プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,287物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
184 | 25 | 2016年8月26日 09:45 |
![]() ![]() |
277 | 45 | 2016年8月25日 17:16 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2016年8月23日 19:01 |
![]() |
28 | 7 | 2016年8月23日 12:30 |
![]() |
11 | 4 | 2016年8月23日 08:48 |
![]() |
38 | 14 | 2016年8月23日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月にAツーリング納車から約半年5000km乗りました。
17inchのエコタイヤ(銘柄はTOYO)なので仕方がないのでしょうが、乗り心地と静粛性に不満があります。
前車がクラウン(200系)だったので余計そう感じるのでしょうが、少しでも改善したいので、タイヤを買い替える予定です。
50系プリウスのオーナーでタイヤを変更された方がいらっしゃいましたらご意見聞きたいです。
またタイヤに知見が深い方のご意見も参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。
10点

インチダウンが確実です
17インチのタイヤ価格と大差なく例えば15インチならホイールごと買えたりもします
中を取って16インチも有り?
乗り心地が目的であれば確実です
書込番号:20137522
10点

近似外径サイズ
185/65R15 or 205/60R15 or 215/50R16 or 195/55R16
まあ45⇒50じゃ微妙かもしれないが
後はロードインデックスが同じかそれ以上のものが望ましい。
装備表にはLIまで記載がなかったので分かる人にお任せ。
書込番号:20137691
7点


seiichi_uさん
インチ数は小さい程乗り心地は良化傾向であり、タイヤ幅は狭い程静粛性は良化傾向です。
この事から乗り心やと静粛性といった快適性能の改善を図りたいなら、やはり15インチへのインチダウンが効果的だと思います。
つまり、プリウスの15インチの純正サイズである195/65R15へインチダウンするのです。
この時に快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤを選択すれば、乗り心地や静粛性といった快適性能の改善効果はかなり大きいでしょうね。
又、プレミアムコンフォートタイヤでは予算的に厳しいのなら、比較的安価なコンフォートタイヤを選択するという方法もあります。
次に↓は195/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15
この中で主なプレミアムコンフォートタイヤやコンフォートタイヤには、下記のような銘柄があります。
プレミアムコンフォートタイヤ
・REGNO GR-XI 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EfficientGrip Performance 195/65R15 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
コンフォートタイヤ
・LE MANS4 LM704 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・EAGLE LS EXE 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・PROXES CF2 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中からなら、快適性能、省燃費性能、ウエット性能、価格といったバランスが取れたLE MANS4 LM704が良いかもしれませんね。
↓のフジ・コーポレーションさんの通販なら、安価なアルミホイールに195/65R15のLE MANS4 LM704の組み合わせで5万円弱(送料別)で入手出来ます。
http://www.fujicorporation.com/shop/?ismodesmartphone=off
又、現在プリウスが履いている純正17インチのタイヤ&アルミホイールは↓のアップガレージに売却したり、ヤフオクに出品して売却する方法もあります。
http://www.upgarage.com/upgarage/
書込番号:20137784
18点

タイヤ交換(インチダウン)で一定の効果は望めます。
ですがタイヤの撓みよりサスペンションの上下動の方が圧倒的に大きいので、そう大きな効果は得られ無いと考えます。
書込番号:20137929
9点

