プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,292物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 22 | 2016年9月21日 22:27 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年9月20日 19:43 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年9月19日 15:22 |
![]() ![]() |
63 | 14 | 2016年9月19日 10:23 |
![]() |
17 | 5 | 2016年9月18日 15:35 |
![]() |
12 | 6 | 2016年9月14日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスAグレードを購入予定です。
リヤバンパーが車体と同色で無く黒色なのが気に入りません。バンパーだけエアロというのも気が乗りません。なにか解決策教えて下さい。
書込番号:20145383 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

塗装しかないぢゃん。全部黒く塗っちゃえ!
書込番号:20145507 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

taitenkamenさん
>黒色なのが気に入りません
そう感じればそのとおりかもしれませんが、
目立たない黒にすることで、バックイメージが平たく軽快に見え、ボディの左右が下方のタイヤへと繋がり、大地を踏ん張っているという安定感を感じています。
この黒をボディと同色にすると、ぼってりした何処にでもある車に見えてしまいます。(私だけかな)
ツートンカラーはデザイン上意味あるなあと感じています。
視点を変えるとまったく反対になると思うのですが。 デザインってね。
書込番号:20145811
16点

PC楽しむおやじ さん
深く考えたご意見ありがとうございます。
見方と考え方ですね。参考になりました。
書込番号:20145923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>飛べない只の豚さん
いい感じですねー
書込番号:20146428 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>飛べない只の豚さん
>ちゃんちゃらぷっぷさん
塗ったらメタルっぽくてよいと思う面もあることは分かります。好みや思い方によりますね。
車好きの中に、メーカー製を素のまま乗るのはナンセンスという考えがあるそうですね。
でも、私の場合は素のまま乗る主義です。理由は
・メーカーの好きな車種のデザイナーの感性をそのまま受け入れる(膨大な部品の価格配分設計も含めて)
・更にお金掛ければ、比例してよくなるのは当たり前、それなら上の車種が買えます。
シートカバーも付けない主義、汚さない、掃除する、更にどうにもならなくなったらカバーする。
・同じお金使うなら、ナビなどできれば役立つ機能をアップする。
・車は1台は済まなく、次々と買い代えるものなので、一時期の熱望に踊らされないよう自粛する。
・お金は多方面にいるので、自分の経済のバランスを見て使う (借家+高級車はアンバランスという思考)
すみません、これは小生個人の考え方でまったくお勧めはいたしません。
書込番号:20147196
8点

PC楽しむおやじ さん
ご意見ありがとうございました。
数々の車を乗ってきましたがエアロなど着けたことはありません。いままでの車のバンパーが車体と同色だったから新型プリウスに違和感を感じているかもしれません。
書込番号:20147670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taitenkamenさん
Aツーリングが納車になり、2か月が過ぎました。
私はこれまでノーマルで乗っていたのですが、どうしても後部バンパーの黒い部分が気に入りません。
時間がたてば気にならなくなるかなと思っていたのですが、やっぱりどうしても気になります。
そこで、塗装も出来るとのことで検討したのですが、担当セールスさんとも相談して、純正エアロのリアバンパーのみ取り付けることにしました。
嫁のそんなんいらんやんの一言で、私の自腹となりました。_| ̄|○
同じような相談が結構多いそうです。
値段が同じくらいなので、ICONICと迷ったのですが、ICONICはメッキが目立ち、フルセットでないと違和感があるので、純正に決めました。
好みは人それぞれですので、主さんも納得のいくものを選択されてくださいね。
書込番号:20168304
4点

