プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,281物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年4月1日 22:24 |
![]() |
3 | 2 | 2018年3月31日 20:04 |
![]() |
69 | 21 | 2018年3月30日 23:54 |
![]() ![]() |
71 | 37 | 2018年3月28日 04:19 |
![]() |
138 | 29 | 2018年3月25日 09:03 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2018年3月17日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ホイールの買い換えを検討しているのですが、50プリウスに18インチ、8.5J、インセット45のホイールは入るでしょうか??
特にフロントが気になります。
数ミリのハミ出しならキャンバーボルトで何とかなりそうですが、内側がショック等に当たらないか心配です…。
今は車高ノーマルですが、将来的に数センチ落とす予定です。
ご意見、ご回答頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21714203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車高を落とさないと確実にフロントは、はみ出ます。
車高落としてフロントがギリかチョイ出るかでしょう。
キャンバーボルト装着したら行けるんじゃないかな?
書込番号:21721086
1点

8.5jを買う踏ん切りがつきました!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21721604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウス ステアリングパネルっていうんでしょうか、あの白い部分が3か所あるんですよね。
白がダサイ感じがして、取り外して塗装したいとかんがえていますが、どうやって取り外すんでしょうか?
マイナスドライバーでこねるだけならよいですが、難しかったらやめとうこかと・・・
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

sg688さん
↓の整備手帳のようにエアバッグを取り外してからボルトを外す必要がありますので、難易度は低くはないと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2584837/car/2198897/3844688/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1428155/car/2116552/3564035/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1428155/car/2116552/3571888/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2693761/car/2269711/4157196/note.aspx
書込番号:21718277
2点

エアバッグ取り外しが必要なのですね(T_T)
DIYなら貼り付けるパーツでカスタムしようと思います。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:21718620
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

S セーフティプラスですかね。
下位グレードですが、運転補助機能は
上位グレードと同等です。
不足なオプションがあるのであれば
個別でオプションを買うよりグレードを
上げる方がお得な場合があるので、ディーラー
で見積もりを取って下さい。
書込番号:21707463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
Sセーフティプラスなんですね。色々とディーラーなどを巡ったりして更に検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:21707473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DON666さん
DON666さんのお考えの通り、人気のグレードがお勧めのグレードと言っても良いでしょうね。
ここは圧倒的に売れている特別仕様車の S Safety Plusをお勧め致します。
書込番号:21707500
5点

>スーパーアルテッツァさん
了解です。参考になりました。プリウスは例えば最近売れてる軽ハイト系のようにNboxカスタム、スペーシアカスタムみたいな外観のみカスタムしてるタイプなどは無いんですよね?
書込番号:21707513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もお買い得なSセーフティプラスか、もしくはAグレードがお勧めですね。
実際はAグレード(プレミアム含む)が1番売れてるようです。
SセーフティプラスとAの1番の違いは動力用主電池がリチウムイオン電池(A)かニッケル水素電池(S)かの違いですかね。
ボトムグレードのEはメーカーの燃費スペシャル仕様なので除外して下さい。
書込番号:21707529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DON666さん
GR SPORTというトヨタがカスタマイズした車があります。
このGR SPORTは現状は↓のプリウスPHVだけの発売で、プリウスは残念ながら未発売です。
http://toyota.jp/priusphv/grade/gr_sport/
又、プリウスのツーリングセレクションなら17インチのアルミホイールが標準装備でスポーティ感は向上していますが、カスタマイズされた外観とまでは行きません。
という事で、今、プリウスでカスタマイズするなら、DOP設定されている↓のTRDやモデリスタ等のエアロやアルミホイール等の装着となりそうです。
http://toyota.jp/prius/customize/
書込番号:21708004
4点

Sセーフティープラスでも良いと思います。
私ならEにセーフティーセンス付けるかなと。
実際Eでも十分だと思います。
書込番号:21708016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DON666さん
まぁ、やっぱりS セーフティプラスでしょうね。
ブラインドスポットモニターが不要で、ボディカラーの選択肢が少ないのを許容できれば。
ただ、基本的には予算が許すなら上位グレード買った方が良いですよ。
書込番号:21708312
6点

