プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,287物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 15 | 2015年12月24日 21:34 |
![]() |
23 | 9 | 2015年12月23日 21:25 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年12月22日 12:07 |
![]() |
13 | 15 | 2015年12月21日 22:21 |
![]() |
27 | 17 | 2015年12月21日 17:59 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年12月17日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
初歩的な質問で恐縮です。。
ガソリン車は長い間乗らない、あるいはランプをつけっぱなしにすると、バッテリーが上がりますよね。プリウスの場合はどうなんでしょうか。補器バッテリーなるものがあるそうですが、ガソリン車と一緒で、上がるのでしょうか。また、価格はガソリン車のそれと比べて高いのでしょうか。よろしくお願いします。
6点

こんにちは
初代プリウスのメインバッテリーが10年でだめになって、見積もりをとったところ、バッテリー30万、バッテリーが代わることでソフトの入れ替え10万、技術料10万計50万とのことで、修理は止めたと見たことがあります。
書込番号:19426484
6点

この場合、どう考えてもプリウスでいう所の補機バッテリーの話でしょ。
プリウスもバッテリー(補機バッテリー)上がりの可能性はあります。
システムが立ち上がらないので、救援が必要になります。
ちなみに30型は救援する側にはなれないらしいです。
新型も同じなんですかね?
書込番号:19426500
15点

補機バッテリーは一般のバッテリーと同じです。車内灯等点けっぱなしにするとバッテリーがあがり、システムを起動出来なくなります。
その時は普通の車同様ブースターケーブルを使ってシステムを起動します。
以前のプリウスはハイブリットユニットが大きく、バッテリーがエンジンルームに入らなかったので車内の後方にありました。そのためバッテリーから発生する水素ガスを車外に出す特殊仕様だったので、一般のバッテリーに比べて割高でした。新型ではハイブリットユニットが小型化され、エンジンルームに収まるようになり、一般のバッテリーが使えます。
モーターを駆動するメインバッテリーはシステムがOFFになるとリレーで完全に切り離され、自己放電しない限り上がる事は無いです。
書込番号:19426544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます。
>CD-95さん
ガソリン車と一緒なんですね。ということは、少し上がり気味になっても走っているうちに充電されるってことですか。また、プリウスの起動はセルを回すよりバッテリーの負荷が低そうな気がしますが、そういう解釈でよいですか。
書込番号:19426709
2点

緊急時、走行用バッテリーから補機バッテリーに給電できたらそうゆう心配なくなるんですけどね、簡単にできないものなんですかね。
書込番号:19426742
5点

私も、もしもの時とバッテリー上がりのことをディーラーで聞きましたが、今は大分安くなっているようです。
値段を聞きましたが忘れました…
書込番号:19426885
3点

30系プリウスに6年10万キロ乗っています。私の場合ハイブリッド用バッテリーなるものをディーラーに勧められ、バッテリー交換時にそちらに替えましたが三万弱くらいした気がしました。GSユアサ製でした。他社の安いのもあるようでしたが、新車時と同じものにしました。
ガソリン車より割高だな〜と思った記憶があります。
書込番号:19427504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウス30型でしたら
http://kakaku.com/item/K0000669405/spec/#tab
です。
50型はまだわかりません。
20型30型では普通の使い方をしていると、7年未満で交換する人は少ないと
ディーラーは言っていました。
セルモーターなど急激な消耗が無いためだと思います。充電もインバータを通して
管理されていることも長寿命の原因かもしれません。
書込番号:19427569
5点

>万世橋のアライグマさん
ガソリン車のバッテリー寿命は5,6年と聞いていますが、プリウスのそれは長いのですね。価格もびっくりするような値段ではないようですし。うれしい情報です。
書込番号:19427620
5点

