プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,248物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2016年5月24日 18:05 |
![]() |
12 | 7 | 2016年5月23日 22:47 |
![]() ![]() |
102 | 16 | 2016年5月23日 21:44 |
![]() |
16 | 8 | 2016年5月23日 01:27 |
![]() |
221 | 40 | 2016年5月22日 08:11 |
![]() |
111 | 19 | 2016年5月21日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
契約をして納車待ち7月初旬予定です。ディーラーナビを注文しましたがパナソニックから新型ストラーダが6月初旬に出るとのことです。かっこいいしスペックも良さそうですが皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。値引きは20万30プリウス16万キロ査定50万です。いつも購入するディーラーですが変更すると悪い気もします。
書込番号:19898468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CN-F1Dですか?
特異なモデル(ナビの前にタブレットを付けた様な機種)なので、お好きならどうぞって感じです
ナビの中身はRX02と思われます
ナビをキャンセルする事で値引きが減る事もありますので、担当営業に相談してみましょう。
書込番号:19898511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もそうおもいます。ありがとうございました
書込番号:19898724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いっせいのぱぱさんさん
話はそれてしまいますが、下取りの30プリウスは何年乗ったのですか?
書込番号:19900357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H21年式10月登録ですので今年の10月で7年ですね。まだ車がこないから乗っててくれていいよと言われているのでまだ乗ってます。只今156000Kです。パワコンが壊れドアセンサーが壊れと家電品みたくなってきましたので下取りをよくしてくれたので思い切って
購入にふみきりました。カラー070モデリスタUPグレードなかちゃらつけて310万でした。
書込番号:19901452
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
DOPでETC車載器(アンテナ分離型)を付けられている方にお伺いします。
現在使用している30プリウスはMOPだったかの記憶はありませんが、アンテナがフロントウインドウには取け付けられていません。(ルーフかダッシュボード内?)
50プリウスではMOPでETCのオプションがなかったと思いますので、装着された方は皆さんDOPでの装着ではないかと思います。
(間違っていたらすみません)
1.アンテナはどこに取り付けていますか。
2.フロントウインドウ上部の場合、ナビTVアンテナへの影響(取り付け間隔等)はありませんか。
(ナビはサイバーナビ(AVIC-CL900)を予定しています。)
3.出来れば見えない場所に設置したいのですが、可能でしょうか。
ETC2.0対応は高速使用が極めて少ない事もあり、時期尚早だと思い従来のタイプを付ける予定です。
以上、宜しくお願いします。(12月下旬契約(A)で今月末納車予定です)
2点

> 1.アンテナはどこに取り付けていますか。
ディーラーに指示はしていませんが、フロントウインドウ上部のルーフエッジ、車両センター付近で、運転席から見える位置になります。
> 2.フロントウインドウ上部の場合、ナビTVアンテナへの影響(取り付け間隔等)はありませんか。
(ナビはサイバーナビ(AVIC-CL900)を予定しています。)
一般論ですが、平均的な受信感度は変わらないはずです。
但し、場所と車の向きを固定してETCアンテナの有り無し比較をすれば、TV映りの差は出る可能性があります。良くなることもあれば悪くなることもあります。気になるならETCアンテナコードの取り回しで対策可能でしょう。
> 3.出来れば見えない場所に設置したいのですが、可能でしょうか。
ETC路側アンテナの電波を受信するために車載アンテナの設置可能位置が車種毎に決まっており、その範囲内なら見えない場所に(例えばルームミラーの陰)への設置は可能です。
但し、アンテナに搭載されているETC作動インジケーターが見えなくなります。
書込番号:19891239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Honey Poohさん
ご回答ありがとうございます。
カーナビのGPSアンテナは、ダッシュボードの中に取り付けようと思っていますが、純正ナビではないので感度的に不安もあります。
このついでにETCアンテナもダッシュボードの中に取り付けようと思ったのですが、ダッシュボードの中には取り付けられないということでしょうか。
本題から少し離れますが、カロッツェリアのサイバーナビを取り付けられた方は、GPSアンテナを何処に設置しましたか。
(カロ以外でもフィルムアンテナ以外のナビを付けられた方も)
また、ETCアンテナは何処に設置されたでしょうか。
アンテナについては、皆さんあまり気になさらないのでしょうか。
DOP故仕方ないとも思いますが、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:19894052
0点