予算があるならAツーリング。
安全装備重視で外観に拘らないならSセーフティープラスですね。
個人的にはホイールの15インチは貧弱だから、17インチ履いてるAツーリングをお勧めします。
書込番号:21708437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DON666さん
オススメ=お買い得
で、いいんですか?
と、すると、
やはり皆さんが言われてるSセーフティプラスが1番コストパフォーマンスが高いお買い得グレードだと思います。
もう1つはAグレードがオススメです。
理由は、Aグレードから遮音ガラスが使われています。これによりSグレードよりしっかり遮音されています。
それとブラインドスポットモニターですね。これはバイクでも認識してくれます。
やはりこの2つがお買い得かと思うのですが、そもそもプリウスが、自動ブレーキをはじめ、あれもこれもそれも全部ついて、ハイブリッド車が300万くらいってのが凄いことだと自分は思います。
書込番号:21708579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違っても11.6インチのMOPナビは付けない方が良いです(プリウスPHVで評判悪し)。
書込番号:21708668
1点

同感。
11.6インチは操作性は悪いし、HVプリウスには何もメリットはないです。
PHVであれを着けるのは、リモート充電とリモートエアコン、週間充電スケジュール表示、近くの充電所検索があるから。
HVにはいらない。
書込番号:21708868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルフ見積もりすればオススメグレードTOP3が表示されませんか?
書込番号:21708998
2点

私はAグレード一押しです。
ブラインドスポットモニターは便利ですし、セーフティPはクルコン以外
常時作動するものではありませんが
ブラインドスポットモニターは隣に車がいれば常に作動し危険を通知してくれます。
暗がりの進路変更でも安心感があります。
S セーフティプラスとの差額でも安心料としては安いものです。
リチウム電池も、ニッケルよりも物理的に充電効率は高いので、充電時間は
ニッケルよりも短くなると思います。(理屈です、実証データは見たことがありませんが)
細かいところですが、ホイールカバーの黒のアクセントもAグレード専用です。
ツーリングのシート暖房も魅力ですが
私には薄いタイヤの乗りごごちが、粗く感じられました。
リセールスバリューは最低セーフティプラス以上でしょうね。
手放すときは大概の新車に自動ブレーキが装着されるでしょうから。
書込番号:21710887
8点

縦型のナビ不評なのですね。わたしが使用した感じでは、そこまで不満はありませんでしたし、デザインも良いと思いました。ナビの行き先が遠くまで見られので便利でした。
書込番号:21712651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのご指摘どおり、S Safety plusがコスパは
一番良いと思います。
ただ、個人的にはAをお勧めしたいです。
大きな違いは遮音ガラス、バッテリー(Aはリチウムイオン)
BMS、HUD、辺りでしょうか。
HUDがあると、通常のカラーディスプレイと別の
情報が表示できるので便利です。
(ディスプレイはエコメーター、HUDはレーダークルーズ
コントロールの設定を常時表示など)
BSMもあれば何かと安心です。(まあ、なければ
ないで何とでもなりますがw)
試乗で両方を乗り比べましたが、当たり前ですが
遮音ガラスな分、Aの方が静かに感じました。
(多少プラシーボ効果もあるかもですが・・・)
長く使うことも考慮して、多少高かったですが私は
Aにしました。
書込番号:21715558
4点

>家電スキー316さん
HUD(ヘッドアップディスプレイ)はSセーフティプラスにもあるみたいです。
・・・あれ?
以前、同じことを自分が書き込んで誰かに突っ込まれたような・・・(^_^;)
同じようなスレありましたよね?(笑)
書込番号:21715816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎PPさん
HUDは昨年のマイナーチェンジで無くなったハズでは?
書込番号:21716318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに
http://kakaku.com/item/K0000835947/catalog/GradeID=37694/
を見るとHUD無しになっていますね。
Aグレードはドア周りにソフト材が使われているので、若干高級感がありますが
普段は気にしませんね。
エントリーライトの足元灯がAグレードにはつきます。
Aグレードはミラーにヒーターがつきます。
書込番号:21716743
0点

