プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,243物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2016年2月16日 16:10 |
![]() |
12 | 5 | 2016年2月15日 22:06 |
![]() |
30 | 9 | 2016年2月15日 14:02 |
![]() |
70 | 11 | 2016年2月14日 19:55 |
![]() |
62 | 24 | 2016年2月14日 11:45 |
![]() |
172 | 31 | 2016年2月14日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aツーリングを11/22に契約を行い3月末納品予定です。
ナビはDOP9インチを注文しています。
質問1
DOP9インチはご存じの通りT-CONECTで渋滞情報を考慮して
表示およびルート案内をするようですが、
T-CONECTを行うには常時WI-FI接続状態にしなければいけないみたいなので
ETC2.0&光ビーコンのほうが使い勝手が良いのか迷っています。
ナビも高価な買い物ですので、機能をフルに活用したいと考えています。
尚、高速はあまり使用せず、主に一般道を使用します。
質問2
T-CONECTアプリにオービス設置場所情報を表示するアプリがあるようですが、
このアプリを使用するには常時WI-FI接続させておかなければいけないのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
2点

>うーおちゃんさん
こんにちは、オービス情報はTコネのアプリです、一回だけ自宅Wi-FiかテザリングWi-FiでダウンロードすればOKです!ちなみに私は地図更新やアプリダウンロードは自宅Wi-Fiで、通常の通信は3G携帯のカーナビデータプランで接続しています、もちろんテザリングWi-FiでもOKです。
書込番号:19595924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うーおちゃんさん
連投申し訳ありません、質問1を回答してませんでした^ ^ ETC2.0&光ビーコンはこれからの機能で、まだあまり機能的に鈍いです、特に地方部の一般道は情報取得してんだかVICS情報なんだかわかりません、首都圏の高速道路なら良く受信しますので、渋滞回避には役立つかもしれませんね。
書込番号:19595940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yapoosaitamaさん
早々のご回答ありがとうございました。
今、注文すると通常ETCナビ連動との差額が+17,280円
とても何年か後に新しく4〜5万位かけて付け替える気にならないので
今回、思い切って装着する方向で考えてみます。
首都圏湾岸地区に住んでいることもあり、光ビーコン+ETC2.0代と思って・・・
書込番号:19595995
1点

ETC2.0は、これからの普及ですので導入は早いかなと思います。
ただ、おっしゃるように付けるなら今のタイミングでしょうね
書込番号:19596016
1点

わたしは地方ですが、高速道路を走っていると、〜インターまで30分、〜ジャンクションまで20分など、テレビの交通情報と同じ内容が音声により割り込みます。これは、ETC2.0だと思いますが、わたしは何だかすごく気にいっています。
書込番号:19596063
6点

もう少し詳しく説明すると、ETC2.0は高速道路に設置されているITSスポット(5.8Ghz)より情報を入手します。
これは従来の電波ビーコン(2.4Ghz)より格段に情報量が増え、ETC機能を包括しています。
光ビーコンは、一般道の主要道路に設置されている近赤外線にて情報を入手します。
両方とも、ほぼ全国展開は終了しています。・・・・これで、高速道・一般道での渋滞回避ルートが、ナビにて表示可能になります。
残念なのは、プリウス発売時点でトヨタはVICSワイド対応ナビを用意出来ていなかったことです。
これはFM多重放送から得られる情報量が従来の2倍になり、従来のFMでは出来なかった渋滞回避ルートも出来るようになりました。・・・・これがあれば、光ビーコンはいらないのですが。( ノД`)シクシク…
書込番号:19596113
3点