>十番街さん
GPSの感度はナビの現在地やルート精度にほとんど影響しないので、ダッシュ内で大丈夫だと思いますが、ETCの場合は事情が異なります。
料金所の路側アンテナとの通信がうまく行かないとゲートが開かないので、自損事故か追突事故につながります。
ご自身と後続車の安全のためにも、ETCアンテナはディーラー推奨位置への取り付けをなされた方がよろしいかと思います。
ご参考まで。
書込番号:19894251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車はヴェルファイア、ナビはアルパインBIG-Xですが、取り扱い説明書では
GPS 、ETC 両方ダッシュ上に付けた方が良いとは記載されてましたが
見映えの点で両方ともダッシュ上にはないほうが好みでしたので内部に
隠して取り付けナビの地図は正常に動作するか、ETCは正常にバーが
上がるか調査しましたが、地図は正常、高速道路は10回ほど走行しましたが
一度も異常は出ていません
私の場合は隠しても正常に動作していますが、どの車のどのナビでも正常に
なるかは分かりません。
自己責任でやってみてください。
書込番号:19894955
2点

カーナビはアメリカのGPS、ロシアのGLONASS、一部は日本のみちびきなどの電波を受けるだけですが、ETC車載器は
ETCゲートとの間に車両番号、車載器番号、ETCカード番号、入口情報、料金情報を瞬時にやりとりするため、アンテナの
位置が定められています。
アンテナの取付位置は車検シール(検査標章)がフロントガラスの上端中央に貼られているときはそのすぐ右側か左側で、
ドライブレコーダーが取り付けられていない側がドライバーの視界を遮らなくてよいでしょう。車検シールがほかに貼られた
クルマでも同じような場所です。
書込番号:19898912
0点

>Honey Poohさん、midoridaisuki3さん、じんぎすまんさん
ありがとうございます。
私もmidoridaisuki3さんと同じように、ダッシュボード上やフロントウインドウ上部に何もないのが好みなので、質問させて頂きました。
50プリウスでETCを付けられた方は、皆さんフロントウインドウ上部に貼られているということですよね。
ただ、ETCアンテナの後付け感については、皆さん殆ど気にされていないということですかね。
在乗っている30プリウスのETCアンテナが何処に設置されているのか、ディーラーに確認して、見えない所で検討してみます。
書込番号:19899067
1点

>十番街さん
ご存じかもしれませんが、50プリウスはルームミラー裏のフロントウインドウにかなり大きなエアコンの湿度センサーが鎮座していますので、見栄えであればこちらの方を気にされるかもしれません。
取説の379ページです。ご参考まで。
書込番号:19899795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
すでに納車になったかた、購入されたかたにお尋ねします。
自分はAツーリング2WD納車待ちです。
みなさんはプリウスにナンバーフレームはつけられましたか?
ナンバーフレームは後付けできないと聞きましたので、迷っています。
つきましては付ける派、いらない派のご意見をお聞かせ願えればと思います。
付けられた方、プリウスの画像がありましたら、どんな感じになるのか貼り付けていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
5点

>makmakmakさん
ナンバーフレーム付ける派です。
過去の車も全て付けています。
ただ高級品は付けません、今回もベーシックです。
>ナンバーフレームは後付けできないと聞きましたので、迷っています。
フロントは納車後も簡単に取り付けることができますが、リアはナット1本で取り付けるタイプしか付きません。
書込番号:19891233
6点

すみません、訂正です。
誤) リアはナット1本で取り付けるタイプしか付きません。
正) リアはボルト1本で取り付けるタイプしか付きません。
書込番号:19891277
5点

後付けできますよ!
リアの封印は陸運局に行けば個人でも簡単に手続きでき再封印してもらえます。正確には覚えていませんが、手数料は安価です。
なので悩んでいるなら納車後でもOKだと思いますよ!
書込番号:19891279
8点

>prime1409さん
画像ありがとうございます。大変参考になります!
ベーシックとのことですが、結構高級感があっていいですね!
>JFEさん
後付けできるんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
自分の場合陸運局が自宅から遠いので納車前につけておいたほうが楽なのかなー。
書込番号:19891485
6点