>家電スキー316さん
これは失礼しました。
ツートンカラーの登場でなくなったみたいですね。
しかも値段が4万程あがってるし(^_^;)
あったものがなくなってるのは、なんか損した(する)気持ちになりますね。。
だったら、ブラインドスポットモニターや遮音ガラスが使われて差別化されてるAグレードがいいのではと思います。
ですが、いっそ夏ごろにあるといわれてるモデルチェンジ?(これがマイナーチェンジ?)を待ってみては?とも思います。
書込番号:21716777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
通勤に往復120キロかかり、プリウスの燃費には満足してます。
約一年半乗ってきて、45000キロ超えてきました。そろそろタイヤの溝が無くなり交換時期となりましたが、なるべく安く抑えたい、でも安全性や燃費も重要視そるならどのタイヤがオススメか教えてください!
Aツーリングなので、まあまあタイヤは高いサイズだとディーラーさんに聞きました。ディーラーで変える気はありません
書込番号:21696633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヴィクトリアシークレットさん
もし現状の乗り心地と燃費にこだわるなら、ディーラーに頼んで新車装着タイヤを注文してください。
市販品と品番は同じでも、性能はメーカーと話し合って作っていますので、異なるのが普通です。でも、高価です。
そうではなく、今くらいの燃費が出ればいいというなら、コンフォートタイプで転がり抵抗AAのものを選ぶとよいのではないでしょうか。
ホーム>自動車>トヨタ>プリウス を見ると、下の方に”タイヤ”というタグがありますので、お薦めのタイヤと値段が書いてあります。そこから選ぶとよいと思います。あとはお財布と相談です。
ダンロップ エナセーブ RV504 195/65R15 91H \6,247
ダンロップ LE MANS V 195/65R15 91H \8,196
ブリジストン ECOPIA NH100 195/65R15 91H \10,550
が転がり抵抗AAの一部です。
書込番号:21696948
13点

ブリジストンのインドネシアメーカーである
ファイアストンがあります。
日本メーカー監修の海外製品なので、格安
少しの安心感があります。
中古車で、ライフターボを購入した時に
タイヤ4本とも、白化&全部メーカー違いだった
ので、取り敢えず格安で探した所、此方を
オススメされました。
普通に1年は乗れましたよ。売却しましたが。
燃費は良くなったとは感じませんでしたが
交換コストは、純日本製品より低いです。
書込番号:21697049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴィクトリアシークレットさん
215/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
この中で安価で省燃費性能やウエット性能が比較的高いタイヤなら下記の4銘柄が候補になりそうです。(価格コム最安値とラベリングも記載しています)
・NANOENERGY 3 PLUS 215/45R17 87W
価格コム最安値:\9,480、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpZ 215/45R17 91W XL
価格コム最安値:\9,900、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS EXE 215/45R17 91W XL
価格コム最安値:\10,090、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL
価格コム最安値:\10,343、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中で唯一TRANPATH mpZがミニバン用タイヤとなりますが、ライフ(耐摩耗性)が良いです。
走行距離が多いヴィクトリアシークレットさんなら、このライフ重視でミニバン用TRANPATH mpZという選択もありそうですね。
転がり抵抗係数AAクラスのタイヤとなると価格も高くなりますが、下記の3銘柄が候補になりそうです。
・エナセーブ EC203 215/45R17 91W XL
価格コム最安値\12,600、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ RV504 215/45R17 91W XL
価格コム最安値:\12,754、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・LE MANS V 215/45R17 91W XL
価格コム最安値:\14,000、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
ただ、エナセーブ EC203には後継モデルのエナセーブ EC204が発売されています。
又、エナセーブ RV504はミニバン用タイヤとなります。
あとはウエット性能最重視でウエットグリップ性能aのBluEarth-A AE50なんて選択もありそうですね。
・BluEarth-A AE50 215/45R17 91W XL
価格コム最安値: \11,999、転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
書込番号:21697147
7点

>ヴィクトリアシークレットさん
Aツーリングなら215/45R17ですね。
このサイズは安くはないけど、流通量が多いメジャーなサイズなので、粘り強く探せばお買い得品を見つけられるかもです。
性能も経済性もというなら、値段は多少高くても対磨耗性能の高いタイヤ選びをお勧めします。(結局安くあがります)
対磨耗性能の高いcomfortタイヤは下記をお勧めします。
プライマシー3(ミシュラン)
Le Mans5(ダンロップ)
イーグル LS EXE (グッドイャー)←少し安いのでコスパは一番
またヤフオク!にプライマシーHP( 86/BRZの新車外し品)が度々に出品されるので、これを狙うのもありです。
書込番号:21697196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。ずいぶん安いのがあってビックリです。私がディーラーで案内されたのは NH100 4本で135700円でビックリするくらい高くてオートバックスに行くとやはり4本110000円くらい、少しランク下げてオートバックス自社ブランドにしても8万円くらいでした。でも安いのは燃費はそれなりになるんですね。少し検討してみます。
書込番号:21698743
1点

>ぜんだま〜んさん
いっぱい教えていただきありがとうございます。
ネットで購入はやはり素人すぎて、何を指標に探せばよいのかよくわかりません。215/45R17が品番なのですか?
書込番号:21698760
2点