>makmakmak さん
私もどうすればいいかということを迷っております。
純正のエアロと言う事はリヤロアバンパーカバーのことですか。車体の色は何色ですか。パンフレットにはエモーショナルレッドに取り付けになってますので他の色だと逆にバンパーだけが飛び抜けて目立ってしまうことが心配です。ちなみに私はグレーメタリックです。
書込番号:20168412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>まんごろごろさん
こんばんは。
本当に悩ましいですよねー。(笑)
>純正のエアロと言う事はリヤロアバンパーカバーのことですか。
そうです。
>車体の色は何色ですか。
私のはシルバーメタリックです。
>パンフレットにはエモーショナルレッドに取り付けになってますので他の色だと逆にバンパーだけが飛び抜けて目立ってしまうことが心配です。ちなみに私はグレーメタリックです。
パンフレットだけだとわかりにくいのですが、以下のサイトで自分の色だとどう見えるかを確認できますよ。
私はここでどう見えるかを確認してから判断しました。
グレーメタリックなら大丈夫だと思いますよ。
試してみてください。
http://toyota.jp/prius/style/3d/flashpc/index.html
>がじぇおたじじいさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:20168701
2点



私は黒のAツーリングです。明るいボディ色だとリアバンパー下部の黒い
部分によってヒップアップデザインが協調されるので、黒にしました。
マフラーも変えたので、下からチラッと見えるステンレスのタイコがおしゃ
れに見えて今では満足しています。
カラーやデザインに関しては人それぞれ好みの問題ですからね。
今、左右下部に取り付けるリフレクターを探しています。
書込番号:20178666
0点

モデリスタのアップグレードスタイルのリアスカートを検討してますがパンフなど見ると専用マフラーもついているように見えますがどうでしょうか。
書込番号:20185496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まんごろごろさん、こんにちは
エコは大事だよと申します。
>モデリスタのアップグレードスタイルのリアスカートを検討してますがパンフなど見ると専用マフラーもついているように見えますがどうでしょうか。
マフラーカッターは別売りです。
http://toyota.jp/prius/customize/m_selection/
書込番号:20187797
0点

まんごろごろさん、スポーツマフラーも別売りとなります。
書込番号:20187806
0点

>エコは大事だよ さん
ありがとうございました。パンフも丁寧な書き方ではないですね。
書込番号:20187946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リアバンパーの黒い樹脂むき出しがどうしても気になると以前投稿させていただいたものです。
ディーラー担当セールスさんと相談して純正エアロのバンパーと交換することにしましたが、工場のスケジュールの都合でやっと交換が終わりました。
リアパンパーだけの交換だったので、前後のバランスを心配していましたが、後ろだけでも全く気になりませんでした。
事前に3Dシミュレーションできっちりと検証していたのがよかったのかと考えています。
あくまでも個人的な趣味のですので、同じように黒い樹脂が気になる方のご参考になればと思います。
書込番号:20214239
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
バルサリーニのフロントスポイラーですが、取り付けは両面テープでの貼り付けのようですが、強度的な問題はないでしょうか?
どなたか取り付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?評価はいかがでしょうか?
また、取り付けを専門業者にお願いすると、費用はどれくらいかかりますでしょうか?LEDディランプもついているようです。
書込番号:20211381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPのマニュアル見れば分かると思いますが、両面だけではありません。
純正ビス6本で固定で、両面は補助的なものです。
工賃は1万程度では。
書込番号:20211538
3点

noneyさん
強度的な問題については、取り付け方法よりも材質の方かもしれませんね。
つまり、FRP製という材質に強度的な不安を感じます。
書込番号:20211575
2点

働きたくないでござる さん、スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
よく見ていませんでした。ビスどめなんですね。
また、FRPだと強度的に弱いというアドバイスもありがとうございます。
純正のイコニックやTRD等とくらべてどうでしょうかね?
取り付け後の安心を考慮すれば純正の方ですかね。見た目は純正と差別化されていて良さそうなのですが・・・
書込番号:20211839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noneyさん
TRDのエアロの材質は↓のようにPPEです。
http://www.trdparts.jp/prius/aero_ver1.html
PPEとFRPの強度等については↓のウィキペディアの説明を参考にしてみて下さい。
・PPE
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E6%80%A7%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB#.E7.89.B9.E5.BE.B4
・FRP
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
つまり、PPEは耐衝撃性が高いのですが、FRPは耐衝撃性に劣ると説明しています。
時々フロントスポイラーが割れている車を見掛けると思いますが、これはFRP製が多いのです。
書込番号:20211948
4点

