トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17841件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 慣らし運転

2016/05/01 22:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 mr.iwgpさん
クチコミ投稿数:2件

質問です。
皆さんは、慣らし運転をしましたか?
自分は、4月9日に納車になったんですが、100キロくらい乗った時点で、高速に乗ってしまい、知り合いに慣らし運転しないと後で燃費やエンジンの調子が悪くなるぞと言われました。
オイル交換も最低でも1000キロ、出来れば500キロくらいで、やった方が良いと言われました。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:19836993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/05/01 22:14(1年以上前)

しませんよ!
今時の車に慣らし運転は必要性は無いですよ。
大体、若者から年輩までが扱う車に
メーカーがシビアに仕上げてませんよ!
初心者を想定した車作りをしてます。
とりあえずタイヤがひと皮むけるだけゆっくり走ったら!
新車で高速をすぐ走っても問題無しですよ。

書込番号:19837047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2016/05/01 22:14(1年以上前)

>mr.iwgpさん
私もディラーで、慣らし運転は必要無いとか言われましたけど、少し心配ですよね。
でも、タコメーターも無いし〜どういう事で、慣らし運転になるのでしょう。
まぁーエコ領域の運転しか、なさそうに感じます。

書込番号:19837048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/05/01 22:23(1年以上前)

mr.iwgpさん

↓のトヨタの説明のように慣らし運転を行う必要はありません。

http://toyota.jp/faq/after_service/others/0001.html

つまり、慣らし運転を行わなくてもエンジンの調子が悪くなるとか、燃費が悪くなる事は無いのです。

又、もし慣らし運転を行う場合でも、高速道路を走行しても特に問題はありません。

何故なら高速道路を走行してもアクセルを大きく踏み込まなければ、エンジン回転数が4000rpm以上回る事は無いからです。

オイル交換についてもメーカー指定の頻度で交換すれば問題ありません。

走行距離や走行条件にもよりますが↓のように半年毎にオイル交換を行っていれば問題は無いという事になるでしょう。

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintepack/

↓の標準交換時期は更に長く「15,000km、または1年」での交換となっています。

http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/

書込番号:19837073

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2016/05/01 22:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
すみません。
質問です。
エンジン内のピストンの削りカスなどは、オイルと混ざってしまうでしょ?

書込番号:19837093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/01 22:38(1年以上前)

>mr.iwgpさん

慣らし運転は普通に使ってる分には不必要だと思いますよ。

料金所から本線までが結構きつい上り坂でかつスピードを上げなければいけないとき
レッドゾーンまで入りますし、
追い越しをかけるときでもちょっと踏んじゃうとすぐレッドゾーンに入ります。
その位のことメーカーも承知の上で設計してるはずですから問題ないと思います。

オイルにしても半年毎、月間1000km〜1200kmで交換でいいと思います。
私は初回のオイル交換だけは1000kmでフィルターと同時交換してますけど(汗

書込番号:19837146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 22:39(1年以上前)

>mr.iwgpさん
タイヤは100km位まで慣らした方が、後々差が出る事もあります。

書込番号:19837151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/01 22:41(1年以上前)

>mr.iwgpさん

高速走ったことでナーバスになってますか。
プリウスに乗りではありませんが、私は納車翌日に高速500キロ走りましたが、その後11年間全然故障もなく、大丈夫でしたよ。

プリウスだと街中はモータで走ることを考えると、高速で80〜90kの一定速度で走った方が2000回転以下で走ると思うので、ならしにはもってこいではないかと思います。

オイルは気持ちの問題もあるので、1000kmか1カ月点検で交換するといいと思います。

書込番号:19837161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/01 22:46(1年以上前)

慣らし運転はしてません。
もちろん無茶な運転もしてません。

普通に乗ってる分にはなんも問題ないですよ。

過去購入した新車は全て慣らし運転なんてしてませんが調子悪くなった事は無いですね。

書込番号:19837185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/01 22:58(1年以上前)

慣らし運転って、、未だにそんな事してる人居るんですね。
今はアルミブロックだし精度も昔と段違いで良く、それ以前に出荷前にREVまで回してるんですが・・・(笑
金属片なんて10万キロ走ったって出るんだし何のためのオイルフィルターですか?

