プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,215物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 29 | 2016年3月4日 11:32 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2016年3月2日 20:49 |
![]() |
234 | 56 | 2016年3月2日 17:02 |
![]() ![]() |
111 | 15 | 2016年3月2日 14:20 |
![]() |
166 | 11 | 2016年3月1日 23:43 |
![]() |
16 | 3 | 2016年3月1日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
同じような質問でしたらすみません。
この度3月に納車予定です。
まだナビを購入しておらず、どのナビがいいか迷ってます(^^;
実際に新型プリウスに装着された方で、このナビが良いよ!とかオススメのナビがありましたら参考にしたいと思いますので、教えて下さい(^^)
ちなみに、予算の都合上、7インチを装着しようと考えてます。
書込番号:19649963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの何の機能を重視するかでオススメも違ってくると思います。
チャビン主任さんは何の機能をメインにお考えですか?
書込番号:19649995
4点

返信ありがとうございます。
ナビの性能と、テレビ/DVDの画質重視ですかね(^^;
音にはあまりこだわりはありません。
書込番号:19650010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビ(MDV-Z702W)カテにも同類質問されていますよね?
このような事は「マルチポスト」と言って、ここでは禁止事項になっています。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
質問はどちらか一方にし、他は削除依頼をしてください。
→ https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:19650012
3点

>yanagiken2さん
すみません…知りませんでした💦
もう一方を削除します!
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:19650019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格とナビの性能でカロッツェリアの楽ナビがいいのではないでしょうか。
書込番号:19650160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして!私もプリウス50 4WDを1月に契約。3月末の納車を待つものです。トヨタ純正ナビは非常に高いです(28万円位)。この先をみるとやはり9インチで検討すべきですね。2月発売のアルパイン9インチがおススメです。私も予算の関係上、オートバックス、イエローハット、ジェームスと見積もりをいただき、純正ナビより10万円近く安く購入できました。勿論、バックカメラ、取り付け費用等すべて込です。この浮いた予算で、スタットレス&ホイールを購入できました。是非、検討してみては!
書込番号:19650336
8点

>TWELVE1212さん
返信ありがとうございます。
楽ナビはよく聞きますからいいでしょうね(^^)
楽ナビならどれが良いとかありますか?
書込番号:19650476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kenny2015さん
返信ありがとうございます。
アルパインの9インチナビ魅力的です!でも予算が…。ディーラーナビに比べたら安いですが、20万円近くは予算オーバーでして(^^;嫁に怒られちゃいます(笑)
でも望みは高くギリギリまで候補にあげときます!
書込番号:19650506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenny2015さん
お疲れ様です。ご説明を拝見してDOPの7インチT-connectナビを予定していますが、アルパインの9ナビが魅力的に見えてきました。画面は大きいに越したことはないですが、純正でない社外品で失われる機能が何かわからなくなって来ました…。
書込番号:19650570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャビン主任さん
自分はブルータスだけが条件だったので、ナビ関連はズバリ価格ですね。
パイオニアで統一して、最新楽ナビ7インチ・バックカメラ・ドラレコ・ETCと中古ビーコンを全てヤフオクで購入しました。
取り付けはDIYなので、総額93000円位で済みました。
書込番号:19650876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8537さん
返信ありがとうございます。
楽ナビですね!
楽ナビのスレに載ってましたが、ファンの音は気になりませんか?
書込番号:19651030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっかなとっくりさん
アルパイン 9inch ビッグXは、ほとんど純正DOPと変わらず、お得ですね。
T-Connectでの音声認識案内や地図のリアルタイム更新機能が使えない程度?で
実用上困ることはほとんどないと感じます。
(どなたか間違ってたら、ご指摘よろしくです)
--------------------------------------
7inch T-Connectナビ NSZN-W64T
コスト 176,580円+税+取付費-値引
----------------------------------------
アルパイン 9inch ビッグX X9S-PR2
コスト \177,000(amazon,税込)+取付費
T-Connectは使えない
純正のETC2.0対応車載器(DSRCユニット)搭載なら、それとX9Sナビとは連携しない可能性あり?
ただし、アルパイン製DSRCユニットとは連携可能。でもETC2.0をつけないならこれも関係なし
ナビレディセット装着車は純正バックカメラを接続可能
およびステアリング連動ラインも表示可能
など、各種主要機能は純正とそん色ないようです。
参照: X9S-PR2 メーカー取説(Webで)
書込番号:19651047
7点