>取り付け後の安心を考慮すれば純正の方ですかね。見た目は純正と差別化されていて良さそうなのですが・・・
社外FRP製エアロでもしっかりした物はありますが、フィッティングはDOP品に迫る商品は少なく、保障にリセールを考慮すればDOP品がお勧めです。
しかし差別化(個性)も大事なので‥難しい問題とも思います。
書込番号:20212006
1点

なかなか社外品の中では純正風に仕上がっていて格好いいですね!
特に上と下の色が選べるのがグッド!私的には同色が良いかな〜
ちなみに私のはアップグレード(フロントのみ)でお気に入りですが、カタログと実車では印象が違ったので、出来れば実際に見て決めるのが一番かと思います!
書込番号:20212145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>JFEさん
>マーチXさん
皆様、ご意見いただきありがとうございます。見た目が良く気になっていたのですが、強度の問題、リセールの時の問題等考慮すると、純正品の方が良さそうですね。
TRDのver.1を第一候補に検討したいと思います。
ディランプつけると少し高いですが・・・
ネットで多少安く売られていますが、取り付けやアフターを考えたら販売店にお願いする方がベターでしょうかね?
書込番号:20212383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

noneyさん
ネットで購入した商品をディーラーで取り付けて万が一故障した場合はメーカー保証の適用が難しくなる可能性もあるでしょう。
つまり、保証の事を考慮すると、ディーラーで購入及び取り付けが良いのではと考えています。
書込番号:20212406
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:20212657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>メタルスタジオさん
アップグレードかっこ良いですね!
左右の下の部分はLEDデイライトが付属していますか?
写真では分かりにくいもので...
書込番号:20220741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウス契約しました。
タイプSの特別仕様です。
DOPの9インチナビを考えてます。
モデルチェンジの時期ご存知の方いますか?
又、DOP品でUSB充電出来る製品はありますか?
7インチタイプはDOPありましたが、
営業マンからは9インチは出来ないと言われました。皆さんどうされてますか?
書込番号:20206789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電の為だけでしょうか?
100V/1500WのACコンセントのオプションは付けませんでしたか?
ナビのUSBは良くて1Aなので、充電も出来ますよってだけです(アプリを動かしてると電池が減るかもです)
充電だけなら、アクセサリーソケットを使ったUSB充電器か100VのACコンセントに急速充電器を使った方が良いと思います
9インチのプリウス用新型ナビの情報は無いですが
DOPナビ2016年モデルにプリウス用9インチが無かった事を考えると今年中には出ないのではと予想します
12月に出したばかりでもったいないと思ってるか、作り過ぎて余ってるんじゃないですかね?。
書込番号:20207154
2点

返信有難うございます。今ナビに付いて勉強中で、良く理解してない事もあるかと思いますが私の考えではナビとスマホ(アイホン)との連携を考えた時、Wi−FiやBluetoothより
USBの方がストレスなく出来るかと思いました?USB使用時に充電出来ず、スマホのバッテリー切れが心配になってます。
心配し過ぎでしょうか?
書込番号:20207458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneなら話しは別ですので、前レスは忘れて下さい
ただ、iPhoneをUSB接続して音楽を聴いて同時に充電出来ないナビって有るのかな?とディーラーの説明に疑問が…
充電が追い付かずに電池がだんだん減って行く可能性はあると思いますけど。
書込番号:20207541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

n_yさん、こんにちは。
充電しながらスマホ使いますとスマホバッテリーの寿命が縮まりますので賛成できません。
ですがご質問の答えになっておりませんので、パピカラのある商品を紹介します
DOP品ではありませんがUSB充電出来る製品です。
これはどうでしょうか?
https://hapikara.jp/shop/g/gA03-4979969010688/
書込番号:20208561
2点

