照してください。
書込番号:19854694
7点

@ ありません。仕様なので仕方無いです。自己責任で改造するしかないです。30型でも同じ問題が上がりましたが、
旦那がパワーモードのまま自宅に帰ってエンジンを止める
↓
パワーモードになっていることを知らない奥さんが乗ってエコモードのつもりでアクセルを踏む
↓
急加速して事故を起こす
↓
メーカーが責任を問われる
書込番号:19854725
6点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,470物件)
-
- 支払総額
- 343.3万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.5万km
-
プリウス S ステアリングスイッチ バックカメラ LEDフロントフォグランプ 純正ナビ トヨタセーフティセンス レーダークルーズ フルセグ Bluetooth ドライブレコーダー スマートキー
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 323.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 350km
-
- 支払総額
- 276.5万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 343.3万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
プリウス S ステアリングスイッチ バックカメラ LEDフロントフォグランプ 純正ナビ トヨタセーフティセンス レーダークルーズ フルセグ Bluetooth ドライブレコーダー スマートキー
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 323.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 276.5万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 10.7万円