プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,204物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年11月1日 19:23 |
![]() |
213 | 20 | 2017年10月15日 21:58 |
![]() |
5 | 5 | 2017年10月14日 23:09 |
![]() ![]() |
52 | 7 | 2017年10月11日 18:54 |
![]() |
8 | 3 | 2017年10月9日 13:21 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2017年10月8日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ドラレコのケンウッドDRV-410をエディオンネットショッピングで12980円で購入し、
オートバックスで裏取り配線込み4000円で取り付けてもらいました。
両面テープの接着位置(カメラ本体の位置ではありません)は
TSSPカメラの左の根元、黒いドットがぎりぎりある所です。
ここまでは良かったのですが、映像をチェックすると
右上に車検シールとTSSPのカメラの一部が映り込んでいます。
そういうものなのでしょうか。ある程度は仕方ないのでしょうか。
それとも完全に映り込まない場所に設置できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

自然体でいこうさん
ドライブレコーダーの取り付け位置はフロントガラスの上部からフロントガラス全体の20%の範囲内、又は運転者の前方視界を妨げない(ルームミラーで隠れる位置)位置に取り付ける必要があります。
又、雨の日も考慮してドライブレコーダーをワイパーの拭き取り範囲内に取り付ける必要もあるのです。
この条件を満たす取り付け位置となると、現在の取り付け位置が最も有力な取り付け位置となりそうですね。
事実、下記の50系プリウスのドライブレコーダーに関するパーツレビューでも、この位置に設置されている方は結構いらっしゃいますね。(トヨタ純正ドライブレコーダーも、この位置に設置しています)
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
車検シールについては、貼り直すか再発行してもらって車検シールの貼り付け位置を変える方法があります。
しかし、TSSPの位置は流石に変える事は出来ませんので、これが映るのが嫌ならドライブレコーダーの取り付けを変更する事になりそうです。
その場合↓のDRY-WiFiV3cのレビューの取り付け位置である運転席正面への設置となりそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
ただし、DRV-410を運転席正面に設置した場合、多少は運転中の視界の妨げになる可能性もありそうです。
という事でTSSPが映り込む現在の位置で我慢するか、運転席正面に位置を移動させるかの何れかの選択になりそうですね。
書込番号:21320229
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
今の取り付け位置が最も有効なのですね。
さすがにカーショップが不適切な場所に着けはしないですよね。
TSSPカメラの一部の映り込みは我慢します。
書込番号:21320820
1点

スーパーアルテッツァさんの答えがすべてですね。
DRV-410は欲しかった映像品質でした。
ところが、Priusはウインドウガラスは上下高さが狭く傾斜がきついので、
DRV-410のような吊り下げ形状のドラレコは、視界が干渉しやすいと思います。
ユピテルDRY-WiFiV3cのような横長筒型は縦サイズが小さいので、ウインドウガラス面にレンズが接近させやすくなり、
ほかのものが視界に映り込み難く取付けできます。 (ワゴン車のような立ったガラスだとDRV-410の構造が最適です)
画質はDRY-WiFiV3cよりDRV-410の方が綺麗な気がしますので、選択は迷いますね。
書込番号:21324938
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウス乗り始めて2か月になりました。
はじめは気にならなかったのですが、ブレーキ踏んだ時にペダル付近から
どう表現したらよいのか、窓ガラスをからぶきした時のような「キュッ」という感じの異音が出ます。
はじめは5回に1回くらいの発生でしたが、最近はブレーキ踏むたびにキュッ、キュッいいます。
知り合いの50プリウスで確認しましたが、音は小さいですが、その車も同じ音がします。
皆様のお車はどうでしょうか?
ディーラーに見てもらい、マスターシリンダーから出ている可能性が高いということで
本日マスターシリンダー交換に行ってきます。
44点

先日納車されて手元にきた私の車もたしかなってたきがします。
私の場合カコンかぽんっみたいな何かにひっかかってるような音が...
そのままフィルム施工してもらいに店に持っていって預けてしまったので確認できませんが帰ってきたら確認してみます
書込番号:20077198 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私のも1月に納車され、1万キロ超えたあたりから音が鳴るようになりました。
ディラーで見てもらってパッド調整してもらったものの雨の日等湿気の多い日の
鳴りは治りません。
スレ主さんは、その後どうなりましたか?
書込番号:20099275
24点