>ピノキッスさん
マジェスタのナビはETCWideなのに残念です。
「富士通さん頑張ってね」と言いたいです。
書込番号:19596145
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
カタログにある 060 ラゲージソフトボックス 18,360円 を装着されている方に質問です。
30型プリウスからの乗り換えですが、後ろの見えないスペース(スペアタイヤとカバーとの間)の収納がまったくないなめ隠すことのできる用品を探しています。現在は、マットを使用していないためトランク部分が汚れてしまっており、054トランクマット8,640円の購入も検討しています。というわけで、どちらの用途も満たしている060 ラゲージソフトボックスの使い勝手を知りたいと思っています。
ファスナーを開けることでマットとしても使用できるようですが、簡単にできるのでしょうか?仕切は自由に動かせますか?仕切を1つにすることも可能なのでしょうか?
カタログでは、空けた一番後方に置いてあるますが、後部座席のすぐ後ろには置けないのでしょうか?
普通にトランクマットを引いて、ホームセンターで箱を求めた方が良いでしょうか?
一応フラットにして寝たりすることもあるので、スペアタイヤ有りにして段差を比較的少なめになるよう選択しています。
スペアタイヤ有りにしても見えない部分の収納は増えないのでしょうか?ご存知の方教えて頂ければと思います。
0点

kankan007さん
>060 ラゲージソフトボックス 18,360円
使い勝手が邪魔臭いです。普通にマットを引いて、その上に100均の滑り止めを引いた上に
ホームセンターで手に入るアイテム、ボックス等の方がお勧めです。
書込番号:19590452
1点

私は面倒くさがりやなので、このアイテムは選択しませんでした。
いちいち組み立てたり、分解してマットにするなど、便利そうで、そのうちボックスとして、トランクに鎮座してしまうのが、わかっていましたから・・・まめな方には便利なのかもしれません。
その代わり、トランクルームの荷物整理のために、邪魔にならない、以下のアイテムを使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G3YBH9A/ref=oh_aui_detailpage_o07_s01?ie=UTF8&psc=1
使用しない時にはバッグとして、ラッゲージフックにかけています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006B1ZDAO/ref=oh_aui_detailpage_o07_s02?ie=UTF8&psc=1
床面を占有しないし、長物を含め雑多なものを詰め込めるので便利です。
書込番号:19590535
3点

隠すのは Eグレード以外は標準でトノカバーが付いていますので隠せます。
私は 054 のトランクマット と 釣りをしますので 056 のラゲージトレイを頼んであります。 水洗いも出来ますし。
書込番号:19590818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんやはり買われていないみたいですね。
マットを購入し、頂いた情報よりネットで用品を購入しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:19593773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピノキッスさん
ナポレックスのラゲッジルームバッグいいですね。こういうのを探していました。
何といってもこの低価格。助かります。
さっそくポチろう・・・
書込番号:19594032
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
5月納車予定迄毎日このサイト見て納車後どこへ行こうかと思案して楽しみにしていますが、5月と言う事で六甲山へ妻とドライブ行こかと思っていますが新型プリウスの登坂能力はどうでしょうか?また、ずっと登りばかりだとほとんどエンジン走行で燃費は悪くなりますよね。毎日こんなしょうもない事ばかり考えています。ローカルな場所話題ですいません。
書込番号:19579846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チョット遠出して出雲大社へ、または四国へうどん行脚へ
和歌山へ双子の大熊猫に逢いに
山陽自動車道をひたすら西へ、とんこつらーめん・もつ鍋の舌ツツミに
ちょっと下って日帰り黒川温泉へ
渋滞を楽しみながら安全なドライブをお楽しみください
書込番号:19580268
3点

>祭りくんさん
六甲上っても、降りる際はほぼガソリン消費0ですから
降りれば、平地走ったに近い数字になります。
それから、下りでバッテリーほぼ満タン溜まりますから
コツとしては上り時の頂上ちょい手前でEVで消費する手があります。
書込番号:19581177
5点

そうなんですか。初めてのハイブリッドカーなので今からワクワクして楽しみです。
書込番号:19581258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

祭りさん 納車後のドライブ楽しみですね
我が地元は富士山のふもと、坂道だらけです
通常、坂道になるとエンジンは回りっぱなしですね
後方にクルマがいない時はEVチョロチョロ走りで遊んでいます
ほぼゲーム感覚ですね(≧∇≦)
そんな走りにもチャレンジしてみて下さい
書込番号:19581340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

