トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17842件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

ガナドールマフラーを装着された方。

2016/09/24 11:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

現在、ガナドールマフラーの装着を考えています。
リヤバンパーにAEROPACKAGEのリヤロアバンパーカバーを装着します。
そこで、ガナドールマフラーを装着する際、右ダブル出しにするか左右4本出しにするか迷っています。
純正AEROPACKAGEのリヤロアバンパーカバーには左右にエアの抜け道みたいな飾り?が付いているので、左右4本出しの方がバランスが取れていて、見た目もいいのかなと思っています。
ガナドールマフラーを装着された方、いらっしゃれば、音質、音量、効果なども含めてご教示ください。

書込番号:20232731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/09/24 11:26(1年以上前)

かりこぼーさん

音質や音量は言葉では表現が難しいので↓のユーチューブで排気サウンドをご確認下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=TvN3WknF0NE

書込番号:20232779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/26 22:31(1年以上前)

>かりこぼーさん

ガナドール付けています。
Aツーリングノーマルリアバンパーに右ダブル出しです。
左右4本出しカッコいいですよね。右ダブル出しにしたのは、左右4本出し
よりトルクアップ率が高いのと、軽いためです。
(でも最大の理由はお財布の中身・・・)

気になる音質、音量、効果については、あくまでも個人の感想で申しますと、

・音質:中低音重視
・音量:かなり控えめ
・効果:トルクアップを感じます
・燃費:落ちません。というより若干上がった感じ。

替えて数日は効果を確かめようとかなりスロットルを開けました。トルクアッ
プ感はかなり感じました。音量はいい感じの控えめです。
30の時にもガナドール付けましたが、その時は「ヤバっ」という感じの音量
に感じましたが、それと比べると「えっ」というぐらいの控えめ。
でもエコカーなので控えめでいいんです。リヤビュー重視かな?(笑)
煽られることがなくなりました。

それにノーマルマフラーですが、結構デカイです。分割じゃなくてつながっ
ていますので、持ち帰る時ギリギリ室内に入ったって感じです。取り付けの
際は1名乗車で行きましょう!

書込番号:20240991

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ226

返信33

お気に入りに追加

標準

プリウス50 エンジンブレーキについて

2016/09/17 14:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

プリウス50で長い下り坂を下りるときに起こる現象です(4WDです)。
シフトをBモードにするとエンジンブレーキ、回生ブレーキが作動します。その後バッテリーがフル充電になるとエンジンブレーキのみとなりますがここまでは普通と思います。しかし、この後シフトをBモードを解除しDモードに戻しても、下り坂が持続するとアクセルを踏まなくてもエンジンが高回転を維持しずっとエンジンブレーキが作動し続けています。この状況は平坦な道路に戻るまで続きます。坂を下りるまで走行している限りエンジンブレーキの解除ができません。皆さんのプリウスも同じですか?何かエンジンブレーキの解除方法あるのでしょうか?

書込番号:20209152

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2016/09/17 14:50(1年以上前)

仕様だから気にしない

書込番号:20209181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/09/17 15:29(1年以上前)

センサーで下り坂と認識してるんでしょ。
アクセル踏んで車に加速する意思を見せてください。

書込番号:20209267

ナイスクチコミ!12


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/17 16:45(1年以上前)

>ランクルgogoさん
どういう動作を期待してるんでしょ?
通常ブレーキだけで下り坂を延々と減速したいのでしょうか?
フェードしますよ。

解除方法はNレンジ。
おすすめしませんけどね。

書込番号:20209422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/17 16:46(1年以上前)

下り坂でエンジンブレーキが利いていて、何か不都合なことってありますか?
速度が落ちすぎるとも思えないし、もしそうならばそれこそアクセル踏めばいい話だし。

書込番号:20209426

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/17 17:09(1年以上前)

これで普通です。

シフトBで下り坂を走行された場合、回生ブレーキとエンジンブレーキが働きます。
シフトDで下り坂を走行すると回生ブレーキのみが働きバッテリーがフル充電になると
エンジンが始動しエンジンブレーキに変わります。