>チャビン主任さん
全く気になりませんよ。
いつもトヨタレンタリースで車借りてますが、純正と変わらないです。
書込番号:19651086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8537さん
そうなんですか(^^)
楽ナビのそのファンの音だけが唯一気がかりでして、実際気にならないのでしたら上位候補ですね(^^)
ありがとうございます!
書込番号:19651097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャビン主任さん
楽ナビの中から選択するとなると、
AVIC-RW99 (http://kakaku.com/item/K0000819053/)
AVIC-RZ77 (http://kakaku.com/item/K0000819056/)
になるかと思います。
オプションへの対応や機能に多少違いはありますが価格差が1万円も無いのでオプション対応で上位機種を選ぶか見た目で気に入った方でもイイかもしれませんね。
書込番号:19652117
1点

>PC楽しむおやじさん
ご返信ありがとうございます。もやもやしていた部分が晴れました❗
営業マンとも話をして、進めていきたいと思います。m(__)m
書込番号:19652271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアなら、トヨタには7インチワイドがオススメなのでRW-99が良いですね。
しかしながら、自分はスッキリしたデザイン優先してRZ-99にしました。
書込番号:19652312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWELVE1212さん
>8537さん
楽ナビの情報ありがとうございます!
良さそうなので楽ナビのRW99で決めようかと思います(^^)
通販で購入しようと思います!
ありがとうございました(^з^)-☆
書込番号:19652542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっかなとっくりさん
あと1つ書き忘れがありました。
Aタイプにあるヘッドアップディスプレイの表示項目の中で、
純正ナビから信号をもらって表示する、交差点での右左折案内矢印が
社外ナビにすると表示されないと思います。
(社外ナビではヘッドアップディスプレイに表示信号が送れないと思います。
なお、ヘッドアップディスプレイのその他の表示(5件だった?)は、
車本体から送られるので問題ないはずです。)
右左折案内は、ナビ本体では表示され、音声案内もあるでしょうから
困ることはないと思いますが、完璧指向なら再考ください。
書込番号:19652942
4点

>PC楽しむおやじさん
スレ主さんは楽ナビに傾いていらっしゃるようなので、余分な話ですが、
X9S-PR2単体ではナビレディカメラによるステアリング連動ガイド線は出ず、
表示には別売りのガイドライン表示アダプタ(SGS-Y200NR-PR2)が必要かと思います。
本体の取説では固定のガイド線表示にしか触れていませんし、取り付け説明書にも、
ステアリングの舵角情報を得るCANとの接続配線がありません(ステアリングスイッチとの接続はあります)。
よって、W64Tと金額比較されるなら、表示アダプタの価格分約1.7万円(Amazon)を上乗せする必要が
あるかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:19653862
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aプレミアム土曜日に納車です・・・DOPでトヨタ純正のグリルガーニッシュ(010)とリヤガーニッシュを発注済みです・・・実は、散々悩んだ末の決断でした。モデリスタのメッキガーニッシュは、色々なアングルでネット等でアップされていますが、トヨタ純正のグリルガーニッシュは、当方の知る限りでは皆無に等しく、OPカタログでの写真のみでしか確認することが出来ません。
リヤガーニッシュの方はイメージ出来やすいのですが、グリルガーニッシュはイマイチ分からないのです。
今後、巷で溢れかえるであろうこの車を予見して、最低限の個性をと思い決めました。
DOPなので、納車後でも、と思ったのですが、グラスコートもお願いしていますので、その前にガーニッシュを貼り付けたほうが良いのではないかと思ったのです(ここのところはよく分かりません・・・ディーラーの営業さんもあやふやでした)
当方の趣味性としては、ガーニッシュがあまり主張せず、まるで最初から付いていたかの様な自然体な物であればと期待してトヨタ純正にしました。
今更ではありますが、どなたか取り付けていらっしゃる方、カタログ以外の画像等お知りの方、情報頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

新型プリウス以外の車にモデリスタガーニッシュを付けています。
純正の品質や光沢度は天下一品ですし、個性的&際立って存在感を出せますからGood♪です
私も新型プリウスに純正品&社外品を取り付けます♪
納車待ちが長くカスタムパーツだらけになってしまいました(∋_∈)(泣)
書込番号:19615913
6点