坂道はパワーを出さずに誤魔化し誤魔化しでEV走行可能です
あ、後方にクルマがいる時は迷惑にならない程度にホドホドに
書込番号:19581379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
六甲山の100万$の夜景が一望に見渡せる公園?非常に懐かしいです♪
素晴らしく綺麗で強い思い出に残っています♪
是非とも、もう一度行ってみたいです。
外国を思わせる異人館も懐かしい思い出です。
行きた〜〜〜い(*^o^*)♪
そうですね、私はマツダターンパイクですかね。
または中央高速から富士スバルラインの富士山五合目を経由して、箱根の芦ノ湖スカイライン&伊豆スカイライ&交通安全祈願のために箱根神社に行きたいです♪
また必ず靖国神社にも行きま〜す(^_^)v♪
書込番号:19584680
2点

燃費をとても気にしてのドライブなら、できるだけ平坦路を選ぶと35km/Lはいけると思います。
でも新型プリウスはワインディングロードをパワーモードで楽しめるので、その時はエコメータは見ない方がハッピーかも。
私が何度か1時間単位で試乗させてもらった感触では、峠とかをパワーモードで普通に走っても20km/L以上はありそうです。
また、単純な登りではないのでカーブ毎に回生も効きますし、バッテリが空にはなかなかならないかもしれませんよ。
後ほどどんな六甲ドライブだったかお知らせいただければ幸いです。
私もプリが7月に来たらの遠出の用事を色々考えています^^
書込番号:19588930
1点

旬なのは新東名ドライブでしょ、新しく55`開通しました、道路が新しいから変な凹凸とか無くて、気持ちいい走りが出来る、晴れた日は景色も良いです。
PAやSAも、美味しいもの、珍しいものなど満載、魅力的で楽しいです。
書込番号:19589193
2点

5月納車何時の契約でしたか。納車予定がたたず旅行の予定がたちません。紀伊半島一周したいのですが。
書込番号:19592598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ヘッドアップディスプレイについて、その機能・使い勝手などを教えて頂けますか。
投影位置をずらしたり、文字の大きさを変えたり、濃淡(コントラスト)を変えたりできるのですか?
視界の邪魔になったりとか晴天のときは見にくかったりとかあるのでしょうか?
またOn/Off可能ですか。
2〜3ヶ月先の納車を待てばいいだけなのですが、気になりまして・・・
11点


>JFEさん
いつもながら的確なご指摘ありがとう御座います。
使い勝手などは如何ですか。邪魔になったりとか周りの環境によって見にくかったりすることはあるのでしょうか。
人それぞれ感じ方も異なるとは思いますが感想などもお聞かせ頂ければ幸いです。
個人的には非常に面白そうと感じているのですが、あまり話題となっていないようなので気になっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:19580646
8点

まー、20年以上前からあるシステムですから、目新しさは無いですね。
画像が綺麗とかだけですよ(笑)
書込番号:19580691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HUDの使い勝手はいいですよ。・・・・妻もこのギミックにビックリしています。(Pアシスタントの時ほどではありませんが)
文字の大きさは変更できませんが、輝度・投影位置の変更はできます。
カラー表示で昼間・夜間とも視認性は良いです。
HUDスイッチOFF状態から1回押すと速度表示、2回押すと速度・インジケーター表示になります。又、各種割り込み表示・ナビ連携が出来ます。
唯一、欠点とは言えませんが、ドライバーからしか見えない点かな。
なにしろ、このギミックがあるだけで、Aを選んで良かったと思えます・・・・・自己満足(´;ω;`)ウッ…
書込番号:19581070
8点

>いまだにR73さん
おはようございます。HUDをフル活用したいのなら純正9インチナビをオススメします。
使用感はすごく良いです。見やすいですし。昼夜問わず。しかし、あまりにも外が明るいときはさすがに少し見づらくはなる印象ですね。
書込番号:19581273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しばらく価格重視のファミリーカーに乗っていたせいか、やや時代においていかれた気分です。
情報表示がフロントガラスに映し出されるなんてすごいと思ったのですが、今や一般的で「目新しさもない」ものなのですね。話題になっていない理由がわかりました。
>ピノキッスさん
>No.1108さん
教えて頂きありがとうございました。使用感良好とのことで安心しました。
ドライバーからしか見えないとは意外でした。車内はもちろん通りすがりの通行人からも見えてしまうのかと思っていました・・・。
ナビは少々無理して9インチにしましたので活用も楽しみです。
書込番号:19583374
3点