つまり、エンジンブレーキの代りとなっていた回生ブレーキ等でバッテリーが一杯に
なれば、電気をためるところがなくなり、回生ブレーキが利かないなめエンジンが始動し
エンジンブレーキが利くようになるわけです。シフトをB⇒Dに戻しても状況は変わりません。

フル充電なので軽くアクセルを踏めば、エンジンは停止しEV走行になると思います。

書込番号:20209480

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2016/09/17 17:45(1年以上前)

いろいろとご返答ありがとうございます。

もちろん長い下り坂ではエンジンブレーキで降りてきますよ。
質問の仕方が悪かったようで・・・

しかしその後比較的平坦になりエンジンブレーキが作動しなくても良い時まで作動し車速が落ちることがあります。
この時にエンジンブレーキを解除する方法を知りたかったのです。

Nレンジ、アクセルを踏むとの事試してみます。

書込番号:20209575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/17 21:17(1年以上前)

アクセルをちょいっと踏めばいいだけ

EV走行したいのに、エンジンかかりっぱの時は、逆で、アクセルを一瞬戻してEV走行に変える

それくらいはすぐに身体が覚えるべ

書込番号:20210165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/17 23:03(1年以上前)

Nレンジで走行してはいけません!
ドライブの基本です。
勧めた人、無責任にもほどがある。説明は難しいので省略しますが、慣性が利かない状態でドライブしてはいけません。
車の仕様なのだから、アクセルをちょっと踏んでやればいいだけのようなので、そうしないと危険極まりないです。

書込番号:20210577

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 00:50(1年以上前)

Nレンジ危険ですからやめてください。
おすすめしませんではないですよね。
>ZA-NHW20さん
もっと考えて投稿してください。

書込番号:20210936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 08:40(1年以上前)

勧めたわけじゃなく、冗談なんだけど…、真に受けてしまったようですね。

知識や経験、そして読解力も様々、掲示板て難しいですね ^ ^;

書込番号:20211479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 11:59(1年以上前)

冗談でも言っていいことと、悪いことがあるよね。
千に一つも無いだろうが、万が一、Nで前進しているところに横から軽く衝突されたら、スピンで済むところが横転してとんでもない事故になるだろう。
冗談では済まないよ。

書込番号:20212116

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 12:05(1年以上前)

まぁねぇ‥ たしかに〜 ^ ^;

書込番号:20212137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/18 12:05(1年以上前)

力学的に、スピンと横転ほどの差はあり得ない。
大袈裟すぎ。
横転する事を数値で示せるとか事例があるなれば別だけど。

人のこと言う前に、自分の妥当性検証が必要かもよ。

書込番号:20212138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 12:34(1年以上前)

ありえないかもしれないが、それくらい危険だからやめろということ。
危険なことを無責任に勧めるのはどうなの?
警鐘は少し大げさなくらいが効果があると思う。
絶対やめるべきなんだから、そこは詰めるところじゃないでしょ?

書込番号:20212222

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 14:48(1年以上前)

しつこい

書込番号:20212604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 17:19(1年以上前)

>ランクルgogoさん

ゆるく長い坂を、Dレンジ、アクセルOFFで下っているときの速度は、どの車も大体同じになるように作られている気がします。
そのときのハイブリッド車のモーターブレーキの利かせ方も、エンジン車と似たようにしないと走りにくいからでしょう。

そして、電池が満タンになってモーターブレーキ(回生制動)が作動できなくなったら、自動的にエンジンブレーキに切り替わり普通の車になるだけかと思います。ガソリン車もアクセルOFFでゆるいエンジンブレーキが作動するように。

書込番号:20213039

ナイスクチコミ!2


寺茶魔さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/18 21:06(1年以上前)

君が知らないだけだろ
ニュートラルで走るなど
ブレーキも効かずハンドルは
ボケたまま
坂道転げ落ちる鉄球は
僅かなことでレーンアウト
一度ニュートラルで坂道に
車止めてニュートラルに
してブレーキペダル踏んでみたら
どれだけ止まらないか判るから

書込番号:20213751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/09/18 22:46(1年以上前)

こんばんは。

トヨタのハイブリッドでは、走行用バッテリーが満充電に近く回生ブレーキが使えない状態だと
Dでもエンブレが解除されません。

多少EV走行をして追加充電ができる状態になるまでエンジンはかかりっぱなしになりますよ。

書込番号:20214183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2016/09/19 00:49(1年以上前)

この車ってブレーキブースターの負圧はエンジンで作ってるの?
専用モーターじゃないの?
パワステも油圧?
電動じゃないの?