>えくすかりぱさん
ブリジストン社のなら安心して乗れますね。
ファイアストン覚えときます。いまブリジストンのが納車時からついているので静かさと減り具合はベストだったんですが、ファイアストンはどんな感じか調べてみます
書込番号:21698784
1点

タイヤサイズが215/45R17ですね。
13万も11万も8万もボられてますよ。
っていうかほとんど定価じゃないですか?
安く購入したいなら、足で稼いでください。
タイヤを取り扱っているカー用品店、タイヤショップを巡って見積りを出してもらいましょう。
「国産で一番安いタイヤは、工賃込でいくらになりますか?」
と聞けば4本6万円でお釣りが来ますよ。
どんなに転がり抵抗を抑えた低燃費タイヤでも、燃費は1%程度変化が見られるくらい(リッター20kmが20.2kmになるくらい)です。
書込番号:21698819
6点

>ヴィクトリアシークレットさん
215/45R17は品番ではなくて、タイヤのサイズですよ。
安くて良い買い物が出来るといいですね(*^^*)
書込番号:21698822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
エナセーブ いっぱいでてきてどれがどれかちょっとわからなくなりました。
お安いのを買いたいけど、種類多すぎてスーパーアルテッツァさんの一押しを教えてください。
なにぶんディーラーさんは高すぎて4本で13万は出せなくて。でもそれなりには出してもよいのでそこそこ燃費もよく走れるの教えてください。
書込番号:21698842
3点

今、オートバックスのネット通販を見ましたが、
クムホ(韓国メーカー) エコセンスが4本で29,808円です。
以前オートバックスでタイヤ購入の際に、オートバックスのネット通販価格を提示したら、「同じ会社ですので同じ値段にします。」と言われましたよ。
上記価格に工賃が入って、4万でお釣りが来ます。
オートバックスのPB商品(マックスランエバーロード)でも55,296円。これですと工賃込で6万円強でしょう。
書込番号:21698856
2点

>ヴィクトリアシークレットさん
通販じゃなくて店舗で購入したいのですね?
お住まいの地区に「マルゼン」「フジコーポレーション」「名古屋クラフト」などの専門店があれば安いのですが、、、
あとダンロップなら「タイヤセレクト」、ヨコハマなら「タイヤガーデン」、ブリヂストンの「タイヤ館」などのメーカー系の専売店をマメに見て回るとか、やはり足で稼ぐのが確実ですね。
それから車と同じで値引き交渉もありですよ!
頑張って(^^)/
書込番号:21698875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴィクトリアシークレットさん
私の一押しはTOYOのNANOENERGY 3 PLUSです。
NANOENERGY 3 PLUSなら、私が候補に挙げたタイヤの中で1本\9,480と最安値です。
又、NANOENERGY 3 PLUSならライフ(耐摩耗性)も比較的良いのです。
更にはNANOENERGY 3 PLUSならウエットグリップ性能bとウエット性能も先ず先ずです。
二番手はLE MANS Vです。
LE MANS Vなら転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能bと省燃費性能やウエット性能は先ず先ずです。
又、LE MANS Vはコンフォートタイヤですから、静粛性や乗り心地といった快適性能も比較的高いのです。
という事で両銘柄共にウエットグリップ性能bと濡れた路面での安全性も考慮して選定しました。
結論ですが、この2銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・価格やライフといった経済性重視ならNANOENERGY 3 PLUS
・快適性能と省燃費性能を重視されるならLE MANS V
尚、実店舗での購入を予定されているのなら、多くのカー用品店やタイヤ販売店等でタイヤの見積もりを取って、少しでも安価に購入して下さい。
書込番号:21698918
3点

>Berry Berryさん
やっぱり、一人で行って訳わからん質問している辞典でカモですね。ちょっとここで聞けてよかったです。
低燃費タイヤはお高いですがそれほどの効果はないんですね。。。
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。お店で探さないとネットで購入なんで私ではできません。持ち込みするにも車に乗せるのも重たいです。
近所にはタイヤ館くらいしかないので行ってみます。
>スーパーアルテッツァさん
いろいろありがとうございます。
NANOENERGY 3 PLUS またはLE MANS Vを安く売っているところを探しています。
ちなみにネットで購入するには、たとえば、「NANOENERGY 3 PLUS」の「215/45R17」4本セットで探せばよいのですか?
それをオートバックスなどに持ち込む形なら合計したら少しお安くなるのかな?あまりに価格に差があるのなら
車に乗せるだけ労力を我慢してネットに挑戦してもよいかもなんですが。
書込番号:21700218
1点

