プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,230物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 30 | 2016年4月30日 14:34 |
![]() |
223 | 31 | 2016年4月30日 21:03 |
![]() ![]() |
63 | 37 | 2016年8月11日 03:23 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2016年4月28日 06:52 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2016年5月1日 13:26 |
![]() |
39 | 8 | 2016年4月25日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
12月登録のAグレードに乗っているのですが、運転席側フロントガラス上部に直径3pくらいの円形の跡みたいなものが2つ付いています。
また中央部にも同じく直径10pくらいの跡が付いています。
吸盤か何かが付いていたように見えます。
平時は全くその跡は見えず、ガラスが曇った時に現れます。
ガラスの内側に付いているのか外側に付いているのかよく分からず、洗車の度に両面、ガラスクリーナーや油膜取り等を使い拭いているのですが、未だに後が付いたままです(当初から比べると段々小さくなってきていおり、三日月くらいの形になりました) 。
曇った状態で運転することがないので、これといった支障はないのですが、今後フロントガラスにフィルムアンテナを貼ることを考えると、この円形の跡を完全に消し去りたいと思います。
この円形の跡は内側、外側のどちらに付いているのか、そして何を使って拭くと取れるのか、教えて頂けませんか?
書込番号:19827881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レインXで落とせる だろうと思う。
後でよく拭き取るのを忘れずに。
書込番号:19827905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかフロントノガラスを釣るのに吸盤を使うからそういう後ができるってどこかで書いてあるのを見た気がします。
どっち側に吸盤付けて何すれば取れるかまでわかりませんが。
書込番号:19827917
10点

>バナbanaさん
それは、クレームだな。
出しなさいトヨタに。
書込番号:19827964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kami.it.さん
私も同じことを思い、ガラコを塗ってみたのですが、症状は変わりませんでした。
書込番号:19828005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

製造時フロントガラスを吸盤で吸い付けたアームで外側からボディーに取り付けますが、恐らくその吸盤跡じゃないですか。
ガラスを持ち上げる程強力に吸い付けるので、吸盤にシリコンや油分が付いていたら強固に転写すると思います。
ガラスの鱗取り(プロ仕様)で外から磨いてみては如何でしょうか。
書込番号:19828017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うーたんだおさん
外側に吸盤を付けてフロントガラスを吊り上げている工場ラインの映像を見たことがあります。
なかなか消えない吸盤跡。困ったもんです。
書込番号:19828021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>豊田総一郎さん
フィルムアンテナ貼るときまでに跡が消えなかったら、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:19828034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CD-95さん
普通の油膜取りやガラスクリーナーしか使ったことがありませんでした。
カー用品店でプロ仕様のものを探してみます。
書込番号:19828047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kami.it.さん
.>レインXで落とせる だろうと思う。
レインXは、ガラス正面にシリコンポリマーの撥水被膜を形成します。スレ主の質問内容には、まった効果がありません。
研磨剤(コンパウンド)の入った油膜取りを使うのが一般的です。
書込番号:19828188
10点

>バナbanaさん
レインXやガラコは撥水させるだけなので
油膜を取るシリコンXまだあるか?
撥水を取る物を使わないと落ちませんよ!
書込番号:19828285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ヒグマ0110さん
特殊な汚れが付いていると思い、ガラコ塗ったら化学反応が起きて落ちないかなと試しましたがダメでした。
シリコンオフという油膜取りを使いましたが、これもまた効果がありませんでした。
書込番号:19828340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマートカートさん
なるほど、参考になります!!
ディーラーで対応してもらいます。
書込番号:19828358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分でやるなら「キイロビン」ですかね。
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/0002.htm
こいつは強力ですよ。間違ってもボディを擦りませんように。
また、外側ならこれでガシガシこすって水洗いでOKですが、内側の場合は慎重にやって下さい。
乱暴にやると車内が滅茶苦茶汚れます。経験者は(略)
ダッシュボードに汚れ防止の布か紙を敷き、あまり面積を広げないようにこすって、乾いてから絞った雑巾で
丁寧に拭き取るのがコツです。
書込番号:19828499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LUCARIOさん
キイロビン。かなり強力な油膜取りみたいですね!!
カー用品店で見た覚えがありますが、試したことがありません。
参考にさせていただきます♪
書込番号:19828876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートカートさん
レインXはシリーズ名であり、何も撥水剤のみを示す用語ではありません。
http://www.rainx.jp/rain_x/yumakutori.htm
このように 「レインX 油膜取り」というものもあります。
書込番号:19828920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

norimonobakaさん
レインXは、雨を弾く液体パイパーです。
発売元:株式会社 錦之堂 のHPに明記されています。
油膜取りは、 レインX 「油膜取り」です。
ですから、レインXと言えは、一般的に撥水剤のみを示します。
この表示は、発売元:株式会社 錦之堂の登録商標です。
良く、読んで理解して下さいね。
http://www.rainx.jp/rain_x/what_1.html
書込番号:19829092
6点