システムの起動自体の電力はかかりませんが、ブースターケーブルを繋いだ時、真っ先に電力を取られるのがバッテリーです。
ですから、まずバッテリーが上がった時は一般の車と同じように救助側のエンジンを高めにして、プリウス側のバッテリーを充電し、電圧が回復したらシステムを起動すれば良いです。
一度起動すれば、メインバッテリーから電力が供給されますので、走行しながら充電できます。ただ、完全に干上がったバッテリーでは寿命が短くなるので、早めの交換をお勧めします。
>Cootan1214さん
システムOFF時はメインバッテリーからの漏電と感電事故を防ぐためリレーでシステムと遮断されています。また、メインコンピューターで全体を点検後、DC-DCコンバーターを起動するので、安全を考慮しメインバッテリーから直接という訳にはいかないようです。
>チャレンジ28年生さん
補機バッテリーは以前GSユアサしか製造してなく、特殊仕様で数が出ないため割高(同じ容量の他のバッテリーに比べ数倍の値段)になっていたのですが、ハイブリッド車が増え、製造メーカーも増えたことから昔に比べれば安くはなってきています。
専用バッテリーが高いため、ガスの発生しない割安でオーディオマニアには有名なOPTIMAのドライバッテリーを使用している人もいます。
>万世橋のアライグマさん
今のハイブリッドでないエコカーはバッテリーの充放電電流を監視していますが、プリウスの場合は14.5V前後の定電圧で管理はされていません。バッテリーのメーカー保証も一般バッテリーより短く表示されていますが、最悪システムが起動すればよいので運が良いだけかも知れません。
書込番号:19427650
4点

うんだけとは言いがたいです。
最近開催した10名程度ですがオフ会で交換した人はいません。20型で9年目でも交換していない人がいました。
ディーラーでも3回目の車検まで交換しない人が多いと言っていました。
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=33019;id=
ただし、パソコンのバッテリーと同様使い方や環境によって変わりますから。
ガソリン車にのっていたときは概ね車検ごとに換えていました。
私の場合は、6年目の1年点検で補機の方はまだまだ十分ですが、駆動バッテリーの
老化が少し見られますと言われて、新型を購入する意思が大きくなりました。
セールストークにはまったのかもしれませんが。
書込番号:19427861
4点

新型(50型)プリウスの補機バッテリーは一般のバッテリーと同じと思っていましたが、調べてみると欧州規格のようで、安売りしている国産車用JIS規格のバッテリーは使えないようです。
書込番号:19427966
3点

スレ主さん
補機バッテリーは普通の12Vバッテリーで、ガソリン車と同じようにルームランプを点けっぱなしにしたりすると上がってしまいます。
まだ型式が分からないので価格は分かりませんが、専用品ならば規格品よりは高くなるでしょう。これはガソリン車にも同じことが言えます。
補機バッテリーは駆動用バッテリーから充電され、補機バッテリーが上がるとシステムが立ち上がらなく走れません。
書込番号:19428234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50プリの補機バッテリが一般仕様に近いものになるのですか、これは嬉しい。
20プリ乗り9年ですが、 5年目と7年目に計2回も補機バッテリを交換しました。
ルームランプの消し忘れと、半ドア放置によるドアランプの点けっ放しが原因のようでした。
2度目に補機バッテリが上がったときは、1度目にならって自分で充電器を繋いでレスキューしました。
2度目の交換時、バッテリ価格は半値ほどに下がっていましたが、
恒久対策をと、ルームランプとドアランプを通販のお安いLEDに交換しました。
(余談)
なお、初代プリに9年乗ってた知人は、メインバッテリを3度交換し、すべて無償だったとのことです。
その点、20プリのメインバッテリ(ニッケル水素)は、めったに壊れないらしく、
地元ディーラーでも交換したことはないとか(確証は不明)
我が家の20プリ、10万キロ超えましたがメインバッテリは無事、自動車用ニッケル水素電池って丈夫過ぎ?
書込番号:19430384
1点