http://toyota.jp/prius/interior/navi/
にあるiPod対応USB/VTRアダプター
を取り付ければ充電できると思います。
7インチに類似品をつけたら充電できています。
USB規格は同じだと思います。
9インチにこのオプションがつけられるかはナビの説明書の301ページを見てください。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/interior/navi/dop_navi/dszt-yc4t.pdf
単純に充電だけなら高いですから、他の方もいっているようにシガーライター用電源に
USB変圧器をつけた方がずっとお得です。
http://www.kagua.biz/review/car/cigarettesocket-usb.html
もし、USBデザリングを考えているなら多分できないと思った方が良いでしょう。
スマフォの方でUSBデザリング相手として認識しないと思います。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75427&id=75427
書込番号:20208721
4点

当方は9インチナビにDOPの「USB/HDMI入力端子」をつけています。映像入力のためにつけましたが、USB端子にiPhone接続を行ったときは充電は出来ています。iPadなどは試していないので不明です。ご参考ください。
書込番号:20208841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々とアドバイス有難うございます。
基本的な質問ですが、ナビとアイホンで
音楽、映像以外に何ができますか?
例えば、アイホン機能がナビに表示されて
ナビ画面で操作できるとかです?実際どの様な機能があるんでしょうか?
新型プリウスナビでDOP9インチを取付ている方はどの様に利用してますか?ご教授お願いします。
書込番号:20208864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n_yさん
おはようございます。
DOPの9インチにUSB/HDMI入力端子で充電できますよ。
ちなみに私は、乗り降りの度、ケーブルを挿すのが面倒と思い置くだけ充電を使っています。
(wifi、ブルートゥース、アプリを立ち上げていても直ぐに満充電します)
ブルートゥースで自動接続して音楽やラジコでラジオを聴く時はアルバム名、歌手名、曲名とかも表示されてナビ側で操作できますよ。
過去スレ、9/3のスマホの充電を参考にしてみて下さい。
書込番号:20212007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ参考にしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:20216347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sツーリング納車されました。
冬に向けてスタッドレスタイヤの購入準備にかかろうと考えてます。
料金的に安い Sグレード標準の195/65R15の社外ホイールセットにしようか?ツーリングの純正サイズ215/45R17の方が良いのかアドバイスお願いします。
ほとんどドライ路面走行でゴルフへ向かう薄っすら積もった山道程度の走りです。
よろしくお願いします。
書込番号:20198329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は私も同様の悩みを^ ^
私のはかない知識では、、、
同じメーカー、モデルなら、雪道だと、細いタイヤ、いわゆる、195が有利かと、アイスバーンになると、215が有利
215は値段が高い、けど、かっこいい
195は安い、燃費もいい、けど、かっこわるい
間違ってたら、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:20198366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tom_123さん
スタッドレスはサマータイヤよりも柔らかいので、ハンドリングは悪化傾向です。
このスタッドレスでインチダウンすると、ハンドリングの悪化が更に大きくなります。
tom_123さんがハンドリングを重視するか、それとも価格を重視するかで選択するタイヤサイズが決まると思います。
つまり、ハンドリング重視なら215/45R17、価格重視なら195/65R15となる訳です。
又、ハンドリングと価格の両立を目指して、その間の205/55R16というサイズを選択という考え方も出来ます。
参考までにice GUARD 5 PLUSの3サイズの価格コム最安値は下記の通りです。
・195/65R15:9,500円
・205/55R16:15,490円
・215/45R17:17,600円
書込番号:20198395
3点

アドバイスありがとうございます。
高速もよく走るんですが、それならハンドリング重視の17インチですかね?
しかし倍の値段するんですね(^^;;
書込番号:20198467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tom_123さん
高速道路を頻繁に走られるなら215/45R17の方が良いと思います。
若しくは前述の1インチダウンの205/55R16というサイズもありです。
書込番号:20198514
4点