始めは目新しいから気になりますが、やがて見なくなりますね
そこを気にしすぎると危ないです
書込番号:19584157
3点

>うましゃんさん
返信ありがとう御座いました。ということは実用的では無いと言うことなのですね。また「危険な物」とのことで驚きました。
スピードなどを確認する際に視点の動きが減るであろうHUDは、より安全なシステムと思い込んでいましたのでやや残念です。
※目新しいと感じるのが自分だけではないことがわかり、その点は何故か少しホッとした気分です。
書込番号:19585945
1点

ヘッドアップディスプレイもナビゲーションシステムもあくまで補助機能として
使用されることをお勧めします。
1.特に速度メーターを読む為に目線を下にしなくて良い事
2.進路変更などでもナビに目線を向けなくても正面を向いていれば
ナビの進路表示をしてくれる
私は普段何処に行くのにもナビの案内どおり走る事は少なく、知っている道ならば抜け道を使い
混雑を避けながら走っています。あくまで安全の為の補助機能と思っています
書込番号:19586328
4点

私は重宝してます
速度&エコゲージを表示出来るので今ではメーターの速度は見ていないです。
むしろプリウスは表示出来る物が多いのでスピードメーターも別な物が表示出来ると良いのにって思うくらい。
HUDは、かなりの快晴でも無い限り見辛いって思う事は無いです。まだ夏を経験して居ないので判断は出来ませんけどね
書込番号:19586789
4点

>I can do itさん
写真まで投稿頂き恐縮です。
イメージがつかめました。
みなさんありがとう御座いました。
書込番号:19590349
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今回の新型プリウスの色でまだ悩んでいます
そこで気になったのは、色のランキングです
今回の新型プリウスの人気ランキングを詳しい人や、ディーラーさんなど教えてください
回答お願いします。
書込番号:19549917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


出始めと少し落ち着いた時では、人気は
変わりますよ。
今はあまりシルバーが出ていないけど
30型はシルバーをよく見かける。
流されないで、自分の好みを見つけることを
おすすめする。
ちなみに、あのデザインに一番マッチングするのは
ライムグリーンだと思う。
現物を見ると吸い込まれそうだ。
書込番号:19550137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>.com吉さん
色は本当に悩みますよね。
簡単に着せ変えるわけにはいかないですしねー(笑)
ランキングでは他の方も仰るようにホワイトパールの圧勝だと思います。ただ、これは他の車種でもだいたい同じ傾向にあるかと思います。
可能であれば、いろんなところを回られて、たくさんの色をみられると一番よいかと思います。
世間様のランキングより、スレ主様が一番好きな色にされたら後悔がないと思います。
以前黄色い車に乗っていました。色はかっこいいし最高に気に入っていましたが、やっぱり目立ちますので、どこにいても、いつすれ違ってもばれます(笑)
それさえ気にならなければ、どの色であっても、一番好きな色にされることをおすすめいたします(*´∀`)♪
参考になれば幸いです。
ちなみに、私はホワイトパールです(о´∀`о)
書込番号:19550178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リセールバリューも考えるとパールホワイトかブラックまたはダークグレーでないかと担当が言ってました
ダークグレーは法人需要ですけど…
結局は自分がしばらくのるのはかわらないから自分が欲しい色だと思いますけどね
書込番号:19550656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.com吉さん
ライムグリーン、内装色クールグレー、Aプレミアムツーリング。
ホントはこれで契約したかったです(笑)
でも、飽きないカラー、汚れの目立たない使いやすい色、必要な装備のみ揃っているグレード。
冷静に考え、嫁とも財布と相談し、結果的に、
ホワイトパール、内装色ブラック、Sツーリング(TSSP、フォグ)。
これで決着でした。
でも、エアロパッケージとホイールは付けちゃいました(笑)
乗るのも買うのも自分です。
あまり他人の意見は気にせずに、参考程度で。
書込番号:19550967
4点