納車待ちですか、当方も含め、ここ一番の楽しみですよね?
>ゴールドマウンテン(金山)さんは、モデリスタのメッキガーニッシュの事を言われている様ですが、装着される予定のガーニッシュは、トヨタ純正(オリジナル)のガーニッシュでしょうか?
当方、あくまでもトヨタ純正(オリジナル)のガーニッシュに拘りたいです。モデリスタのメッキガーニッシュは、フロントスポイラーとのセットでないとバランスが悪くなる様な気がします(ただの個人的な見解ですが)又、それによって、ただでさえ低くなった最低地上高がさらに低くなるというデメリットは?・・・・・もし新型プリウスのトヨタ純正(オリジナル)ガーニッシュ見ていらっしゃいましたら教えて下さい。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19616094
2点

僕も純正のメッキガーニッシュ(フロント、サイド、リア)が気になっています。
行動範囲のディーラーでアティチュードブラックマイカに純正メッキをつけた試乗車を見かけましたが、入り損ねてしまいました。
今週末にでも時間があれば見てこようかと思っています。
ちなみにググるとフロントとリアを装着した黒の画像が出てきましたよ(貼っていいのかな?)
http://www.total-support-big.com/blog/?m=20160108
30のときよりも範囲(横幅)が広くて目立ちますね。
書込番号:19618552
5点

>だぼだぼズックさん
貴重な画像、本当にありがとうございました。結果から言いますと、発注して大正解だったと改めて感謝申し上げます。
画像はブラックのプリウスですが、当方、シルバーメタリックなので、かなり控えめな感じのコントラストに仕上がると思います・・・
「目立ちたくないけど目立ちたい」・・・自分でもよく分からないんですが(笑)。
長年の車遍歴の中で、エクステリアを加飾したことは一度もなく、実は悩んでいました。
プリウスG30系後期からの乗り換えですが以前、巨大な駐車場で同色・同型のプリウスが10数台もあり、ナンバーを確認しないと自車に辿り着けないという情けない経験を数回してまして、この度、初のエクステリア加飾に挑戦しました。
ただ、エクステリアを加飾するにしても、これ見よがしの物は論外で、ノーマル車にワンポイント程度の出来るだけ控えめなパーツを求めていた結果です。
何はともあれ、やっと腑に落ちました・・・感謝感激です、ありがとうございました。
書込番号:19619046
0点

>ドルフィンストリートさん
純正メッキガーニッシュ、主張加減が素敵ですよね。
良いアクセントになって他のプリウスと差別化できると思います。
僕は買うとしたらエアロなしでモデリスタの口ヒゲみたいなメッキガーニッシュ装着かなぁ、考えていましたが
エアロなしなら純正の方が似合うかなと思い始めました。
書込番号:19622591
2点

>だぼだぼズックさん
同感です。単に趣味の良い物にしたいだけなのです(ただ、趣味性・美意識は千差万別だと思いますので、当方なりに尊重しています)。
なんか、気が合うような・・・当方、納車が4日後の2/27(土)ですが、 >だぼだぼズックさんはいつですか?
今後も、情報交換して頂きたいのですが?
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19623237
1点

私は控えめにドアミラーガーニッシュだけですね
書込番号:19623242
2点

>うましゃんさん
ご返信ありがとうございます。
モデリスタのミラーガーニッシュ(307)ですよね? ワンポイントのアクセント効いてて渋いですね。
当方も、年甲斐もなくノーマル車をいじるのはどうか・・・と思っていた部類の人間でした。
でも、プリウスに関しては別次元だと思うようになりました・・・なんせ、あまりにも多い。
ミラーガーニッシュ・・・さりげないお洒落で素敵だと思います。
書込番号:19623430
4点

>ドルフィンストリートさん
僕はまだ購入検討の段階です(^^;
4日後納車とは羨ましいです。
今の30前期の車検が冬なのでそれまでに納車できればいいかなぁと思って気長に情報を集めているところです。
グレードもオプションも大体定まったので逆算して来月くらいに注文を、と考えていますが色がまだ決まりません・・・。
色は後で変更できないので悩みますね。
書込番号:19623894
1点

