プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,215物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 23 | 2016年4月16日 00:08 |
![]() |
110 | 17 | 2016年4月12日 11:12 |
![]() |
29 | 9 | 2016年4月12日 07:21 |
![]() |
56 | 13 | 2016年4月10日 17:39 |
![]() |
165 | 20 | 2016年4月11日 12:23 |
![]() |
722 | 48 | 2016年4月10日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車二ヵ月前に某社から発売されていた抵抗割込み式ウィンカーセットを購入していて、イザ取付という段階で現車ハーネスに抵抗を直接結線しなければならず傷を付けたくありません。
間にオス・メスカプラーを入れて付けたいと思うのですがそのカプラーが分りません。
どなたか現車ハーネスに傷を付けずに抵抗を入れた人はおりませんか。
何か良い方法は有りませんか?お教え下さい。
6点

私は他社オーナーですが、お困りの様なので。。。
Y字分岐のこんなんはいかがですか?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M259
カプラーなら
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=44
ちなみに抵抗は4つですか?
私はフィリップス製のLEDウィンカー球4つと抵抗2つで、
抵抗はリアにつけましたが、
プリウスは、フロントもリアも工作するだけのスペースが有るかどうかですね。
それにトヨタ車は、配線の長さまでミリ単位でコスト管理されていると聞いているので、余裕があるかですね。
配線を切断して延長すればいいか。
実車の取り付けスペースは目視されましたか?
スペースの事を考えると
後者のカプラーよりY字分岐の方がいい様に感じます。
でも結局、純正配線は切断しますよね。
ちなみに抵抗は、相当熱を持ちます。
一瞬でも触れられない程です。
確実にヤケドします。
それにプラスチック類などが接触していると絶対に溶かします。
お気をつけ下さいね。
書込番号:19779727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チーター魂さん
ありがとうございます。
まるほど、二個とも線を切らなければなりませんね。場所は前しかまだ見ていませんがかなりタイトです。
線もおっしゃる通りギリですしカプラー付近までカバーしています。熱を持つ対策もその抵抗には販売店さんで取付金具を増設してくれれいて頑張れば遊んでいるボルトにナットオン出来そうです。
球のソケット後のカプラーを外しその間に現車と同じオス・メスを差し込む方法で、純正流用はできないものでしょうか。
書込番号:19779863
4点

>50priさん
抵抗入りのバルブ有りますよ。
たぶん…メーカーは、プリウスカスタムコム。
ネットで検索してみて下さい。
書込番号:19779885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>還暦のバルタン星人さん
ありがとうございます。
プリウスカスタムコムさん見させてもらいました。
考え方がこの通りでナイスです。しかし、もう抵抗を買ってしまっていて明日にでもカプラだけ出ないか聞いてみます。
書込番号:19780015
1点

買った抵抗は予備で取っておき新しく買ってしまえばいいと思います。
ヴァレンティ 抵抗付き バルブ
http://valentijapan.com/products/bulb_chrome.html
ヴァレンティ カプラーオン 抵抗
http://valentijapan.com/products/hi_flash_canceller.html
参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19709447/
http://s.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=19762167/
書込番号:19780418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレチになりますが失礼します‥。
キレッキレに光るLEDウィンカーは格好良く、長寿命ですし魅力的です。
しかしそうする為に抵抗を付ける改悪はどうかと考えます。
例えばトレッドパターンが格好イイからといって、性能ダウンさせてもパターンでタイヤを選びますか?
見栄えだけのお子ちゃまな改造てダサいと思います。
なので抵抗以外で安定動作できる部品ができるまでは “現状ではオススメできる改造ではない” という思いです。
書込番号:19780627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JFEさん
見栄えだけのお子ちゃまな改造てダサいと思います。
↑ エアロもホイール交換もそうだけどね。
ダサいと思うなら自分がしなければいいだけ。
改造やオプション選択は全て自己満足だから。
書込番号:19780708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キングはるかさん
そうですね〜 “自己満” ですからOKですよね (笑)
私は “改悪” なことはしない主義ですので‥やらないですよ ^ ^
まっ‥1つの意見と思って流して下さいませ。
書込番号:19780766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改造、カスタムの良し悪しは人それぞれでいいと思いますが、抵抗って悪ですかね?
アッテネーターみたいなもんだと思ってますけどダメですかね?
書込番号:19780808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可変抵抗 (必需品) と混同させられてもねぇ‥
光らすために必要ない物をワザワザ付けて発熱させてしまう (デメリット) ←良いことだと思います?
そんなもん無くても光るのに…、自己満のための改悪でしょ?
古い車のようにリレー交換で点けれたら良いのですけどね‥、キレッキレな光りは美しいので (良)
書込番号:19780848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意味がよくわからないのですが
LEDには抵抗かCRDをつけないと過大電流が流れ壊れてしまいます。
http://diy.tommy-bright.com/diy.html
スレ主さんのつけたいのはウインカーセットなのでハイフラ防止付きの
抵抗をつけたいという由ではないのですか?
配線はこんな形なのでそう難しくはないですよね。
http://item.rakuten.co.jp/azzurri/1901300004/
配線に加工して嫌になれば、トヨタ共販や関連会社のジェームス当たりで
簡単に部品として購入できます。(今は車検証が必要なようですが
納期はそれほどかからないと思います)
https://toyota.jp/kyohan/
わたしはパネルも共販で買えることがわかり、穴を開けることに躊躇しなくなりました。
書込番号:19780882
1点