>お寺の花子さん
30プリウスのシルバーが多いのは、
当時のエコカー補助金の恩恵で高齢層がかなり購入したからでは?
実際、いとこや会社の上司、近所にもシルバープリウス乗ってる方いますが、
みなさん50〜60代です。
若い人でシルバーに乗ってる方は少ないですよね。
書込番号:19551024
1点

私もボディカラーはかなり悩みました。
先代であったパープルかボルドー系があればそちらに即決だったんですが・・
ホワイト系は一番多くなるだろうからパスで、ブラックかブルーで悩んでブラックにしました。
アティチュードブラックマイカはブルーっぽい色が入ったブラックとの事で選びました。
別スレでブラックが納車になった方のコメントではかなりいいらしいのでアティチュードブラックマイカに1票です。
書込番号:19551075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


トヨタANDプリウスと言えばホワイト♫
てなイメージを持っております
って言う自分のクルマは歴代ALLブラックですが
自分で所有するならブラックかな?
古くなっても不思議と古さを感じないんですよね
長く乗るならブラックがお勧めでーす
書込番号:19551481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>.com吉さん
以前乗っていたランエボに近い色に乗りたくてダークグレイメタリックを
候補にしていましたが、営業の方が他営業所から実車を持ち込んでくれ、
イメージと違っていたので結局ブラックにしました。
オプションのTRDエアロもブラックが最初から設定されているので、若干
安く済むかなと(笑)
営業の方からは、下取りを考えるとホワイトかブラックを選んだ方が無難
ですと言われましたが、好きな色に乗る方が愛着が湧くと思います。
書込番号:19551532
4点

プリウス自体は40代以上の年齢層によく売れる車です。
色の人気もそうした年代の影響を受けるでしょう。
http://221616.com/car-topics/a_0000097461.html
古い資料ですが景気と自動車の色を調査したガリバーの資料です。
http://221616.com/gulliver/wp-content/uploads/2009/09/etc_030.pdf
景気が良くなると無彩色の車が多くなる傾向だそうですが
データが確かなら、いつの時代も白とシルバー系がかなりの割合となっています。
プリウスもこうした割合に落ち着くのでしょう。
書込番号:19551628
2点

新型プリウスは先代までとはガラリと変わってワル顔ですよね
新型は意外とブラックが増えるかもですね
書込番号:19551711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMの影響なのか非常に珍しくエモーショナルレッドが売れて人気のようですね。
エモーショナルレッドの塗料が間に合わずに納期が延長なんだとか…
不人気色はサーモテクトライムグリーン色やスーパーホワイトU色だと…
やはりリセールバリューを考える方々が多い理由ではないかと…
書込番号:19551750
5点