皆さんの詳しい説明で、システムが分かりました。ありがとうございました。
書込番号:19431725
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aタイプを試乗しました。乗り心地や遮音性は良かったのですが、タイヤのせいかフワフワ感があり、酔いやすそうな感じがしました。また、後部座席は頭が天井に当たり、頭上はとても狭かったです。しかし、総合的には良く出来た車だと感じました。
本題ですか、Sにはオプションでも付けられないクリアンスソナーを試しました。駐車時追突回避とありますが、かなり余裕を持って反応してしまうようで、あまり使い物にならないような気がしました。また、
自動パーキングアシスト(縦列駐車)も自分でやった方が、精度良く出来ます。
若葉マークの方なら良いのかもしれませんが、普通に運転出来るならあまり使わなそうです。
また、巻き込み防止と書いてありますが、とても良く遭遇する左折時左後方から突っ込んでくる自転車などには反応しないと言います。
総じて、バックモニターを付けて、車間感覚慣れてしまえば、この機能はいらない様な気がします。
試乗で試された方どう感じましたか?
ちなみにセイフティーセンスは必要だと思っています。
書込番号:19427560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人によってはクリアンスソナーは鬱陶しいかもしれません。
30型でコーナーセンサーをつけています。自転車の接近や死角の多い
プリウス後部の安全にはずいぶんと助かりました。
新しいクリアンスソナーはサイドの充実が有り、巻き込み防止は進化だと思います。
トヨタの説明では
>前後進行方向にある壁などの障害物を検知している場合、発進時にエンジン出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動的にブレーキをかけます。
とあるので、誤動作による最近のコンビニ飛び込みや駐車場での誤動作(プリウスの場合はシフトも少し通常と違うので)
防止になります。Pセンスの停止時バージョンのようなものに思えます。
必要の無い人にはうるさいと感じる装備ですが、IP含めてドライバーの高年齢化への対応としては
有益だと思います。
Aグレードに積まれるブラインドスポットモニターも以外と安全に寄与するかもしれません。
進路変更時のミラーの死角に車があると知らせてくれるもので
初心ドライバーの高速での事故も減らすことができるかもしれません。
安全装置はあって良かったと思わない運転ができれば良いのですがね。
書込番号:19427797
5点

当方、初代ヴェルファイアのクリアランスソナー付きに乗っておりました。デフォルト設定ですとかなり手前からブザーがなります。しかし設定をギリギリで反応するようにすると便利でした。
今は新型に乗り換え、インテリジェントクリアランスソナー付きです。こちらも設定を変えております。ICSは障害物に20センチまで近づくと自動で止まりす。バックカメラが必要無いです。
今回は高齢の父親がプリウスを購入しましたが、駐車場にて小さな子供を巻き込んでしまう事故が多い事を考えグレードは予算オーバーでしたがAにしました。
書込番号:19428055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>万世橋のアライグマさん
参考になります。ありがとうございます。
自転車の接近とありますが、そもそも自転車や歩行者は感知するのでしょうか?ディーラーの方の説明によると、車や壁は感知出来るけど、自転車や人は微妙な事を言ってました。
>askmmさん
お返事、ありがとうございます。
ヴェルファイアのソナーは、距離設定出来る様ですが、プリウスは出来ない様な事をディーラーの方が言ってましたが、知見はお持ちでしょうか?
また、人の検知をするのかも疑問です。ディーラーの説明によると電柱や網みたいなものは感知出来ないと(2つ以上のソナーが、同時に作動しないと感知しない)。
安全装置なら、人や自転車、また電柱なども感知してほしいですね。
書込番号:19428240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
設定ですが、取り扱い説明書にてユーザーカスタマイズで可能と書いてあります。また二つ以上同時に感知はもちろん電柱や人にも反応しますよ。一度ICS付きの試乗車で試すのが一番です。その営業さんが全て理解してるとは限りませんから。
書込番号:19428365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人や自転車、また電柱なども感知してほしいですね。
クラウンHVに乗っていますが、感知しますよ!
そしてカスタマイズで2段階に感知距離をカスタマイズできます。プリウスもできると思いますよー
書込番号:19428418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交差点で止まっていると30型のコーナーセンサーは左後ろ側が反応音を出します。
車と車の隙間をとおる自転車や原付です。
いつもこすらなければ良いなと不安になります。
人の件は記憶に無く曖昧です。
書込番号:19428430
1点

進化した先進機能で良いのですがプリウスAグレード以上の車両価格278円以上でないと付いてないのですね〜(;_;)
メーカーオプションにしてくれたら選択の幅が広がって良かったのになあ〜
お年寄りの方には絶対に必要な安全機能ですね!
書込番号:19428516
0点

Aグレードしか付かないのはメーカーの思惑でしょう。
30型もステアリングのところまでクルコンの配線が来ているのに、Sグレードはスイッチを外しているくらいですから。
後期型はメーカーオプションとして付く可能性はありますよ。
書込番号:19429232
1点