>JFEさん
確かに現状の形での熱問題はデメリットですね。
もっと扱いやすく安全なモノだったらいいなと思います。
ホント、リレーなら楽でよかったですよね。
なんならバルブは全部純正でLEDにしてくれればいいのにw
書込番号:19780936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>意味がよくわからないのですが
>ハイフラ防止付きの抵抗をつけたい
たしかに全くわかっていないようですね‥
ハイフラ防止付きではありません。ハイフラを防止するために抵抗を付けるのです。
そしてLEDが壊れるからでなく、ウィンカーの場合はハイフラになってしまうから付けるのです。
室内灯をLEDにするのに抵抗を付けますか?交換するだけで点くでしょ‥
書込番号:19780939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんならバルブは全部純正でLEDにしてくれればいいのにw
ほんとですよね〜
そんなにコストは変わらないと思うのですけどね‥
書込番号:19780943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内用のLEDには内部に抵抗がついています。
仮の仕様が3.6VだとすればLEDを12V電源で使用するためには電流制御が必要で
安価な抵抗でまかなうのが普通です。
http://circit-e.com/004.html
電流制御は直列ですね。
http://mago1shop.com/?pid=4168883
ハイフラ防止の抵抗は並列ですね。LEDに作用させるのではなく
フラッシャーユニットに作用させるのですね。
直列と並列の違いがあるのでハイフラ抵抗が光量を落とす回路には思えません。
光量を落とすためには直列に抵抗をつなぐ必要があるのではないでしょうか。
書込番号:19781020
1点

>そんなにコストは変わらないと思うのですけどね‥
超高級車なら電球でもLEDでも全コストに占める割合は小さいでしょうが、大衆車において未だ電球の値段の10倍以上するLEDはコストダウンのターゲットにされます。
電球の交換が難しいドアミラー等はLEDの普及が進んでいますが、フロントやリアなど比較的容易に変更できる箇所は電球の寿命が短くても安価な方を選んでいると思います。
又、市販されているLEDでも暗いものが未だに多く、事故防止の観点から使って欲しくないメーカーの思惑もあるのではないですか。
書込番号:19781147
1点

>アハト・アハトさん
ICリレーですよ‥、だから簡単には交換できなくて、困ったあげく抵抗をかます改悪をして点灯させているのですよ。
書込番号:19781202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとICリレーなんですか?
であればLEDにしてもハイフラにはならないのでは?
それとも
フラッシャー用のLEDバルブなのに12Vじゃないから抵抗必要って事?
あるいは
バルブ切れ警告灯の回避とか?
うーん
ハイフラ回避の話と思って読んでましたが
そもそも何の問題があって抵抗が必要な状況なんですかね?
書込番号:19781282
0点

>アハト・アハトさん
ウィンカーの場合、電球をLEDに変えると消費電力が少なくなり、車(ウィンカーシステム)は球切れと誤った判断をしハイフラ状態にして警告をします。
それを防ぐための抵抗物質を付けて消費電力を上げて正常な電力に整えてハイフラ (警告) させないようにします。
近年の車のウィンカーシステムは電装に組み込まれた基盤で、簡単にはLEDに合わせたシステムに変えられないのですよ。
メーターなどから電子音がするタイプはほとんどそれです。
書込番号:19781366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
これって何の配線かわかる人いますか?
カプラーってカバーとかしないでピン剥き出しのままでも錆びたり水が入ってショートとかしないもの?
書込番号:19777940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@黒いカプラー
ボンネット固定レバーやホーン付近
A白いカプラー
バッテリ右下のフェンダー付近
B黒いカプラー
Aとくっついてる
書込番号:19777945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんたのクルマには付いてない装備用の空きハーネス。元も電源と繋がって無い。
ハーネスを全て共通化してるんだろう。
イロイロ気になるようだから教えておくが、時間がある時にモーターバラして軸受けに傷がないか、エンジンばらしてシリンダー内壁を見ておいた方が良い。
不良かもよ。
書込番号:19777961 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

E/Gルームに水が入る事は無いから大丈夫でしょう。心配ならテープ巻いておけば良いと思います。
書込番号:19777973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桜*桜さん
確かに水没でもしない限りE/Gルームに水がかかることはないような感じですね。
まさかのボンネット閉め忘れって人もいないだろうし(´ε` )いたりしてww
書込番号:19777996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E/Gルームに水が入る事は無いから大丈夫でしょう。
E/Gルームってエンジンルームのこと?
プリウスって防水なんだ・・・知らなかった。勉強になります。
書込番号:19778031
17点