ナンバーフレームは必ず付ける派ですね。(純正品)
完全に個人の好みですが、おおまかにデラックス(銀メッキ)とベーシック(シルバーメタリック塗装みたいな色)がありますがシルバーメタリックにはベーシックが塗装と良くマッチして似合うと思いますょ!
まだ納車前なのでマークXの話ですが……
書込番号:19891495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はナンバーフレームとフロアマットは純正の一番高いのを付けます。
プリウスはベーシックかデラックスしかカタログに有りませんが、あえてプレステージを付けるのもアリですよ。
再封印の手続きは100円前後で出来ますよ。自分の住んでる岐阜では40円でした。
書込番号:19891910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>makmakmakさん
洗車は自分でされますか?
その時に、布等がナンバーフレームの角に引っかかって、
「クニュッ」・・・って曲がった経験がありませんか?
おっちょこちょいの、私だけでしょうかねぇ・・・(;一_一)
私はそれ以来、必ず付けるようにしてます。
但し、ベーシック物ですけど…(^_^.)
書込番号:19892329
10点

よく字光式ナンバーをダサく言う人がいますが私はむしろフレームの方が…
ナンバーに装飾など不要かと。
書込番号:19892364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

makmakmakさん こんにちは
前型プリウスに3年ほど乗っていました。ナンバーフレームはディラーに勧められるまま付けてました。駐車場を見ると付けている車が多いようですね。
ナンバープレートの保護にはなっているかもしれませんが、必需品ではありません。実用性重視ならいらないかも、
でも、実際は、車内マットだって安価な社外品でも十分と思っても、ついつい付けちゃってる自分がいます。
今、乗っている車は黒のレヴォーグです。
ダイハツコペン Xplay をイメージし、赤の外装オプションパーツを沢山付けました。
ナンバーフレームはボディ同色が普通ですが、敢えて赤を選びました。
ナンバーフレームは社外品も含めて、「個性を楽しむ」と言うこともありと考えます。
書込番号:19892460
9点

>マーチXさん
あ、私の納車待ちのプリウスはシルバーなんですよ。
デラックスにしようかと思ってたんですが、ベーシックのほうがいいのかなあ。
ありがとうございます。
>ジャックの豆さん
プレステージって高級感ありますね。うー、迷いますね。
>ぶたぬき1さん
なるほど、自分で誤って曲げてしまうことがあるんですね。ワックスをかけるときとかありえますね。
安いものですし、つけとこうかなーという方向へ傾きつつあります。(笑)
>XJSさん
いらない派のご意見も参考になります。ありがとうございます。
>飛ぶ飛ぶさん
社外品、ネットで見るとたくさんありますね。値段も安いですね。
参考になります。
書込番号:19892688
4点

つけるのが良いでしょうね。
>ぶたぬき1 さん
のカキコミのように、ナンバープレートはひっかけ易いので、洗車や点検時に腕をケガする事もありますよ。
自分や周囲の安全のために取り付けをオススメします。(角が痛くなさそうな物)
書込番号:19893081
2点

ナンバーフレームは皆さんの意見にもありますが、付けるとナンバーの曲がり防止などになります。
以前はシルバー(メッキ)が多い様でしたが、最近は後付け可能な品や様々な色合いの物もあるようですね。
余談ですが、私は購入車種は違いますがナンバーフレームはシルバーではなく敢えて黒にしました。(メッキパーツを控えたかった為)
書込番号:19893365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>すすすゆうさん
>ケインズ2000さん
>JFEさん
ご意見くださったみなさん、ありがとうございました。
付ける派が多数のようですね。
ナンバーの曲がり防止、けが防止のために自分もフレームをつけることにします。
どれにするかは、みなさんに紹介いただいたものの中から選びたいと思います。
書込番号:19893903
1点

私は「あえて」つけないです。
国産ファミリーカーの多くはつけてますね。
しかし、サイドバイザーもそうですが、輸入車やスポーツカーなどスタイルを重視される方はつけていませんね。
書込番号:19899563
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

kazuyannさん
カーメイトのTE-W72PSBなら適合ですので↓の「適合車種を確認する」をクリックして確認してみて下さい。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5012/TE-W72PSB/
ユピテルの↓のVE-E800psも条件付きで取り付け可能です。
https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/ve-e800ps/
詳しくは↑の「エンジンスターターハーネス対適応表」のところをクリックしてご確認下さい。
コムテックは現時点では取り付け可能な機種は無いようです。
書込番号:19896015
1点

>kazuyannさん
私は純正にしましたが、参考になればと思い貼り付けます。
http://ameblo.jp/douguhatukaiyou/entry-12128539652.html
書込番号:19896017
1点