ということで現代のレシプロなら慣らしなんて不要。
自分なんて普通にAP納車2日目で高速でアクセル全開の加速を試してましたw

書込番号:19837220

ナイスクチコミ!8


スレ主 mr.iwgpさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/02 00:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。おかげで気分が楽になりました。

書込番号:19837515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/04 16:28(1年以上前)

プリウスは慣らし運転自体できないじゃん。

だからメーカーもしなくていいといてるんだよ。

エンジン、モーター、エンジンって切り替わるんだろう、慣らし様がないじゃん。

書込番号:19845321

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/04 17:39(1年以上前)

>今はアルミブロックだし精度も昔と段違いで良く

ふーん、で寸法公差はいくつからいくつになったの?
加工の機械は何だったのが何になって、どの位精度が良くなったの?
慣らしが必要だとは言わないが、初期摩耗の概念もないね。

本来は完全な慣らしが出来れば、定格以上の実力が得られるのが内燃機関。
しかし、最近の一般車の多くはクリアランスが最初から大きめで慣らし不要になっている残念なエンジンだというのが事実。数ミクロンだが、全然違うんだよね。

書込番号:19845495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/04 18:13(1年以上前)

プリウスでは無いですが、トヨタ車に乗ってます。 現在15年で20万キロ超えてます。

ずぼらな性格で、メンテはメンテナンスパックでディーラー任せ、当然慣らし運転は無し、だけど車はとても調子良いです、まだ乗れそうなので金も無いし、しばらくは乗ります。

慣らし運転は〜・・・なんて言ってる人はかなりの年配の方では無いのかな?昔の車は確かにそう言うイメージ有る。

書込番号:19845586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/05/04 18:37(1年以上前)

慣らし運転。

原付を新車で買った高校時代にやったなあ。。。
懐かしい(笑)

書込番号:19845655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 23:57(1年以上前)

>慣らしが必要だとは言わないが、初期摩耗の概念もないね。


初期に摩耗する事を初期摩耗と言います。初期以外では使用時間に比例して、摺動部は摩耗します。

昔は工作精度が悪かったので、初期に摩耗量が多くなり、この摩耗量の多い時期に編摩耗を防ぐ為に、

慣らし運転を必要としました。しかし、現在は、工作精度が上がり、初期に摩耗量が多くなることがなくなり、

慣らし運転の必要がなくなりました。



>本来は完全な慣らしが出来れば、定格以上の実力が得られるのが内燃機関。
>しかし、最近の一般車の多くはクリアランスが最初から大きめで慣らし不要になっている残念なエンジンだというのが事実。数ミクロンだが、全然違うんだよね。


それの話は、エンジンの精度を必要とする部分が、ミクロン単位の精度で作られていた、20年以上前の話です。

現在は、0.1ミクロン単位で造られているので、その話は、まったく通用しません。

書込番号:19846724

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/05 12:55(1年以上前)

バイクでは、メーカーがマニュアルで慣らし運転を推奨してます。
 800qまでは5500rpm
1600qまでは8000rpm
部品の当たりをつける為にある程度の負荷は必要で、過度な負荷を与えないように注意勧告しています。

5500rpmでも理論上、180qオーバーしてしまうんですが、慣らし期間はイライラしました。

でもプリウスは日常の走行が慣らし運転みたいなものですけどね。

書込番号:19847941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/05 14:45(1年以上前)

>プリウスでは無いですが、トヨタ車に乗ってます。 現在15年で20万キロ超えてます。
ずぼらな性格で、メンテはメンテナンスパックでディーラー任せ、当然慣らし運転は無し、だけど車はとても調子良いです、まだ乗れそうなので金も無いし、しばらくは乗ります。
慣らし運転は〜・・・なんて言ってる人はかなりの年配の方では無いのかな?昔の車は確かにそう言うイメージ有る。

たしか、15年前は慣らし運転必用だったんじゃないの?

それを無視して、自己判断で調子がよかったなんて、人に勧めて、それって武勇伝?

今と昔の車でどれ位違うか把握して言ってんの?