>イロイロ気になるようだから教えておくが、時間がある時にモーターバラして軸受けに傷がないか、エンジンばらしてシリンダー内壁を見ておいた方が良い。
不良かもよ。
素人が触っちゃいけない部分をバラすように教えちゃいかん(笑)
書込番号:19778070 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>津軽ふじさん
こんにちは、写真の通りこれ使えば、空きカプラーから色々電源とれますよ、純正カプラーを取り寄せ自作も出来ますね。
書込番号:19778407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yapoosaitamaさん
私もこちらを買いました。LEDなどの電装品が付けやすくなるのでオススメします。
書込番号:19778454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yapoosaitamaさん
元も電源と繋がってないと書いてる人がいるみたいなのですが、元も新たに電源に繋がなければいけないのですか?ヾ(・ω・`)
書込番号:19778493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ディーラーで聞いてみると良いと思いますが?そのためのネルフじゃなくてディーラーです。
カタログとか取説眺めて推理してみるのも一興かと思いますが・・・
ヒューズからもなんであるか推測できるかもだし、テスターあれば、確認できるし・・・
>ピン剥き出しのままでも錆びたり水が入ってショートとかしないもの?
安心してください、ヒューズ入ってないですよ〜たぶん・・・
入っていてもヒューズ切れるだけだし・・・たぶん・・・なので、心配はないと思います。
まぁ、知らないならボンネットなんて開けないほうが幸せかもです。
書込番号:19778698
3点

>津軽ふじさん
グリル内のカプラーは未確認ですが、バッテリー横と車内ヒューズ付近のカプラーはそのまま生きます。
その空きカプラーは普通エフコテープみたいなやつで綺麗に養生されてるか下向きに付いてましたよ^ ^
書込番号:19779063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yapoosaitamaさん
ありがとうございます、参考にさせてもらいますヾ(≧∇≦)
書込番号:19779149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TSS搭載車でなければ@はレーダーユニット用の捨てハーネスの可能性が高いです。(TSS付き車と共通のハーネスを使っているため)
30型のレーダークルコン車以外でもハーネスは付いていました。
もっぱら私はグロメットに新たに穴を開けるのが嫌でこのハーネスを使ってフロントカメラを取り付けましたが。
>yapoosaitamaさん
50型のオプションカプラーはバッテリーの横にあるんですか?
30型はバンパー内にありましたが。
書込番号:19779281
1点

>CD-95さん
こんばんわ、グリル内のカプラーはSのTSS装着車にあるのでおそらく、Aグレードのクリアランスソナー系統じゃないかと思われます。
現在3箇所確認してます。
>津軽ふじさん
車内のオプションカプラーは運転席右足元にあります、ヒューズ付近はホンダ車でした、ごめんなさい。
ちなみに、イグニッション、イルミ、常時、アースが取れます。
書込番号:19779409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yapoosaitamaさん女性としては色々車詳しいですね。さすがです
書込番号:19779424
2点

>yapoosaitamaさん
>フリーブックさん
ありがとうございます、だいたいわかりましたφ(.. )
とりあえず車体のガリ傷の対応話し合ってからいろいろ配線利用してみようと思いますヾ(・ω・`)
書込番号:19779526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足ですが、30型のボンネットオープナーの付近にも捨てハーネスが付いている車種がありますが、それはオートアラーム用のボンネットスイッチを付けるためのものです。
オートアラームが付いていない場合は配線が余るので、私はこれをOBDを使ったセキュリティー用サイレンの配線に流用しました。
バンパー内なので結構大きい音がします♪ (ロック、アンロックの音も変わってGood!)
>yapoosaitamaさん
30型のクリアランスソナー用の捨てハーネスはオプションカプラー付近にあります。どちらにしてもバンパーを外さないと使えませんが。配線が3本あるので何に使おうか思案中です♪
ちなみに私のオプションカプラーは車両接近装置取り付けで埋まってしまいました・・・
書込番号:19781084
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月30日に納車され、800キロほど乗ってます。
毎日乗るのが楽しいです(笑)
9inchの純正t-connectナビを取り付けてもらい、t-connectも契約し、毎回テザリングで接続してから運転しています。
エージェント+やマイカーログはナビのappからダウンロードして、乗る度に起動してます。
iPhone、androidどちらのt-connectアプリから見ても、燃費などの情報が出てこず、運転時間のみの表示になってます。
燃費やらその他の情報を表示するためにはどこか設定しなければいけないのでしょうか?
書込番号:19771451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エージェント+の設定でプライバシーモードがOFFになっていることを確認してください。
書込番号:19772195
2点