>だぼだぼズックさん
そうですか・・・色で? 当方、ここ15年位で3台(全てトヨタ)乗り継いで来てますが、いずれもシルバーメタです。
小傷も黄砂もあまり目立たず、実用的で飽きがこないというのが一番の理由です。でも人によっては、地味で面白味がないと思われる方もいらっしゃると思います。こればっかりは、各人各様でしょうね・・・それも楽しみの一部として、とっておきましょう(笑)。
納期にあわせて逆算・・・との事ですが、延びている様ですね?
ちなみに当方、国内発表後ではヤバイと思い、昨年の10月中旬にカローラ店で予約しました。
奏功したようで、今月の納車となり一安心です・・・特に、当方が注文したAプレミアムは、今注文しても「11月以降未定」との情報もあり、改めて良かったと思っています。
書込番号:19625491
1点

>ドルフィンストリートさん
Aプレミアムは納期がすごい事になってますよね。
発売前に注文してよかったですね(^^)
僕は試乗するまでは乗り心地upや静粛性upが半信半疑だったので実物を乗るまで決心できませんでした(^^;
僕はAツーリングで考えているので6〜7か月くらいかなぁと考えていますが見通しが甘いかもしれませんね。
今の30前期も発売直後に決めたため6ヵ月待ったので待つ事自体は苦になりませんが、
年末近くの納車になるようならすぐに年式落ちするのも微妙なので、年明け登録になるようにゆっくり選ぼうと思っています。
色はパール白が好きなんですが今の30で駐車場でかぶりまくって同乗者なんかは
パッと見で見分けがつかない(アンテナやメッキパーツやエアロで差別化はしていますが
興味のない人にはわからないみたいで)らしいので今度は違う色にしたいなぁ、
とメガウェブ等で色々見物して今は黒と赤で悩んでます。
ドルフィンストリートさんの注文した銀も素敵ですよね。
納車したら純正グリルガーニッシュとリヤガーニッシュ装着の写真を掲載していただけるとうれしいです。
書込番号:19631044
1点

>だぼだぼズックさん
心中、お察し致します。
2週間くらい前から、近くの開業医の先生が30前期からの乗り換えで、エモーショナルレッドに乗っていらっしゃいます。
当方、ほぼ毎日、所用でその前を通りながら拝見しているのですが・・・今度のレッド良いですね。
今迄、赤なんて・・・と思っていたのですが、単なる赤ではなく、エンジ系の赤でもなく、絶妙なバランスの色ですよね。
年代に関係なく乗れる赤だと・・・OP色だけのことはある様に感じます。
黒は、C ピラーと同色なので、セダンのような印象が強くなって良いかな?と思います。
本当に・・・色は各人各様ですね?
当方、明日納車なので、落ち着いたら画像UPさせて頂きます、今後も宜しくお願い致します。
書込番号:19633003
2点

>だぼだぼズックさん
納車翌日、1泊2日の旅行に行ってきました。
乗り心地、燃費、その他・・・30プリウスとの比較感想・・・たくさんありますが、キリが無いので、又にします。
とりあえず、純正のグリルガーニッシュ、旅行先での写真UPしておきます・・・ご参考になれば幸いです。
他に数枚、別アングルからの写真もありますので、又の機会に・・・
書込番号:19647883
6点

>ドルフィンストリートさん
おお〜!たくさんの写真ありがとうございます!
やっぱかっこいいですね〜(*^_^*)
リアバンパーステップガードも良いです。僕も好きな装備ですよ。
シルバーでガーニッシュ装着した写真は見かけないのでとても参考になります。
書込番号:19650708
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨日、みんながよく通るであろう梅田の交差点で痛ましい事故がありました。
運転者はまだ若い50代前半の人で、どうも意識を無くして突っ込んでしまった模様。
急性疾患か不慮の何か。歩行者にとっても全く想像すらできないことですね。
事故は前期プリウス。50系であればこのシーンでは必ず自動ブレーキが効き
ここまでの惨事にはならなかったと思うと
このトヨタのシステムは万が一の事態で必須のものですね。
誰でもその危険性があるだけに
50系に乗る素晴らしいことのひとつだと思います。
ところで保険料なども今後優遇される可能性はあるのでしょうか?
20点

>ぷりぷりネンピーさん
必ずしも自動ブレーキが働くといった過信は禁物かと思いますが、ないよりはあった方が良いとは思います。
私はSグレードにつけました。
ボーッと信号待ちしている際に、少し動いていた事もありましたし、生命保険や車両保険みたいなものかなと考えています。
使わないけど安信を得る的な。
保険料は来年1割程度安くする事を検討的な記事が出ていたように覚えています。
書込番号:19631106 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ぷりぷりネンピーさん
ないよりあった方がいいですよね。
来年あたりから、保険で安全装置に対する割引きが各社あるそうですよー!
書込番号:19631136 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセル踏んでたら自動ブレーキ効かないんじゃ無い?
書込番号:19631172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