ニュートラルにしたくらいでそんなに危険な状態になる車なの?

書込番号:20214580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 13:33(1年以上前)

>>ニュートラルにしたくらいでそんなに危険な状態になる車なの?

「よい子は絶対にまねをしないでください!」レベルの危険さなので、試しにやってみようとか思わないように。
事故ったら、巻き添え食らったらたまらんし、後から通って渋滞で不愉快する皆さんがいることを忘れずに。

書込番号:20216043

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビ(DSZT-YC4T)の映像出力について

2016/05/16 14:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

新型プリウスに専用のナビ(DSZT-YC4T)を装着予定です
このナビに、後部座席モニター(RCA入力の物)を接続したいと思っていますが、
このナビには、標準でRCAの映像出力端子は付いているのでしょうか?
それとも、何かオプションが必要でしょうか?
もし、オプションが必要であれば、その型番を教えて下さい

よろしくお願いします

書込番号:19879897

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:35件

2016/05/16 17:59(1年以上前)

>kingyo00さん
後部モニター増設するハーネスキットが販売されていますので、問題ないとは思います。適当な返信で申し訳ございません。

書込番号:19880276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/05/16 18:53(1年以上前)

>kingyo00さん
DSZT-YC4Tは黄色のRCA出力は標準なので社外品のモニターならOP等無くそのまま付きます。

ナビを外す必要は有りますが

書込番号:19880413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/16 19:52(1年以上前)

>kingyo00さん
こんばんは^ ^オスオスのRCAをディーラーに渡しておいたら、OP取付センターでしっかり付けといてくれました、線を何処に出すか打合せしとけばそこに出してくれます。
私は、モニターにスピーカーないので映像端子3mを渡しときました。

書込番号:19880559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/17 07:45(1年以上前)

sakabonbonさん
F 3.5さん
yapoosaitamaさん
ご回答、ありがとうございます

そうなんです。
インターネットの書き込みによっては、F 3.5さんの仰るとおり
RCA出力は標準とありますし、でも、sakabonbonさんの仰るように
ヤフーストアーに、ハーネスらしき物が販売されていますし。。。

yapoosaitamaさんの仰るように、ディーラーにケーブルを渡して
話をしておけば、オプションが必要でもディーラーが手配してくれるとは
思うのですが、要、不要が分かれば先に手配しておけるので
楽かなぁと思うのですが。。。

ディーラーに聞いても、納車まで未だ日があるせいか
なかなか、回答が出てこないんです

書込番号:19881943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/05/17 08:38(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f595%2f664%2f3595664%2fp1.jpg%3fct%3d390c0db81a07

ミンカラのsuv-vさんの写真です。
機種はNSZN-W64Tですが、コネクター類は同じだと思います。
右端の黄色のコネクターがRCA出力と思います。
RCA入力の方は特別な形状をしたコネクターなので
出力以外に考えられません。ここにRCAケーブルを差し込めば
映像を出すことができると思います。

書込番号:19882058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/17 08:48(1年以上前)

万世橋のアライグマさん
ソースまで提示していただきありがとうございます
お手数をお掛けしました

これで、納車まで心配せずに待てそうです

yapoosaitamaさん
F 3.5さん
sakabonbonさん
も、お忙しい中、ご回答くださりありがとうございました

書込番号:19882085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/17 08:54(1年以上前)

>yapoosaitamaさん

教えてください。

ルームミラーの左側の画面はドラレコの画面だと思いますが、右側の画面はなんでしょうか?