>スーパーアルテッツァさん
白はタクシーやレンタカーでのまとめて注文されてるからじゃないのかな?……
赤はツーリング限定色だから少なくて当たり前か…
ツーリングは全体の20%だからツーリング全部が赤にしたとしても全体の1/5?
ってことは赤がもし全車で選択できるとしたら赤の8%を5倍したら40%だから白と赤は同じくらいの人気ってこと?
馬鹿な個人の単純計算なので間違ってたらすみませんφ(.. )
書込番号:19551788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデリスタ、TRD等のエアロを付ける予定が有れば設定色を確認してから決められた方が良いかもしれませんね。
設定色が無いと塗装代で10万円以上必要になりますので・・・。
特に今回の特殊塗料は色合わせが難しいと思われますのでちょっとした板金補修時も割増料金になると思います。
経済的な事を考えると仕方なくパール、黒等を選ばれる方も多い様です。
書込番号:19552045
3点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
前回はありがとうございました。
cmの影響ってやっぱりすごいですね。
今回もありがとうございました。
書込番号:19553389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い空が大好きさん
回答ありがとうございます。
確かに色は、じっくり考えてしまいます。
パールホワイトいい色ですよね。
書込番号:19553401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>.com吉さん
こんばんは!まだ悩まれていたのですね。前スレでも言いましたが、ボディカラーは究極のメーカーオプションですから悩まれるのは当然のことですよね!
ランキングなどの統計などの視点から決めてしまうのは良くないと思いますねー!参考程度に考えるくらいで良いと思います。新型は断然ホワイトパールクリスタルシャインみたいですが!
きっと.com吉さんはどんな色にするか絞り込みも出来ていない状況なのでしょうね。でもパールが売れ筋だからとか、そんなことで決めてしまって後悔しても遅いのでほんとにコレだっ!ってカラーに決めたいところですよね。
消去方で考えてみてはどうですか?まずレッドはツーリングじゃなければ消えるので8色。(ツーリング購入予定だとしたらごめんなさい。)その中で褐色系、淡色系で分けてみるとか。
9色(非ツーリングなら8色)の中である程度これだって絞れていたりしますか?
書込番号:19553610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>No.1108さん
またまた回答ありがとうございます。
まだ、青か黒ぐらいですかね〜!
ついでに解決済みにする方法教えてください
書込番号:19556580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスは、第一世代に乗り始めて(1999年~)、第二世代(2006~)に乗り換え今日まで来ていますが、今回の第四世代に更新すべきかどうか、できればそうしたいと思い、ディーラーに勧められ一般道路を試乗しました。
乗り心地
外界の遮音性、段差ショック緩和性は、驚く程に改善されていていますが、ロードノイズは、今乗っている第二世代と殆ど変らず、あれっと、戸惑いました。ここをクリアしておれば、更新を即断したのですが。
ロードノイズは、タイヤ交換とか、防音材貼り付けなどの身近な方法で期待できるほどに改善できるものでしょうか。アドバイスを頂きたく。
16点

同じく20系での経験ではありますが、レグノ(高価です)に替えると、かなり改善できました。
新型は、グレードによってフロントガラスが違いますから、ディーラーさんに頼んで乗り比べでみてはいかがですか?
書込番号:19519294 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>earlybirdさん
こんにちは。
私は先代ヴォクシーからAグレードに乗り換え予定です。
新型プリウスの静粛性には試乗ではかなり満足しましたが、
やはり乗り出すとロードノイズは気になるかもしれませんね。
一番はタイヤを標準のタイヤからブリヂストンのREGNOに変えるのが一番ではないでしょうか?
私もREGNOに変えた友人の車に乗りましたが、びっくりする位ロードノイズが小さくなっていました。
価格は張りますが費用対効果は一番だと思います。
私も余裕があれば納車時にREGNOに換えたいです。
書込番号:19519295 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早速のご意見いただき、感謝です。
タイヤをレグノに・・・・・は、驚きますね。フォローさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:19519304
6点

MICHELIN Primacy 3 もロードノイズ軽減に関してはなかなかイイですよ。
書込番号:19519311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロードノイズというとほとんどタイヤです。
エコタイヤは転がり抵抗をできるだけ低くして
いますが、多分材質的に振動の内部損失の処理は
優先順位を低くせざるを得ないでしょう。
タイヤ音はサスペンションでどうにかしにくい
ものですから、吸音材等で対策するしないのでしょう。Aグレード以上で遮音ガラスを使っているのも
対策の一環でしょう。
静音タイヤを使うと、改善される可能性があります。
ただし、タイヤによる燃費の変動は避けられないでしょう。
書込番号:19519329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

earlybirdさん
195/65R15というサイズなら↓のように銘柄が多く選り取り見取りです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
静粛性重視なら静粛性等の快適性能に特化したプレムアムコンフォートタイヤに履き替えればタイヤノイズの軽減が期待出来ます。
このプレムアムコンフォートタイヤなら、下記の3銘柄が有力候補になりそうです。
・REGNO GR-XI:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ただし、195/65R15というサイズのPrimacy 3は、国内では正規販売はされていないようです。
書込番号:19519361
8点

ロードノイズ、加速などで回転を上げた時の騒音は、トヨタさんが手を抜いている所です。
書込番号:19519488 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