車種は違いますが
納車後、ガラス面に吸盤の丸い跡が残っていました。
ガラスが乾いている状態では見えません。、
マイクロファイバー雑巾で水拭きすると弾いて浮き上がって見えます。
ガラスクリーナーを使って拭いても落ちません。
無水アルコールをティッシュに湿して丹念に拭いて落としました。
マイクロファイバー雑巾で水拭きして浮き上がって見えなくなるまで落とします。
なかなかしつこい汚れです。
●まとめ
新車が納車されたら
ガラス面の油脂かシリコン皮膜の様な水を弾く汚れを綺麗に落とします。
外側と内側の両面行います。
汚れを取り除いたあと超ガラコでコーティングして完了です。
超ガラコはアンメルツの様な形状ですが
そのまま使うと塗りムラが出来ますので
すぐレンズクリーナー用のウエスで全体に薄く伸ばして均一に仕上げます。
5分程度乾燥させたら吹き上げて完了です。
こうすることでその後のガラス面の拭き掃除もスベスベで楽ちんです。
いつもシミ一つ無い状態で前面クリアーです。
書込番号:19829298
4点

やってはいけない!メラミンスポンジの使い方
http://matome.naver.jp/odai/2138378434476037101
↑車の内装のプラスチック部分の擦り傷落としに使ってはいけません。
じゃあフロントガラスは?試していません。(^^;
基本研磨材は表面を削りますので細かい擦り傷が無数に出来ます。
書込番号:19829429
3点

ゴムならガソリンで溶かせるけどゴムではなさそうなのでアロンアルファーを溶かして落とせる除光液はどうだろ?
ガラスにコーティングされてたらオススメしないけどくれぐれも塗装には付けないようにヾ(・ω・`)
書込番号:19829698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
フィールダーからの乗換で、新型プリウスの購入を検討しています。
メインは通勤ですが、週末は家族で出かけることも多いです。
子供は男の子2人で小学校2年生と幼稚園の年長です。
おばあちゃんを乗せることもあるので、そうすると5人乗りというのはギリギリになります。
子供たちがもう少し大きくなってくるといろんな場面での送り迎えや、友達を乗せて一緒に遊びに行くことも想定しておいた方がいいのかな、とも思っています。
これからの10年間ぐらいは子供のためを思うと、ヴォクシーやノアのようなワンボックスの方がいいのかなとも思いますが、プリウスの燃費の良さ、経済性にとても惹かれています。
見積りをしてもらったところ、Sグレードでオプションをいろいろ付けて約290万円ぐらいになりました。
ヴォクシーだとガソリン車でも300万は超えますし、ハイブリッドだと330万ぐらいになってしまいます。
手が出ない訳ではありませんが、経済的なことを考えると悩ましいです。
プリウスの経済性を取るか、ワンボックスの利便性を取るかで悩んでいる所なのですが、新型プリウスで小学生ぐらいのお子さんが2人とか3人とかいらっしゃる方はいませんでしょうか。
もしいらっしゃいましたら、プリウスにして良かった点、不便な点などありましたらお教えいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
18点

カマロに乗ってた時に後部座席狭く、子供二人でもキツくて泣く泣くノアに変えました。
プリウスも5人乗れますが、セダンは基本大人4人です。
子供と楽しく乗るなら、ワンボックスカー選択した方が良いと思いますよ。
書込番号:19823812 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

カマロの後部座席がキツイから、
プリウスの 5人乗車もキツイ!
う〜ん。
論理的じゃないような気が・・・
>おばあちゃんを乗せることもあるので、そうすると5人乗りというのはギリギリになります。
ギリギリでもセーフですね。
4人乗りならアウトです。
お婆ちゃんを乗せる頻度で考えては如何でしょう?
書込番号:19823904
7点

もう巣立ってしまって、昔のことですが
10年を考えると、男の子は急に大きくなりますから
末期では窮屈でしょうね。
5年くらいで考えるなら
ワゴンタイプは、運転が楽しくない、前後席の長さが長いので
家族との対話が聞きにくく、運転手は寂しい
何よりも
TSSPはまだワゴンタイプにはありません。新型のエスティマにのるかもしれませんが
ワゴンの耐衝突性とTSSPは家族を守る観点で見ると
プリウスに軍配。
https://car-rider.jp/sell/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%B3%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E8%83%BD/
10年となると安全性を無視してミニバンタイプということでしょう。
書込番号:19823962
7点

乗り慣れると単なるつまらない乗用車なんだけどね。
自分だったら、多人数乗車で200万円台な新型フリード待ちかな。
外観が気に入ればシエンタでも良いだろうけど。
レンタカーしてみたら?
https://rent.toyota.co.jp/new_prius/
書込番号:19823966
6点