リアカメラの画面かな?。よければ、製品名や取り付け方法等教えてください。

スレ主様、関係の無いスレで申し訳ありません。<m(__)m>

書込番号:19882095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/17 11:19(1年以上前)

>kingyo00さん
質問の回答でお借りしますm(_ _)m
>ピノキッスさん
こんにちは^ ^右側はミラー型のユピテルレーダー探知機です、OBDUには接続していませんので配線をピラー経由で取り回す必要なくスマートに着きますよ!電源系は全てルームランプ周辺の配線から取れます。

書込番号:19882366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/17 11:26(1年以上前)

>ピノキッスさん
>yapoosaitamaさん
全然お気になさらずに〜
どうぞ、活用してください

書込番号:19882387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/17 14:22(1年以上前)

>yapoosaitamaさん
>kingyo00さん

ありがとうございます。

スッキリしました。

出来ればリアにもドラレコ付けたいと考えていましたので、質問してしまいました。^^

書込番号:19882709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/09/26 09:02(1年以上前)

こんにちは!
初めての投稿になります。
新型プリウスを購入し皆様の投稿を参考にさせてもらいナビ(DSZT-YC4T)からRCAケーブルを延長して後部モニターへ出力を接続しましたが。
映像が映りません(涙)

ナビでの設定が必要なのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

モニターは、少し古く
Panasonic TR-M70WS9 です。
前車、アルファードでは普通に使えていました。

書込番号:20238996

ナイスクチコミ!3


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2016/09/26 10:00(1年以上前)

>いかめし55さん
スレ主です
申し訳ありません。
こちらで、色々ご助言をいただいたにも関わらず、
結局のところ、純正ナビを取り付けませんでした

他の方のレスが付けば良いのですが。。。

お役に立てず申し訳ありません

書込番号:20239089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

適正空気圧について教えてください。

2016/09/21 21:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウスのSグレードに乗っております。ホイールが気に入らず本日ホイールとタイヤを交換しました。
サイズは195/65R15 91Sから215/45R17 87Wにインチアップしました。
プリウス取説のP553では指定空気圧が前輪2.2後輪2.1とあるのですが、ロードインデックスから逆算すると
195/65R15 91Sの指定空気圧が2.5なので負荷は615Kgになりインチアップした場合はおおよそ2.7程度に
なると逆算したのですがプリウスの取説では前輪2.2後輪2.1となっておりわからなくなってしまいました。
今はとりあえず2.7にしてあります。ちなみにロードインデックスの国産車用は2.5までしか表記されておらず
よくわからなくなってしまいました。ツーリングに乗っておられる方がいましたら空気圧について教えてください。
タイヤはレグノGR-X1です。よろしくお願いします。

書込番号:20224327

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 21:55(1年以上前)

えみちゃんが好きさん

ロードインデックスが下がってるのはダメですよ!

書込番号:20224408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2016/09/21 22:01(1年以上前)

車には素人なものですみません。
ロードインデックスにスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)とEXTRA LOAD規格の二種類があるみたいですが
どちらを使えばいいのでしょうか?

書込番号:20224448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/09/21 22:02(1年以上前)

えみちゃんが好きさん

タイヤの空気圧は負荷能力だけを考慮して決めている訳ではありません。

今回のようにインチが小さくなってタイヤのロードインデックスが大きくなるのに、メーカー指定の空気圧は逆に高く車は結構あります。

これは前述のように負荷能力だけで空気圧を決めているのでは無く、ハンドリングや乗り心地や省燃費性能といった様々な性能を考慮して空気圧を決めているからです。

195/65R15はハンドリングや省燃費性能を考慮して、メーカーは215/45R17よりも高い空気圧に設定しているのでしょうね。

尚、215/45R17 87なら取扱説明書に記載されている通り、フロント:220kPa、リア:210kPaに調整すれば何ら問題はありません。

ただ、好みで少し高めに調整して、例えばフロント:250kPa、リア:240kPaに調整というのもありです。

参考までにセレナのタイヤのメーカー指定の空気圧には280kPaというのがありました。

これは省燃費性能を高める為に、メーカーが決めた空気圧と言えるでしょうね。

書込番号:20224449

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2016/09/21 22:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
乗った感じでは少し硬いかなという感じでしたのでメーカー指定の空気圧の10%増しの2.4ぐらいで
様子を見たいと思います。

書込番号:20224472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/21 22:18(1年以上前)

空気圧って非常に重要ですよね♪♪

Sツーリングに乗っていますが、カチッと高めが好きなのと更なる燃費アップを期待して前2.5後2.4にしています! これ以上だと私的には乗り心地が悪化したのでこの数値で落ち着きました!