>seiichi_uさん
こんばんは。
私もAツーリングで標準の215/45/17の乗り味と標準のホイールが気に入らず、納車日にホイールと205/50R17のレグノに交換しました。
スポーツ走行も良いし、乗りごこちもオッケー、燃費も25km/l以上、おまけにタイヤ代も215よりかなり安いです。
参考にして下さい。
書込番号:20137952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プリラブさん
レグノで静粛性は増しましたか?
レグノに変えてもあまり静粛性は上がらないというコメントもあります。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/prius/review/detail.aspx?cid=152403
荒れた路面でのプリウスのロードノイズはかなり煩いですね。これは、タイヤだけの問題ではないように思えます。
書込番号:20138045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘノッホさん
こんばんは。
seiichi_uさんは乗り心地を言われていますよ。
それと私はサイズを変えてます。
215/45から205/50です。
因みにノーマルではトーヨーの215/45が付いてました、これはゴロゴロと鳴ってましたがレグノではゴロゴロ音は無くなりましたよ。
書込番号:20138105 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ヘノッホさん
seiichi_uさんは静粛性も言われてましたね。
失礼しました。m(._.)m
書込番号:20138126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく東洋タイヤ・Aツーリングです。
乗り心地はツーリングを選択した時点で承知してましたが、ロードノイズには不満が残りました。
新品タイヤを捨ててしまうのも、勿体なく思いましたので、ホイールハウスのデッドニングを試してみました。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bp-dsnr.php
耐久性がどれ程あるのか不安ではありますが、確かに不快なノイズを消せたことを体感できましたよ。
書込番号:20138215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プリラブさん
私は、Aノーマルなのですが乗り心地に不満はなく、静粛性(特にロードノイズ)がイマイチだと感じています。スムースな路面なら良いのですが、荒れた路面だと豹変します(笑)
以下の試乗記の表現がとても分かりやすいです。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/prius/review/detail.aspx?cid=151478
書込番号:20138311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘノッホさん
そーですね、やはりエコ系タイヤはノイズが大きいのでしょうね。
因みに
ブリジストンのカタログには静粛性、エコピアは3.5、レグノは5と記載されていますし、
ダンロップのカタログにはルマン4は9、ビューロは10と記載されていますね。
書込番号:20138461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ですがタイヤの撓みよりサスペンションの上下動の方が圧倒的に大きいので、そう大きな効果は得られ無いと考えます。
私も考えが同じです。
私は15インチモデルに乗ったことありますが、フロントサスは大分マシですがリヤサスが動いていない印象ありました。
例えば橋の継ぎ目を後輪が通過したときのショックが運転席までモロに伝わってきます。リヤシートに乗せられる方はさぞかし辛かろうと思いました。15インチモデルでもそうでした。
インチダウンする前にプリウスの15インチモデルを試乗されてはいかがでしょうか。
多分乗り心地は17インチとそれほど変わらないと思います。
車を買い替えましょう、ゴルフの16インチモデルに。クラウンの乗り心地に戻れますよ。
書込番号:20138983
5点

15インチと17はかなり乗り心地もロードノイズも異なりますよ。
Aプレだったので、17の純正ホイールに買えましたが、乗り心地とロードノイズの違いに1週間で元に戻した次第です。
ツーリングと、非ツーリングではサスも変わってるので一概には言えないですが 15インチ(純正)の良さは段違いでしたね
書込番号:20139271
11点

ゴルフはどうかな?隠蔽体質があるから。
DSGトラブルの対応見ても信頼性を感じられない。
電装系のトラブルも多いと聞く。
乗り心地についても
>気になった点として、30〜40km/hで走行しているときにやや路面からの突き上げが細かい振動となってダイレクトに伝わってくる感がありました。
という報告もあるので人によって感じ方違うと思います。
書込番号:20139275 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も購入時に15インチ、17インチと両方乗り比べましたが乗り心地、静粛性はかなり違う印象を受けました。
15インチは乗り心地は良く、17インチはコーナーリング、ハンドリングが良かったですね。
書込番号:20139725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見た目は大径ホイールはカッコ良いが
横方向の剛性等の運動性以外で特に乗り心地は
やはり超偏平タイヤは不利だと思う
乗り心地については
タイヤの厚みと共にタイヤ内の空気量も大きい方が良い
と思う
書込番号:20139753
6点

タイヤののりごごちは空気圧でも変化を感じられます。
高速用に規定値の上限で走れば、ショックのダイレクト感は大きくなりハンドルはきびきびした感じがします。
そのまま、土道へ入れば大変。いやというほど突き上げ体験ができるでしょう。
反対にぎりぎり低圧にすれば、ハンドル感はへなへなでも、段差のつなぎも吸収され悪路でも
ごつごつ感は薄れます。
空気量の多いクッション性の高いタイヤで静音対策された高級タイヤなら、一定の空気圧でも
低空気圧のようなのりごごち体験できるでしょう。
ピッチングならサスペンションでしょうがロードノイズとか微振動ならタイヤの影響が大きいでしょう。
書込番号:20139764
10点