私も去年12月納車ですが、春頃から徐々に音が大きくなり、頻度も毎回鳴るようになったので
ディーラで点検してもらいマスターシリンダーを交換してもらいました。
keicyanさんと全く同じ現象です。
交換してもらって一安心していたら、
直ぐに再発。。
現状のまま様子見しています。
(ディーラーもメーカーも現在調査中みたいです)
私以外にも同じ方がいて安心しました。
この板のお陰です。
おそらくメーカには多数の不具合事項として上がってるはずなので
対策を待つしかないかもですね(^^;
書込番号:20100210
14点

マスターシリンダー交換してしばらくの間はかなり小さい音でしたので
納得していました、、、が、1週間くらいしたら以前よりは小さいですが
かなりの頻度でキュッ!という音が再発しました。
さらに、ブレーキの遊びが修理前よりも大きくなり、ブレーキペダルに足を置いた
だけで、今度はカチャとチャタリングのような軽い音がするようになりました。
マスターシリンダーの異音は様子見としても
ブレーキペダルに足を置いただけでカチャカチャ安っぽい音がするのは納得いかないので
お盆休み後にディーラーに見てもらいます(たぶん こっちはすぐ直ると思います)
書込番号:20100819
15点

ブレーキ踏んだらゴンッて感じになる人の参考までにφ(.. )
6ヶ月点検に行った時にボルト部分の隙間が多少ズレてたので聞いてみて初めて知ったんだけど、画像は違うけど画像のような感じで取り外しできるみたいで遊びで多少ガタツキあるみたいだからナットの緩みが原因ってこともあるかも?(-ω-;)
タイヤ交換してる人なら手で簡単に数_は動くからわかるかも…
とりあえず増し締めしてみるヾ(・ω・`)
書込番号:20104683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれからしばらく経ちますが
この現象が解決した人がおられるか知りたくて
再アップします。m(_ _)m
私は、その後
2回ほどディーラーへ行き 色々試してもらいましたが改善せず。
メーカーからの改善策も提示されてないそうです。
ディーラーの担当営業もメカニックも親切に対応してくれるのに
現象はいっこうに良くならないので
私はもう諦めて、メーカーから改善策が出てきたらお願いする事にしました。
そして、寒くなってきた今日この頃では
この「キュッ」 「キュッ」という音が、また無くなってきたようです。
(私の場合は去年12月納車で暖かくなってから鳴りだした)
安全性に問題ないクレームだとしても
ブレーキ関係のトラブルなのでエンドユーザーは非常に心配になります。
それなのに迅速な改善策を提示できないメーカー(トヨタ)に
ちょっとガッカリしました。
書込番号:20480437
22点

>ミューゼスCさん
私も皆さんと全く同じ症状で、ディーラーに持ち込み相談したところ、やはりマスターシリンダーを含むブースターまで一式交換してもらって症状は回復しました。
どうもメーカーに確認してもらったところ、同様の症状は全国的にも出ていて、対策品が出ているとのことで今回はその対策品に交換となったようです。
ただ、この症状に対して対策品は準備してあるが、リコールにはならないそうです。
つまり、異音は出るが安全性には問題ないという事だと理解しました。
まだ異音が続いているようであれば、一度対策品について聞いてみられるのも良いかと思います。
ちなみに交換作業はかなり大変なようで、3時間くらいかかる工程のようです。
私のお世話になってるディーラーはいつも丁寧に対応してくれて本当に感謝しています。
書込番号:21128508
9点

私のプリウス50系A4WDも4月上旬納車からブレーキの異音がギイギイガーガーしています!今日ディーラーの本社に持って行きましたが直りますかね!
書込番号:21129132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 50priusさん
情報有り難う御座います。感謝感謝です!
m(_ _)m
今年も また、気温が上がった季節(5月頃)から音が鳴り始め
諦めてましたが、ディーラーに相談してみますね。
去年、当方が交換したのはマスターシリンダーだけで
それでも1日仕事になるからと代車を借りたのを覚えてます。
スレ主さんには申し訳ないですが
また結果が出しだい報告させてもらいますね。
書込番号:21129287
3点