ちなみにタイヤは新車装着のブリジストンです〜

書込番号:20224513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/09/21 22:23(1年以上前)

>マーチXさん
ありがとうございます。
私も前2.5後2.4でしばらく乗ってみます。

書込番号:20224541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 23:00(1年以上前)

えみちゃんが好きさん

標準装着タイヤで17インチで同サイズが
あるようなので大丈夫ですね!
ごめんなさい!
ちなみにこのタイヤはスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)ですね。
前輪2.2後輪2.1指定なのでスーパーアルテッツァさんが正解ですね!
さすがです!

ただ高めに設定したことによるデメリットも知っておいた方が
良いとおもいますよ。

乗車人数や積載量も空気圧に影響してきますしね。
私は基本、指定の0.1上げて高速や乗車人数の多い時は
0.2上げる様にしています。

書込番号:20224692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2016/09/21 23:18(1年以上前)

>キングコーンさん
返信ありがとうございます。
>ちなみにこのタイヤはスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)ですね。
そうなんですね。勉強になります。
基本一人のりで積載重量もほとんどありませんので、仕様の空気圧でもよさそうですね。
わたくしの場合ものぐさの上に長野の標高の高いところに住んでおります。
そのため、空気圧の低下を見込んで少し高めに設定し、乗り心地、静粛性、ハンドリング等と
勘案しながら調整していきたいと思います。

書込番号:20224759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/09/22 13:23(1年以上前)

LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL で F 3.0 R2.8 です。

書込番号:20226430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2016/09/22 20:10(1年以上前)

>さーやん600さん
かなり高めの空気圧ですね。
突き上げ感やごつごつ感はないですか?
私は今日前輪2.5後輪2.4にしました。
乗った感じはハンドルが少し重くなった感じはありますが、2.7の時より走行の安定性が増した感じがします。
しばらくはこれで行こうと思います。

書込番号:20227602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/25 05:48(1年以上前)

>えみちゃんが好きさん
>スーパーアルテッツァさん
このスレ大変参考になりました。ありがとう。

ちなみに、計ってみたらF2.6k R2.5k でした。 
気温低下とともに、すぐスーパーアルテッツァさんお薦めの値になるでしょうね。

夏から冬に向かう気温低下時期は、(ボイルシャルルの法則も加わって)圧が下がりやすく
ほぼ給油の度にエアーをチェックしています。

書込番号:20235446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

謎の着信

2016/09/23 00:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:27件

突然すみません
Aプレミアムツーリングが
10日に納車した者です
ナビはディーラーOP9インチです

本日走行してると
いきなり非通知で着信が有り
ずっとコールしてるのですが
ナビに繋げてる
携帯電話は全て反応して無く
コールもしてません

ナビの画面の切断、取る両方押しても
コール鳴り止まず
一旦車停めてエンジン切ったら
鳴り止みましたが

再度エンジン掛けたらまた鳴り出し
携帯からディーラーに電話掛けたら
鳴り止みました、今はなんとも無いです
点検の時見てもらう予定ですが
非常に不思議です

どなかこんな事例ご存知ですか?
なんか怖いです。

書込番号:20228606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/23 01:37(1年以上前)

ナビの画面でボタンを押しても無反応のようですので、2.4GHz帯のBluetoothと、どこかの2.4Ghz帯のWi-Fiが干渉して誤作動でもしてるのでしょうかね。
開発でカーナビをデバックした時に気が付かなかった不具合カモ。

書込番号:20228696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 07:33(1年以上前)

突然は困ります。

書込番号:20228983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2016/09/23 12:22(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます

Dに相談して見ます。

書込番号:20229644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/09/23 12:23(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷさん

本当にびっくりしました。

書込番号:20229646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/09/23 14:28(1年以上前)