私も静粛性を求めてレグノでインチダウンしましたが、期待しすぎたのか大して感動するレベルじゃ有りませんでした
まぁスタッドレスやアジアタイヤよりは良いのですが、”あーコレで静かなのか?”って言うのが正直な感想です
ちなみに他のメーカーの同レベルタイヤを使った事が無いので比べる事が出来ません
あとツーリングを15インチに落とした場合空気圧ラベルがドアには付いていないのでディーラーでラベルを注文するか取説をみて空気圧を変えないとイケないデメリットは有りますね
書込番号:20140286
4点

ご返信頂いた皆様、心より感謝申し上げます。
特にスーパーアルテッツァ様の知見にはいつも感心しております♪
やはり50系オーナーの実体験が一番信用に足りると思うので、15inchにサイズダウン+プレミアコンフォートタイヤの組み合わせがベストなのかな?と感じております。
ただ、元々Aツーリングにした経緯が17inchのホイールが通常のAよりカッコいいという理由だけで選んだので非常に悩ましい限りです(笑)
最初はタイヤだけレグノにすれば大分ましになるのでは?と期待していたのですが、それだけではクラウンの乗り心地には足元にも及ばないようですね。
がんばりや様がおっしゃったようにゴルフ7の乗り心地はクラウンにかなり近いものでしたので、新型プリウスでも工夫次第で不可能では無いのでは?と諸先輩方にお知恵を拝借した次第です。(サスペンションもゴルフ同等以上の性能なので)
それでもプリウスを選んだのはトヨタの信頼性、初TNGA+TSSPの安全性能+燃費性能などトータルで判断したので車選び自体に後悔はしておりません。
人間一度良いものを体験してしまうとレベルが下げられなくなるというのは本当ですね。
なんとか工夫してクラウン並みの滑らかな乗り心地をプリウスで再現したいものです。
(クラウン並みの静粛性はどう頑張っっても無理でしょうから)
書込番号:20140359
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスの実燃費について教えてください。街乗りで、ECOモードにしてリッター20km位です。
すでに納車された方の状況を教えてください。
さっき新規投稿しましたが、反映されなかった?みたいで重複してましたらすみません。
書込番号:19458259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

krswtsakさん
まだe燃費、みんカラ共に新型プリスウの燃費報告は無いようですね。
・e燃費
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&car_name_maker_national_id=22&cartype_name=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&search_flag=1&page=1
・みんカラ
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/nenpi/?sls=25765
何れにしても街乗りで20km/Lも走るのなら、流石新型プリウスといった感じです。
書込番号:19458289
8点

コメントありがとうございます。
エスティマ3.5Lからの乗り換えで、ハイブリッド初心者ですが、大事に乗ろうと思います。
書込番号:19458323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>krswtsakさん
私は、1000kmくらい走行して、25km位です。
高速道路は、21km位に落ちます。
30プリが21km位だったので、良いのですが、
せめて、26〜27km位走ってほしいですね。
書込番号:19458545
12点

たしかに。
実年費が20程度なのに公式データとして
は40.
VW程の悪質性は無いにせよ
実質2倍のCO2やNoxを
排出している訳ですので。
トヨタ自動車に限らずなんとか
せんといかんですね。
誰がどんな乗り方をしても
40出ないとダメといった具合で
書込番号:19459515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、そういった意味合いだと
実燃費の乖離が大きい車両は
結果的にVWとなんら変わらない。
非合法で乖離と合法的に乖離。
さすがトヨタ自動車です。
世界一にぬかり無し。
書込番号:19460036 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>誰がどんな乗り方をしても
40出ないとダメといった具合で
中々ハードルが高そうな課題ですね。
しかし、私が試乗した感じでは新型ははそんなに意識せずとも30`/L以上の燃費を簡単に出せるように感じました。
30型に比べエンジンが止まっている時間が長いですね。
私の30型(後期型)でもちょっとコツをつかめば30`/L以上を出せますから楽勝でしょう。
書込番号:19460066
13点