この掲示板この手が多いんだよね。

書込番号:19848171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/05 16:13(1年以上前)

因みに、日産GTRも2000qまでは段階的な慣らし運転を行う様にマニュアルにありますよ。

書込番号:19848355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tomijinさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 14:51(1年以上前)

今の車は確かに慣らし運転は不要かも知れません。
言葉を変えてウォーミングアップと言うやり方でどうでしょうか?
人間の体でも運動の前にはウォーミングアップすると良いと言われており
新車の内は急ハンドル、急ブレーキ、急発進は避けるぐらいの気持ちで。
1000km点検の時は各部のネジその他の緩みが出てきていないか確認するようです
よくありませんかタイヤのホイールキャップが外れたり?、F1みたいにタイヤが外れたり?
プリウスは電子制御のATなのでエンジン自体が過激に動かすことは無いのでオイル交換は
メーカー指定どおりに交換すれば全く問題ないでしょうけど

書込番号:19888178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 静電気に困っています。

2016/05/18 16:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:15件

50プリウスにお乗りの皆様に質問させて頂きたいと思います。
カーナビ・エアコン周りの、助手席前まで伸びていてピアノブラックに塗装されているパネルですが、静電気による埃の付着が気になって仕方ありません。
妻と幼い子供たちが毎日乗るので、埃が多少たつのは仕方ないのですが、埃掃除用モップで拭き取るそばから、埃が静電気によってパネルに引き寄せられています。

これって我が家だけでしょうか?

もしくは静電気を防ぐよい知恵がありましたら、是非教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:19885640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
たくyanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/05/18 16:43(1年以上前)

僕もホコリかなり気になります!

信号でとまった時などにモップよくしますw

ただみんなそうなっていますよw

やはりピアノブラックはホコリが目立ちやすいので
どうしようもない様な気がします(´・_・`)

書込番号:19885677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/18 16:49(1年以上前)

静電気防止スプレーはどうでしょうか?
試した事はありませんが安価ですしプラスチックにも使用できるスプレーもあるようですので試されては?

書込番号:19885685

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/18 16:56(1年以上前)

車両は異なりますが、UV・静電気防止剤配合の商品で ソフト99の フクピカダッシュボード を使っています。

書込番号:19885695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/05/18 17:52(1年以上前)

微量のレノアを含ませたタオルで水拭きされると効果的です。家電やオーディオ機器にもオススメします。

書込番号:19885807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/18 18:34(1年以上前)

LOFTあたりで売っているマイクロファイバークロスで、手袋みたいに手が入るタイプのものを車内に置いてあります。
これで軽く拭くと簡単にキレイになりますよ。使いやすいので便利です。
でも結局すぐにホコリは付きます。ピアノブラックは仕方ないと思って、最近はあまり気にしていません。

書込番号:19885903

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/18 19:12(1年以上前)

静電気ですかね? 単に目立つだけなのでは?

書込番号:19885989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/18 21:55(1年以上前)

埃だけではなくとても傷つく素材ですね。タオルでふいただけで薄く傷つきました。僕は思い切ってインテリアパネルをはろうかなぁ〜と考えてます。傷を隠す為

書込番号:19886531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/05/19 10:39(1年以上前)

>フリーブックさん
>JFEさん
>9801UVさん
>トランスマニアさん
>zop_qroさん
>らいおんは‐とさん
>たくyanさん

皆様ご意見ありがとうございます。

自分だけではないと分かり、なんとなくホッとしたような(・ω・)

早速試してみます!

個人的には、あそこはピアノブラックじゃなくても良いので埃の目立たない材質にしてほしいです。



書込番号:19887645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ150

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 納期が延びた

2016/05/10 08:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

12月22日にAツーリングを契約し、5月10日ラインオフ予定が、昨日になってディーラーから1週間延びるとの連絡。皆さんどう思いますか?

書込番号:19862158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hiropriさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/10 08:36(1年以上前)

どう思いますか? と言われても待つしかないと思いますが?
何かサービスしろや! とゆう事でしょうか?

書込番号:19862194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2016/05/10 08:42(1年以上前)

来週、時間あるかな? って思う

書込番号:19862203

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/10 09:10(1年以上前)

何に対してどう思う?って、記載がないので…

@納期が遅れる事について
しゃーないんちゃう?