私もDOP9インチナビでこの現象が発生しているので悩みました。
知っている限りのことをお伝えしておきます。

ワイモバイル端末の京セラ CRESTIA 402KCでペアリングしているのですが
ナビ電源ON時の自動ペアリング直後に必ず着信となります。

相手先番号は非通知であったりケータイが最後に着信した番号であったりで
ナビ画面に着信割り込みがあります。

ナビ側のBluetoothがカラ着信しているだけなので
ケータイ親機に表面上の連携動作は見受けられません。

同現象をディラーに相談してみたところ、その担当者さん曰く
DOPナビとau端末 GRATINAでもその現象が見られるとのこと。
恐らくBluetoothの相性問題です。私はもう諦めています…。

書込番号:20229976

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2016/09/23 15:19(1年以上前)

>ひでマンZさん
ありがとうございます
勇気を持ってDに相談して
みます。

書込番号:20230089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

標準

純正ドライブレコーダー

2016/07/29 21:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:21件

プリウスに純正ドライブレコーダーDRT-H64Aを取付 検討された教えてください。
@車上荒らしや駐車時の当逃げなどエンジンOFF時でも衝撃を感知し作動するのでしょうか。
A利用されている方純正ドライブレコーダーの良かった点などを教えてください。

書込番号:20076384

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/29 21:32(1年以上前)

http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/drive_recorder/

「ACC ONからOFFまでの映像を記録します」と書いてあるから、作動しないですね


DRT-H64AはイクリプスDREC4000と思われますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000690137/ 。

書込番号:20076447

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/07/29 21:34(1年以上前)

まんごろごろさん

↓がDRT-H64Aの取扱説明書です。

http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drt-h64/drt-h64_viewer/contents/DRT-H64A.pdf

この取扱説明書の13頁に記載されていますが、衝撃を感知し、録画する装置では無いとの事です。

つまり、車上荒らしや駐車時の当逃げなどエンジンOFF時に衝撃を感知し作動する事は出来ないようです。

それとDRT-H64Aの評価については↓のDRT-H64Aのパーツレビューを参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DRT-H64A&srt=1&trm=0

書込番号:20076459

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/07/29 22:01(1年以上前)

まんごろごろさん

追記です。

見た目は下記のようにDRT-H64AとDREC200は同じです。

・トヨタDRT-H64A
http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/camera_drive_recorder/

・富士通テンDREC200
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/

しかし、DRT-H64Aにはイベント記録(保護)がありませんが、DREC200にはイベント記録(保護)がありますから、両機種の中身は少し異なるようです。

書込番号:20076537

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/07/29 22:20(1年以上前)

まんごろごろさん

再び追記です。

DRT-H64AにはGPSがありませんが、DREC200にはGPSが付いています。

以上の事よりDRT-H64Aは性能面を考慮すると割高なドライブレコーダーとなりそうですので、社外のドライブレコーダーの方が良いかもしれませんね。

駐車中の当て逃げ等の監視を行いたいのなら、私が使っている↓のND-DVR1なんか良さそうです。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビと接続する必要があります。

書込番号:20076584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/29 22:49(1年以上前)

カメラ一体型のDRT-H64Aでしたね

勘違いです、忘れて下さい・・・。

書込番号:20076649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/30 00:04(1年以上前)

私が購入したディーラーでは、コムテックのDC-DR430を勧められて取り付けてもらいました。衝撃を検出すると60秒後に録画を停止して上書きされないようにしたり、駐車時もバッテリーが設定した電圧に下がってしまうまで録画出来るモードがあるようです。詳しく調べればもっと良い製品があるかもしれませんが、キリがないので勧められるまま取り付けてもらいました。

書込番号:20076794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/30 11:40(1年以上前)

>まんごろごろさん

プリウスではありませんがクラウンHVに付けています。

このドライブレコーダーはACCオンで録画開始しSDカードによりますが150分〜繰り返し録画するシンプルなレコーダーですよ。

なので事故の時はSDカードを抜かないと保存されません。

良かった点は私的には無料サービス品だった点だけですかね ^ ^;

強いて言えば純正なので取付位置が指定されているとか、メーカー保証を受けれるとかありますけどね‥

しかしお金を出して取り付けるなら、社外品でお望みの機能のあるものにしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:20077601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/30 19:45(1年以上前)