>ay0825さん
ご返信ありがとうございます。
エージェント+のプライバシーはオフになっております。
他にどこか設定があるのでしょうか?
書込番号:19773067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホが対応バージョンになってますか?私はドコモのZ3(アンドロイド5)ですが情報は全て表示されます。PCでTconnectのホームページに困った時の相談の電話番号が出ているので一度電話して見てください。
書込番号:19773438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みるみるきーさんへ
自分もマイカーログ使って
スマホで参照しています。
問題の事象は、ACC-ON時に前回(実は前々回)のトリップ情報、出発時間、到着時間、距離、燃費などをセンターに登録する動作をするらしいですが、テザリングによる接続環境だと通信できる状態が送信時のタイミングに間に合わないか。センター混雑で拒否されるとか、通信状態の不安定などで登録されない事象があるようです
T-CONNECTアプリの口コミレビューみると散々な言われようですね(^_^)
あと燃費情報などはESPO対応車種に限るとか制約があるようです。まぁお使いの環境は大丈夫と思いますが、、、
いろんな理由で該当の事象がでていると思うのでじっくり原因を絞り込んで解決に繋げてください。
書込番号:19773695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費情報の表示には、ナビに車種を登録する必要がありますね。
普通はディーラーで設定されるものですが、作業が抜けているのだと思います。
サービスマン専用のダイアグ画面に入る必要がありますので、ディーラーで設定してもらうといいですよ。
書込番号:19773932
5点

>ay0825さん
>なかくんカメラ好きさん
>ベーコン4さん
ベーコン4さんのおっしゃる通り、ナビに車両登録がなされていないことが原因でした!
自分で設定しました笑
みなさんありがとうございマシタ!
書込番号:19775617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みのところ申し訳ありません。
私もみるみるきーさんと同様に、運転時間のみの表示となっており困っております。
ここを参考にさせて頂き、車両情報を入力しましたが、未だ運転時間しか表示されない状況です。
よろしければ、どこの箇所にどのような内容を入力したのか具体的に教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:19779407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monorusさん
monorusさんのおっしゃる車両情報というのは、全長とか全幅を入れる画面のことではありませんか・・・?
車種登録はダイアグ画面という隠しコマンドを入力しないと入れない画面でしか設定することができません。
ですので、ディーラーに「スマホで燃費を見られるようにして欲しい」とリクエストされることをおすすめします。
(決してイジワルしているのではなく、よく分からないままいじらない方が良い画面だと思うので詳細を省略しています)
元々はディーラーの設定ミスなのですから、堂々とクレームをつけていいと思いますよ。
書込番号:19780107
1点

>ベーコン4さん
ご回答ありがとうございます。
ベーコン4さんのおっしゃるとおり、車両情報とは車長等のことでした。その情報ではないのですね。
今度、点検の時にでもディーラーにお願いしてみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19780713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
色々と参考にさせて頂いてます、関西在住:7月末納車予定です。現在注文時ビルトインタイプ(SVLX)を発注、本来今後普及する2.0を(投資は痛いですが)検討もナビを付けなければビルトインは通常のETC(ボイスタイプ)となるとの事。当初は現車付け替え検討もスッキリでのビルトインを選択、選択肢としては納車後ナビと同時に2.0を付ける等ありますが皆さんは通常タイプか2.0どちらを装着されていますか?10年は乗る前提でご教授下さい。
6点

ngm99982さん
私のスバル車にはETC2.0を装着しました。
しかし、ETC2.0の装着率はまだまだ低いのが現実です。
その普及率は↓からご確認頂けます。
http://www.go-etc.jp/fukyu/index.html
具体的には今年3月のセットアップ件数は下記の通りなのです。
・ETC:661,811
・ETC2.0:68,633
つまり、ETC2.0のセットアップ件数はETCのセットアップ件数の1割程度と少ないのです。
書込番号:19771411
4点

DOPナビを付けるのなら純正のETC2.0は光VICS対応なので一般道路の渋滞情報を入手出来ます
それだけでメリットはあると思いますよ(ETC2.0としては現状メリットは無いかも?)
私にとっては高速には乗らない為に、ETC自体が不要なので付けてはいません。
書込番号:19771435
9点

私も悩みに悩んでETC2.0をつけてもらいました。
当方東北に住んでおり、恩恵を受ける地域までなかなか遠出しないだろうなぁと思いながら、10年乗ることを考えた時にわざわざ旧規格のETCを今つけることもないだろう。と自分に言い聞かせました(笑)
書込番号:19771438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだまだETC2.0は時期も早いし、ビーコンで十分かなと思ってます。
それに自分はcarrozzeriaのナビなので、パイオニア2.0は高く値段に見合わないので従来型付けてます。
なんせETCは過去の普及キャンペーンで3台入手しましたが、全てセットアップ込みのタダで貰ってます。
お金出して買ったのは今回初めてでした笑
なのでネットで安く購入して、販売店でサービスでセットアップして貰いDIYで取り付けしてます。
ビーコン終了辺りか、2.0の施設が充実したら交換します。
その頃には2.0も普通の価格になってると期待してます‥
書込番号:19771588
6点