燃費が至上命令ですからね〜
軽く作ら無いといけません。
価格的にはお高いかな?
でも、実質HVの為の価格アップだね。
品質の為の価格アップでは無いです。
つまり中身は安価な車ですから、遮音等は推して知るべしです。
書込番号:19519673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

遮音のバランスは難しいですよね、下回りの遮音をしすぎると、上周りがうるさく聞こえる。
逆に上周りが遮音がよくなると、相殺されていた下回りのロードノイズが顔を出してくる。一長一短ですね(^_^;)
車種が違いますが、私はフロアを剥げる部分だけ剥いで、シンサレートと、制振材兼遮音材をはったらかなり遮音され気にならなくなりましたよ。
シンサレートはアクセル付け根なんかの空間にも詰め込みやすく、簡単に遮音性能を向上できますよ〜!軽いですから気にせず量を使えますので、お試しあれ(^^)
フロア剥ぐのが難しいなら、マット下にシンサレート一枚かますだけでも違うと思いますよ〜
書込番号:19520146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤの銘柄まで。大いに参考にさせていただきます。
防音シートの件も、具体的に調べてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19520578
5点

私のお勧めタイヤはダンロップのルマンです。
車はマークXで、以前レグノもはいていましたが、ロードノイズ低減ならば、ルマンの方が断然いいです。
ルマンはノイズ低減のために、内側に特殊吸音スポンジも貼ってあったりします。
これの高級品でVEUROもありますが、私は使ったことがありません。><;
書込番号:19524580
2点

結論、新型プリウスはロードノイズが同価格帯のセダン車に比べると大きいということなのでしょうね。
書込番号:19524682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピノキッスさん
私も今30型プリウスでルマンを履いてます。
ロードノイズは明らかにトゲがなくなり、コンフォートそのものです。
コストパフォーマンスも良いので、50型も多分ルマンに履き替えると思います。
書込番号:19525008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスは低燃費を優先してタイヤが選ばれているのでしょう。
でも低燃費タイヤは静音性が下がるようで、仕方ないことです。
反対に、静音性を優先するタイヤは燃費が下がりやすいでしょう。
タイヤというのは、
摩耗性、耐久性、乗り心地、転がり抵抗(燃費)、接地性(コーナリング、ブレーキ、ウェット性能)
などの評価項目がありますが、どれかを優先するとどれかが犠牲になるという、相反性がある製品。
タイヤ交換のときは、何を優先するかでしょう。
遮音をすると一般的に、重くなったりスペースが犠牲になったりします。
プリウスは燃費優先のため車体も軽したいので、遮音性の高い分厚い窓ガラスは使い難いと思われます。
大量の吸音材を使うと室内スペースが狭くなり、車体をその分大きくしないといけなくなります。
静かで重厚で快適な高級車は、燃費がプリウスより低下するのは避けられないと思います。
庶民なので、住んでいる環境と同様に、音なども我慢して慣れて、省エネと維持費優先で使うことにしています。
書込番号:19526142
4点

>PC楽しむおやじさん
私はチョット意見が違います。
車は営業で使っている方以外は非常に趣味性の高いものです。もちろん省エネ(エコ)を優先される方もプリウスを選んだ時点で大勢いらっしゃるでしょう。
でも、エアロで重量増しで燃費悪化・駐車時要注意でも、少しでも他の車より差別化(スタイル重視)の方もいらっしゃいます。
私の場合は、快適性と操舵性とスタイルですね。
歴代プリウスは全てパスしてきましたが、今回のプリウスはスタイルが好きで、剛性が上がり快適性・操舵性が良くなりましたので、購入しました(納車はまだですけど)・・・・ブレーキフィーリングが良くなったとの評価が多いですが、私はまだ違和感があります。(慣れの問題?)。
燃費に関しては平均20Km/Lも走れば十分です。(マークXは街中で7Km/L,高速で12〜14Km/L)
なので、快適性を犠牲にしてまでも、エコに比重をおくことはありません。
書込番号:19526233
4点