遅ればせながらコメントさせていただきます。

まず、ドラレコでは車上荒らしの記録や盗難防止にはほとんど役立たないと思われます。
当て逃げ記録でさえ、駐車監視機能があっても、たった1台のドラレコでは記録範囲が狭く、運が良ければ例えば5割ほどナンバーが写ってる可能性がある程度で、100%の検出は不可能でしょう。ドラレコを4台ほど付ければ、ほぼ360度記録できそうですが。

車上荒らしは、それようの無線通報機(1万〜数万)を設置するほうが効果的ですが、確実に電波が届く範囲が限定され、およそ100m前後のようです(木造か、コンクリか、途中さえぎるものの有る無しでかなり変わります) 
また、盗難時の振動などを検出しスピーカーで大音量が出せる種類もあります。しかし、盗む側がプロなら装置を知っているので、侵入と同時に瞬間的に装置を破壊できるそうですから、せいぜいイタズラ防止程度の効果しかないようです。

運悪く狙われたら終りですから、日頃から駐車場所を吟味したり、扉付きのしっかりした車庫にしたりするほうが無難かもしれません
。 また、駐車無料のホテルに停める場合、車のキーはホテルに預けないほうが安全ですし、フロントで預けるように言われたら、きっぱりことわるといいでしょう。キーを預けて車内のものが無くなったという話やキーがコピーされ、車検証から住所が割れて・・・という怖い話になることがあります。キーを預けるような駐車は、どこであってもしないことが安全です。

書込番号:20078588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/30 20:15(1年以上前)

追伸
キーを預かった人たちが、窃盗団の回し者でないと100%言い切れない、盗難の落とし穴だからです。
キーを渡さないと、一杯の車の入れ替えができないような駐車場も、ほんのわずか、そのリスクが伴います。

ホテルでも駐車場でも、キーを預けるように言われて断り難いなら、予備のニセものキーを準備しておくといいでしょう。
そして、これはどこでも使える便利な?手段です。キーが偽物か本物か、車ごとにわざわざ調べることは手間取る作業になるからです。 
以前、とっさにニセキーを渡して泊まり、ホテル前の空港から出張し、戻ってキーを受け取ったとき、その担当者がひどく不満顔だったのが予想外でした。

駐車場火災などの際の退避安全策だとキーを預けるように言われても、(本物キーは)預けない方が安全と思えます。それならイオンなどぎっしり詰まった無人駐車場とどこが違うでしょうか。そこに停めることを選んだのはいつも自己責任と思うからです。

以上、転ばぬ先の余計な杖でした。

書込番号:20078652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/07/31 13:17(1年以上前)

車に罪はないさん教えてください。
純正ドライブレコーダーは駐車時監視機能がないのでコムテックDC-DR430に決まりそうですがT-connectナビ9インチでドライブレコーダーで撮った映像を見ることは可能でしょうか。またデンソーの商品とのことですが配線などはすっきり取付可能でしょうか。

書込番号:20080340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/31 19:41(1年以上前)

>まんごろごろさん
DC-DR430の取説にはオプションのAVケーブルで接続すればナビで視聴可能となっていますが、ナビの取説にはその様な記述がないので何とも言えないです。ナビの取説ではドラレコのmicroSDをアダプタに装着すればナビで再生可能となっています。役立たずですみません。

DC-DR430の取付はディーラーにお願いし運転席側に設置されていますが、配線類は見えずにスッキリしています。

書込番号:20081137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/07/31 20:06(1年以上前)

ありがとうございました。
駐車時監視機能は皆さんの書き込みを見るとドライブレコーダーでは意味をなさないコメントが多いので純正がDC430か迷ってます。

書込番号:20081205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/31 20:39(1年以上前)

>まんごろごろさん
子供が通勤でJR駅隣接の駐車場を利用しています。イタズラが絶えなかったので、使用していなかった1万円程度のドラレコを取り付け大容量モバイルバッテリーで録画するようにしました。外からわざとドラレコで録画しているのを分かるよう設置したら、イタズラが激減しました。軽い気持ちでイタズラする輩には効果があるみたいですよ。

書込番号:20081302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/21 22:40(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。最新のドライブレコーダーDRD-H66の説明書をPDFで欲しいのですが、どのサイトにも有りません。どうすれば入手出来るのでしょうか?>まんごろごろさん

書込番号:20224611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)