具合が悪くなって(?)いったん停止してから、意識をなくしたのか加速して突っ込んだらしいですね。
ブレーキを踏んでいた足がアクセルに乗ったのではないかという解説を聞いたが、
そんの場合もTOYOTAセーフティーセンスの自動ブレーキが効くのであれば素晴らしいですね。
書込番号:19631206
10点

こういう書き込みをすると勉強になります。
トヨタのプリクラッシュセーフティシステムの注意には
「プリクラッシュブレーキは運転者の操作状態によっては作動しません。運転者がアクセルペダルを強く踏んでいたり、ハンドルを操作したりしていると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキが作動しない場合があります。」
場合によっては…ここは微妙ですね。
「強く」と書かれているのでそれなりの踏み込みであれば効くのでしょうか。
当然、本人の運転責任が一番なのであくまで
不慮の事態に対しての書き込みです。
書込番号:19631282
8点

100%は無理だとしても、ケースによっては救われる可能性が飛躍的に増えると思います。
不幸にも意識を失い、アクセルを踏み込んだままの場合は難しいでしょう。
ドライバーの通常とは違う動作の察知(アクセル バイワイヤー・ブレーキセンサー・電動パワーステアリングで可能)のサポートプログラムも必要です。
実用化されてはいますが、危険回避までのレベルには達していません。
保険料では割引案が検討され、これは実行される可能性が極めて高いと思います。
書込番号:19631357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷりぷりネンピーさん
保険料の記事を見つけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-norimono-bus_all
自動ブレーキが搭載されている車ではなく未経験ですが、私なりの解釈としては
アラームで警告される時にヤバイ!と気付けばアクセルオフ→自動(被害軽減)ブレーキ(100%ではない)
アラームで警告→気付かずアクセルそのまま(もしくは踏み増し)→キャンセルされドカーン!
ですが、詳しい方おられますか?
プリウスに乗り換える際にはアラーム音に敏感になろうと思っています。
書込番号:19631366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルによる回避システムは必要ですが、衝撃を感知したら回避システムに関係なくブレーキが掛かる仕様にできないものかと思います。
システム的には難しいことではないと思います。
今回の事故の場合、初めの衝突した時点でブレーキが掛かれば、最後に花壇で挟まれた方がいなかったのかも‥と思ったりしました。
書込番号:19631395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>us-styleさん
なるほど朗報ですね。
2月に切り替え時保険屋さんに連絡して今はイモビライザー割引のみ
次に安全システムの割引があるだろうみたいな話はされてました。
アラームはレーンディパーチャーアラートが結構鳴ります。
BSMも良く光ります。結構忙しいです(笑)
>Jailbirdさん
実際のドライバーの行動は個人差、環境差で幾通りもあり
難しいんでしょうね。
た保険会社としてはかなり助かるシステムだけに割引は是非実施して欲しいものです。
>電化の放蕩さん
いろんな事例があるだろうし、トヨタも全て認めると今後の裁判などで
不利になるだろうし、曖昧さをもって書かざるを得ないのでしょうね。
>ひがしあざぶさん
運転責任が前提なので、慎重に乗って行きたいと思います。
>coroncoronさん
あるに越したことはないと喜んで安全運転したいと思います!
書込番号:19631401
4点

>JFEさん
この問題はトヨタも実際はかなりの検証進めているでしょうが
立場上、あまり細かく出せないでしょうね。
効かなかった場合の保証もあるでしょうし。
書込番号:19631411
2点

>衝撃を感知したら回避システムに関係なくブレーキが掛かる仕様
既に実用化はされています、マルチコリジョン/ ポストコリジョンブレーキシステムと呼ばれています。
http://web.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/my_first_volkswagen/59/
エアバッグのセンサーがトリガーになり稼働する(らしい)のですが、全ケースでは動作しませんと、エクスキューズ付きです。
書込番号:19631450
2点

自動ブレーキって、基本的に、アクセルを踏んでても止まると思いますが。そうでないと、うっかり脇見していたときなどには意味がなくなります。ただし、途中で「強く」踏み込んだ場合や「停止」後に再度アクセルを踏むと動くと解釈していましたが、違うのでしょうか。
書込番号:19631546
6点