カマロの後部座席ってそんな狭かった?
シートの形状で腰のフィット感は狭くは感じるけど上半身は狭いと思ったことないけど…4人定員だからセンターの分は余裕あるはず。
にしても、プリウスに5人乗りしたら重さで燃費は20〜25ぐらいになるのかな?
書込番号:19823999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファミリーカーとして?
子供やお婆さんを乗せるには
後ろのドアはスライド式が便利ですよ。
私はαの5人乗りに乗ってるけど大人4人はゆったり
5人は窮屈ですね!
家族を考えるなら
ゆったり乗れる車を選ぶべき
と思う。
書込番号:19824051 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミニバンの利便性はとても魅力ですが、走りはプリウスの方がイイ!(特に高速走行)
狭くてもプリウスで用が足りるならプリウスをお勧めします。
書込番号:19824065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hamu-Yoshiさん
実車にてリヤシートの足元と頭上空間を確認してみて下さい。とても長時間は乗ってられないですよ。子供でも空間が狭く感じると思います。
個人的には燃費・走りを差し引いてものヴォクシー・シエンタの方が実用的だと思います。
よく考えて良い選択を。
書込番号:19824083 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家族で楽しく乗るという前提なんですがねぇ。
カマロは9年乗ってましたが、二人の子供は小学生に上がると何かとソワソワします。
ディズニーランドに早く着き過ぎた時、回りはボックスカーばかりで車内でゆったり寛いでいるのに、我が家は身動き出来ない窮屈さで不満タラタラ言われました。
そのため泣く泣くファミリーカーのノアに変えたら、一番喜んだのは子供たちでした。
家族構成で車選びは変わるんじゃないでしょうか?
書込番号:19824090 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まぁ定員乗車する頻度や距離で考えればイイと思いますよ。
私は、たまに大人数で長距離を移動することがあるんですが、
年に1回 有るか無いかのことで、
車種が限定されるなんて馬鹿馬鹿しいので、
その時だけレンタカーでミニバンを借りています。
余りにも距離が遠いと、
飛行機や新幹線を使いますから、
そうなるとレンタカーの出番すらありません。
プリウスの5人乗車なら、
日常生活の近距離移動なら平気だと思いますけどね。
書込番号:19824152
13点

やけに皆さんプリウス押しますねぇ。
自分も30系後期から50系に乗り換えましたが、子供が小さなければプリウスは選択しませんよ。
所詮、プリウスですよ。
レンタカーは仕事で毎日全国で借りてますが、プライベートで普段の生活でレンタカー借ります?
子供が小さなければ、間違いなくプリウスは買いません。
今は社会人ですから、のんびり車はプリウスがベストですが。
子供が小さければ、ノア・アルファード系・セレナ・エルグランド系‥ベンツは買えませんが、ボックスカーしか買いませんね。
一人用のスポーツ・家族用のファミリーカー・遊び用とか‥普通の庶民(自分庶民です)には無理な話じゃないですか?
まぁ、自分の話じゃないですから、スレ主さんが選択すればいいんですけどね笑
書込番号:19824220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hamu-Yoshiさん
嫁さんと子供の意見は?
まあ、多分ミニバンでしょうね。
自分の欲しいものを買うか、
家族優先か?
ちなみに自分はミニバンを欲しがった嫁を無視し、
プリウスを買いました(笑)
書込番号:19824272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>子供たちがもう少し大きくなってくるといろんな場面での送り迎えや、友達を乗せて一緒に遊びに行くことも想定しておいた方がいいのかな、とも思っています。
プリウスだと郊外の住宅地在住の老夫婦がショッピングモールに買い物に出かけるクルマ(あくまで私が持ってるイメージ)なので、ここはミニバンで決まりでしょう! プリウスじゃ乗車人数も限られてます。子供がいても2シータースポーツカーに乗ってるおっさんの戯言です、参考までに。
書込番号:19824285
8点

こんばんは。
お子さんが小さくてもワンボックスがいいでしょうね。
ツインルーフとかリアモニターが付いてれば更に喜びますよ。
通常1人ないし2人乗車でもお子さんのことを考えるとワンボックスはお勧めです。
確かにTSSPの装備は他ではランクルしかないですけど、TSSCはほぼ全車種についていますので
色々と選べるんではないでしょうか。
そこでお子さんが手のかからない年齢になるまで残価設定ローンにして月々の支払をおさえて
車をセダン系のお車にされるのもいいかと思います。
その頃にはTSSPを上回る装備も出てるかもしれません。
書込番号:19824291
2点