>アイスバーンになると、215が有利
って事は無いでしょう。
接地面積は195/65R15の方が大きい傾向だし、屋内スケートリンクなんかでテストするのと違って公道のアイスバーンは轍もあれば凸凹に凍り付いた路面もあるのでショックの吸収性が重要です。
ハンドリングにしてもトレッドブロックが柔らかいのにケース剛性だけ上げても意味ありません。
ところでスーパーアルテッツァさんは今までどんなスタッドレスタイヤを使用してきたのですか?
書込番号:20198760
9点

北海道在住の者です。
色々ご意見があるようですが、私の私見を。
スタッドレスタイヤは基本的にその表面を柔らかくし路面との追従性を上げ、路面にゴムを密着させる事でグリップを得ています。
また上の方がお話されている通り、冬道はスケートリンクのように平らではなく、凹凸が発生します。
その凹凸への追従性を上げる為にケース剛性も低めに設定してあり、その為にスタッドレスタイヤのスピードレンジは“Q”が多く、BSとヨコハマの上記のサイズは全て同じ“Q”でした。
ちなみに夏タイヤでは、スピードレンジはワンランクもしくはふたランク上になっていますから、当然そのハンドリングへの効果は大きいと考えます。
ですが、スタッドレスは同じスピードレンジなので、扁平率の低いタイヤにしてもそこまで大きな差にはならず、また表面が柔らかいので、夏タイヤと比べるとどうしても感触は劣ると考えます。
自分の周りでは以上の理由からインチダウンする選択の方が多く、自分の出入りしているタイヤ屋さんも同意見でした。
元々夏タイヤと比べるとスタッドレスはドライ路面での性能が劣るので、夏タイヤの代用にしない事やよりスピードダウンするなどの宣伝活動は、各所で見ることが出来るはずです。
結論を言うと、スタイリング重視でなければコスト重視の195/65R15を、私個人はお勧めします。
もちろん、ドライ路面での安全運転が前提ですが。
書込番号:20200831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました m(__)m
財布と相談して最終判断いたします。
貧乏なんで195かな?(^_^;)
書込番号:20202396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は貧乏だけど.、やっぱ、215にします
折角のAツーリングがAになっちゃう様な気がしてね^ ^
また、1シーズン2〜3回降雪があるかないかの関西だから
書込番号:20203316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前の車はミシェランをつけてました。スタットレス 西日本なので
今度は少し早めにグットイヤーのベクターフォーシーズンにしようかとも思っています。雪が降るのは数回で高速もよく乗るため
国産スタットレスは非降雪地域では柔らかすぎるので買ってません。
書込番号:20206745
5点

やっぱり17インチ欲しいっすね(^^;;
ケンダ kr36なら15インチ国産と同じような価格帯なんですが 性能良くないんですかね?
書込番号:20206771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスタイヤ自体柔らかいですから、操縦性の悪化を嫌えば17インチがベターだと考えます。
しかし17インチのスタッドレスはお高い。15インチなら一流メーカーのを選んでも10万円内に収まります。
結局は操縦性と予算の鬩ぎ合い。
予算に余裕があれば17インチ。余裕がなければ15インチ。
因みに16インチでも10万円は超えてしまいますね・・・。
書込番号:20206865
4点

tom_123さん
↓のKENDA ICETEC NEO KR36に関するパーツレビューでは先ず先ずの評価のようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+kr36&srt=1&pn=1
ただ、性能の低下や摩耗が早いかもしれませんね。
書込番号:20206881
2点