センサーの数が4つになるコーナーセンサーはディーラオプションであります。
http://toyota.jp/prius/accessories/comfort/
色対応が無いので白灰黒以外はバンパーと同色なりません。
センサーの数が少ないので情報量に限りがあり、巻き込み防止ができません。
ブレーキ制御ができません。
センサー12個ホールソーで穴を開けると大変だからMOPなのでしょうね。
またはエアロ並にバンパー取り換えということになるのでしょう。
センサーとPセンスやブラインドスポットモニターの重量増をリチウムで軽量化して
SもAも仲良く重量1,360 kgですから
価格差もちぢまるし、そうするとAの選択ということになってしまうかもしれません。
書込番号:19429284
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
某買い取り専門店の紹介でK店で見積もりしてもらいました。とりあえず本体値引き15万円でした。果たして値引き額は妥当なんでしょうか?皆さんのご意見ご感想頂けないでしょうか?
書込番号:19424298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげッち88さん
新型プリウスの値引き目標は車両本体5〜10万円、DOP2割引き程度でしょう。
これに対して現状の見積もりは車両本体15万円との事ですから、DOPを付けない状態での見積もりだったなら良い値引き額と言えそうです。
あとは見積もりの中の諸費用に余分なものが入っていない事も確認しておく必要があるでしょう。
つまり、値引き額は多いけど支払い総額は安くなっていないとう事が無いようにご注意下さい。
何れにしても系列の異なるトヨタ正規ディーラー数店舗でもプリウスの見積もりを取られて、諸費用を含む支払い総額で買取専門店での見積もりと比較してみて下さい。
書込番号:19424847
6点

スーパーアルテッツアさんありがとうございます!あと数店舗見積もり出して貰い検討したいと思います。
書込番号:19425025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しげッち88 さん
グレードは何ですか?
書込番号:19425199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
はじめまして。
プリウスのSツーリングを契約しました。
皆さんの口コミやほかのサイトを見ていて気になった事があります。
オプションでTCナビ9インチDSZT-YC4T¥257.040
ITSスポットタイオウDSRユニット¥48.600
スポイラー¥55.080
など、どれもこれもカタログよりも少し高い金額です。
取り付け料金がのっているのでしょうか。
他の方の見積もりなど拝見してもカタログ通りに値段がついていますいよね?
営業マンにうまい事やられているのでは?
アドバイスお願いします。
0点

takao山さん
↓の中ほどに「価格は取付費を含まないメーカー希望小売消費税込価格で、参考価格です。」と記載されています。
http://toyota.jp/prius/accessories/style/
つまり、takao山さんの見積もりには取り付け費が加算されているとお考え下さい。
書込番号:19410459
0点

MOPは価格通り、DOPは工賃別です。その違いでは?
あなたのオプションはDOPですので工賃別です。
DOPは値段の横に1.0H(1時間)とかあるのが工賃です。
ディーラーや付けるタイミングで違うのですが、1時間あたり7〜8千円位です。
なので私は何度か部品だけ買って自分で取り付けて工賃浮かしたことがあります。
たいした作業でもないのに結構することもありますんで。
フロアマットの工賃とかそれはないよと思います、なので最近は社外しか買ったこと無いです。
書込番号:19410489
0点

>takao山さん
取り付け工賃は、ディラーにより単価異なりますよ。
同じトヨタの販売店でも
A社・・・○○円
B社・・・××円
C社・・・△△円
自分的にはネッツ系が工賃一番安い気がしますが、逆にOSS申請代行手数料が微妙に高い高いって感じでした。
地方・販売店によりけりですね。
書込番号:19410494
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに○○○には含まれていませんと、記載あります。
納期の予定が4月以降なのでここら辺はじっくり楽しみながら再検討とします。
書込番号:19410502
0点

しかし皆さんお金持ちですね( ;∀;)
9インチ純正ナビ257000円(≧◇≦)
値段聞くだけで手が出ません(´;ω;`)ウッ…)
自分はヤフオクで「7インチ楽ナビ新品RZ99」を70000円と配線キット&「ビーコン中古」5000円ですが・・・
ディラーに持ち込みサービスでお願いしましたが、外注なので18000円と消費税だけはお願いしますと言われました。
18000円も払うなら自分で付けるから良いよって、ETC(価格コムで購入)のセットアップだけやって貰います。
ただエアロは穴あけあるので、保証と保険の意味で自分でやらずに工賃払ってやって貰います。
書込番号:19410574
1点

