プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,134物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
256 | 18 | 2019年7月9日 19:00 |
![]() |
10 | 3 | 2019年7月4日 18:06 |
![]() |
223 | 33 | 2019年6月29日 21:18 |
![]() |
13 | 5 | 2019年6月23日 21:43 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月15日 07:24 |
![]() |
22 | 14 | 2019年6月12日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
6月末に納車されたAタイプで8月初旬にシランというタイプのコーテイングをしました。 そのとき気が付いたのですが50型プリウスのドアーエッジの仕上げが微妙に歪んでおり、映り込みの像が前後のドアーのところで添付写真の様に曲がり、切れ込んで映ることが判明しました。
トヨタの他のモデル(30型を含む)確認しましたが、私のプリウス(50型)のようなひどいものはありませんでした。 販売店のデモ用(黒の50型)を確認したところ多少傾向はありますが、何とか受け入れられる軽度のものでした。
販売店と話をしていますが
@塗装修理をした場合、この程度の歪は許容範囲
A新車を考慮して対応するとしても前後ドアー2枚交換必要で、その場合ボデーの他の部分との色合いが微妙にずれる場合がある
Bその他諸々を考慮すると新車でドアー2枚交換するよう事は勧められない。
との事でした。
現在、j販売店がトヨタに状況を報告し、トヨタの見解を待っている状態です。 ただ、トヨタのレスポンスは非常に遅いので半年1年がかりとなること多々あるのでそのつもりでおってくださいと言われています。
皆さんのプリウス50ではこのような事はありませんか?
この辺の問題は作り手の理屈と、顧客の要求の不一致かも
30型に比べ50型は格段の改善があったとの感触を持って購入、その多くはとても満足していますが、何かイライラのあるプリウス50というのが只今の正直な感想です。
6点

価値観を強制するわけではないが300万程度の車で言うが間違ってるかと、、
2倍以上だしてレクサス等を買えば間違いなくそんな悩みなくなりますよ。
プリウスだけのことでは有りませんが、所詮400万以下は製造段階で公差がそれほど煩くなくバンパーのチリや
隙間は均一でないし塗装の美しさも厚みも全然違います。
Aプレミアムを購入した自分ですがこの程度でのクレームは100%言わないですね。
書込番号:20186533
41点

パールホワイトだったら、わからなかった歪みかもですね。
不良品ていうレベルではないと思います。
主さんは外車には乗れないかも、以外にもEU車は同様の歪みて多いですよ (特にBMW)
書込番号:20186707 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

新しいデザインボディの代償ですな
プリウスのコンセプトに上品な品質を求めるのは違うと思います
書込番号:20186732
15点

全く・・・すぐ論点ズレて高級車だの欧州車だの・・・
同型車と比べられた結果のスレ主様の意見、心中お察しいたします。
個体差です。許容範囲内でも有ると思います。
書込番号:20186764
25点

>フットさとるさん
>全く・・・すぐ論点ズレて高級車だの欧州車だの・・・
>トヨタの他のモデル(30型を含む)確認しましたが、
別に論点ずれていませんよ。
スレ主さんがトヨタの他のモデルを出した時点で50プリウス以外の車種に飛び火しても違和感ありませんね。
>わんこりゅうちゃんさん
私も前ドアエッジ部の映り込みが垂れているのは納車時に気が付きましたが、両サイド同じ状態だったので
ドアの金型の形状だと認識してあまり気にしていません。
書込番号:20186829
30点

端部は塗膜が厚くなりがちなのと、微妙なドアの角度差で、それが増幅されて見える ということ。
お金払って3次元測定してみれば、意外と段差というか違いは0.5mm程度で全く問題なかったりすると思う。どうしてもイヤなら10台くらい買って選別するしかないし、ディーラーにクレームするようなものではないよ。
書込番号:20186862 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

一度製造の現場をご覧になるとよいでしょう。某社のアルファベット3文字の高額車じゃないのだから、どのような人がどの位の時間で作業されているのか見てからクレームなりつけて下さい。その上で工場責任者なりに訴えれば納得できると思いますよ。
書込番号:20187109
9点