そう言えば。
下町ロケットのナカシマ工業の中川が
企業は法律を守れば何したっていいのさ。
なんて言ってたね。
再放送早くやってほしいな。
書込番号:19460172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ納車されていませんが、試乗車に乗ったときの燃費ですが、エンジン停止したとき【だったと思いますが】にメーターに表示された今回の燃費が31km/Lでした。試乗車はSグレードでした。
町乗りからバイパス約5kmほどを走ってまた町乗りをして、ディーラーに戻る約15kmほどのコースでした。
急発進はほとんどしていません。ノーマルモードでの走行ですが、バイパスでは、ストレスなく加速しました。この加速を少し緩めればもう少し燃費は延びたかもしれません。
ただ、日中の気温が高い時間帯であったこと、エアコンは使用していないことと、ナビ等の電装品がついていなかったこと。また、他の方が試乗して暖気されていたかもしれないこと。などを考慮すれば、必ずしもこの燃費が適切かどうかはわかりませんね、、
ただ、流れを無視した強引な低燃費走行ではない普通の走行であっても、乗り方次第でしっかりと伸ばせるような予感!?はありました。
参考にならないかもしれませんが、感想と言う形で失礼いたします。
書込番号:19460210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実燃費はみんな同じ運転でないから
メーカーは言えないのじゃない。
郊外で信号が無いところだったら、カタログ越え
できるだろうし、毎日10kmの通勤で
17km/lなら上出来。
だから、審査は国の定めた基準で
表示する以外に方法は無いのじゃない?
自動運転で信号なしで走っても風の向きや
天候でいつも同じ燃費にはならない。
聞くとしたら
都区内の実燃費とか
新東名を東京から名古屋まで100km/h
で走ったときの燃費とか聞かないと
ほしい燃費情報は聞けないと思います。
書込番号:19460226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

JC08モード燃費37.2なら×70%〜80%の、26q/K〜29.8q/Kが実質燃費の平均です。
それ以下の方は自己の運転方法を反省し、上手になるよう改善して行きましょうね!
書込番号:19460266
17点

Sグレードに乗っています。
今日、60キロ位走って33km/Lでしたよ!
乗り方次第で本当に良く走る車です。
思い切って購入してよかったです。
書込番号:19460307 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

新型プリウスは、普段のチョイ乗りでも、25以上は軽くでるような良い感じです。試乗では、30を何も考えずに運転してでました。
他の方も30プリよりは、普段の燃費は良いとの感想が多いので、エコなどしなくても、良い燃費になると思います。ならないのは、運転方法でしょう!
ディーラーの営業マンや、整備の人に運転してもらって下さい!良い燃費の見本を出してくれますよ!
書込番号:19461549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

燃費を良くするのは2013もぐらまんさんが言われるように、運転方法の改善が一番だと思います。
誰とは言いませんが、ハイブリッド車が普通のガソリン車より燃費が悪いと文句を言っているいる方がいらっしゃいましたが、車が問題ではなく自分で自覚していない運転方法だと思っています。
運転のうまい方なら、2世代前の20型でも30Km/L以上の燃費を出している方もいらっしゃいますしね。
書込番号:19461650
12点

今は08モードですが昔の10.15モード表示だったなら…2WDで
A〜Sが41q/L
Eが45q/L
だったのかなっと。
相変わらず通常進化進歩はスッゲッーなあぁ〜!
書込番号:19461764
7点

12月26日にタイプS(2駆)が納車依頼、毎日乗っています。
走行距離累計650キロ。
内訳は都心500キロ、房総遠乗り150キロ。
比較的優しく運転しています。
燃費は現在26.3キロ。
納車時はディーラーが倉庫から自走したとのことで燃費計は13キロでした。
毎日少しずつ燃費計があがっているので最終的には27キロ程度と思われます。
ちなみに条件が良ければ、時速100キロ超えでもEVで走行します。
親戚の乗るアクアを借りた時と同程度か少し良い程度ですね。
書込番号:19461805
6点