皆様
貴重なご意見や情報、たくさん書き込みいただいて、本当にありがとうございました。
新型プリウスが発表されてから、家族で何度か試乗もして、前向きに購入を検討していましたが、先日友人のノアに乗せてもらって、子供が小さいうちはワンボックスが便利だな、とつくづく感じ、このような質問をさせていただきました。
頻度で言えば確かに少ないのですが、家族揃って出かける時に、やっぱり快適な方がいいかなと私は思いました。
妻は経済的なことも考え、プリウス推しですが、私の方が今ではワンボックスの方が良いのでは、という気持ちになっています。
決して安くはない買い物ですし、購入したら10年ぐらい乗るつもりでおりますので、後悔しないよう、家族でもう一度話し合ってみようと思いますが、セダンタイプの後部座席はやっぱり狭いというご意見はとても参考になりました。
自分が乗りたい車はもう少し先に取っておこうと思います。
今回、いろいろなご意見が伺えて良かったと思いました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19824387
12点

フィットに5人家族でも余裕なのでプリウスでも十分なはず。
書込番号:19824463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hamu-Yoshiさん
確かに操作性や先進性ではプリウスが上手ですけど、小は大を兼ねませんので、家族を思えば1Boxの選択はベターですね。
書込番号:19824611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方、セレナからの乗り換えです。
子供が手を離れ始めた(長男が中学へ)のと、通勤が長距離となったことから、1BOXでは燃費と長距離運転(片道100km)がネックとなり、プリウスを選択。
結果は、通勤はかなりという過激的に楽になりました。 クルコンと高速での旋回能力が良いのでw
しかし、家族でドライブ(一時間ほどの距離)に出かけた際、やはり後席は少し狭いとの評判。orz
特に、スペースがあるのに、少しもリクライニングできない後席が不評でしたw 普通のセダンはこんなもんだと説得中w
(ちなみにシャトルだと、一段階だけわずかなリクライニングあり。)
1BOXだと、後席でもリクライニング当たり前ですからね〜
結論は、家族で乗る時間と距離だと思います。
私みたいに通勤メインで長距離だと、プリウスは当たりです。
サンデードライバーで、家族でドライブや買い物等によく行くのならば、1BOXが良いでしょう。
燃費も段違いですしね。
しかしね、その広さ以外は家族大興奮ですがねwww
家族全員で、ディーラーに行けば、広さ(大きさ?)が体感できますよ
書込番号:19824699
9点

>らいおんは‐とさん
>こーけもーさん
>ganganruさん
貴重なご意見、ありがとうございました。
メインは通勤ですが、距離は短いので、家族で出かける方がロングドライブになりそうです。
皆様からのご意見を伺っていると、やはり子供が小さい内はワンボックスの方が良いという意見の方が多いかなと思いました。
妻や祖父、祖母は経済的な理由からプリウスでいいのではと言っていますが、私としては頻度は少ないものの、やっぱり家族の事を考えると広い車がいいように思えてきました。
ここで頂いた意見を踏まえて、もうしばらく話し合ってみようと思います。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:19824914
4点

>Hamu-Yoshiさん
なんとまったく同じ家族構成です(*_*)
私の場合、子供が新型を気に入り購入しました。
30型のプリウスからの乗り換えです。
年間2万`弱走行します。通勤が9割でしょうかね。
まだ納車されて2週間弱ですが満足度はかなりのものです。
燃費に関してはまだ、なんともいえませんが、表示燃費26、27`実燃費は24、25`程です。
グレードはSツーリングにTSSPをオプションでつけました。
TSSPはつけることをお勧めします。長距離運転がかなり楽になります。
私も今回の買い替えにあたりミニバンも候補でした。 しかし、家族での長距離旅行や遠出などは年数回だしなぁ という事で通勤メインの我が家は新型プリウスになりました。
書込番号:19824979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
エモーションレッドか青色で悩んでいます。
25歳 男です
ブラックが良かったのですが洗車傷と汚れが目立つので新車で買うなら傷が気になりそうでやめました。
画像で色々見たりしたのですが光の加減でまったく違って悩んでいます
赤はじっさいに見たのですが初めて見た時はすごく綺麗に見えたけど、最近また見に行ったらそんなに綺麗じゃかい?とも思いました
青は夜中ですが乗っていた人がたまたま駐車場にいたのでみしてもらいました。
青色がすごく綺麗に見えて揺れまくってます。
よければ感想と最後の一押し
背中を押していただければ幸いです。
乗りたい色乗るのが1番ですが長く付き合っていくつもりですので多少周りの目も考慮したいなと思い初の投稿させていただきました。
長文すいません。
書込番号:19823312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うーたんだおさん
自分も同じパターンで悩み…エモナショナルレッドのモデリスタのICONIQに決めました。
どちらも良いですよ。自分の直感で行きましょう…
但し…いろんな意味でエモナショナルレッドはお金かかりますね…ですのでICONIQの塗装時についでにセンターパネルとコンソールをエモナショナルレッドに塗装してもらう事にしました。
書込番号:19823370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