↑↑↑
>JTB48さん
>どのような人がどの位の時間で作業されているのか見てからクレームなりつけて下さい。
たたきだしの板金じゃないんだから作業現場見てもドアの歪なんかわからないですよ。
それを言うんだったら一度金型見てから・・・では?
素朴な疑問に対して上から目線でレスされたら誰も質問しなくなってしまいますよ。
書込番号:20187169
20点

その部分ならデントリペアみたいな補修で修整できそうですがね。
書込番号:20187349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑ 無理…
書込番号:20187355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レクサスでもこんなのもあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000822826/SortID=20187206/
書込番号:20187527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レクサスの塗装は最終仕上げは手研磨で、他の塗り放し国産車とは違い、鏡面で綺麗です。
プレスに関して他の国産車と変わりませんが、鏡面研磨するので主さんのような歪みが表れる可能性は低いです。
書込番号:20187567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>keicyanさん
書いてから誇張に気付きました。
失礼しました。
書込番号:20187730
3点

>わんこりゅうちゃん さん
お悩みのこと分かります。
私なんか前車10年以上乗り、4月に同じくAタイプのオーナーになりました。早速、写真を拝見(90°回転させてから)しました。
私の車も確認しましたが、同様の歪は確認できません。ただ、前ドアと後ドアの合わせ目は、斜め後方や前方から見るとドアに映り込む直線的な影(?)が合わせ目付近で上下に多少ずれて映り込んでいます。(よく説明できなくすみません)
つまり、>わんこりゅうちゃん さんの写真のような菱形?に映り込むようなことはないです。
最後に 「ただ、トヨタのレスポンスは非常に遅いので半年1年がかりとなること多々あるのでそのつもりでおってください」のトヨタの説明には落胆しています。私もトヨタとは相当長いお付合いをしていますがこの言葉には非常に残念な思いです。
良い方向になることを願っています。
書込番号:20193302
5点

皆さま沢山のご意見有難うございます。
ご意見を拝読させていただいた内容から推測するとやはりデザインとハイテンという材質(硬い、薄い)に起因するものではないかと思います。
ただ、頂いたご意見の中には、作り手の側と思えるものもあり、本来の趣旨の顧客目線が欠落しているように思えます。(ご意見の中にはデザイン、材質(ハイテン)、ワーカーの質などが原因であり300万円の車でそこまで要求すべきでないというものがありました。) 皆さまご自身が年収に近い車を買い、そのような車を受け取った場合は仕方がないで済ませるのでしょうか。一般の感覚ではないと思います。
基本的にはどのような価格帯の車であれ、安全性、走る、止まる、スムーズな操作感などは当然ですが、加え乗り心地や外観もそれなりに整っていることが必要です。顧客の多くは素人で300万円のセダンでもハイブリッド車は100万円の車と同程度の品位などと思って買っているわけではありません。
商品製造において傾向的な問題があり、その程度がばらついている場合、設計マージンの問題に起因している事が多いと考えられます。設計でその点(材料、デザイン、ワーカーの質、製造の難易度を加味した自動化や治具)を十分配慮しておけば商品としてばらつきのない品質の物が作れます。(私のつたない物造りの経験や、著名なメーカーさんとの過去の付き合いからそう思います。)今回のケースはメーカーとして認識されているのかどうかわかりませんが、是非とも見解が聞きたいと思っています。
日本の商品の高品質は厳しい日本のユーザーの目と企業の血のにじむ努力の末、出来上がったものです。今回のご意見を拝読させて頂くと安ければ(300万は安いとは思わないが)多少の問題は我慢すべきという物わかりの良い方がいらっしゃいますが、それは決してこれからの日本の物作りには良いことではないと思います。消費者はどしどしメーカーに対して問題点を指摘し、メーカーと消費者の間で適度な緊張感のある関係が必要と考えます。
書込番号:20195620
8点