今時点で明確なメリットがあるのは圏央道と新東名だけですが、いずれは全国に広まって行くでしょうし、
10年乗るならETC2.0でしょう。10年後はETC4.1.1あたりになっているかも知れませんが(冗談です)。
書込番号:19771589
5点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>みるみるきーさん
早々返信有難う御座います。スーパーアルテッツァさんはスバルとの事で私も当初アイサイトに惹かれ10月モデルチェンジ前インプ狙いで交渉当初見込み額相違あり浮気心でプリウス見に行き燃費・維持費・装備検討にて契約、未だにスバルマーク見ると未練あります。本題ですがODPナビは金額・走行中操作不可及び解除には3万必要考え社外品ナビとなりました。国交省も現ETCを2.0にと思惑あり2.0でのメリット(割引)でETC装着車は割引、なしは通常料金と差別化ありと考えると2.0にした方が最終付け替え等で維持費削減かと再度ディラーで確認でビルトイン止め2.0貼り付けで検討してきます。
書込番号:19771600
4点

今後普及のためにETC2.0だけ高速の割引率を上げる事も検討されていたようですし、高速乗る頻度が多ければ付けておいても良いかも知れません。もしかしたらキャッシュバックキャンペーンみたいな物を打ち出すかも知れませんしね。
今後10年と言うと逆に10年前はETCもコレほど普及していなかったでしょうから2.0も普及するかも知れないし、新しい規格が出るかも知れないけど
ただITSは情報通信と言う観点から情報表示をする場合には液晶が不可欠になるのでナビが付いている方が色々と都合が良いのでナビも必須になるかも知れません
そう考えると高くてもナビとセットが無難な気もします
書込番号:19771706
3点

あ、もしかしてスレ主さんは、ナビとETC車載器を個別に購入検討中ですか?
ETC2.0車載器は(一部の業務用を除いて)単独で付けても意味をなさず、ナビとの連動が必須になります。
I can do itさんも書かれているダウンリンク情報表示の他、ナビから測位情報を読み出してアップリンクしますので。
DOPでも社外でも構いませんが、付けるならセットで買った方がいいです。
書込番号:19771953
4点

>LUCARIOさん
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-e216sb.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-etcs10/
最近ナビ連動不要の製品も出ましたので、「必須」とまでは言えないでしょう。
書込番号:19772148
5点

おっと。業務用以外でも出てたんですね。失礼しました。
書込番号:19772161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUCARIOさん
>北に住んでいますさん
>I can do itさん
>8537さん
>みるみるきーさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様のお蔭でDOP(ETC)キャンセルにて他OP入れ総額は上がりましたが迷い吹っ切れスッキリ致しました。後はDIYでのナビ選択ETC2.0又は通常ETCになるかは7月納車を目安に検討して行きたいと考えております。色々な情報頂きナイス点数プラスさせて頂きました。又判らない時がくれば質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:19775489
1点

未だに恩恵薄い選択ではありますが協力者全員に付与したい心境です。今回は同じ共感者がおられましたので選ばさせて頂きました。
書込番号:19775509
1点

>最近ナビ連動不要の製品も出ましたので、「必須」とまでは言えないでしょう。
う〜ん・・・確かに必須じゃないけど、スタンドアロン型って、行った先の道や地名に明るくなかったら、どうなんだろうと思います。
高速何号線とか言われても通り過ぎちゃうかも・・・・
昨日、高速使って出かけたんだけど、岐阜あたりで、京都(だったかな?)の規制情報の案内がありましたね。
そっち方面には行かなかったけど、京滋バイパスをチョイスかどうかなんてのが、結構手前から渋滞状況みながらの判断が
しやすいんじゃないかな・・・
金払って遅い高速に乗るのは、すごくもったいないと思ってる親父より。。。
書込番号:19776186
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

何を知りたいんですか?
書込番号:19771354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>safety sence pを悩んだ末に選びませんでした。後付けはできないようですが、何か情報をお持ちのかたお願いします。
メーカーオプションの特にこの手の制御の物は御存知の様に後付けは出来ません
なので何の情報を知りたいのかが判りません
本当にToyota Safety Sense Pが今更後付け出来ないのか聞いているのでしたら、何の為に悩んだのでしょうか?。
書込番号:19771394
16点

あっくんパレードさん
もし、Toyota Safety Sense Pを後付け出来たという情報が欲しいのなら、そのような情報は出てこないと思います。
厳密に言えばSafety Sense Pの部品を集めてプリウスに取り付ければ、後付けする事は不可能では無いかもしれません。
ただ、このSafety Sense Pの後付け作業をディーラーにお願いしても、絶対に行ってくれません。
又、ディーラー以外でSafety Sense Pの取り付け作業を行ってくれる業者があったとして、部品代+工賃で相当な金額になる事が予想されます。
という事でToyota Safety Sense Pが必要なら、後付けを考えるよりも、別のプリウスに買い直す方が現実的です。
書込番号:19771402
19点