>スーパーアルテッツァさん
数々の情報ありがとうございます m(__)m
優柔不断ですが安いピレリにしようと。
中国製とありますが昔のブランドイメージが良いので(^^;;
京都市内在住でほぼ雪も積もらないし、毎週信楽IC経由で行くゴルフ用なのでこれで良いかと?
>やせ太郎さん
やはり私も17インチにします
フジコーポレーションの楽天で、トヨタ専用ホイルなのでナットも買わなくて済み、ポイント引いたら7万切ります。
本サイトではホイールの着せ替えもできるので楽しいです!
書込番号:20207218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度、ディーラやショップに相談してみればどうですか?
私は、今度のディーラのイベントで、片落ちのスタッドレスタイヤが安く買えるイベントあるので見に行こうと思います
ディーラの方に聞いたら、スタッドレスはsツーリングの17インチのままより、15インチにインチダウンのが安全のこと
書込番号:20215486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
以前の質問でもあったと思いますが、Sグレードのメーカーオプションのフロントフォグランプの付け忘れた方で、納車後にフォグランプ付けられた方はいますか?ディーラーに確認しましたが無理との回答でした。プラスチックの部分がカッコ悪いと思うので、何か対策をなされた方がいたら教えてください。
書込番号:19947632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やろうと思えば出来ます!
やってる方をしっていますが
やはり工賃が高くつきますよ💦
書込番号:19948801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーオプションが二万円なので、出せても三万円までです。それ以上だと諦めます。後は、ボディー同色のカバーとか発売になればいいのですが!
書込番号:19955858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なら、今のパネルを純正色に塗装したらいかがですか? また、純正のフォグのASSY品がヤフオクでも見かけますよ。ただ、それがポン付できるのかわかりませんが・・・
書込番号:19956462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後付け用のプリウス50系専用 LEDフォグランプキット
がありましたよ
カスタムは自己責任でお願いします。
書込番号:20212001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い書き込みにも関わらずありがとうございます。
私もサイトで確認して、取り付け可能かの確認済みもしたところです。後は、ディーラーで取り付けをしてくれるかと取り付け価格ですかね。以前、確認したところSSPのオプションが付いていると難しいと聞きましたので。
書込番号:20212741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
暑い夏、強風の内気から始まり、温度に達すると風量も下がりある程度すると外気へ切り替わりますか??
自分のエアコンは全く外気へと切り替わりません。
24〜5度で前席優先のエコモードメインで使ってます。
皆さんのはいかがでしょうか?
書込番号:20119004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元也さん
外気温が高いから、外気取り入れに切り替わらないのでは?
私のS4は外気温が高くても暫く乗っていると外気取り入れに切り替わりますが、我が家のフィットは猛暑の中では外気取り入れに切り替わりません。
という事でプリウスも外気温が下がれば外気取り入れに切り替わるのではと考えています。
書込番号:20119060
5点

マルチディスプレイの設定項目に外気導入自動切替の設定がありますよ。50系なら。
書込番号:20131065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モニターで自動切替も全て設定してますが、やはり
外気へ自動で切替わらないですねー。1時間以上の連続走行でも。
夜など涼しい時でも、ずーと内気のままで室内ヒンヤリです。皆さんの50系は外気へ自動で切替わってますか?
書込番号:20133692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。私はどちらかというと、内気循環オンリーなので、気にしたことありませんでした。気にしてみますね。
書込番号:20137548
0点

様子みてましたが。この時期夜はだんだん涼しくなり、設定温度より外気温の方が低い日もたまにありますが、(25度、オートで設定)
内気から外気へ切り替わらないですねー
取説には自動で切り替わる様な感じで書かれてますが…
皆さまのプリウスも同じですか?
故障なのかな?
書込番号:20199566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元也さん
私も、自動にしていますが外気になかなか変わらないように思います。
元々内気循環しか使用しないので特に気にはしていません。
マニュアルを確認しましたが、
・駐車場時外気導入システムで外気に
・フロントガラスの曇りをとる時に外気になることがある
・設定温度や室内温度によって自動で切り替わる事がある
とありますので、積極的に切り替わる制御ではないのかもしれませんね。
書込番号:20199766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,546物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス S 盗難防止システム パワステ CD スマートキー キーレス アルミホイール 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
-
プリウス A LEDヘッドライト 純正SDナビ フルセグTV CD/DVD再生 Bluetooth接続 Wi−Fi バックモニター ETC ドライブレコーダー レーダークルーズコントロール
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
プリウス A LEDヘッドライト 純正SDナビ フルセグTV CD/DVD再生 Bluetooth接続 Wi−Fi バックモニター ETC ドライブレコーダー レーダークルーズコントロール
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.3万円