>>わんこりゅうちゃんさん
こんばんは。
私もわんこりゅうちゃんさんと同じ気持ちです。
値段の問題ではないでしょう。
300万の車だからしょうがないっていう人達の感覚が、わかりません。
トヨタが世界一の品質を保つのがグローバルNO1企業の宿命でしょう。
今回のドアの歪みも私の車には無いです、製造段階で
の何らかの問題があったのだと思います。
これからもトヨタが世界一の自動車メーカーであり続けるためには小さな問題点でも見逃さず積極的に言い続けるしか無いと思います。
それがトヨタをもっと成長させる薬になると思います。
書込番号:20195896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の50プリウス後期型Aツーリング4WDには、ありませんでした。
納車後にコーティングを施工した時に凹ませたような気がしてしまいます。
書込番号:22787242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスS 注文し納車まで3ヶ月ということで楽しみにしておりますが、
標準15インチから18インチのホイールを装着しようと思います。
車高は標準のままでなるべくツラがそろうようにしようかと思い
ます。
現在検討しているのは
ホイール:18インチ7.5Jオフセット+40
タイヤ :215もしくは225
で考えております。
上記サイズではみ出さずに装着が可能でしょうか?
3点


ありがとうございます。
出来れば具体的に教えていただければありがたいです。
サイトのホームアドレスだけではなんとも・・・
インチアップ・ホイール交換などで探しましたがありません。
ちなみにSpec Tankで18インチ8J+40で調べてみますと、フロントはギリギリ
でリアは数ミリはみ出るようです。
ホイール通販サイトでは適合サイズで販売しているところもあり微妙なサイズでは
あるかと思うんですが、確実に装着できる確証を得たいです。
書込番号:22776728
2点

確実な確証が欲しいなら実測しかありません
最近は少ないとはいえ車両には個体差がありますのでその辺を考慮するならインセット+5mmで購入、スペーサーで調整するしかありません
書込番号:22776753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
AかAツーリングの乗り心地や機能性の差というのはどの位違うのでしょうか。A買うならAツーリング買う方が絶対良いよ!という感じなのか。金額の差は15万程ですが、その価値は十分にあるでしょうか?ツーリングの良いところを聞きたいです。ご意見お待ちしてます。
書込番号:19455247 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すみません、訂正します。
(誤)ヒートヒーター
↓
(正)シートヒーター
書込番号:19455971
10点

トヨタの高い品質と保証のあるシートヒーター付きのAツーリングは超おすすめであなどれません。
シートは合成皮革になり、タイヤは大きくなりホイールも格好良くなり、エクステリ的にはピカイチで最高です!
また長く乗るなら15万円など大した金額の差ではありませんね!
書込番号:19456049
13点

サトラレ夫人さん
値引き交渉スレではお世話になりました。
何とかあなた様の値引き額を参考にして強い粘り根性の値引き交渉をしましたが全く不可能でした。
下取り無しであの値引き額が真実なら、考えられない羨ましい交渉術に長けた日本一の値引き額ですよ。
書込番号:19456134
4点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
希望の値引きに達しなかったのは残念ですが、ディーラーとはこれから長い付き合いとなりますので、サービスに期待しましょう。
些細なことなら無料で相談や作業をやってもらえますしね。
書込番号:19456338
6点

CDー95さん
でもでもSグレードでセーフティーセンス&その他オプション付けて、下取り無しなら320万でしたよ。
慌てる乞食は貰いが少ないの例え通りでした(泣)(ρ_;)
サトラレ夫人さんの方がAグレードで9インチの高いカーナビ&オプションを付けても、私より全然安いじゃな〜い(泣)(;_;)大失敗した〜!
本当に慌てる乞食そのものだね!
書込番号:19456446
6点

私は結構ディーラーの営業の方に救われました。
その方が元メカニックだったので、シートカバーを付ける際のシートの外し方やらオーディオの取り付け(パネルの外し方等)、異音がする時等親身に相談に乗ってもらいました。
この価格.comは値段を比較する場ですが他人と比較せず、お金では買えない人との絆を大切にすることも重要だと思います。
書込番号:19456549
8点