さらに後付けしてもらえたとして、保証はいっさいしてもらえないでしょう。
書込番号:19771578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仮に部品が集まってもECUの書き換えしてくれなきゃただのゴミでは?
早々に売却して損害を少なくするのが最善では。
書込番号:19771670
6点

私もSツーリングで4/27納車予定ですが
Toyota Safety Sence Pは個人的には必須だと思っています。
>悩んだ末に選びませんでした。
何を悩んで選択しなかったのか
お聞きしたいですね。
書込番号:19771751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悩む要素は価格か、単純に必要かどうか、であって、標準装備なら悩む必要はないわけだし。
それで、もし後で必要かなと思ったときに、付けられるのかどうかを知りたかったのかと思います。
こればかりは個人の価値観だからどうしようもないけど、他にも悩まれる方は多いのではないでしょうか?悩んだ末に付けない選択された人もいるでしょうし。
本来ならば、自動車メーカー側がグレードに関係なく全車標準装備にすべきだと個人的には思ってます。オプション設定にする内容ではなく、少なくとも加害者にならない、させない、万が一の時でも被害が軽減できるように。その分のコストは最初から本体価格に入れておけばいいんだし。ただ、生産ライン上で対応出来るのかどうかは分からないけど、他メーカーでは小型車や軽自動車にも標準装備してきている上で、トヨタとしては安全対策が出遅れた上にさらに遅れをとってる感が否めない。最低でもセーフティセンスCは全車標準装備として、車種やグレードによりPのオプション設定ならばベストかなぁ。
まずは自分が加害者にならないこと、そしていずれは国内の車にはすべて自動ブレーキが標準装備になり、相互関係でも安全な車社会になって欲しい。
書込番号:19771831 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは、4月6日に納車S ツ-リングセレクション アティチュ-ドブラックマイカです。
私もTOYOTA SAFETY SENSAE Pは付けませんでした。
販売店の営業マンの説明及び私たち一人一人の今までの運転の仕方、技実、考え方で変わってくると思います。
(あくまで運転を支援する機能)安全運転は運転者(ドライバ−)の責任です、まだまだ本機能は過信できない。
自分しか信用していない。静かでかっこよく、乗り心地が良いので満足して乗ってます。
書込番号:19772085
11点

>壱惺さん
自分しか信用していない・・・人間は完璧ではありません。うっかりミスや、体調・疲れからも運転がおろそかになります。
万が一事故を起こした場合の軽減手段としてもSSPは有効ではないでしょうか?もちろん機械なので、全面的に信頼は出来ませんが、補助してくれるものとしては優れたものだと思います。
私は、エアロ装着するのであれば、SSPの方がプライオリティは高いと思います。
書込番号:19772164
23点

私jは現行カムリを去年購入しBSM TSSC他安全装備を付けてこれは標準装備にするべきだと思いました。
セカンドにこのプリウスのTSSPを使ってみてますが同じ装備でもTSSCより進化してますね。
特にレーンディパーチャーアラート、カムリでは警告音がうるさいほど鳴るだけでしたが
このプリウスのは車線逸脱しそうになるとハンドルを制御してくれます。
BSMもこのプリウスにはお勧めです。
後方の視界が決して良いとはいいがたいプリウス、車線変更や後方両サイドを確認するには欠かせない装備です。
質問者様の答えとはかけ離れた内容になりますが今後購入を検討される方は一考されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19772170
8点

>あっくんパレードさん
Sツーリングですが、悩まず付けてません笑
値段に合わない煩わしさだけど、迷うなら付けても良い値段じゃないでしたね。
後ずけは諦めましょう。
書込番号:19773189
1点

みなさん!いろんな意見ありがとうございました。とりあえず、後ずけできるコーナーセンサーをつけることにしました。
書込番号:19773319
2点

safety sence pはあきらめましたが、他で後付けできる衝突防止装置が見つかりました。モービルアイ530という製品です。値段は倍ぐらいしますが、なんとかなりそうです。新型プリウスに取り付け可能か照会をしています。
書込番号:19774840
3点