ヴィクトリアシークレットさん
>ちなみにネットで購入するには、たとえば、「NANOENERGY 3 PLUS」の「215/45R17」4本セットで探せばよいのですか?
その通りですが、ばら売りでも1本×4という感じで購入出来る場合も多々あります。
それとタイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、下記をご参考にして下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚、↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、ヴィクトリアシークレットさんもディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/
それと通販の場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、そんなに気にする必要は無いと思います。
私の場合も何度も通販でタイヤを購入しましたが、気になるような傷が付いた事は無いです。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:21700329
1点

>ヴィクトリアシークレットさん
ネットで買う場合でも、自宅に送ってもらうのではなく、交換作業をしてくれるお店に直接送るほうが楽ですよ。
Amazonは宇佐美(ガソリンスタンド)等と提携していて、Amazonで購入して宇佐美に直接送って、宇佐美で交換作業してもらえば手間はかかりません。
そのほかガソリンスタンドや自動車修理工場などで「ネット通販タイヤ直送可」で作業してくれるお店があるので探してみて下さい。
書込番号:21700875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後輪がまだ山たくさん残ってるんじゃないですか? 前後入れ替え。
書込番号:21701276
1点


>ヴィクトリアシークレットさん
ディーラーの純正タイヤにもメリットありますよ。
新車当時と同じタイヤ性能に戻るので安心、今までと同じ安心感を得られるんです。
純正の値段が高いのは問題だと思いますが、それをもってタイヤのメーカーや銘柄を替えるという事は、
今までと違う乗り味や静音性になるという事は理解しておいてください。
安ければ安いなりの、高ければ高いなりの理由は必ずあるものです。
「自分が思っていたのと違う!」と思いながら、又1年半乗り続けるリスクは考えておいた方が良いと思います。
特にスレ主さんの様に、通勤で毎日使いかつ走行距離が長い場合は、その手のストレスを抱えると日常の通勤が苦痛になる可能性もあります。
その辺はよく考えていただいた方が良いかと。
書込番号:21701566
1点

安全性を気にされるなら、スリップサインでるまで使ってはダメです。どんなウェット性能の高いタイヤでも、性能はがた落ちです。数ミリの水深でも排水しきれなくなり、急ブレーキしても止まりません。
私はテストコースで体験しましたが、わだちも無い綺麗な路面でも本当に怖かったです。
書込番号:21701757
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今、販売店と打ち合わせ中ですが皆さんはどうですか?
ガソリンランプが点灯して残り走行距離がメーター表示が0になりガソリンを満タンに入れます。(37ℓ)
走行可能距離が「950km」と表示されました。
0kmになるまで走ります。ガソリンを満タンに入れると37ℓ位です。
その時は走った距離は750〜760kmでした。2回とも同じくらいです。
車の実走行距離は正確みたいです。
乗る人乗る人の走行状況を車に組み込まれたソフトが学習してその乗る人に合わせ
走行距離を表示するらしいです。
でも余りにも差が激しく今調べてもらってます。
また
車の表示リットルあたりの距離はメータ表示が22km。実給油量からは20kmです。
37リットル給油してメータ表示の22kmで814kmまたは840〜850km走行可能表示だったら良いのですが
950kmと表示されます。
実走行760÷37リットル=20.5kmです。
380〜400km位走ったところから変化が激しくなってきます。
実走行50kmに対し走行距離残は5〜10kmと多めに減ってきます。
走行距離残が150km辺は実走行距離が30kmに対し42〜45kmと減ってきます。
もうすこじ実情にあった走行距離可能の表示をしてもらいたいものです。
乗り回しておいでの諸氏はどうなのかなと思って投稿しました。
イヤ自分のはそんなことは無いよでもイヤイヤ私も僕もなんですと色々頂ければ
ありがたいです。一人で悶々としています。
よろしくお願いします。
4点

>ガソリンランプが点灯して残り走行距離がメーター表示が0になりガソリンを満タンに入れます。
チキンハートな俺には絶対真似できない芸当ですわ。
書込番号:21683168
20点

KKK 666さん、こんばんは!(^^;
大丈夫ですよ(^^)0kmになっても80kmくらいは走れるそうです。
僕は40kmオーバーくらいまでしかしてませんが・・・確かにドキドキです(^^;
スタンドスタンドってなります。高速移動が多いものですから
田舎のインターなどは料金所降りても近くにガソリンスタンドが無く慌てます。
書込番号:21683188
3点