A電話で遅れる事を伝えられた
しゃーないんちゃう?

Bディーラーより遅れる事に対しての謝罪がなかった
ディーラーが悪い訳ではないので しゃーないんちゃう?

結論
しゃーないんちゃう?

書込番号:19862263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 09:20(1年以上前)

>横浜ヒロさん
納期も重要な契約事項の一つですから、顧客としては1週間と言えどもその理由は何かを問う権利があると思います。一般的にも、メーカーを含めての話ですが、売る側の姿勢として自らの契約履行状況について、買い手にもう少し丁寧に情報提供する仕組みを考えてくれても良いように思います(例えば、宅配便の配達状況の問い合わせシステムみたいなもの)。
とりあえずディーラーに理由を照会し、次の予定日は確実なのかどうか知っておくべきではないでしょうか。

書込番号:19862282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 10:11(1年以上前)

>横浜ヒロさん
あくまでも予定ですから、仕方ないのでは?

書込番号:19862368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/05/10 10:34(1年以上前)

一週間なら誤差の範囲でしょう。輸送の船便が遅れるとか
ディーラーオプションの部品が欠品しているとか
コーティングするのだと外注先が混んでいるとか
コーティングはちゃんと乾燥してから納車の方が良いですよね。

概ね、納車の1週間前にはディーラに車は納車されていると思います。
サ−ビスセンターにあるかもしれません。
私の場合は納車日の一週間前には納車ディーラー店の駐車場にありました。

書込番号:19862408

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/10 11:43(1年以上前)

予定は未定ではないでしょうか?
約束された日を提示されてるならまだしも、この辺りで、納車出来そうですの話ですよね?
大概は納期を多めに言って、短縮されるのが、普通だと思われます。

書込番号:19862511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 11:48(1年以上前)

在庫が無いので、納期はあくまでも目安。
きっちりはっきりした納期なんて、発注時にはわからないよ。
ましてや、熊本の影響もあるだろうし。

乗っている車の車検が納車前に切れるのであれば、納車までの代車はもらえると思うけど。

納期は確実正確な納期ではなく、目安とお考えください。

書込番号:19862524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2016/05/10 13:15(1年以上前)

熊本地震による影響は少なからずあると思います。
そのことによって、トヨタ内部、販売内部にて、緊急調整はあるはず。より地域に密着した中でも、同じ販売チャネル内部での調整もあるでしょう。同じグレードでメーカーオプションも同じ場合、顧客の状況によって調整はあるかも。誰でも納期が早まるほうがいいけど、かたや車検が迫ってきて切羽詰まってるひとやそんなに急ぎでない人もいるから、個々の営業同士でもやりくりはあるでしょうし。
当たり前だけど、きちんと連絡がきて、特に急ぎでなければ、残念な気持は理解するけど、1週間なら気持ち良く待ってあげてもいいかと。

書込番号:19862755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/10 13:53(1年以上前)

こちらは納期が6月下旬予定ですが先日少し納期が伸びるかも?!ってことで手紙とクオカードを頂きました。

正直実際にはまだ分からないって営業のかたが言ってましたけど。。

書込番号:19862818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 18:36(1年以上前)

ラインオフ予定はいつお聞きになりましたか?
それが熊本の地震後ならディーラーにもっと早く言ってよって思いますが、
それが震災前なら、ディーラーからの連絡が無くても遅れることくらい予想できますよね。
トヨタが1週間ラインを止めてたのだからラインオフが1週間遅れるのは計算通りでは?
私もAツーリングを昨年11月末に予約して今月6日にラインオフです。
契約からラインオフまでの期間は私より2週間ほど早いですよ。

書込番号:19863330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/10 18:58(1年以上前)

4/20に、ディーラーから連絡があり、5/4にディーラーのパソコンで確認したのですが、昨日の
夜営業から電話があり、1週間延びるとの事でした。

書込番号:19863400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 11:37(1年以上前)

その状況から推測すると、直前まで5月10日ラインオフ予定だったのかもしれませんね。
ただ、トヨタ自動車は5月6日からライン復旧しましたが、部品の供給状況により調整するみたいな記事があったので、直前になって部品の供給に遅れが発生したのではないでしょうか。
1週間伸びただけで済んで良かったと思っては如何でしょうか?
もっと遅れた人もいると思います。
私は5月6日ラインオフでしたので、工場再開後すぐにラインオフした事になります。
もう少し早ければゴールデンウィークに納車が間に合っていたかもと思うと・・・