衝突防止よりもオートドライブが凄く良いのに残念だと思います。
衝突防止は本当に動いてるのか判らん
書込番号:19776893
4点

>あっくんパレードさん
納車後に後悔しているようなら、高く売却して代車を貸してくれるディーラーで再度購入したらいかがでしょうか?
今ならかなり高値で買い取り可能でしょう。
これからの時期に契約すればかなり値引きもあるでしょうし、Aグレードも同じくらいの価格(後付けの衝突防止をつける工賃込み価格)で購入できるんじゃないでしょうか。
書込番号:19777352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は安全装備ありきでAグレードを選びました。付いている装備はどれもすごく便利で絶対にあった方がいいと思ってます。
>busa9480さんもおっしゃられてる通り追従型のオートクルーズは毎日使ってもいいほどの装備だと思います。
>あっくんパレードさんが選ばれなかったのは残念ですが、これから新型プリウス買われる皆さんはぜひセーフティーセンスPを付けるべきだと思います。価格分以上の価値はあると思いますよ(^o^)
書込番号:19777391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんのおっしゃってる通りこの型のプリウスはAグレード以上がお勧めですね。
TSSPはSでもオプションで選べますが、A以上にしかない装備はとてもいい物です。
私がスレ主さんの立場なら早急に現車を売却して買いなおします。
毎日往復で60km高速を使ってますがレーダークルーズコントロール・BSMは便利かつ安全性に優れてます。
社外品の装備で補っても次に売却するときはほとんど査定に反映されませんので
やはりメーカーオプションや標準装備を重視するかと思います。
書込番号:19777426
3点

>busa9480さん
私もレーダークルーズコントロールだけでも追加する価値があると思いましたね。
これからゴールデンウィーク等幹線道路の渋滞で、
自動で止まって、発進時はレバー操作かアクセルを一踏みするだけで後は自動で前の車を追従、停車するので疲れが軽減します。
自動ブレーキに関しては私も少し懐疑的ですね。
クルーズコントロールの先頭車で巡行中、前に信号待ちの車があってこのままだと突っ込む勢いだったので
慌ててブレーキを踏みました。
あのまま任せてたら衝撃を和らげていたかもしれませんがぶつかっていたのではないかと思います。
書込番号:19777489
4点

↑ ひまたらさん
TSSP無しのS・Sツーリング・Eは、商品価値が無いって事ですか?財産にならない!?
自分なら買い直す!っておっしゃいますが、300万円近い車を簡単に買い直すなんて出来ません…
自分もSツーリングですけど、TSSP無くても楽しく大事に運転したいと思います。
書込番号:19778400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Pユアーズさん
言い方が変でしたか、価値がないとは申してません。
今後安全装備etsが標準装備になりえる車社会で将来的に見て付いてないよりあったがいいと感想を述べただけです。
スレ主さんが検討されている社外品の安全装備は工賃込で20万円ほどします。
20万の社外品のそれを付けても買取や下取りではほぼ査定に入らないのでどうかなと思った次第です。
それを踏まえて私なら追い金を払っても買いかえますし、
今でしたら走行の少ない新型プリウスは
高値で売れると思うので20万円+αでメーカーオプションの装備がついてる方が良いのではないかと思いました。
書込番号:19778464
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。
納車時の今年1月から現在に至るまで、必ずといってもいい程、会社帰りの夜間走行時に煽られます。
運転マナーは至って普通ですが、オーナーの皆様はこういった場合にどのような対策をしていますか?
自身のプリウスは寒冷地仕様なので、リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させるしか方法がありません。
どうか皆様ご教授を!
書込番号:19768801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

早々に道を譲るのが一番!
こんかバカを相手にしてたら疲れるだけ。
書込番号:19768810 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>カートバコーンさん
自分に速度、マナーに問題なければ煽ってくる車は無視ですね。
書込番号:19768820 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

テールが特徴的だから何の車種が気になるのでは?
煽ってるのではなく間近で見たいんでしょう。
と思えば気持ちも楽でしょう。
書込番号:19768838 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

迫る車は煽るつもりではないケースもあるのかもしれませんが、先に行って貰うのがベストと思います。
一般道なら、急いだところで到着時間に大差はありません。時間短縮に命をかけて運転するのはレーサーのやることです。
日々の夜道は大変と思いますが、ご安全に。
書込番号:19768839 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

リアフォグ点灯って意味あるんですか?
書込番号:19768866 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>カートバコーンさん
おはようございます。
私ならハザードたいて窓開けて先行けアホと心のなかで言いながら手で合図して道を譲ります。
そして、すれちがいざまに中指立てます。
あとはシカトしますけど視界に入るとウザイので、ルームミラーを下向きにしたり、なるべく視界に入らないようにして我が道を進みます。
車種問わず新型車に乗っていると煽られやすい感じはします。
にるばーにゃ
書込番号:19768876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

不要、無用のリアフォグ点灯って、よけいに煽られる原因にもなりかねないのでは…。
私の場合は、信号で止まった時に降りていって「眩しいんだよ、リアフォグの正しい使い方、知らないのかよ」と一言、言いたくなります。
又は、>カートバコーンさん プリウスオーナーに在りがちな「燃費命の超トロトロ運転」してませんか ?
書込番号:19768882
53点

>リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させるしか方法がありません。
リヤフォグはまぶしく大変迷惑です。日本の道路環境では殆ど使用する機会がないモノです。
スレ主さんがこのような考えで走っているところに煽られる原因があるのやもしれません。
書込番号:19768883
51点