満タンで37リットルを書き込みましたが訂正
満タンで38リットルでした。37リットルは残表示が19kmでした。
ナビをスマホで写真とムービーで撮ってトヨタさんに提出してます。
書込番号:21683212
6点

>夢の又夢さん
走行可能距離って、基本理論値ですよね。
私の車でも、給油直後はそんなものですし、走ってる最中の平均燃費を元にしてるはずだから、
燃費運転してる時は多くなるし、エンジン廻してる時は少なくなるって、普通のことだと思いますが。
というか、カタログの燃費と実燃費が違うんですから、違って当たり前だと思ってます。
書込番号:21683218
12点

夢の又夢さん
>大丈夫ですよ(^^)0kmになっても80kmくらいは走れるそうです。
理屈では解ってても、心が拒絶するんですよねぇ。
大体燃料メーターの残量が4分の1か、3分の1で給油するチキンハートなもんで。
過去一番少なくても2マスくらいは残ってたかな。
書込番号:21683245
6点

メーターの走行可能距離なんて、カタログ燃費が出る訳無いのと同じ位信じちゃダメな数値でしょ
実燃費とガソリン量で走れる距離なんて判っているんだからそれで充分かと思います
あんまりしつこく言うとクレーマー扱いされるでしょうね
まぁディーラーでは「そんなの信じて言って来るなよ」と内心思っている事でしょう。
書込番号:21683337 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

人は色々感じ方が違いますからね。
速度メーターも実測より多いときで10%ぐらいの違いが出ます。
実速度よりメーターが遅かったら、メーターを信じてスピード違犯になれば
メーカーの問題になる可能性がありますから、一般的に速度メーターの方が
実速度より早い表示をします。
走行距離も、実距離よりもメーター距離が少ないと
もう少し走れるはずなのにと思う人もいるかもしれません。
速度計もオーバー表示をするからそれに応じて距離も実距離よりも
多く表示するのだと思います。
シビアに表示すると、タイヤを替えたときや摩耗したときの調整を
こまめにする必要がありますよね。
その都度、実計測値とメーター表示の誤差を測定しなければならないので
整備も複雑になりますよね。
そうすると、メーター表示を一定のアロアンスを置かなければならないから
大きい方にするか小さい方にするか、スピード違反のことを考えれば
大きい方を取るのが合理的と思います。
どうしてもきっちりというのであれば
安全基準とは全く関連性のないGPS測定器を搭載してはいかがですか。
いくつかのレーダー機の中には相応距離を表示してくれるものもあるようですから。
それでも、レーダーと実距離の差が出るかの検証を見たことがありませんが。
ガソリンタンクの0表示は信じない方が良いですよ。
タンクが水平でないときは正しい表示ができないし
水平時の表示が出ても、タンクの角度が変わるとガソリン供給が
されなくなることもあります。
昔軽トラで小山を登ったら、上り時にエンプティー表示が出て、エンジン不調になりましたが
下りになったら、エンプティーが消えて10km先のスタンドまで走れました。
書込番号:21683446
7点

プリウスですから走行距離がガソリンと電気の双方で補いながら走行して居ます。
あまり正確で無くてもガソリンの消費は何と無く出ます。
だが、電気の方は使用したり補充したりで一定ではないです。
ガソリンだけなら結構正確な車はありますが、電気が入ると難しいです。
書込番号:21683541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夢の又夢さん
満タン時の予想走行可能距離は満タン法による計算データではなく、給油直前の車載消費量計がベースの予測ですので、満タン法によるデータはあてはめない方が良いと思います。ただの目安です。
給油の時期については、走行可能距離が0になってからとか、残量表示が0になってからとか、ランプが付いてからとか、いろいろの考えがありますが、私は家につく前にガソリンスタンドに寄って満タンにします。ちょい乗りが重なったときには半分で給油します。燃費には不利かもしれませんが、東日本大震災の教訓で災害が起こって給油できなくなった時の保険です。車には1台につき携行缶で10L積んであります。本当はもっと積みたいのですが、補充するときに20Lの携行缶は重いので。それにHVなら10Lで十分です。自宅には100Lほど備蓄です。これって、異常ですか?
書込番号:21683770
2点

なるべく燃料切れを回避する為に、実状より
多めの走行距離が出る要になっています。
毎回、走行可能距離が変わるのは、その時点
の瞬間燃費を基本に割り出しているので、単純に
燃費良く走った事だけをデータにしているだけでは
ありません。
書込番号:21683793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>万世橋のアライグマさん
>速度計もオーバー表示をするからそれに応じて距離も実距離よりも多く表示するのだと思います。
その認識は間違っています
速度計は確かに色んな事情で実速度より速く表示していますが
車のコンピュータにはかなり正確な速度の数値が入っています
距離計はそれを元にかなり正確な数値を表示しているのです。
書込番号:21683925
4点