出発時はモーターですし、走行中に暖まるように制御されているので、20乗りの私見ですが取り付けないでもエンジンは痛まないと感じていますよ
書込番号:19896689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazuyannさん
はじめまして、
私も近々、カーメイトのTE-W72PSB、
リモコンエンジンスターターを取り付け予定です。
乗り換え前の車でもにも使ってましたが
暑い時期、寒い時期、快適ですもんね。
>わしたかさん
エンジンが痛む痛まないの問題ではないと
思いますが...
私を含めて快適さを求めているんだと思いますよ。
書込番号:19896758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kazuyannさん
先日スタンドでチラシがありました。19800円と書いてあり新型プリウスOKとのことでしたよ
書込番号:19896863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2418&carMakerID=12&carNameID=69&menuST=36
カーメイトのプリウスの備考欄を見ると制約が多く使い難そうです
http://es89.com/products/nextlight/
他にサーキットデザインの製品もプリウスに付く様です。
書込番号:19897131
1点

>@鬼平犯科帳@さん
なるほど、車内温度調節用とのことなら了解です。
ありがとうございました。
書込番号:19897301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
純正以外のものは、スペアキーを車内に置いておくような感じですね。
う〜ん・・・
少し、悩んでみようと思います。
多数のご意見ありがとうございました。
書込番号:19897836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
同じスレがあるのは、承知でご質問いたします。ご了承下さい。
現在、色選定中でスティールブロンドメタリックかホワイトパールのどちらかにしようと考えています。10年以上は乗る気でいますので、色選定は非常に悩ましいところです。
実際にスティールブロンドメタリックを買われた方で良かった点、悪かった点があれば感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19866446 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


>prime1409さん
本契約は、今度の日曜日です。その時、色を決めます。なかなか悩みますよね・・・
書込番号:19866604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスター秋元さん
長く乗るならホワイトですか。10年経てば下取り額も色差はないですよね。それは、飽きがこないという事ですかね?
書込番号:19866876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スティールブロンドメタリックに乗っています。
晴天時には赤みが出ますが、曇天時にはグレーです。
暖かみのある色で気に入っています。
黄砂がとんでいますが、この色は黄砂が目立ちません。
いわゆる土埃も目立ちません。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160119-10237823-carview/
ホワイトは40%スティールブロンドメタリックは11%の比率だそうです。
シルバー系が少ないのはこちらに食われているのかもしれません。
町中でもスティールブロンドメタリックはよく見かけるようになりました。
落ち着いた色ですが遠目でも新型プリウスとわかる色です。
書込番号:19866982
12点

>ヘノッホさん
小生はまだ納車待ちですが、ヘノッホさんと同じように色だけで1か月ぐらい悩み、実車を置いてある店2か所を昼・夜と何度も訪問して検討しました。
どちらもいい色ですが、私の結論はホワイトパールとなりました。悩む背中を押したのが、陽が当たっていないときのスティールフロンドは少しぼやけた感じだったことと、そのあと別の店で観察した(時間は午後7時過ぎで暗くなっていました)パールホワイトが暗い中で大変クリアな姿で美し糸思えたことです。
でも正直申し上げると、後日好天下に駐車しているスティールブロンドを見て、これまでにない色ですし、しかも光の方向により微妙に変化する点はとても魅力的に思えました。シルバーと同様メンテ面では、パールよりはるかに手間がかからない(マメに洗車される方には関係ない議論ですが)のもメリットでしょう。
ますます悩ませてしまうことを書いてしまいましたが、少なくとも「見る時間を変えて」何度か「実車」を観察されることをお勧めします。色だけは事後的に手を加えられませんから、焦らずに悩みに悩んでもいいと思います。
書込番号:19867134
11点

私もホワイトパールで、嫁がこの色がいいと、はんたいできずに。。
すごくいいんですが、、
外で同じ色のプリウスと出くわす確率が高いのが玉にきずです。
自分で選んでたらダークブルーマイカですね。
書込番号:19867203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分もスティールブロンドメタリックがいいと思ったのですが、家内が今はいいけど将来きっと飽きるというので30系プリウスに引き続きホワイトパールクリスタルシャインにしました。やっぱりきれいですよ。
書込番号:19867502
9点