>ken-GSX1300Rさん
私もそう思います。安い7インチのナビを買ってつけてもらう予定です。私の買う販売店では「持ち込みの取り付けは保証面などからできません」と言われました。ken-GSX1300Rさんが買うディーラーでは工賃を払えば持ち込み可なんですね。うらやましい。
書込番号:19410811
2点

ナビのDIYは最近はコネクターが来ているのでパネルを外せれば何とかなりますね。
昔は、カメラ配線やその他の配線隠しのためにフロアーマットを外す大仕事でした。
ブレーキ線の配線をまちがえて常時通電にしていたら
ブレーキをしていないとできないナビ操作が常時できてしまった苦い経験があります。
DIYで新車に傷をつけたり誤配線の危険や1日の日給と考えれば18千円も妥当かもしれません。
30型ではSグレードだったので助手席側のスマート対応DIYでECUのコネクターの分岐が
難しいと思いましたが、ドア側には配線が来ていたので配線については楽でした。
今回は30型からレー探を移設予定ですが、オービス対応できる機能だけなので
OBDは関係なく、フューズ分岐で電源を取ろうと思っています。
書込番号:19411900
1点

>ken-GSX1300Rさん
「しかし皆さんお金持ちですね( ;∀;)」
私はお金持ちではありませんが、車両本体価格だけで約300万円(Aツーリング)するし、長く乗るものですから、OPでケチって後々後悔したくありません。なので、車購入に関しては車両本体価格の20%程度を目安にしています。
書込番号:19412203
2点

>ピノキッスさん
社外品ナビ9インチで20万円超えるのは最新アルパインだけで、他は20万円でおつりが来ると思います。
DOPナビ価格は性能面で比較しても、価格が高過ぎるんじゃないかと思います。
自分はもともとナビの使用頻度少ないし、オーディオ頻度が80%ですから7インチで十分です。
というよりiPadでグーグルナビが最新なので、そっちを見ますので優先順位低いです。
その分安くあげてその差額をエアロに使いました。
まあ車は適当にいじって、車よりお金掛かるバイクのタイヤとオイルだけでも年間10万超えますから車にお金掛けられません。
書込番号:19412473
1点

>ken-GSX1300Rさん
どれが大切かは人の考え方それぞれですよ。
私も当然ながらOPの取捨選択の上です。DOPのナビが市販のナビより割高で一世代位遅れているのは承知の上で、決めてはOHDにナビ情報の表示が出来ることでした。・・・それにしてもVICSワイドには対応して欲しかった。(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:19412676
0点

>ピノキッスさん
人それぞれ、価値観の違いで良いんじゃないですか?
でも確かにVICSワイドについては遅れているというか、そもそも普及する頃にはまた新型プリウス出てるんじゃないですか
書込番号:19412859
1点

>ken-GSX1300Rさん
でも確かにVICSワイドについては遅れているというか、そもそも普及する頃にはまた新型プリウス出てるんじゃないですか
↑
これは間違い
VICSワイドはFM多重放送(NHKFM)ですので、今年の4月から全国でインフラは整っています。
来年度から発売するナビは、ほとんどVICSワイドに対応してくると予想します。
書込番号:19413349
0点

あ〜あ、慰めたつもりなのに、理解できない
人で、ご愁傷様。
書込番号:19413439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGPSレーダーを移設します。今の30の前の車から使っているものです。
データは今でも無料ダウンロード出来ますからまだ現役です。
ナビは社外品の7インチワイド、ETC2.0にして連動させるタイプを検討中。
持ち込み取り付けしてくれる店で付けてもらう予定です。予算はトータルで
12万円ぐらい。
会社のプロボックスにはフィルムアンテナを含めて自分たちでナビを付けまし
たが、新型プリウスには怖くて自分では付けれられません(^^;
7インチワイドのナビ枠の情報はまだディーラーから出て来ません。試乗車
にはDOPの7インチワイドが付けてあり、ナビ枠は周りのインパネと同じピア
ノブラックの艶々でした。
あと、ODBにはロックがかかっているんでしょうか。今はbluetoothで飛ばして
使わなくなったスマホ+TORQUEでタコメーターや瞬間燃費を表示してい
ます。使えないのはちょっと寂しい・・・
書込番号:19424197
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
定番の質問ですが、みなさんはどの色にされましたか?
私は実車を見る前に注文したので冒険はできず、素直にホワイトパールにしました。実物を先日見ましたが、想像以上に「派手」でした。「ホワイトで派手?」と思われるでしょうが、これがプリウスの斬新なスタイルと相まって、ホワイトが確かな存在感を与えてくれるのです。そのほか見た色でよかったのは、定番ですが黒と赤。結構、似合っていたのがダークグレーでした。実は、アクアを検討していた時は、ダークグレーにしようと思っていました。パールホワイトと実物で見比べることができたら、どっちを選んでいたかわかりません。
結論。プリウスはどの色でも存在感がある。
4点