50prius さん 貴重な情報ありがとうございます!早速ディーラーに対策品の交換を申し込みします!結果出たら投稿します。
書込番号:21131732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ディーラーから電話で今年の新車は対策部品済の車だそうです!ブレーキパット他交換しますとのことですが直りますか心配です!
書込番号:21139726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メカニックの話だとマスターシリンダーの強度が弱いらしいので熱を持つと若干のズレが出来てディスクとの間にすき間が空くときになるらしいとのことで、今回は純正のマスターシリンダーとディスクを交換したらしいですが又鳴ったら今度は純正以外のメーカーのマスターシリンダーと交換しますとのことです。プリウス50系のマスターシリンダーの硬度がディスクと会っていないとのこと。しばらくは様子見ですね。
書込番号:21144901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日試しましたが今のところ完璧になりません!快適です!又変化あったら投稿します!
ディーラーの本社で4輪に音と振動を測るセンサーを付けてテストしたらしいですが、最初はメーターを振り切っていたそうです!
書込番号:21147300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のところ完璧ですの間違いです!すいません!変化あったら投稿します!
書込番号:21148999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、私のプリウスも対応済みマスターシリンダーに交換してもらいました。
っが、
やはり「ッキュ」音は鳴ってる・・・(^^;
たしかに、以前より音は小さくなっており
鳴く頻度も少なくなってるようですが
前回(未対応マスターシリンダー)交換後も、直後は 音が小さく 頻度も少なかったのが
次第に大きく頻繁に鳴りだしたのをみると期待が持てません。
私の50系は2015年12月納車なので(初期ロッド)
別の問題があるかも知れませんね。
まぁ、またしばらく様子を見てみます。
以後なにも書き込みがなければ
音は小さいまま、頻度は少ないままだと思って参考にして下さい。
良くも悪くも それ以外の場合は新たに書き込み ご報告いたします。
書込番号:21156828
6点

取り替えてから2週間経ちましたので経過報告いたします!今のところ音はしません。快調です!鳴る方はトヨタ自動車の本社に電話して設定変更対策した方が良いですよ!
書込番号:21175069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後の経過報告です。
やはり音は元通りに鳴り出しました。残念。。
ディーラーの担当に話を聞くと
対応済みのマスターシリンダーは全ての車両に改善が見られる訳でなく
私の様に改善しない車両もあるそうです。
だからメーカーから代替的に告知してなかったんですね・・・
しかし改善する車両も多くあるので
この現象で悩まれてる人はディーラに相談してみると良いと思います。
> 50priusさん
有用な情報を有り難う御座いました!
重ね重ね感謝します。m(_ _)m
書込番号:21211649
6点

>ミューゼスCさん
対策品に交換されても元の症状に戻られたんですね。
私も交換後、交換前よりは格段に音は小さくなりましたが、完全に消音になったわけではなく、小さいながらもまた再発しています。
とは言いながら、対策品前よりは格段に良くなったので、もうこれ以上は高望みはできないと思っております。
私の情報で交換されたのに、結果として良い結果にまで至らなかったのは残念です。
コメント頂いている通り、全国には今回の症状で多くの方が困っておられると思うので、症状が少しでも改善される方が増えるといいですね。
書込番号:21213318
6点

今年の7月にSセーフティプラスを納車しました。納車当時は全く鳴らなかったのですが、その後自宅の少し坂になった車庫に入れるたびに「ギギッ ガガッ」とけっこうな音が鳴る為、ディーラーに伝え2回修理してもらいました。1回目は「ディスクローターの研磨」。それでも今一歩の為「ブレーキパットに切り込みを入れる(いずれもディーラーの提案)」という作業をしてもらい更に音は軽減されましたが、やはり雨の日はまだけっこうな音がでます。50Priusさんから頂いた情報をディーラーに説明してみます。
書込番号:21275583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mkntsさん
私も少し坂になっている駐車場で同じ異音がしてましたが、去年10月のリコール対策後、異音がなくなりました。ディスクのしまりが悪かったのかな?と思います。
おそらく駐車ブレーキをかけた後に、坂の関係で車体が前に動き、ディスクが動いているのだと思います。
異音が気になるので、駐車時ディスクブレーキをかなり強めに踏んでいます。
書込番号:21281351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先日、房総半島の燈籠坂大師、地獄のぞき、崖の観音、濃溝の滝、栗又の滝等の検索をしましたが、該当有りませんとのことで、場所がわからず、案内ができず、携帯のアプリで場所をさがしてやっと行ってきました。他のナビだと地名検索ででるのに何故地名でできないのでしょうか検索する方法を教えてください。宜しくお願いします。
0点