自動ブレーキが標準装備されて、
少しでも犠牲者を少なくしていきたいですよね。
us-styleさんが貼ってくれた記事の通りに、
保険の割引適用は2017年から開始のようですね。
書込番号:19631609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

心臓発作など痛みを伴う場合、
痙攣を起こして足を突っ張ったりする。
そうなった場合、
アクセル全開になるので、
現状の自動ブレーキシステムだと、
ブレーキは作動しないそうですよ。
書込番号:19631613
12点

自動運転よりも自動ブレーキの開発に重きを置いたほうがいいと感じますね。
今回の事故で自動ブレーキがどのくらい有効たったのかは誰しもがわからないでしょう。
手放しで楽々運転的な自動運転は更なる注意散漫を招き、個人の運転技術を成長させず、あまり良くないような気がしますが、未来への開発なのでいいとこを取り入れて成長していくことでしょう。
病気やドラッグで歩行者に突っ込む事件が多い昨今を鑑みると、ハイテクニックな自動ブレーキの開発を優先してもらいたいです。
ひかれたくないです。
書込番号:19631762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回の事故で一層自動ブレーキの必要性が高まりそうです。
保険料は2017年より、ブレーキのランクによって前後しますが、
約10%割り引きされます。
トヨタも2種類の自動ブレーキなんてセコイ事はやめて、
全車TSS−P標準装備にして貰いたいですね
書込番号:19631771
12点

>うましゃんさん
私も同じ意見です。
たかだか33,200円で、この性能差、Cには人を検知することができません。
今回初期受注での装着率81%という非常に高いニーズだったのですから、エアバッグの当初の頃とは、高齢化率もまるで違います。
今更ながら、Pの全車標準でスタートするべきだったのではと思えます。
トヨタは市場動向を読み間違ったのではないでしょうか?
書込番号:19631822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

古くは、ABS サイドエアバックみんなオプションからスタートですね。
オプション動向を見てから標準化を検討するのでしょう。中には傲り者がいて
不用という人もいるから、そういう人には割高と感じるでしょう。
TSS−Pはトヨタでも初めてつける物だからいきなり標準とはしにくいでしょう。
オプションで全グレードつけられるのだからそれはそれでとりあえず
プリウスについては良いでしょう。
むしろ、ブラインドスポットモニターを全車オプション取り付け可能にした方が良いと思います。
事故は梅田の一件だけではありませんから。
書込番号:19631853
7点

>ぷりぷりネンピーさん
事故車両は前期プリウスではなく、後期のG'zだったような・・・
どちらにしてもGグレード以外、プリクラの設定すらありませんが。
当方は自分の車も嫁の車も安全装備には投資を惜しみませんでした。
やはり一番大切なのは命ですから!
書込番号:19631874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トヨタの国のありす☆彡さん
後期G'zなんですね。失礼しました。
自分のためにも他人のためにも
このような車を乗るということは
交通社会に優しいことですね。
書込番号:19632016
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ホイールをインチアップして格好良く乗りたい!!
…ですが、一番気掛かりなのが燃費なんです。
ここのクチコミを見てると、ツーリングに乗られている方の燃費が良くないように思います。
自分はSグレード純正15incホイールで、通勤(片道30q程)だと30q弱/g走ってくれます。
勿論、乗り方次第でしょうが、ツーリングの方の燃費は、20q強/gの書き込みが多く感じるます。
タイヤが全てでは無いでしょうが…(+_+)
ツーリングに履いてる、燃費重視の17incホイール&タイヤですら・・・なので、外品のノンエコホイールに転がり抵抗Aクラスのタイヤだと燃費がどれだけ下がるか不安です。
外品ホイール装着された方の燃費がどーなったか御教授頂ければ幸いです。
他にも燃費向上お得情報あれば併せて御教授頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:19642628 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなに燃費にこだわるなら
15インチのままが良いと思います
ホイールだけ好きなデザインに
変更するとか!
17インチにするとホイール自体が重く
なるので燃費は悪くなりますから!
書込番号:19642708 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

インチアップすれば燃費はもちろん落ちるでしょうね。
カッコよさを求めてインチアップ、車高ダウンすれば燃費と乗り心地に良いことはまず無いでしょうね。
燃費を考えるならノーマルがいいと思います。
書込番号:19642817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>素人副代表さん
ツーリングの人はやや走り屋さん的な部分もあると思うので
素人副代表さんの乗り方なら1割減の
26〜7は行くと思いますよ。
なのでかっこよく燃費も共に頑張って行きましょう。
私はツーリングです。実績は
距離60キロ走行で約26〜29キロ
距離10キロ走行で約21〜24キロ
くらいです。
書込番号:19642826
8点