速度計はタイヤとかの関係で誤差が有るのは理解できるが、コンピュータには正確な速度が入力されているとの説明ですが、その原理を説明して欲しいですね。
そんなに正確ならそれを速度計に反映すれば、タイヤとかの影響を受けずに済むよね?
何故しないのかの理由は何なのか?
書込番号:21684158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行可能距離に関しては他の方が言うように「目安」であることがひとつです。
あとキッチリ『0キロで止まってしまった』ら、それはそれでクレームになったり
するのですよ。スレ主様みたいな自己責任でやってる人ばかりではないので。
なので、ガソスタまで行けない事が無いようにある程度のフィルターが
掛かっているのでしょう。メーター0ですぐガス欠にならないのと同じようにね。
他社の車ですと給油ランプが点くと(上で皆さんが言ってるような理由で)
走行可能距離表示でトラブルにならないように「00表示」や「--表示」になったりします。
そうなって困るのなら、あまりツッコまないようにしてくださいw
(基本的にあっても無くてもどちらでも良い機能はモンスタークレームで、さっと消えます)
書込番号:21684238
4点

>麻呂犬さん
基本は新品の純正タイヤの外径を元に、その回転から算出しています
なのでタイヤが磨耗したり外径の異なるタイヤに交換すると狂ってしまいます
技術は色々進歩していますが、昔ながらのアナログな技術を使っています
速度計の表示誤差に関しては諸説ありますが
多少外径の異なるタイヤに交換しても実速度より遅い数値を表示しない為というのが有力です。
書込番号:21684361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

距離計はそれを元にかなり正確な数値を表示しているのです。
だから、上記の根拠は?
説明になって無いです。
書込番号:21684823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん判っててからかってるんですかね?
OBDUを知ってれば根拠なんて言わずもがなだと思いますが・・・。
書込番号:21685337
5点

スリーバーイーストさん、こんばんは!
>私の車でも、給油直後はそんなものですし、走ってる最中の平均燃費を元にしてるはずだから、
燃費運転してる時は多くなるし、エンジン廻してる時は少なくなるって、普通のことだと思いますが。
そうなんです。走ってる最中の平均燃費を元にしてるはずが実走行350kmで残りの走行可能距離が600kmと出るから
不思議なんです。実ガソリン量からは後400km程度と出れば納得するのですが。
ほとんど燃料運転に近いです。
>北に住んでいますさん、こんにちは!
はい、クレーマーにならないようにしま〜す(^^)。
担当が乗り手の走行状況に応じて表示されるというものですから
この一年の走行とリッターあたりの距離でいくと21.5km/リットル。
ここ1ヶ月の走行も21.5kmです。だったら800km程度の表示ではとはなししてます。
実燃料からは750kmです。
でも、こういうシステムですと回答が出れば・・・「そうですか」で終わります(^^;
>万世橋のアライグマさん
実走行とメーター表示の距離は結構正確でしたよ。
>麻呂犬さん
高速走行が85%一般道15%くらいです。
実走行距離で350kmを高速走行で燃料を使い走りましたがまだ600kmは走れると出ます。
>funaさんさん、書き込みありがとうございます(^^)
>えくすかりぱさん、了解しました。ありがとうございます。
>北に住んでいますさん、こんばんは!おっしゃるとおり、距離計は結構正確でしたよ。
>白髪犬さん、こんばんは!報告が出たら「そうですか}で納得してご報告ありがとうございます。で終了します。
皆様の書き込みに感謝します。
どんな報告がくるか楽しみにしています。
書込番号:21685703
1点

私と同じような方がいれば参考にと思いましたがおられませんでした。
今回はこれで終わらさせていただきます。
書き込みの皆様、ありがとうございました。
メーカーさまから報告がでましたら内容をご報告いたしますね。
書込番号:21685728
2点

たしかに私も不思議に思っておりました
同じ通勤路なのに日々の距離が結構ばらつくな〜と・・・・
1から2キロぐらい違う日も(片道15キロ程度です)
書込番号:21686283
0点