少しハイブリッド運転を勉強して燃費推移見てみます。
書込番号:19461848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実燃費は道路状況や運転の仕方次第で、大きく変わります
カタログ値は日本なら全て共通の計り方なので別に間違いは無いし、実燃費でカタログ値以上も出せる場合もあります
誰でも出せる燃費となるとフルスロットル計測くらいしか無いし、そんな事したら各社フルスロットル時の出力下げてくるだけでしょう
どうしてもカタログ値を気にするなら、もう少し待てば世界共通のWLTPモードに切り替わる可能性が有ります
ハイブリッドは今までの車と違い、いかにモーターで走り、いかに効率よく充電するかが燃費のカギになりますね
書込番号:19462809
7点

Sツーリング 2駆
現在走行800km
エコモードで走ることが多いですが燃費は気にせず運転してます
リッター22から23kmです
書込番号:19462872
6点

20Sのプリ乗りですが、9年間10万Km走り、満タン法の総平均で20.3km/Lです。
条件は
・近畿北部
・1〜3月はスタッドレスタイヤ(そのときの平均燃費は17km/L)
・地方の街〜郊外の一般道85%(平均45km/h)、内 数k未満のチョイノリが8割
・高速道路15%(平均110km/h)
・ふだん燃費は気にせず運転
20Sの08燃費は29.6km/Lだとおもうので、その68.6%と恥ずかしい値です。
弁解ですが、少燃費運転を心がけて一般国道を2時間以上連続して運転すると、燃費計は30〜35km/Lをずっと表示します。
反対に、気持ちよく急加速運転を続けるたら、満タン法で15〜16km/Lになったこともあり、運転癖で倍・半分変化する特性の車でした。
今年5月から50プリAに交換予定ですが、我が家の運転癖なら、カタログ値37kが実質25kほどかと予想しています。
日産の2000ccでは8.5km/Lだったので、20kを超えれば経済上満足です。でも環境保護上は30k越えが望ましいかな。
書込番号:19462940
4点

SツーリングE-Four
デイライト&各種ヒーター&暖房25度設定を常時つけっぱの状態でリッター25`ちょいφ(.. )
書込番号:19462944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウス Sツーリングセレクション注文しました。ブラックマイカの車体カラーに、純正フロントスポイラーとリアバンパーカバーとサイドウィンドゥモール付けました。
ホイールアクセントピースのブラック追加しようか迷ってます。
全体が真っ黒けになるんじゃないかと気にしてるのですが、アドバイスあればお願いします。
書込番号:20136534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tom_123さん
おはようございます。
これはもう好みの問題なので、
上に一票。
書込番号:20136563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ありがとうございます。
カタログで見るより渋目でかっこいいですね!カタログでは金色っぽく早々に候補から外しましたが再検討してみます(^^)
機会があれば横写真お願いしますm(__)m
書込番号:20136594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


装着された方がよりスポーティーに見えてカッコいいと思います。
書込番号:20137284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうせなら真っ黒けにしたらどうでしょう?
サイドウィンドゥモールはキャンセル
リアバンパーカバーは艶消し黒に塗装
ヘッドライト・テールランプ・ミラーウィンカー・各エンブレム他はスモーク化
前後トヨタマークの青は黒に
他すべて黒・艶消し黒・スモーク化
流石にナンバープレートはヤバイのでそのままでねヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:20137737
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスを購入しました。
リヤトランクスポイラーを取り付けるか迷ってます。
私的には少しかっこ良さが増すぐらいと思いますがいかがでしょうか。また色はシルバーですが工賃含め料金はいくらぐらいでしょうか。
書込番号:20134074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにリヤトランクスポイラーがあった方がスポーティーな雰囲気になりますね。気に入るのなら付けた方がいいのではないでしょうか? 価格は取付費は販売店によっておそらく違うので、販売店に行ってみることをおすすめします。
書込番号:20134100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントはノーマルですか?
ノーマルならリアスポイラーよりフロントスポイラーを付けますね〜私なら!
価格や工賃(時間)はカタログに出てますが、カタログはお持ちじゃないのかな?
書込番号:20134113
2点