タイヤ幅195のまま17インチ履ければ大きな差は出ないかも知れないですよ
書込番号:19642843
6点

インチだけでなくタイヤや走り方の違いもあると思いますよ
書込番号:19642900
3点

間とって16インチ、軽量ホイールだと純正15インチと同等か軽いのもあるかも知れない。
タイヤ幅を185/50/16とかにすれば低燃費側にはなると思います。
書込番号:19642917
2点

17にアップして重くなるのもありますが、幅が広がる事で抵抗(摩擦)が増して燃費に悪影響です。
それと、パワステにも負担がかかります。
17にされるのでしたら、いわゆる軽量ホイールが良いと思います。
純正鉄ホイール、純正アルミホイール、軽量アルミホイール、この3点をカーショップやタイヤショップに行くと比較で置いてある場合があります。
15とは限りませんが、現物で比較している所を探してチェックするのも良いと思います。
見た目とかしっかり感など長所以外にも、短所もあると言う事を十分に納得されてインチアップを実施して下さい。
書込番号:19642930
5点

ヒグマ0110さん
TWELVE1212さん
ぷりぷりネンピーさん
I can do itさん
gda_hisashiさん
Re=UL/νさん
壊れた爺さんさん
皆さん沢山の御教授ありがとうございます。
やはり、17inc位にアップすると燃費10%位ダウンしちゃうんですね…( ノД`)…
軽量ホイールはイマイチ自分的に好みが無かったんですよねρ(・・、)
16incホイールも見たんですが、17incと値段も変わらずタイヤサイズも最細205しかエコタイヤがプリウスのサイズは無く、燃費はタイヤの太さが一番影響すると聞いたんで、せっかくなら17incが良いかな〜っと(調べかたが甘かったならスイマセン…)
総じて、205/50/17位でなるべく軽いホイールを探してみます♪
皆さんありがとうございました。
書込番号:19643082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やはり、17inc位にアップすると燃費10%位ダウンしちゃうんですね…( ノД`)…
そのくらいあるかもしれないけど誤差みたいな物でしょう
30km/Lから20km/Lとかになればやはり燃費が・・・となるかもしれませんが
10%くらいならちょっとした走り方の違いとかでも変わると思います
タイヤもホイール(リム幅)も細めの方が燃費には有利です
書込番号:19643140
6点

納車はまだまだ先ですが、このスレッドが生きてたら19インチ入れるので燃費報告させて頂きますー。燃費だけでプリウス選んでない自分のような人も他にはいるんですかねぇ。ちなみに30後期で20インチ履いてる知人は20q/ℓ平均だそうです。
書込番号:19643273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

gda_hisashiさん
浪速の虎徹さん
ありがとうございます。
前車(軽)でも、ホイール2incアップで、燃費-10%になってしまったんで、一概じゃないでしょうが、近くダウンは逃れなさそーですね。
19inc是非感想聞かせて下さい!(*^.^*)
書込番号:19643868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、17インチでも1本当たり「6kg(タイヤ込重量)」代のものでバランスをキチンと
とって頂ければ純正17インチ以上の燃費を簡単に確保できます。
実証として、私は「モデリスタ17インチ」→「鍛造17インチ 6kg前半」で
モデリスタより2kmも伸びましたから。
エコカー乗ってインチアップして「何がエコだ」とか嫌味を言う方も居るかもですが
気にせず好みのホイールで「重量」「バランスとり」に気づかいすれば
良いと思います。
良いホイール見つけて下さいね、では。
書込番号:19643869
7点