新型車を近くで見たいからベタづけしてくるんです。
書込番号:19768884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カートバコーンさん
バザードを点けて、低速走行!
でも駄目なら、警察に電話する。
書込番号:19768888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アイス-Tさん
新型プリウスなんてもう珍しくないって…
書込番号:19768905
39点

毎年死亡事故全国トップがその証である、運転マナーの悪いと言われる名古屋です。
でも納車されて2ヶ月以上になりますが、一度も煽られたこと無いです。
通勤帰りにほとんどって、毎晩違う車に煽られると言うことですか?
同じ車に煽られるのであれば何かの恨みつらみですけど。
違う車に煽られてるのであれば、なんか違う問題かと思います。
書込番号:19768908
19点

こんにちは、
>らいおんは‐とさん
と同意見です。見られていると思って、ポッと頬を染めましょう。
リヤフォグランプを点灯するサービスは、
もし、たまたま、本気で煽っている車だったら余計刺激するだけなので、しないほうが良いかなと思います。
あれって見たことないけど、ブレーキ踏んだと思われるだけだったり・・・しないのかな?
まぁ、気にしないことです。
>アイス-Tさん
にるばーにゃ! ツボにはまりました。アイス-Tさんのことを、にるばーにゃで待つにゃ!
使い方合ってますよね。
書込番号:19768909
5点

バックストロークさんへ
北海道のものです。
濃霧や猛吹雪の際は、前方車両の視界が悪くなる場合があるため安心感があります。
北海道では吹雪や濃霧が多いので、自分を守るためにも点灯するものです。
特に北海道東部(釧路地方等)はかなり霧が多かったりします、
そのため寒冷地仕様とのセットオプションが多いと思います。
欧州車に設定車が多いのも欧州も同じように霧が多数発生する地域が多いためです。
仕事の関係で、交通事故をたくさん見ますが、
車は通常、前方の衝突には強いですが、
後方に燃料タンクがある場合が多いので追突のため発生する
車両火災等による死傷者は少なくありません。
そうゆうものを防ぐための装備だと思います。
ただなんのために付いているのかすら理解していない人、
忘れて点けている人多いですね、特に装着が早かった欧州車に多いです。
まぶしいからやめて欲しいです。
書込番号:19768919
14点

譲る。
中にどんな人物が乗ってるのかわからないし、煽る意味も不明なら、先に行かせる。リアフォグの使い方は論外。
書込番号:19768928 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

追伸
通常、後ろの車がまぶしくないように、テールランプの光量は、純正では制限されています。
そのため車種によっては、光量が少ないスモールランプは4灯式なのに、
テールランプは光量が多くなるので、2灯しか点かない車種があったりします。
ブレーキを踏んだ時、光量が多くなるテールランプがついてもあまりまぶしくならないようにするためです。
(それなのに、4灯式にしてしまう人多いですが・・4灯化キットが売っていますし・・・あれもまぶしいです。)
リアフォグは視界が悪いときにその制限を超えた光量で後ろに注意を促すものです
(バックランプが白色なのにリアフォグはほとんどが赤色なのはそれが理由です、
後ろの確認のためのフォグランプなら白の方が良いはずですから)。
そのため、濃霧や吹雪の際以外に使うと、まぶしいということになります。
霧、吹雪の際だけ使用するということを理解してリアフォグを使用してもらいたいです。
またテールランプ(ブレーキランプ)の4灯化もやめて欲しいですね。
書込番号:19768973
13点

>納車時の今年1月から現在に至るまで、必ずといってもいい程、会社帰りの夜間走行時に煽られます。
それ以前はどうだったんですか同じ道を同じような車で同じような感じで走ってましたか
煽っていなく変わった車が気になり近づいているだけかもしれないし
先に行かせるのが一番だがいちいち後ろばっか気にして譲るのもねェ
お勧めはしないけど
本当にぴったりついて来ているんならリヤフォグより軽くストップランプ点灯させた方が効果的(すぐ離れる)よ
悪意なく近づいていたなら離れる悪意ありで(わざと)近づいていたなら
その後本当に煽ってくるかもしれないけど
個人的には
通常リヤフォグ点灯させている車にはヒビームで付いて行っても良いくらいと考えます
(後ろの車に対して視界が悪いとかいうなら前の車に対しても同じ)
あと排気ブレーキ時のストップランプ点灯も嫌いです
(昔はストップランプとは別に排気ブレーキ時に点灯する専用のストップレンプ的なランプが付いている車があり好感もてた)
まあ
譲るのは一番!
それが嫌なら無視(なにもせず普通に走行)
書込番号:19769013
11点

>リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させる
変わった考え方 (やり方) ですね‥
ご自身は「運転マナーは至って普通」と言われていますが、変わっている (普通でない) 部分があり、何かイラっとさせているのかも‥です。
書込番号:19769100 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

もしかして、左足ブレーキ乗り者さんかな?
無用にブレーキランプを点灯させたりしてませんか?
書込番号:19769107 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

リアにもドライブレコーダーは必需品ですね。
書込番号:19769144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,425物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円