濃い系の色は結局傷は悩ませらますよ。
黒に比べて若干良いかなって感じでしょうか。
あとはご自身の好みでしょうね。
レッドは青に比べれば街中でよく見かけます。
書込番号:19823415
1点

>>いろんな意味でエモナショナルレッドはお金かかりますね
よければ赤だとどんな事にお金がかかるか教えてください
車自体持つのがはじめてで。
>>ICONIQの塗装時についでにセンターパネルとコンソールをエモナショナルレッドに塗装してもらう事にしました。
そんな事できるんですね!
それはディーラーでお願いするんですかね?
よければどんな感じになるのか画像で見せていただけませんか?(>_<)
書込番号:19823418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天気により陽射しの量が変わるたびに良い色(コストのかかったの意)は違う雰囲気を醸し出してくれるものです。
晴れた日はまばゆいばかりに光輝き、また、曇りや雨ではしっとりと落ち着いた色に変わる。夕焼けには、、、。と
私はそういった意味では、エモーショナルレッドや、スティールブロンドメタリックなんかはいい色だと思いますよ(^^)
自分の車が色々な表情に変化するなんて、いい色だと思いませんか?
書込番号:19823453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>ひまたらさん
黒だけじゃないんですね(>_<)
ありがとうございます!
書込番号:19823462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>b.z178さん
たしかに景色が変わると見え方が変わるのは飽きないかもしれませんね!
赤に傾いてきた。
書込番号:19823463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>別府シンフロLOVEさん
>>いろんな意味でエモナショナルレッドはお金かかりますね
よければ赤だとどんな事にお金がかかるか教えてください
車自体持つのがはじめてで。
>>ICONIQの塗装時についでにセンターパネルとコンソールをエモナショナルレッドに塗装してもらう事にしました。
そんな事できるんですね!
それはディーラーでお願いするんですかね?
よければどんな感じになるのか画像で見せていただけませんか?(>_<)
書込番号:19823467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーたんだおさん
モデリスタのICONIQは標準色でないので塗装代が取られますよ。塗装代込みで23万で取り付けです。
自分も車は無知で皆さんの口コミの良い所取りでパーツ購入してます。
最初から観覧すると勉強になりますよ。
センターとコンソールの塗装は楽天で販売していたので相談しました。ハンドル?ステアリング?部分も調子に乗ってお願いしたら出来るかどうか検討する言われました。
ちなみに…2月14日契約まだ、まだ、まだ、先の納車です
書込番号:19823483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーたんだおさん
好みだと思いますけど、赤は見ました!有料色だけあって鮮やかなキレイな色でしたよ!
書込番号:19823524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エモーショナルレット良いですよ!
確かにモデリスタやTRDのエアロだと
後塗りだから費用が高くなりますか・・・
でもオリジナルなら色はあるんで!
自分はオリジナルなるにTRDのトランクスポイラーつけました!>うーたんだおさん
書込番号:19823893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的意見だと、一般的な色だと対向車で新型が来ても離れてる時点だとライトの形状がはっきり見えなくてSAIっぽくも見え、近くに来てからプリウスと気付くことが何回もあった…
エアロ等も頻繁に替えることないし事故らないこと考えたら台数少なめの赤がいいかなとφ(.. )
ただしすぐわかりやすいので悪いことはできない( ´艸`)
書込番号:19824020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒグマ0110さん
困りますよ(ゝω・)
まだラインにも乗ってない自分は又…迷います。
格好良くていいですね
あ…悩み出した(≧∇≦)b
書込番号:19824146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>別府シンフロLOVEさん
塗装込みでけっこうお値段するんですね><
少し色々見て考えて見ます!ありがとうございます
>>coroncoronさん
やっぱり赤にしようかな!ありがとうございます!
>>ヒグマ0110さん
画像付きでわざわざありがとうございます!
オリジナルだとフロントが全く下がらなくていいですね!
初の新車ってのも合ってこすったら嫌なのでできるだけ下がらないのにしようと考えているんですよね;;
赤めっちゃ綺麗ですね!赤にもうしちゃお( っ。•o•。 c )
>>津軽ふじさん
エアロはこすらなければ最初の初期投資だけと!!
あまり車高が落ちないのってなるとAERO PACKAGE STYLINGしかなさそうですね( っ。•o•。 c )
これをつけようかな!
書込番号:19824172
1点

>>別府シンフロLOVEさん
私も色々な話しを聞くうちに最初は車高が下がるからとエアロはつけないで行こうと考えていました。
ですがもう今はエアロどれにしようかなって考えはじめています@@;
画像付きだとすごく揺らされますよね;;
乗るならかっこよくしたいですし一緒に悩みましょう!( っ。•o•。 c )
書込番号:19824177
0点