六郎丸さん
赤が新色でとても似合っており、購入するとしたら赤にします(´ 3`)
書込番号:19410007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青で注文していたのですが、一晩悩んで Beautiful Hybrid を体現していると感じた赤に変えて貰いました。
「納期遅くなりますよ。」と言われましたが、良いのです。
後日、ショールームで展示している赤を見せて頂きましたが、変えて良かったなと改めて思いました。
書込番号:19410617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はランボルギニーもどきのグリーンでしたが、カミさんには逆らえず赤にしました。
書込番号:19410641
3点

私は悩んだ結果、スティールブロンドメタリックに決めました。
光の加減により色味が変化し、なかなかセクシーな色だと思いました。今乗っている30系がシルバーゆえ、変化を求めるには50歳台の私にはぴったりでした。
東京モーターショウでも一番目立つところに展示してあり、お台場のMEGAWEBでも7台の真ん中に展示してあり、トヨタとしても結構推しているのではと勝手に考えてました。
でも今回の個性的なデザインからは正直エモーショナルレッドが一番合っていると思います。あと10歳若ければ多分赤を選んだと思います。
書込番号:19411053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮熱効果ってどうなのって言う勢いで緑。
やっちゃった気もしていますが、後悔はしていない。
書込番号:19413155
5点

モデリスタとTRDの塗装済みのエアロは色が決まっています。
素地からの塗装は高いし色の不具合で…
モデリスタは
@ホワイトパールクリスタルシャイン
Aシルバーメタリック
Bグレーメタリック
Cアティチュードブラックマイカ
TRDは
@ホワイトパールクリスタルシャイン
Aアティチュードブラックマイカ
トヨタ純正のエアロなら全ての色が可能です。
モデリスタエアロ(UP-GRADE STYLE)を付ける予定で、ホワイトパールクリスタルシャインに決めました。
書込番号:19413197
1点

>gunggiさん
自分もグリーンにしたかったので、とても羨ましいです。
白黒も悪くないですが、とにかく多すぎます。
海外では白と黒は人気ないって聞きますが、日本もド派手に行きたいものです。
書込番号:19413344
0点

赤もいいけど、マツダのスレで
年配者が葬式に行きにくいと悩んでいた。
書込番号:19413450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのレスありがとうございます。
イメージカラーの赤、格好いいですね。情熱的で。あと20歳若ければ考えたかもしれません。グリーンは目に染みるビビッドな色ですね。遮熱効果もあるとのことで、後悔はされないでしょう。スティールブロンドメタリックはなかなか渋い色合いですね。個人的にですが、青は赤より派手な気がします。どの色もプリウスには似合いますね。
>ゴールドマウンテン(金山)さん
同じ色ですね。でも私はお金がないのでエアロはつける予定がありません。(泣)
書込番号:19413557
1点

箱根に行った時に老年の夫婦が赤色のプリウスαから降りて来ましたが、とんでもなく格好良かった記憶があります。
意外と年が行った方が赤色に乗っていますよ〜(^_^)v
書込番号:19413691
0点

>六郎丸さん
私も実車を見る前に注文したので、ホワイトパールかブラックの2択でした。
今の30がシルバーなので替えたかったのと、出来るだけ目立たない色という
事で最終的にアティチュードブラックマイカにしました。
光の加減で青く輝くというのは未だに冒険です(笑)
赤いい色ですね。ビデオカタログで全面に出ていて、赤を注文した人は頻繁
に見ているんじゃないかな。私もmp4に落としてカーナビで見ています。
まぁ50代の私には無理ですが・・・
書込番号:19413727
0点