>サトラレ夫人さん
A以上のグレードは、4〜5ヶ月の長い納期になることもご留意ください。新しいリチウムイオンバッテリーの生産が間に合わないと聞きました。
書込番号:19457034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日メガウェブで乗り比べました。
AプレミアとAツーリングです。
乗り心地は確かにAの方がよいように感じ、音も小さいと思いました。
またハンドルの蛇角もAの方がやや曲がりにくい印象です。
しかし、ハンドル握って楽しいと感じたのはAツーリングでした。
乗り心地も多少ゴツゴツしますが、逆に路面を感じられるように思い良い印象でした。
タイヤもありますがサスペンションの設定も少し違うのでしょうか。
Aの方は静かで突き上げも柔らかですがやや眠いようにも感じました。
同じところを乗り比べないと分からなかったです。違いが分かり勉強になりましたよ。
まあ個人で感じ方は違うと思います。
横や後ろに乗るならA、ハンドル握るならAツーリングだなと思います。
Aプレミアもツーリングもはヒートシートが快適でしたよ。
書込番号:19459244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>またハンドルの蛇角もAの方がやや曲がりにくい印象です
曲がりにくく感じたのはAツーリングです。
間違いました、すみません。
書込番号:19459253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加ですがAツーリングは4wdでしたが試乗中天気も良く道も乾いており、速度も40kmまでと制限されていたからか一度も4wdになりませんでした。
HUDは最初見難いのか思いましたが、慣れてくると実に見やすいと思いました。
書込番号:19459270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-FORの件書きましたが
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151210_734666.html
にあるとおり発進時に前80,後20で駆動しているとのこと。
モニター見てたつもりでしたが、余りになめらかで気づきませんでした。
よくできた車ですね。
書込番号:19459296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希望グレードはSでしたが、
即納できる車両がSツーリングしかなかったため、
Sツーリングにしました。
Sに比べ、@本体価格アップA乗り心地悪化Bタイヤが高い
のが気になる点でした。
しかし実際納車されて、乗り心地は特に気になりません。
(15インチのプリウスに試乗していないので比べることができませんが)
何より、この時期シートヒーターがかなり役立ちます。
すぐに背部と臀部が温かくなり、エアコンを付けない時も多いです。
ハンドルやシートの素材も汚れが落ちやすくとても気に入っています。
なので結果的に、車両本体価格はアップしましたが、
今はツーリングにして良かったと思っています。
書込番号:19462946
10点

多数の返信ありがとうございます!皆様の意見を吟味した結果このままAでいきたいと思います。
書込番号:19473314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日ディーラーに聞きましたが、ツーリングとノーマルだとサスペンション(どこのメーカーの何と何なのかは不明)が違うそうです。
スポーティーに振ってるようですね。
書込番号:19478117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発表試乗会ではSに乗りました。車内はもちろん静粛そのものでしたが、ややタイトな山岳道路では、コーナーのフワフワ感と言うか、ロールが気になりました。通常走行は快適そのものですが、自分はスタイリングと昔から偏平が好きで、乗ってはいませんが最初からAツーリングのホワイトパールで契約しました。
書込番号:19494639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、ノーマルは回転半径が5.1mです。
これに17インチをつけてもツーリングと違い切り幅は変わらないとのこと。(タイヤが太くなる分少し回転半径が広がるかもとのことですが)
つまり
Aプレミアムを購入し、ルーフを付けるならば付けて、17インチにし、ツーリングのリアスポイラーはディーラーで注文できるようなので付けると良いかもしれません。
ショックアブソーバーは違うようですが回転半径が狭いままのルーフが付いたAプレミアムツーリングが出来ますよ。
プレミアムレッドは選べないですが。
書込番号:19494899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AかAツーリングなら迷わずAツーリングをお勧めします
ドライブでハンドリングを楽しむなら15インチより17インチです
30系までは17インチのホイールが重くサスペンション(ショック)を柔らかめにしているそうです
50系はまだ不明ですが同じと思って良いでしょう、ホイールを軽い物に交換するとバネ下荷重が減ってさらにベスト
温熱シートですが無いと燃費が悪い?送迎で朝一暖気運転でスタートし暖房が効くまでの間に駅に着いてしまいますので
その間温熱シートの暖で十分です。暖房を利かすとプリウスの場合、エンジンが温まるまで燃費がかなり悪くなります
理由はエンジンの熱を利用して暖房しているから、新型はその対策として排気熱を利用したり、早めにエンジンを温めるよう
ラジエター前にシャッターを増やした点ぐらいですか?
書込番号:19582449
7点