昨日かなり大きなスポイラーを付けたプリウスとすれ違いました
結構合ってましたよ
書込番号:20134348
2点

リヤトランクスポイラーは口コミでもあまり話題になっていない感じですしみなさんの興味は薄いのですね。
書込番号:20134619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TRDのトランクスポイラー装着しています。リヤバンパースポイラーだけにする予定でしたが、トランクスポイラーを着けても全長プラス分は変わらないので追加しました。見た目だけではトランクスポイラー追加しているとは分かりにくいと思います。
書込番号:20135231 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車に罪はないさん
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20136561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もTRDのトランクスポイラー付けてますよ。
付いてる車だとリアから見た感じが違いますよ。付いてないとトランクのラインが丸くなっててちょっと可愛らしく見えますがトランクスポイラーがテールが反りあがっている分丸みがなくなりスポーティになります。
書込番号:20137049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
純正カーナビは、2014年に発表されたきりモデルチェンジありませんが、いつされるかわかる方いらっしゃいますか?
去年モデルチェンジやなかったので、今年かなとはおもうのですが。
書込番号:19883865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

納車前の私も 大変気になります。
本日、ディーラーにて尋ねたのですが
『発売時期も何も分からない』と言われてしまいました。
書込番号:19896715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ディーラーに行った時に担当者が言ってました。純正ナビは9月にモデルチェンジするそうです。私はそれに合わせて購入を検討しています。
書込番号:20115275
1点

Dに確認しましたら、9インチは変更無しで、7or8インチナビは新型になるそうです。
書込番号:20133569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう発売されてます
8月19日注文時にカタログなかったですが注文しました。ディーラー営業マンにはスタッフマニュアル配布されてるようで口頭説明受けました。
7型TCナビNSZT-W66T 本体172800円
少し安くなって機能アップ? スタンダードナビは無くなり、TCナビを売りたいみたいで、TCナビキャンペーン特典もありました。
書込番号:20136635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
毎年6月にモデルチェンジしているようですが
(調べたけど間違ってたらごめんなさい)
前回のが2014年らしいのでいつするのか皆さんの情報、予想を教えてください
純正ナビじゃないとHudが使えないみたいなので純正がいいのですが今買ってすぐモデルチェンジしたらあほみたいなので。
書込番号:19949497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイナーチェンジに合わせてだと思う。
書込番号:19949738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月や9月に更新されたこともあるようだが。
書込番号:19949748
3点

憶測ですが、10月26日のPHV発表に合わせて、件の11.6inchをフラッグシップに据えて、刷新されるのではないかなと視ています。
書込番号:19949994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年内に11インチだっけ?1番サイズでかいやつ
あれがモデルチェンジするならナビなしで我慢するか悩みます。
みなさんならどうしますか?
書込番号:19950941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまだセンターに何も入っていないまま乗っています。
20からの乗り換えですが、燃費、エアコンの情報などはマルチディスプレイに表示され、手元のコントローラでそれらの画面切り替えや設定変更も出来るのと、オーディオは使ってなかった家庭用パワードスピーカを後部座席に置いて100Vに繋ぎiPhoneに自作のケーブルで繋いでいるのでSuperBassが楽しめており、遠出もまだしていないし大きなナビが無くとも交通情報以外不自由は感じていない状態。
ただ、今は55に乗っているのですが燃費向上がかなり大変で、通勤15kmの途中の高低差100mを毎日下り上り繰り返していると、割と気を付けても24程度と20型から1割しか向上しません。高低差のあまり無いところで交通妨害にならない程度のエコ運転を40kmした時のみ35km/L出ました。
この試行錯誤を自前のデータベース化したいことがあり、ナビもその内欲しいので、純正を入れる予定でいます。
11月まであと5ヶ月待つかどうか悩ましいですね!
多分、私は今月末に現行品を買ってしまうはずです。
音質とかよほど変わって更新機種が出たなら年末に更新するかもですが、、、
書込番号:19951307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行機種で、非常に重宝している機能は、マイカーログのほぼ1点のみで、
オーディオヘッドとしても、ディスプレイとしても、今一つ不満が残ります。
改良出来得るところが沢山ありますから、ここは待ってみるのも一興かと思います。
書込番号:19951510
1点