赤色に純正エアロ?の >>ヒグマ0110さん が付けているエアロをフロントとサイドつけて
リヤだけモデリスタのUP-GRADE STYLEのリヤスカート付けて
塗装を赤単色にしたら似合うかな?
フロントとサイドはコスりたくないので1番車高が下がらないのでリヤは元々高いのでモデリスタにして単色にしたらどうかなと思って;;
実物が見れないので似合うかどうかまったく想像ができない。
後ろだけ下げすぎておかしくなっちゃうかな?
あと >>ヒグマ0110さん はリヤスポイラー多分付けてますよね?
リヤスポイラー付けた方がかっこよくなるかな?
車に関してまったく知識がなく自分のセンスがあるのかないのかわからないので
よければみなさんの意見を参考にしたいのでどうかコメントいただければ幸いです。
PS、ATにする予定ですがエアロ付けるならAPTにする方にお金使った方がいいとかはないですよね?
合成もいい出来ですよねきっと。
書込番号:19824196
2点

>別府シンフロLOVEさん
迷うのが楽しいじゃないですか!
俺はこれからどうシンプルに
弄ろうか妄想中です(^^;;
書込番号:19824203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーたんだおさん
リアスポは赤に塗装すると高いので
黒を取り付けました
俺はノーマルより好きですね(o^^o)
書込番号:19824207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーたんだおさん
エアロは後付けが可能ですが
メーカーOPは後付け出来ないので
メーカーOPにお金を使った方が
良いと思いますよ!
SやSツーリングはTPPSは
後付け出来たいので!
書込番号:19824221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーたんだおさん
すいませんTSSPでした(^^;;
書込番号:19824228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーたんだおさん
この口コミの中で
エモナショナルレッドICONIQSTALE
と言うスレがあります。
そこで○○○○○チョコさん トピ主さんの写真見てモデリスタのICONIQに決めました。
デイライトが何とも言えず気に入りYouTubeの動画を見て…決定しました。
これも人それぞれですから色々観るといいですよ
書込番号:19824344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
お世話になります。
プリウス50系SツーリングセレクションでTSSP搭載車を購入しました。ホーンをレクサスホーンに交換したいと思っていたのですが、交換によってTSSPに何らかの影響はあるのでしょうか?それとも何ら問題ないのでしょうか?
トヨタに問い合わせたところ、直接触れる部分ではないが、だからと言って全く影響がないとも言い切れないだの何だのとハッキリとした返事がもらえず、とてもモヤっています。
どなたか分かる方宜しくお願いします。
書込番号:19821327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっカリさん
自己責任だと思いますよ。
書込番号:19821344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちょっカリさん
純正からプリウス用ではない社外品への交換は全て自己責任かと。
ホーン、スピーカー、エアロ、ホイール、室内LEDなど、全て。
書込番号:19821622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明後日、4/28納車予定の者ですが
スレ主さんと同じSツーリングセレクションでTSSP搭載です。
本日、オプション装着の進捗状況をディーラーに確認しに行った際、
レクサスホーン取り付け済でした。
まったく問題ありません。
ご安心下さい。
書込番号:19821898
3点

私はAグレードでレクサスホーンに交換しましたが不具合は見受けられません。
ディーラーの担当の人に交換するって言った時にも何も言われなかったですし。
大丈夫だと思います。
書込番号:19822277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特急対応さん
>キングはるかさん
>@鬼平犯科帳@さん
>zeroex121さん
皆さんありがとうございます。
頂いたご意見を参考にします!
たぶんやっちゃうと思います!!
書込番号:19822667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとつ気になったんだけど、
新型プリウスでホーン交換する人って、
なんでレクサスホーンばっかりなんですか?
価格のクチコミ見てるだけでも結構な人数いるので個性も何もないような。
書込番号:19825810
0点

社外品付けましたヾ(・ω・`)
スイッチで
プァッ
プァ〜〜〜〜ン
の音の切り替えができるタイプですφ(.. )
書込番号:19825911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングはるかさん
ホーンの音自体は好みがあるので人それぞれだと思います。自分の場合は個性を出したいってよりはプリウス純正が好きではなく、レクサスホーンが好みだったので。まぁ、普段あまり鳴らすものではないんですが…
書込番号:19825984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sグレードを納車されてもう少しで1ヶ月になります。
街で見かけるプリウスは同じパールホワイトでどうにかしてお金をあまりかけずに個性を出せないかと考えています。
そこで、17インチにとりあえずインチアップしようと思っているのですが、以前乗っていたレガシィB4 BMM型のホイールにしようかと思っています。
サイズは215/50R17です。
プリウスのツーリングは215/45R17なので、微妙に違うのですが、そのまま履いても大丈夫なのでしょうか?
それとも、ホイールはそのままでタイヤを45にしたほうがいいのでしょうか?
今までインチアップをしたことがないので。。。
ご教示いただければと思います
書込番号:19821057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みるみるきーさん
両車の純正ホイールのサイズは下記の通りです。
・レガシィB4:17インチ×7Jインセット55
・プリウス:17インチ×7Jインセット50
つまり、レガシィB4のホイールはプリウスのホイールよりも内側に5mm入り込むのです。
更には偏平率が45から50になる事で外径が大きくなります。
以上の事よりレガシィ用のホイールを実際にプリウスに装着して、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナーや足回りの部品と接触しない事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:19821086
7点