>電化製品大好き。さん
「これに17インチをつけてもツーリングと違い切り幅は変わらないとのこと。(タイヤが太くなる分少し回転半径が広がるかもとのことですが」・・・これでは意味が分かりません。
切り幅は確かに変わりませんが、17インチと15インチでは、タイヤの外側をタイヤハウスの同位置にするため、トレッド(タイヤの中心間距離)が、前後共20mm17インチの方が短いです。
一般的にトレッドの広い方が小回り性能は良くなります。・・・なので、普通のAに、インセット40mm以下の17インチタイヤ・ホイールを付ければ、トレッドが通常より広くなりますから、もっと小回りが効くようになります。 ただし、タイヤ外側がタイヤハウスをはみ出さないことが条件です。
書込番号:19582843
3点

すみません
ツーリングとノーマルでサスペンションが違うというのは本当ですか?
書込番号:22767424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
車検切れ、過走行、10月に向かえる消費税増税の為買い替えを余儀なく、現在
日産ノート等商談を進めております。今回以前お世話になったトヨタにてプリウスの
購入も検討して見積をもらったのですが値引き等満足いくものかどうか思案して
おりますのでご意見いただければと思い書き込みました
プリウスS Aブラックマイカ
車両価格 :2,565,000
車両値引 : -200,000
メーカーOP : 82,080
Dオプ : 241,380
オプション値引: -139,000
メンテパック : 65,370
下取り: -150,000
諸費用: 100,170
合計 2,565,000
以上で、
・付属品詳細
ナビドラレコはカロ8インチナビ+ETC(192,000)と
ナンバーフレーム前後、マット
・メーカーオプション
クリアランスソナー、ナビレディセット、LEDフォグ
メンテパックは点検費用の今後の節約の為いれました。
・下取りについては距離、10年落ち、車検切近し、ということで
これくらいかなと思っています。
下取りは別にして、オプション・購入価格等納得いくものかご意見おねがいします。
2点

ヒロデアールさん
ナビ+ドラレコ+ETCは下記の3点の組み合わせで19.2万円という事でしょうか?
・楽ナビ AVIC-RL710
https://kakaku.com/item/K0001150561/
・VREC-DS600
https://kakaku.com/item/K0001094811/
・ND-ETC8
https://kakaku.com/item/K0000964137/
プリウスの値引き目標額は車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き5万円の値引き総額26〜31万円辺りではと考えています。
これに対して現状の値引き総額は33.9万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうです。
ナビ+ドラレコ+ETCの価格が19.2万円と少し高めの価格設定ですが、それでも値引き総額が33.9万円なら良い値引き額だと思いますよ。
あとは支払い方法が現金一括なら本当に良い値引き額となりそうですね。
今後の交渉ですが、プリウスは全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
つまり、トヨタ店 トヨペット店 カローラ店 ネッツ店といったトヨタディーラーで販売されているのです。
これら系列の異なるトヨタディーラーでプリウスの見積もりを取って同士競合させれば、値引きの上乗せが引き出せるかもです。
ただ、現状の値引き額でも上記の通り良い値引き額だと考えていますので、支払い方法が現金一括ならこの条件で契約するのもありです。
書込番号:22746231
3点

ご意見ありがとうございます。
ナビ詳細ですが
ETC :パイオニア ND-ETC20 14,040
ナビ :楽ナビ RL-902
ドラレコ: DS600 178,200
※ナビドラレコはセット価格です。(ETC・ドラレコはナビ連携)
またTVナビキット、ナビレディカメラ変換、純正位置取り付けキット、
ETCセットアップはその他に含めています。
書込番号:22746291
1点

ヒロデアールさん
それなら下記の3点ですから、価格コムで買い集めれば総額13.7万円程度ですね。
・楽ナビ AVIC-RL902
https://kakaku.com/item/K0001094788/
・VREC-DS600
https://kakaku.com/item/K0001094811/
・ND-ETC20
https://kakaku.com/item/K0000703647/
上記金額に取り付け工賃等が含まれますから、総額19.2万円なら妥当な金額と言えるかもしれません。
ただ、楽ナビ AVIC-RL902には後継モデルで下記の楽ナビ AVIC-RL910が発売されていますから、大きな値引きになったのかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0001150558/
ナビが旧モデルである事を考慮しても値引き総額33.9万円なら、前述の通り良い値引き額だと思いますよ。
書込番号:22746346
3点