アルパイン購入しようと思っていましたが、ここを見て現行にAPPでオービスが地図に落とせるとの事なので現行に決めました。
正直次は画質はよくなるであろう、その他、など、その他思いましたが、あきらめました。(車に合わせる)
また納車までの代車で借りている車についている純正ナビ(10)が機能が、、、、と思っていましたが、案外こんなものかななと思わせてくれたのも理由のひとつになりました。
サイバーか楽ナビが9だったらサイバー購入していたと思います。(なぜ8の次は10?)
書込番号:19952488
4点

私も金銭的に余裕があれば新しいのが出てそちらをまた購入してもいいかなって
ですが金銭的に余裕がないので値段もするので新しいのが出る10月?までナビなしで我慢することにしました
(ナビをキャンセルできればですが。)
書込番号:19952717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それにしても9インチナビのモデルチェンジは何かしら情報を出してほしいですね
今年中に出ないのなら現行を付けるし今年中に出るなら待つし。
いつまで待てばモデルチェンジするのかわかれば迷いがなくなるのに。
2014年にモデルチェンジしてるからもうそろだろうと言う予想で動いている現状ナビなし納車で知り合いを乗せるたびに聞かれそうで億劫
まだ納車されていないんですけどね、
書込番号:19953348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタの純正ナビはだいたいメーカーの1年遅れの仕様が多いという噂があります。
9インチは富士通テンだったと思いますが
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/speclist.html
現行の上位を見ても画質はVGAだから、そう期待はできないと思います。
アルパインはWXGAだから、画質を取るならアルパインでしょう。
自動車とのマッチングだと純正ということでしょう。
書込番号:19953395
4点

>万世橋のアライグマさん
HuDをせっかくなので使いたいと言うのもあって選択が純正しかないんですよね。
高いお金払うんだから純正も社外の1年遅れじゃなく最新のすごいのになると嬉しいのですが大人の事情なのか厳しそうですね。
2chでモデルチェンジは秋とか9月とか書き込みがありましたがそうだと嬉しいな
2chなのであてにはできませんがひとつの餌として楽しみに9月をまってよ!
書込番号:19961730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタとしては
カーナビで、マツダのような問題は起こしたくないのだと思います。
メーカーにしても純正より利益の出る自社ブランドの方を売りたいのは人情ですね。
実際、ブルーレイを見るのでなければ現状で問題は無いと思います。
9インチでハイビジョンはオーバースペックだし
それよりもHUDとか、バックガイド線の精緻さ、自動車との通信は
純正の魅力ですね。
書込番号:19961922
4点

ヴォクシー納車10月下旬の契約をしたんですが、その頃には新型のナビということで、見積もりもらいました。9インチナビで定価約2.5万上がってます。
書込番号:20112257
1点

もう発売されてます
8月19日注文時にカタログなかったですが注文しました。ディーラー営業マンにはスタッフマニュアル配布されてるようで口頭説明受けました。
7型TCナビNSZT-W66T 本体172800円
少し安くなって機能アップ? スタンダードナビは無くなり、TCナビを売りたいみたいで、TCナビキャンペーン特典もありました。
書込番号:20136577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,543物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 254.6万円
- 車両価格
- 243.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
プリウス L 車検整備付き キーレス スマートキー アイドリングストップ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ 衝突安全ボディ 盗難防止センサー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.6万km
-
プリウス S 純正8インチナビ地デジ バックカメラ BBS17インチアルミ HIDヘッドランプ スマートキー ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 254.6万円
- 車両価格
- 243.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
プリウス L 車検整備付き キーレス スマートキー アイドリングストップ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ 衝突安全ボディ 盗難防止センサー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
プリウス S 純正8インチナビ地デジ バックカメラ BBS17インチアルミ HIDヘッドランプ スマートキー ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 16.0万円