まずスペーサーとハブを買う必要があります。
ご自分で作業されるのでしょうか?
オフセットが+50なら5mmのスペーサーを4個買いましょう。
ハブのサイズが分からないので?これも合わせやつを4個買いましょう。
後、ナットも交換しましょう、これも1セット(20個)買いましょう。
書込番号:19822050
2点

215/45と215/50では、実際にはタイヤ幅も違うぞ。
215/50の方が広い。
径は言うまでも無い。
エコカー買って、わざわざ燃費悪くなる改造、しかも不適合な寸法のタイヤとホイールに替える神経が理解できない。改造じゃなくて、改悪だよ。
重くなって、うるさくなって、燃費悪化。
慣性モーメントとか摩擦抵抗とか、少しは考えたら?
免許がある年齢なんでしょ?
こういう改造したらエコカー減税をチャラにして追徴金とって欲しいよなぁ。アホに税金ばらまくことないよな。
書込番号:19822140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

215は215mmなので同じです。勿論メーカーやタイヤによって誤差数ミリとかあるだろうけど。違うのはタイヤの厚みです
燃費が悪くなるのは抵抗が増えても同じ加速を求めて踏むからですね。アクセル開度で加速は落ちるけど、燃費は誤差の範囲内に収める事が出来ますよ。
まぁ私は無駄な215なんて必要ないので15インチにインチダウンしましたが。
215/50だとタイヤ径が大きくなるのでスピードメーターの誤差が出ます。車高落としてないなら走る分には問題有りませんが、速度計測されたり車検通す時にはマズイかも知れません
書込番号:19822356
2点

Sツーリングです。
Sのシートのキラキラ感がどうも気に入らず、シートヒーターも魅力的で17インチになりましたがそのホイールもナンダカナーで以前の30プリウスに着けていた10年前のウィッシュ2.0Zの純正を着けています。
扁平率が大きい215/50‐17になっていています。オフセット45で正規17インチより少し外へ出てフェンダーとの関係は正規より面いちに近く、隙間も見た目は良好です。
スピード誤差は正規は5Km/h多く出ますが扁平率50で1〜2Km/h程実際に近づきます。
センターも54mmでばっちり、ネットで4枚2万円也、とてもきれいな物でガリ傷も無く、何と言っても洗いやすい。
そんな差別化も有りかと!!
書込番号:19822396
5点

はじめて投稿します。
レガシーB4のホイールはスーパーアルテッツァさんが言われるようにインセット55mm
で内側に5mm入り込みますので、最低5mmのスペーサーが必要ですね。
もしくは10mmのワイドトレッドスペーサーがいいかもです。
ハブ径はスバルが56mm、トヨタが54mmなのでOK。ナットはテーパーになりますので
センターは出るでしょうが、2mmのハブリングがあればベストですね。
タイヤは215/45R17がいいと思います。ツーリング純正と同じサイズなので何も問題
ありません。
書込番号:19822473
2点

追記です。
10mmのワイドトレッドスペーサーを付ける場合は、ホイール裏側に逃げ
の穴があるか確認が必要です。それに100Kmほど走ったらスペーサー
のナットの増し締めをお忘れなく。
失礼しました。
書込番号:19822509
2点

>215は215mmなので同じです。
タイヤカタログを詳細に見て貰えば分かりますが、違いますよ。
例えばBSポテンザRE003の例ですが、
215/45R17はタイヤ幅210mm
215/50R17はタイヤ幅223mm
http://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2016_vol1_p19-26.pdf
ここで言うタイヤ幅とは、BSでは断面幅を指します。これは文字やリムガード等の突起を除いたサイドウォールの両端まで。
その差13mmですが、今回のケースのようにタイヤハウス内側の干渉を気にしないといけない場合は多少注意が必要です。
書込番号:19822610
3点