我らがカロの パイオニア
製品買って、救ってあげてください。
書込番号:22746995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプションなら無理ですが
ディーラーオプションで取り付けるなら
購入は安いネットショップとかでして納車前に
工賃サービスで取付してと言う手も。
書込番号:22755298
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんにちは。 誰もがPrius 50でECUにクルーズコントロールを接続することに関する情報で手伝うことができますか?
2ピンCCSとECCSを見つける必要があります。
Hi. Anybody can help with information about connecting cruise control to ECU on Prius 50?
Need find 2 pins CCS and ECCS.
書込番号:22735459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや単にクルコン後付けの話では?
しかし、こんな事しなくてももっと楽に出来るでしょうよ。
純正なんて使いづらいだけ。
書込番号:22735729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Geryyさん
Google翻訳は原文にコロキュアルな表現を使うと翻訳結果が分かりづらい傾向があるように感じます。
以下の様に教科書英語に近付けるとより分かりやすい結果になります。
(日本語で説明しても分からないかな。)
Hi. can anybody help with information about connecting cruise control to ECU on Prius 50? Need to find the 2 pins of CCS and ECCS.
書込番号:22735746
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
二つ質問があります。
一つ目は、スタートから70k/mまで加速するとき、普通のエンジン車だとじっくりとアクセルを踏み込んでいき、ある程度(例えばレッドゾーン手前くらい)の加速に達したら、踏み込みを固定して70k/mまで持って行けば、燃費が良くなると思うんです。(違っていたら教えてください)
しかしプリウスの場合、EVモードで走行する時間が長ければ燃費的にお得ですから、一気にレッドゾーン手前までアクセルを踏み込み、加速時間を短くし、素早くEVモードに切り替えるのも一つの手だと思うんです。ぶっちゃけ、どっちの方が燃費的にお得なんでしょうか?
二つ目は、川沿いの緩やかな登り道路での走りについてお聞きします。65k/mだと、アクセルの踏み込み的にEV表示状態(エンジン停止状態?)では走れませんよね。
しかし、一旦70k/mまで速度を上げ、EV表示状態に切り替え、EV表示状態が継続するようにアクセルの踏み込みを抑え、60k/mまで速度が落ちれば、また加速して70k/mにする。これを繰り返して65k/mの一定速度と同等の平均速度を維持するとします。これだと要するにEV表示状態と加速とを繰り返す運転になります。
このとき、どっちの方が燃費的にお得でしょうか?
エネルギーモニターを見ていると、EV表示状態が出なくても、モーターアシストで駆動を補助している様子が見られるので、「燃費を良くする走行=EV表示が長い走行」って考えは、もしかしたら間違ってるのでしょうか?
0点

エネルギーモニターを見ていると…
スレさんこの車に乗っているんですよね?
全ての疑問全て御自身で試せるじゃ無いですか。
頑張って考察ヨロです。
書込番号:22724471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

瞬間的とはいえレッドゾーン手前まで回す時点で燃費悪いですよ。
クラスにもよりますが2Lクラスなら2〜3000回転も回せばそこそこ加速します。
また、2つ目。
アクセル開度を一定にした方が良いと思われ、60km/hからの再加速を繰り返すのは勧めません。
燃費が良くなるならクルコンの制御も再加速を多用すると思いますが実際は一定ですからね。
EVモードを駆使し燃費を良くしようとしましたが、エンジンによるバッテリーチャージの頻度も増え、頑張った割には…
個人的にエンジンを使わずどれだけバッテリーにチャージできるかを重視しています。
色々と試しましたが素人の妄想制御はトヨタのHV制御にはかないません(笑)
書込番号:22724495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

youma2929さん
燃費的にお得とか言う前に、「安全に」が前提ですよね。
ご安全に。
あ、一瞬だけの事で考えてもそんなに燃費は変わらないと思いますよ。
神経張り詰めて「燃費がーーー」と思って走らない限り、
誤差の範囲ではないかと思うケドネ。
「EV表示が長い走行」だってバッテリーには限りがあるんだし、
エンジンの発電と回生からしか充電できない事を思えば、
「回生を無駄にしない」が一番じゃないですかね?
その手段は、状況によって違うだろうからひとつひとつ説明はできないでしょう。
書込番号:22724545
1点