人の好みはそれぞれなので、こればっかりは人の意見とかではなく出来れば実車を見て決めるのが一番かと……
私は内装色で少し悩み実車を両方見て直感ですがブラックを選びました!
個人的にですが新型プリウスは(も)シルバーメタリックがいちばんだと思ってます! ちなみにまだ納車前なのでマークXですが全く同じシルバーメタリック(1F7)です♪ お気に入り♪♪
書込番号:19867574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ay0825さん
写真ありがとうございます。お〜、ホワイトパールいいですね。
書込番号:19869500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>万世橋のアライグマさん
スティールブロンドもなかなか台数出ているのですね。汚れが目立たないのは嬉しいです。
書込番号:19869510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>買い物好きの万年貧乏さん
イヤー、お話し聞くと迷いますね〜(笑)
じっくり決めたいのですが、ディーラーがせかせます。。実車見てきます。
書込番号:19869518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakabonbonさん
ダークブルーもいい色ですね。ホワイトパールは多数派に支持され、確かに町にはあふれそうですね。
書込番号:19869539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yyitabaさん
スティールブロンド長年経つと飽きちゃいますかね・・・10年後を、予想するのも難しいですね(笑)
書込番号:19869656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マーチXさん
シルバーメタリックも見ました。これも良かったのですが、今の車がシルバーメタリックなので少し変化が欲しいなと思っている次第です。
書込番号:19869665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるかぜまよさん
写真ありがとうございます。
おお、素敵ですね。この色は、当たる光源の具合で色々変わるみたいですね。
書込番号:19869678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
私からもトヨタ相談窓口から今日仕入れた情報をお知らせします。
スティールブロンドとホワイトパールを比べた場合です。
・スリ傷の目立たないのはホワイトパール
・塗装厚:共に3層塗装で塗装厚は同じ
・退色、耐久性は同等
色別売れ行きですが以下の回答を、頂きました。
ホワイトパール 37パーセント
ブラック 16パーセント
スティールブロンド 13パーセント
シルバーメタリック 11パーセント
レッド 9パーセント
グレー 5 パーセント
スーパーホワイト 4パーセント
ブルー 3パーセント
サーモテクト 2パーセント
今度の土日に実車をよく見て決めたいと思います。
書込番号:19869750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sグレードを検討中ですが、アルミにホイールキャップ付の設定となっています。ホイールキャップを除き走りたいと思っていますので、除いた画像があれば情報提供してください。また、その時の中心部にトヨタマークは有りますか。
14点

100番男さん
ヤフオクで「50系 プリウス 純正ホイール」で検索すれば多数出品されていますので、このヤフオクの写真で確認出来ると思います。。
これによると15インチホイールのセンターには、キャップを外すとトヨタマークはありません。
書込番号:19874693
11点

情報ありがとうございます。
マーク無しで空洞になるのでしょうか。また、社外部品で販売もありますか。
書込番号:19874727
6点

>ホイールキャップを除き走りたいと思っていますので、
んん?
アルミホイールのセンターキャップのこと?
センターキャップは只のボロ隠しなので、
外しちゃうとホイール中心に穴が開いた状態になって、
錆びたハブが見えるだけのような・・・
要するに
ホイールを外した時に見えるハブ周りが、
ホイールを付けていても見えてしまうだけだと思うんですが。
トヨタの純正ホイールって、
構造が特殊なんだろうか?
書込番号:19874729
9点

素人で申し訳御座いません。キャップを外して利用する選択もあると思っていました。
書込番号:19874755
3点

100番男さん
>マーク無しで空洞になるのでしょうか。
その通りです。
>社外部品で販売もありますか。
↓のようなハブ径54mm用の純正センターキャップなら付くかもしれませんね。
http://modetourer.blog55.fc2.com/blog-entry-175.html
書込番号:19874760
4点

>100番男さん
以前、ホイールキャップ外しをやった方がいらして、センターのトヨタマークは
「純正ツーリングの部品がピタリでした
部品番号は42603-52170
1個1,209円(税込)です」
だそうです。
書込み番号 19510704 です。(写真も添付されています)
書込番号:19874832
7点

>ホイールキャップを除き走りたいと思っていますので
空気の整流をしっかり考えているデザインのホイールキャップであるため、外して走ったり、市販のアルミを装着すると燃費は悪化します。
書込番号:19875469
6点

言うほど悪化するとは思えませんが。
誰か比較して悪化したって人居ませんかね。
書込番号:19875627
6点

新型は分かりませんが、旧型では有無での燃費テストが何かでされてましたね。3%程度だったかな?確実に悪化してました。
トヨタの開発者も燃費を追求するためのアイテムの一つと力説してましたね。
書込番号:19875662
10点