自分の車はNSZT-Y66Tのナビですが「がけかんのん」で名前検索できますよ
いちど「がけかんのん」で検索してみて下さいませ。
(もし出たのであれば)名称検索時には「正式名称」であることと「通称(地域名など)」は
対応してくれない可能性から出た結果だと思います。
過去のクチコミでも書きましたがナビは「ゆらぎ」を認識してくれます。
「崖の観音」で検索すると「千葉」と一緒にgoogleが提示してくれます。
ですがHP見ると分かるようにお寺がいう通称は「崖観音」です。
http://www.gakekannon.jp/
この差を埋めているのが、過去検索データから判断するAIでありスマホナビとの
差でもありますね。
書込番号:21274578
0点

「がけかんのん」で検索しましたら出てきました。有り難うございます。
ただ、燈籠坂大師、地獄のぞき、濃溝の滝、栗又の滝のように
漢字検索でおこなうと該当なしとでます。
成田空港の空のスポット「さくらの山」「ひこうきの丘」での検索は駄目でした。
トヨタ相談室に聞いたら「地名」の検索はできないといわれました。施設なら大丈夫とのことです。
漢字検索とひらがな検索とどちらが地名では有功でしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:21275000
1点

やっぱりそうでしたか。
自分の経験からのお話になりますが「記憶が曖昧な部分は入れない」と
「キーワードを削って入れる」にプラスして地域が分かれば「エリア指定」を
使ってますね。
ちなみに「さくらのやま」で検索すると自分のところのナビでは出ますね。
「さくらのやまこうえん」は予想ワードに無いようなのでたぶん出ません。
自分はひらがな検索を使ってます。「さくら」なのか「桜」なのか「櫻」なのか
下手すると字が違うとはじかれる恐れがありますからね。
上のように「さくら」+「地域制限」などで検索してます。一番確実なのは
電話番号検索ですけどね。
書込番号:21277222
0点

丁重に有り難うございます。もやもやしていたものがすっきりしました。今度から「さくら」+「地域制限」で検索を行います。
書込番号:21278775
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス50系を乗り始めて2ヶ月になります。
初ハイブリットカーの燃費の良さに感心しておりますが
暖房の効きが悪い事を最近知ってしまい、寒がりな為少しネガティブな気分になっております。
そこで冬場対策としてグリル塞ぎなるものを発見、それを検討しております。
しかし、30系は検索ヒットするのですが、50系では見つける事が出来ません。
50系では何かデメリットがあるのでグリル塞ぎをしないのでしょうか。
クルマの事は詳しくないので、頓珍漢な質問かもしれませんが…
ご教示願います。
また、お勧めの暖房対策があればそれもご教示頂ければ大変ありがたいです。
宜しくお願いします。
5点


私なりの対策は、シートヒーターです。
付いていないグレードなので、クラッツィオのシートカバー同時装着を納車前にお願いしました。暖かいです。取り付けもバッチリピッタリ、相当力ずくだったようです。
低反発材がカバーに付いていて、更に快適な感じもします。
汚れもさっと、本来は愛犬の毛対策でした。
私は気になりませんが、夏場、お尻の蒸れがあるようですが、クール対策品もあるようです。
シートヒーターはお手頃だと思います。
一つだけ難は、ソケットプラグがデカイ
書込番号:21268500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>健康ミネラル麦茶さん
万世橋のアライグマさんが仰る通りで、今のプリにはフロントグリル塞ぎが標準で付いているので、下手に人が介在しない方が良いと思います。
ウチは先代のプリにも乗ってましたが確かに「寒い車」だったです。
しかし当たり前で、燃費が良い=燃料を燃やさない訳ですから暖気を得にくくなるのは当然です。僕は寒さには強いタイプなので燃費の良い車の証。として寒さは我慢してました。
その観点から見た時、確かに現行プリは暖房はかなり改善されたと実感出来ます。
しかし、普通の車から比べれば暖かくない車で有る事も確かです。
対策は必要かも知れませんね。
書込番号:21268888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HVは冷房の効きは良いですけど暖房が弱いですからね。
シートヒーターはひとつの改善策だと思います。
書込番号:21269111
5点

>健康ミネラル麦茶さん
寒がりな方にとって一番寒いのは手足であり、シートヒーターは無意味です。
体幹は着込めば寒くないのです。
手については手袋着用で対処できますが、問題は足元です。
足首より下は氷のようでカイロでは全く役に立ちません。
私の場合は、かなり特殊な部類(エンジンの稼働率が極端に低い)であるため、、30系で全くヒーターを使わないと20分走行して水温は60℃程度。
40分走行して70℃になるぐらいでした。
ヒーターを入れると50℃台にすぐに落ちてしまうので、手袋、膝掛けは必須です。
電気毛布で対処されている方もおられましたね。
ちなみに私はレッグウォーマーも履いてました。
スレ主さんの走行条件が分からないので何とも言えませんが、燃費を気にしなければエンジン回して水温60℃は維持できるので手袋と膝掛けで対応できそうな気がしますよ。
書込番号:21269351
6点