>麻呂犬さん
プリウスαのユーザーです。プリウスユーザーは人数が多いし、燃費がウリの車なので、燃費に関する知識を持った人も多いんじゃないんじゃないのかなって思って質問にしてます。
>じゅりえ〜ったさん
なるほど。HVの特化した運転の仕方というわけじゃなく、どちらかと言えば、普通のエンジン車寄りの運転が良いって意見ですよね。
チャージを重視しているとのことですが、充電残量を示すタンクみたいなメーターがあるじゃないですか、それが満杯になるような運転ってイメージですか?私はなるべく少ない状態をキープするイメージで運転してます。逆なのが面白いですね。
>民の眼さん
燃費的なことより、安全や周りに迷惑をかけない運転のほうを意識してますので、ご心配ありがとうございます。
>回生を無駄にしない
充電残量を貯めすぎないって意味合いも含みますか?
>ツンデレツンさん
km/hでしたねw
書込番号:22724816
2点

youma2929さん
プリウスPHVの納車待ちなんでしょ?
ハイブリッドとPHVは乗り方(燃費、電費の稼ぎ方)は違うと思うので、
PHVに乗ってから試行錯誤した方がいいかと。
既にPHV板で色々聞かれているようだから、そっちオンリーでいいんじゃないですか?
>充電残量を貯めすぎないって意味合いも含みますか?
PHVと違って、ノーマルプリウスは容量が少ないですから、
バッテリー容量以上は回生しきれませんからね。
>燃費的なことより、安全や周りに迷惑をかけない運転のほうを意識してますので、ご心配ありがとうございます。
>高速は交通警察に目をつけられないスピードを心がけてはいますが、なかなかうまくいきませんw
(PHV板より)
ご安全に。
書込番号:22724896
2点

>youma2929さん
〉満杯になるような運転ってイメージですか?私はなるべく少ない状態をキープするイメージで運転してます。逆なのが面白いですね。
満杯になるような…というイメージではなく、モーターを駆動させる為には電気が必要です。
その為にはガソリンを使わず、いかに充電できるかが燃費に重要。
上り坂でEVモードも使いますし、回生も多用します。
(ブレーキランプが点かない程度の回生ブレーキも使います)
バッテリーさえ貯めておけば車が都合よく走ってくれますよ。
あえて実行してるのは、自転車で走るような考えで走る事。
上り坂の途中から走り始めるのは辛いけど、助走がついてたらラク。
多分、車もそうかな?って(笑)
書込番号:22725540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youma2929さん
質問1について
燃費に良くない走り方は、@停止状態から”ふんわりアクセル”でのモーター加速とAモーターアシストが入るような急加速です。
THSの場合、充電する上で最も良い場面は加速時です。
停止状態からモーターで加速すると充電が不足しがちになってしまい、本来EV走行する場面で充電せざるを得なくなってしまいます。
また、レッドゾーンまで回すということは、必然的にモーターアシストが入るので電気を貯めるどころか使ってしまいます。
よって、モーターアシストが介入しない程度の加速が望ましいです。
質問2について
ゆるやかな登りですと、速度維持だとしてもモーターで加速するのと同じなので、基本はエンジン稼動のほうが良いです。
ただ、ゆるやかな登りの後に回生ブレーキが働くような下りがあるならば、登りでもEV走行してバッテリーを減らしておきます。
加速にモーターを使えばバッテリーはみるみる減っていきますが、モーターを速度維持のためだけに使えばバッテリーの消費は少ないです。
燃費に良い走り方というのはモーター(EV走行)を速度維持(巡航)のために使うことです。
書込番号:22725953
0点

>じゅりえ〜ったさん
自転車的に楽なこぎ方、走り方で、大体正しい、これに私も1票です。
>燃費に良い走り方というのはモーター(EV走行)を速度維持(巡航)のために使うことです。
readersさん、なんか詳しそうですね。上の文で、いろんな疑問が融解していくようです。ついでと言うか、確認の質問をもう二つ挙げてみます。
ある程度バッテリーが貯まっている状態だと、EVモードのスイッチを停止状態でオンにできますよね。私はこれが可能なときにはオンにしてしまうのですが、readersさんの意見に従うと、この操作は間違いってことになりますよね?
EV走行やモーターアシストが作動しないアクセル開度とは、回転数メーターで言うとどの辺りでしょうか?メーターの半分(これ以下だとEV走行が可能)とレッドゾーン手前の中間くらいをイメージしますが、どうでしょう?
書込番号:22726335
0点