ホイールキャップを外し、センターキャップをはめています。
比較はしてませんが、1日30〜80km程走りODOで2800km程の走行距離でメーター表示の燃費が29.3km/lです。
最近の燃費は1日31km/lくらいなので私はキャップつけたところで体感出来るのか微妙なところかと思います。
書込番号:19877062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬タイヤ用に純正15インチホイールを欲しいと思っていたので参考になりました。
私は(も)センターキャップが安く手に入ればホイールキャップは要らない派です!
書込番号:19877201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホイールキャップを外し、センターキャップをはめています。
>私は(も)センターキャップが安く手に入ればホイールキャップは要らない派です!
んん?
いったい何の話をしているんだろう?
@アルミホイールのセンターキャップを外すと
中のハブが丸見えでカッコ悪くなるから、
鉄っちんホイール用のハブキャップでボロ隠ししよう。
・・・・ってこと?
それとも
A鉄っちんホイールのホイールカバーを外して、
ホイルカバー無し仕様のハブキャップでボロ隠ししよう。
・・・・ってこと?
スレ主さんの場合アルミホイールだから@になるんでしょうね。
いったい何の為に
アルミホイール用センターキャップを外して、
わざわざ鉄っちんホイール用ハブキャップを付けるんだろう?
書込番号:19879551
1点

オーナーじゃないのでわからん人が
いるが、プリウスはアルミのうえにホイールキャップがついています。
20型のプリウスのすべてあたりを読んでください。
てっちんの飾りのキャップではなく機能部品です。
書込番号:19879728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイールキャップを外した写真はないですが
ヤフオクに出品されています。
プリウス アルミホイール 純正 ZVW50 で検索するとアルミの
キャップ無しの写真がでています。
ホイールキャップも出品されていますね。
30型の時も
同じような話題がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11796224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83C%81%5B%83%8B%83L%83%83%83b%83v#tab
書込番号:19879752
1点

私の場合はホイールキャップのデザインが好きではなく、なんちゃって純正アルミホイールにしたかった為です。
画像添付します。
社外アルミホイールにてインチアップも考えましたが、タイヤが勿体無いのでまずはホイールキャップを外してタイヤを使い切ってからにしようかと。
売っても二束三文ですし。
書込番号:19880045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんへ
>素人で申し訳御座いません。キャップを外して利用する選択もあると思っていました。
ごめん。深読みしすぎたかも。(笑
単純にアルミのホイールセンターキャップを外して利用するのもアリかな。
・・・ってことですね。
サーキットを走ったり、レースに出る連中は、
ホイールセンターキャップ付けなかったりします。
速さに関係無いし、外れたら危ないだけですからね。
(そう簡単に外れないけど)
社外のレーシングホイールは、
センターキャップが別売りだったりするので、
お金が勿体ないから・・・って理由の方が大きいかもね。
試に外してみてはどうです?
ホイールを外さないとイケないからチョッと面倒臭いですが、
1本だけ試してみるのはアリじゃないでしょうかね。
気に入らなければ、もう一度つければイイだけですからね。
書込番号:19887706
1点

>ぽんぽん 船さん
貴方は本当に物分かりの悪い方ですね。
スレ主さんの最初の質問を読めば誰の目にも明らかでしょう。
要は、Sグレードはアルミホイールにはホイールキャップが付いていますが、このホイールキャップを外した場合、アルミホイールのセンターに「トヨタマーク」がありますか?・・・と質問しています。
この質問に対して、回答者の方々はセンターは空洞であり、センターキャップを付けるならXXXXとアドバイスしています。・・・お分かりになりましたか?
書込番号:19887827
9点

>ぽんぽん 船さん
プリウスは二代目以降、純正アルミホイールの上にホイールカバーがついている物があります
空力性能をあげるのが目的のようです
プリウス以外の一部トヨタ製HVでも採用されているようです
プリウスユーザーさんの間では常識のようですが、他車種ユーザーには珍しい構造ですね
>スレ主様
スレ汚し失礼しました
書込番号:19893480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ホイールキャップ=センターキャップ=ハブのカバー」というイメージ有りますもんね
ぽんぽん船さんが誤解するのは解ります
今回話題に挙がってるのは正確には「ホイールカバー」ですね
書込番号:19893499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,484物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス S 盗難防止システム パワステ CD スマートキー キーレス アルミホイール 運転席エアバック 助手席エアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
-
プリウス A LEDヘッドライト 純正SDナビ フルセグTV CD/DVD再生 Bluetooth接続 Wi−Fi バックモニター ETC ドライブレコーダー レーダークルーズコントロール
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
プリウス A LEDヘッドライト 純正SDナビ フルセグTV CD/DVD再生 Bluetooth接続 Wi−Fi バックモニター ETC ドライブレコーダー レーダークルーズコントロール
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.3万円