ロードノイズって、道路の造りや状態によって大きく変わりますよね。納車後、通勤で同じ道を走っていますが、30系に比べて静かになったと思います。細かいことはわかりませんが、とにかく、音楽がストレスなく聞けるようになりました。たとえば、ラジオをつけていても道路により少しボリュームを上げないと聞き取りにくいことがありましたが、小さい音量にしてもこれがなくなりました。ナビ(純正)が変わったせいかもしれませんが。ちなみにオーディオ関係では30系に比べ高音が綺麗に出て全然よくなりましたよ。
書込番号:19526272
6点

タイヤのノイズについては解説があります。
http://www.jsme.or.jp/dmc/Newsletter/No31/No31.pdf
他が静かになると、ロードノイズは気になりやすいかもしれません。
昔のツインカムエンジンなどはうるさかったので
ロードノイズなんかは気になる余地がありませんでした。
材質が硬いとどうしても共振しますので雑音はのこります。
同じゴム系でも柔らかいと言うよりも、ねっとりしているブチルゴムは
吸音制震剤として使われます。
ただ、表面が柔らかいと接地時の摩擦音が出てくるので難しいものですよね。
プリウスが選択しているエコピアなどのタイヤは他の性能はそれなりにして
燃費はよいという仕様なので、ノイズはやむを得ないでしょう。
プリウス開発にあたっては技術陣がタイヤやオイルを含めて、血の出るような思いで
燃費向上した車ですから、タイヤ納入メーカーにも燃費性能重視を要求するのでしょう。
トヨタの仕様要求はうるさいので有名です。
書込番号:19526287
5点

新型プリウスには静粛性向上のため以下の装備があります。(プリウスHPより参照)
一部はAグレード以上にしか装備されていませんが…。
風切音の低減
高遮音性ウインドシールドガラス採用/ドア遮音度向上/遮音性フロントドアガラス採用*19
エンジンノイズの低減
フードサイレンサー吸音率向上/サイレンサー付エンジンアンダーカバー採用*20/ダッシュサイレンサー遮音度向上
車内への音の侵入を抑制
ボディ気密性の向上/ルーフヘッドライニング吸音率向上/フロアカーペット吸遮音度向上/リヤデッキまわり吸音率向上
私は試乗時に車内で嫁と営業さんが会話しているのが外から聞こえなくてビックリしました。
やはり遮音性フロントドアガラスの効果は大きいと思います。
一部の方が仰っているコスト削減のために静粛性を犠牲にしている訳ではないと私は思います。
ただ確かにロードノイズに関しては表記がありませんね。
一部車両に装着されているホイールハウス内への吸音材の貼り付け等あるとロードノイズも今以上に静になるのではないでしょうか?
いずれにしてもタイヤのセレクトはユーザーの好みで分かれそうですね。
書込番号:19526310
3点

あと1週間ですが、後期30系に乗ってます。
でも今までロードノイズが気になった事ありませんし、今まで乗って来た車と比較したら静か過ぎる車といった感じです。
新型になる事と、乗り心地が良くなるだろうと言う理由で買い替えました。
そんなにロードノイズって気になるのか、自分には良く分かりません。
ノイズと言えば、バイクに長く乗ってると自分の排気音で頭が痛くなりますが、敢えてバックファイヤー出る様に二次エアーのキャンセルしてないくらいです。
まぁプリウス乗ってる訳ですから余りに燃費が悪ければ残念賞ですが、20kmも走れば十分ですし、今の30系に乗り続けていればエコタイヤじゃなくて安全保険の為にハイグリップの選択肢で悩んでいたかと思います。
書込番号:19526602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリウスは20系と35系(PHV)しか乗っていませんが標準がエコタイヤなので
タイヤが硬くロードノイズが発生しやすいです。
特に標準のエコピアはPHVを購入するときにホイールも好きではなかったので
TRDのホイールにタイヤごと交換しました
新型プリウスもエコピア?他が標準で履いているのでロードノイズは煩く感じます
他の方が指摘していましたがレグノ、ブルーアースなど静粛性の高いタイヤに交換する
以外に対策はないと思います。
書込番号:19526921
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,448物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 411.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜299万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
115〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 411.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 16.2万円