そんなに燃費を意識して乗ってはダメですよ。
他のドライバーに迷惑がかかります。
もし気になる様でしたら、エネルギーモニターに
表示されないデーターも表示されるレーダー探知機が
有ります、私は付けてますがとっても便利です。
車の今の状態がほとんど分かります。
書込番号:22726345
0点

>満杯になるような運転ってイメージですか?私はなるべく少ない状態をキープするイメージで運転してます。
これは間接的ですが燃費的にはよろしくないですね。
>EVモードのスイッチを停止状態でオンにできますよね。私はこれが可能なときにはオンにしてしまう
これもそうですが、一番勿体ないのはEV用バッテリーのため「だけに」エンジンを回すことです。
EVスイッチでエンジンが回るのを抑えるのは「エンジン音を出したくないとき」と上にもあるように
「下り坂が来るから、バッテリーを強制的に使っておきたい」ときくらいだと思います。
書込番号:22726576
0点

>youma2929さん
EVモードは使わないですね。
このモードは深夜の住宅街等どうしてもエンジン稼動させたくない場合に使うものです。
EVモードを使うと燃費が良くなると勘違いされている方が多いのですが、取扱説明書にも「必ずしも燃費が良くなる訳ではない」と書いてありますよ。
EV走行やモーターアシストが作動しないアクセル開度については、現在のC-HRにタコメーターが装備されていないため分かりかねますが3000回転も回っていないかと。
HSIメーターで言うならば、エコゾーン真ん中〜パワーゾーン手前ぐらいでしょうか。
ちなみに30系の場合は高充電状態なら1700回転前後、低充電状態なら2400回転前後で加速していた記憶があります。
書込番号:22727974
2点

この車は基本的にレッドゾーンまで回せないですよ。
動力分配型ですから。エンジン特性を見ても
3000回転ぐらいがピークのような感じです。
下り以外で(エンジンブレーキ)以外で4000ppmまでいったことを体験していません。
ベた踏みしてもエンジンはオブラートに包まれたような拭き上がりでリニアではないです。
その分モーターが働いています。
フルスロットルで上りなら、すぐに慣性が切れてスピードが落ちます。
また、フルスロットでアクセルをはなすと、不用意に回生が働くこともあります。
上りは燃費を諦めても、必ず下りがありますから、そこで燃費を稼いでは。
画像は東京から下道で 急坂の碓氷バイパス経由で長野県へドライブしたときの
ものです。
碓氷バイパス上りでは一気に34km/lから28km/lまで落ち込みましたが
その後復帰し、自宅に着いたときは37km/lになっていました。
やったことはたいしたことではなく、坂道以外ではアクセルを一定にすること
下りでは慣性が聞くようにB−D切り替えを行ったことぐらいです。
タイトコーナーはスローインファーストアウトをしました。
碓氷峠の下りで燃費が上がった感じではなく
横川から高崎に掛けてのだら下がり坂で燃費が伸びたように記憶しています。
上り坂は燃費を気にしない方が良い記録が出やすいですね。
書込番号:22729184
1点

EVモードの使い方よくわかりました。
>万世橋のアライグマさん
タコメーターで言うところのレッドゾーンとは多分違うんだと思います。半分ぐらい(?)の踏み込みで簡単にレッドまで到達してしまいますから。もしかしたらHSIメーターって言うのかもしれません。
しかし、330kmで37.4km/Lって凄いですね。自分的には
>アクセルを一定にすること
これが燃費的には大事みたいですね。readersさんの意見と合わせると、
「巡航速度を維持する一定的なアクセル開度で走る」
これがベストなのかもしれませんね。
>readersさん
過去の燃費に関する書き込みを覗かせて貰いました。PHVについてだと、readersさんなら、(燃費的に)どう運転するのか、聞いてみたいです。
書込番号:22729408
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,498物件)
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
プリウス U 地デジ/バックカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/シートヒーター/レーンアシスト/LED/ETC/
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜297万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 8.9万円