>万世橋のアライグマさん
50系はグリルシャッター付きなんですか。検索が甘かったです。
2重に塞ぐ事によって弊害がありそうですね。
素人なので止めときます。
迅速な回答ありがとうございました。
>ボーダーツーさん
初国産車かつハイブリットの為冬場対策という概念がなかったです。甘かった…
調べた所、純正後付は不可なのでシートヒータ要検討ですね。
ありがとうございました。
>すぽんぢさん
検索に引っかからない≒塞ぐ必要がない
素人なので下手にいじると大変な事になりそうなので止めときます。
あとは慣れですね。30系と比較すると改善はされているようなので、それにプラスして寒さ対策グッズを検討します。
ありがとうございました。
>白髪犬さん
寒がりなのに冬場対策が甘かったです。シートヒーター要検討ですね。
ありがとうございました。
>readersさん
そうなんです。寒いのは正しく手足なんです。
足元の送風が一番のネックなのでグリル塞ぎなのかな、と思った次第です。
電気毛布、レッグウォーマーという選択肢もあるのですね。
シートヒーターも興味があるのでそれも合わせて検討します。
燃費はあまり気にしません。今の所3,500km走行でリッター24kmです。
今での車の3倍近く走る、レギュラーガソリンなのでリッター20km位まで低下しても構いません。
冬場対策の手間はありそうですが、面白い車なので頑張って慣れますね笑。
ありがとうございました。
書込番号:21269469
2点

Aグレードしか付いてないですよ。Sグレードは未搭載です。検討した方がよろしいかと。
書込番号:21270107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今ダッシュボードのスピーカーを交換したいのですが。
現在純正の9インチナビを付けています。」
替えたいスピーカーは
アルパイン(ALPINE) 50系プリウス専用 3WAYスピーカー X(エックス) X2-25TW-PR
ってやつです。スピーカー取り付けるのはやっぱしナビはアルパインじゃダメなのでしょうか?
教えてください
1点

>hirotonkatuさん
別にスピーカーなのでメインユニットが何でも関係無いと思いますが…?
DOPナビで鳴り切るのでしょうか?
書込番号:21264284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hirotonkatuさん
ナビはトヨタ純正ナビでも大きな問題はありません。
それよりも音質の改善を目指すなら、ツィーターだけで無くウーファーの方も交換したいですね。
ただ、車内の見た目の良化をメインに考えていらっしゃるのなら、今回のようにツィーターだけの交換でも良さそうですが・・・。
書込番号:21264303
2点

>hirotonkatuさん
ちなみにドアスピーカー交換はサイドエアバッグの関係上交換不可になっていますが交換されている方はいらっしゃいますね。(自己責任)
パワードサブウーファーも純正ナビだと鳴り切らないのでDOPナビのままなら何も弄らないのが無難かも知れません?
書込番号:21264328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今プリウスの外観が不評でマイナーチェンジでデザインが変わる噂がありますが、どこまで変わるのでしょうか?
プリウスPHVに似せるとの噂もあるようです…
私はトヨタ SAIのような先進的でスタイリッシュな感じになってほしいと思っていますが…
私個人の意見ですが、SAIは何となくプリウスPHVに似てるような気がします…フロントバンパーの形状が
…SAIのグリルの下を黒くするとPHVになるような気が…
SAIは2017年度中に販売終了の予定?…
書込番号:21259067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SAIはオーリスかな?
まあ、トヨタのファミリーフェイス(?)であるキーンルックを採用してるから似てるといえば似てるとなるんでしょう。
書込番号:21259426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のトヨタのデザインは、好きになれない。
国民者を敢えて奇抜なデザインにする必要性がない。
スズキとかもそうです。
まぁ結局は自爆ですね\(^o^)/
書込番号:21259457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SAIのデザインは自分も好きですね。
プリウスより(価格が)上位なので購入対象にはなりませんでしたが。
うまく融合させると良い感じになりそうです。
書込番号:21260951
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,378物件)
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
プリウス Z 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト パークアシスト 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 371.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
プリウス Z 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト パークアシスト 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 371.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 9.0万円