車のスピードメーターは、なにを元に動いているですか?
変速機からのパルスをカウントしているのです、それに誤差が10%ほど誤差があるのだから、距離が合わないのは、当たり前です
GPS付きのドライブレコーダーを速度計モードにすると、誤差がわかります。
書込番号:21686350
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
只今、50プリウスのsツーリングの購入を検討しています。
そこで程度の良い中古車を購入するか新車で購入するか悩んでおります。
マイナーチェンジ前なので新車値引きなど大きいでしょうか?
どちらか特か教えてください😣
書込番号:21674546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペロ吉926さん
年度末で大きな値引きが期待出来るのは、年度内に登録される事が条件の一つとなります。
これはメーカーから課せられた年度毎の販売台数のノルマが契約台数では無く、登録台数だからです。
この事から契約時期は年度末でも年度内に登録出来ない場合は、思ったような値引きが引き出せない場合もあり得るでしょう。
それとマイナーチェンジ直後は値引きが渋くなりますが、フルモデルチェンジに比較して値引きの拡大は早いです。
もし、仮に今年6月にプリウスがマイナーチェンジされるのなら、来年度末には値引きはかなり拡大していると予想出来ます。
以上の事よりマイナーチェンジ後のプリウスを来年度の年度末決算期辺りに購入するという考え方も出来るのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:21674629
4点

新車だと今からでは大幅値引きが狙える3月登録は不可能なので、4月以降に出てくる販売店が決算期の販売台数を稼ぐための自社登録車(登録済み未使用車)を狙ってみてはいかがでしょうか。
マイナーチェンジ前の値引きですが、プリウス以外の他車でも例がありましたが、現行車の生産がストップしてる場合だと逆に値引きも渋くなる場合があります。
あと最近のニュースでプリウスを買う場合は盗難対策としてハンドルロックや警報装置の設置など複数の防犯対策をしましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000098-jij-soci
書込番号:21674724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この質問はまずディーラーで見積りをもらうことから始まると思います。
書込番号:21676477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今の時期に新車契約しても登録が間に合わず、大幅値引きは期待できないのですね。なるほどです。
マイナーチェンジ後を購入するのが一番良いのですが、3ヶ月以内に車が必要になってきまして(>_<)
時間は無いですが良く考えたいと思います。
書込番号:21676481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
自社登録車の考えはありませんでした!勉強になります。
私の希望に近いのが出るのを待って狙ってまってみます。
書込番号:21676485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>japanvさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りですね。
一度ディーラーで見積もった上で新車か中古車か検討してみます。
書込番号:21676487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペロ吉926さん
sツーリングを所有していますが良い車ですよ♪♪
何が良いって合成皮シートが秀逸で子どもやペットに汚されてもサッと拭いて元通り!!&清潔感もありもうフツーのシートには戻れません。。
やはり新車がおすすめ♪♪
実は3月は黙っていても車が売れるのです。。
3月も4月も値引きはあまり変わらないってのがホンと!!
プリウスは全、販売チャンネルで競合させるのが一番の有効です!
オプションはセーフティセンスとフォグランブだけはお忘れなく。。
書込番号:21677984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マーチXさん
ご回答ありがとうございます。
所有者の方からの回答は有難いです。
私もペットを飼っていまして、まさに合皮のシートがsツーリングを購入しようと思うきっかけです!
3月も4月も値引きが差ほど変わらないとは驚きです。
一度ディーラー行ってまいります。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21678844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグランプは必要なのですか?
書込番号:21679352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!(^^;
今日の午後ですが、トヨタに行ってました。
隣の席で価格交渉をされていましたが・・・・
営業マン曰く
「決算時期ですので●までに返事もらえるなら奮発します」と金額を言われてました。
今の時期は値引きは大きいのではないでしょうか?
書込番号:21683172
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
プリウス S 純正ナビ バックカメラ オートエアコン ワンセグTV 純正15インチアルミホイール スマートキー ETC オートエアコン
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
-
プリウス S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 356.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス S 純正ナビ ETC バックカメラ ドライブレコーダー 純正HIDライト 純正アルミホイール アイドリングストップ 横滑防止装置 スマートキー シートリフター ハイブリッド
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 186.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜299万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
115〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S 純正ナビ バックカメラ オートエアコン ワンセグTV 純正15インチアルミホイール スマートキー ETC オートエアコン
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
プリウス S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 356.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
プリウス S 純正ナビ ETC バックカメラ ドライブレコーダー 純正HIDライト 純正アルミホイール アイドリングストップ 横滑防止装置 スマートキー シートリフター ハイブリッド
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 186.7万円
- 諸費用
- 8.1万円