>LUCARIOさん
ヘェ〜、BSは断面幅なんだ・・・
普通は、飾り文字を含む総幅のはずだけど?
車体から突出しないようにホイルのサイズやタイヤサイズを選択しても、飾り文字が車体から突出した場合、その車は不適格車になりますよ。
タイヤの幅には、総幅・断面幅・トレッド幅と三種類あり、タイヤサイズに標記される215/45R17の215は、総幅を意味します。
書込番号:19823200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
先の投稿、発言を撤回します。
書込番号:19823244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
色々と問題点等あるようなので、とりあえず時間を見つけてチャレンジしたいと思います。
書込番号:19823608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
S-2WDの納車待ちです。
無線機搭載のため、バッテリー直結で12V電源を取りたいと考えています。
新型プリウスは補機バッテリーを移したこともあり、従来に比べかなりエンジンルームが狭く
配線を通すブッシュなども、ちょっと見ただけでは場所すら分かりません。
30型では助手席側にありましたが、50系ではコントロールユニットなどに覆われて、とても
手が入りません。ヒューズボックスなどを取り外せば何とかなりそうではありますが・・・
どなたか、やり方をご存じでしたらご教示下さい。
最悪、Dに依頼も考えていますが、出来れば自分でやりたいです(電気系配線については充分な知識経験があります)
7点

自作工房さん
↓が現行型プリウスのバッ直に関する整備手帳ですが、難易度は高そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1439371/car/2111065/3561613/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1449998/car/2166940/3672422/note.aspx
書込番号:19816986
13点

>自作工房さん
ヒューズのところから、取ってはどうですか?
書込番号:19817102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自作工房さん
外すものが多く大変ですが外せれば広く作業しやすいと思います。
ディーラーでやってくれるかはわかりませんが、依頼するならカスタムショップの方が確実な作業してくれそうな気がします。
どの位容量が必要なのかわかりませんが、室内でも事足りる容量なら取れるところはあると思うので室内で取れたら楽ですね。
書込番号:19817105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウスにはアクセサリーソケット(シガーソケット)は付いてませんか?
車種が違いますが知り合いの皆さん達はアクセサリーソケットに来てる配線から電源を取ってます
私はヴェル乗りですが横着なんでスイッチ用の配線をフェンダーの中を通してドアの横から引き込みました。
書込番号:19817127
3点

早速回答いただき、ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
大変参考になりました。本当にありがとうございます。
年金生活なので時間だけはあります。自分で出来そうなのでトライします。
いろいろ検索したつもりでしたが、不十分でした。
>万里子さん
>TWELVE1212さん
40系までは室内ヒューズボックスにシートヒーター(不搭載)の電源が有り、これを使えましたが、50系では
12VOutletの15Aぐらいしか利用出来ないようです。
無線機は最大で12Aあれば良いのですが、安全のためにはもう少し余裕が欲しいのです。
スーパーアルテッツァさんのご教示で、何とかなりそうなので納車されたらトライします。
30系、40系と買い換えのたびに、毎回、パネル、Aピラー、センターコンソールなど、バラバラに外して、
悪戦苦闘しながらも、爪も折らずになんとか成功していますので、今回も懲りずにやってみます。
Dには、契約時、依頼はしましたが、かなり渋っています。(何かあったときの責任を気にしているようです)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19817286
1点

>Rokuzoさん
すれ違いで、返信から漏れてしまいました。
↑のように、容量的に心配で、バッテリー直結が希望です。
ありがとうございました。
書込番号:19817306
2点

大電流機器を使用するとき配線のバッ直は理想ですが、あのグロメット通しが面倒ですよね。
Sグレードであれば上級グレード用未使用機器が多いので、そこから電源を取れると思います。
パワーシート、サンルーフ等、ヒューズは付いていますが配線はありません。大概30Aのヒューズなので、容量的には連続で20A程度は問題なく使えると思います。
ただ、車両配線図とジャンクションBOXのコネクターにはめるターミナルリペアコードを入手した上、専門的なスキルがないと難しいです。
また、同じくヒューズに空き(名称がなく×と書いてある)があります。そこもコネクターのどこかにつながっているので配線図と見比べれば分かります。
ただし、ディーラーにそんなことを頼んでもまずやってくれないので、あくまで自己責任ですが。
(私の30型も空き端子が多く、逆に何に使おうか思案中です・・・)
書込番号:19818244
3点

解決済みですが、
バッテリー→フロントフェンダー→フロントドアグロメット→室内
この方法の場合、フロントタイヤとフェンダーカバーを外せばわりと楽かと。
最低限コルゲートチューブでケーブル保護は必要ですが…。
(エンジンルーム内でも当然のことですが…)
書込番号:19818464
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)
-
プリウス Aツーリングセレクション ITSコネクト・HUD・シートヒーター・TV・パワーシート・黒革パワーシート・純正AW・純正ナビ・パノラミックビューモニター付ナビレディセット
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
119〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Aツーリングセレクション ITSコネクト・HUD・シートヒーター・TV・パワーシート・黒革パワーシート・純正AW・純正ナビ・パノラミックビューモニター付ナビレディセット
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 18.0万円