205/50R17なんて、もっと商品種類が少なく、やめるべき。
215/45R17、205/55R16、205/50R17、の中では205/55R16が最も優先。
タイヤの種類も豊富だし、17と16のホイールの値段が変わらないとかありますが、1本当たり何千円も違う物がごろごろ。
4本セットだとウン万円も違う。
燃費が良いタイヤが少ない?
価格comだけで、ブリヂストン・横浜・ダンロップ・トーヨーで調べると205/55R16は82種類あり、うち29種類が低燃費タイヤになっていることから、少ないとは思わない。
特に、ECOPIA EP001S は、195/65R15と205/55R16の2サイズあるけど、前モデルのプリウスがテスト車にされている所を見ると、プリウス専用設計と言っても過言ではありません。
しかも、燃費はAAAでウェットグリップもaで、両方とも低燃費タイヤの最高スペックです。
燃費を気にするなら、低燃費タイヤの中でも燃費性能やウェットグリップが優れている物が良いです。
ウェットグリップが良いので、劣る物と比較し雨天時にもスリップしにくい(摩擦がしっかり)からロスがないのでその分安定した燃費に貢献すると思われます。
205//55R16のECOPIA EP001S+プリウス用の一番軽い16インチホイール+.軽いホイールナット、で燃費を稼ぐ事ができます。
スレ主さんには失礼ですけど、書き込みを見る限り、調べもしないで書き込んでいる風にしか見えないのですが・・。
書込番号:19646296
8点

PCJ-KOBEさん
壊れた爺さんさん
御回答ありがとうございます。
皆さんのご意見参考にして、色々調べ直して吟味していきたいと思います。
皆さん沢山ありがとうございました(^-^)ゝ゛
書込番号:19648490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も契約時、AかSツーリングかで迷いました。
でも、17インチは、燃費落ちて乗り心地も少し低下すると知り、Aタイプにしました。
交換タイヤも割高ですし。
コーナーリングなどのグリップ性能は、本来185の幅以下でも十分で、
近年の幅広化の流行はスタイルの好みから派生しているとのことです。
それで、最近の外車の一部は、燃費向上からタイヤ幅を狭くする方向に戻しています。
17インチの幅広タイヤは確かにスタイルは良いですね。
プリウスそのものが十分スタイリッシュなので、更にタイヤにこだわるか、
さりげなくと標準で済ませるかは、若干のこだわり程度かと。
書込番号:19649660
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
本日、手洗い洗車をして気付いたのですがバックライトの溝に洗剤が入り込んで撮れません。
これ以上は奥に行かない様なのですが、この様な仕様なのでしょうか?
皆様のご教授お願い致します。
書込番号:19646833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水で流せばいいのでは?
書込番号:19646838 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

大変ですね。仕様です。あきらめて下さい。
書込番号:19646906 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ストローで吸ってみては?
書込番号:19647052 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほらほら、また出て来よった〜でぇ〜
スレ主さん、申し訳無い。
>ちゃんちゃらぷっぷさん
そんな回答は可笑しいんじゃないん?
書込番号:19647054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちゃんと答えてるじゃない。仕様でしょうか?の質問に仕様です。何が可笑しいんでしょうか。
細かいことを気にする人は納得できる車に乗り換えればいいんです!
書込番号:19647085 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ストローで吸うのは気持ち悪いでしょ、、、ストローで吹くならどう?
書込番号:19647107
14点

そのような仕様です。
テールランプの端などでも、似たような感じになる車があります。
強めの水量を当てて流し出すとか、エアーブローして出すせばいいかと思いますよ。
書込番号:19647229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろな人が いるものなのですね〜世の中には・・・
そんな泡が残る溝なんて車には、そこら中にあるでしょ。
仕様とかの問題じゃない・・・
なぜ、そこが気になるのかな?
神〇質な人はは大変ですね。
書込番号:19647342
18点

>あきはるbB1さん
そんな事で神経質になってたら、
道路走れないよ。
泡が車内に浸透するなら話は別だけど。
書込番号:19647981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様ですね
最近このような構造のランプが増えています。
私はブロアーで吹き飛ばしていますよ
書込番号:19648143
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車写真いつも楽しく拝見しています。
私もどのようなスタイルにしようか日々悩んでおります。
みなさんはモデリスタのエアロキットどれくらいの値引率で購入されていますか?
モデリスタは原価が高く値引きが厳しい商品と言われていますが・・・。
トヨタ純正エアロやTRDのエアロ組まれた方も参考までに教えて下さい。
6点

>pikusamamuさん
自分はTDRと純正の混合でしたが、残念ながら10%ブラス端数が良い所でした。
書込番号:19647338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8537さん
早速の返信ありがとうございました。
やはり10%ぐらいですね。
TRDとの混合も気になります。私も少し悩んでいます。
どのような組み合わせにされたのですか?
書込番号:19647521
2点



プリウスの中古車 (全5モデル/10,425物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円