白色が多いのは日本の特徴でリセールバリューが良いからですね。
でも日本は色々な色の車があって個性があり豊かです。
貧富の差がとんでもない韓国は、ほとんど黒色ばかりで、つまらなかったです。
多分、政治家や金持ちの車が黒色のため、真似して金持ちぶっているのでしょうね。
書込番号:19413732
2点

赤かスティールブロンドメタリックのどちらかにしようと思って契約に行きましたが、赤は5万4千円も高いと知り、スティールブロンドメタリックに決めました。東京モーターショーで展示されていたのを見て、綺麗な色だと思っていました。カタログの色は実物の色と違いますね。
書込番号:19415790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや〜本当に驚きました〜!
割り増し色は、いつものホワイトパールクリスタルシャイン(32400円)だけではなかったのですね〜
新開発の新色は3色
@サーモテクトライムグリーン(43200円)遮熱効果
Aエモーショナルレッド(54000円)
Bスティールブロンドメタリック(割り増し無し)
AとBは、ゲッ!高い!と感じました。
特にAは今までのレッド色と見比べたいですね。
書込番号:19415862
2点

>どっぐおれんじさん
私も黒が欲しかったのですが、こまめに洗車する自信がなかったのでパールホワイトにしました。黒は重厚感たっぷりで、かなりの存在感がありますね。
>アイルトンカズさん
スティールブロンドメタリックの実物は見たことがありませんが、HPで使われている色なので、トヨタとしても推奨の一色なのでしょう。自分が納得するのが一番、おめでとうございます。
書込番号:19418824
2点

>六郎丸さん
>こまめに洗車する自信がなかったので
今の30も、その前もシルバーメタリックです。まさに汚れが目立たない、が理由でした。
今回私にとってブラックはかなり冒険です。せっせと洗う事にします・・・ははは
車高が低くなって多少洗車は楽かな(笑)
書込番号:19422779
0点

モデリスタやTRDのエアロを付ける方は、ぶつけたり、キリ傷が入ったり、雪で割れたり、へこんだり、事故のことも考えて、交換の時のために塗装済設定色が良いかも知れませんね。
先にレスしましたが…
モデリスタ
@ホワイトパールクリスタルシャイン
Aシルバーメタリック
Bグレーメタリック
Cアティチュードブラックマイカ
TRD
@ホワイトパールクリスタルシャイン
Aアティチュードブラックマイカ
お金持ちは何色でも関係ないのですが。
書込番号:19423423
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

しゅんプリウスさん
SツーリングのプリウスにはMOPのLEDフォグランプが設定されています。
MOPのLEDフォグランプは基本的に後付けは難しいとお考え下さい。
という事でフォグランプが必要とお考えなら、契約時にフォグランプも併せて注文して下さい。
書込番号:19399975
2点

ご返答ありがとう御座います。
オプションで後付け設定がほしいですよねー。
書込番号:19404867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅんプリウスさん
そうですね。
MOPだけで無く、DOPにもフォグランプの設定があった方が親切だとは思います。
そうすれば納車後でもフォグランプを取り付ける事が可能になります。
書込番号:19405526
0点

>しゅんプリウスさん
こんにちは。
私もフォグの件で随分悩みましたが、やはりエアロを付ける際の見た目重視でつけました。さほど高額ではなかったので、助かりましたがやっぱり後付けできたらいいのにと思いました。
書込番号:19405683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心して下さい!
フォグランプ無しはSとEですが、いつものことで必ず社外品の後付けフォグが出て来ますよ。
書込番号:19405865
2点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
>タケタケ4230さん
ご返答ありがとう御座います。
購入検討の参考になりました。
書込番号:19409048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも社外品は取り付け費用が高いから、純正のは保証付きだし2万位の方がお得かもね〜?
まあ後付けの社外品のLEDフォグは1万位で出てくると思いますが…
書込番号:19409513
2点

>しゅんプリウスさん
安心してください。
当地域のディーラーでも来る人のほとんどが便器と言うらしく、困っていました。
中には、発表前に発注した人もいるらしく、大騒ぎです。
私個人もあれは買わない。一時プリウスの購入を考えましたが、今はプラドを選択して良かったと思っています。
危なかったぜーwww
書込番号:19413505
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,516物件)
-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
122〜377万円
-
76〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円