どちらにしても自然災害の影響なので仕方ないと思います。
でも私もトヨタ自動車のリスク管理には大いに疑問を感じざるを得ません。

書込番号:19865294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/05/11 11:50(1年以上前)

http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00m/020/105000c

トヨタのリスク管理はしっかりしていますよ。
>人命、地域の復興、生産の復旧の順番を優先して対策を立てる。大きな影響にならないよう(部品メーカーなどと)心を合わせたい
まずは人命 地域の復興
トヨタの関連者も被災して生産に従事できない人もいますよね。

3.11の時いち早く東北工場を立ち上げて地域復興に貢献していましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=9xrvcaw66Us

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/041800313/?rt=nocnt

1週間程度の遅れでリスク管理は逆にすばらしいと思います。

書込番号:19865314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/05/11 14:08(1年以上前)

予定の延期でゴチャゴチャ言われたら堪らない。
あくまで予定であり、決定事項を延期してるのではない。

納車日を決めたのに『やっぱり間に合いません』だったらクレームものだが、
ラインオフが伸びたからと言って文句言われてもね。。。

書込番号:19865647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 14:59(1年以上前)

>キングはるかさん

オフライン日が決定したら即納車日を決定しませんでしたか?
私の場合、そうでしたが。


書込番号:19865769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/05/11 23:06(1年以上前)

>ちりとてちん2016さん

店舗に○日到着。
取り付け、手続き等で○日以降に納車できます。

じゃあ、○日の○時に伺います。

って感じでしたよ。

書込番号:19867249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 13:14(1年以上前)

>キングはるかさん

どのタイミングでその話をされましたか?

私はラインオフ日が決定したと同時に同じような話をディーラーとしました。
まあ、ラインオフ日を知らされたのはその2営業日前ですが・・・


少なくてもスレ主さんは表題に「納期が延びた」ということを記述しており、ラインオフが1週間延びたと本文に記載している事から、
ラインオフ日が決まったと同時に納車日も確定していたと簡単に想像が出来ます。

従って、キングはるかさんの「納車日を決めたのに『やっぱり間に合いません』だったらクレームものだが、ラインオフが伸びたからと言って文句言われてもね。。。」はつじつまが合わなくなります。

書込番号:19868646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/12 22:30(1年以上前)

こんばんは、
私も年末契約のAツーリングE-Fourです。
工場出荷ですが、今日当日になっても5/12Bのままだったとのことなので、やはり1週間とか延びるのかなと半分諦めています。
50対策済みのあれも購入したし、早く乗りたいなあ。
待ち遠しくてミニカーを眺めている毎日です。

書込番号:19870052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/16 20:30(1年以上前)

昨12月13日頃注文したAタイプですが、今月末くらいの納車かと思っています。
私より後に注文されて納車した方もおられるようで、ちょっと羨ましい。

何しろ、「急がないです、お金もないし」と心にもないことをDラーに言ったのか、
遅れる原因のダブル不可抗力に、人的競争遅れが加わったみたいだね と家族で笑っています。
まあ、楽しみはとっておこう と負け惜しみ言いつつ、街で見かけるパールホワイトの50プリを見ると
ちょい乗せてほしいなと思ったり。

書込番号:19880666

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ168

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車庫証明について

2016/05/10 19:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
初めての新車購入で分からないことがありましたので、みなさんに意見を聞きたくて初めて投稿させていただきました。

さて、聞きたいことと言いますと、「値引き額が大きかったら車庫証明は自分で取得できないのか」とゆうことです。
契約は1月末でグレードはSツーリング。
値引き額は本体から15万、オプションから9万です。

そこで先日ディーラーから5月下旬に納車予定なので、車庫証明に必要な書類をアパートの管理会社からもらってきてくれと言われました。
そこで
私:車庫証明は自分で取得するつもりです。
もう書類も揃えてあるので車体番号を教えてください。
ディーラー:車体番号を教えることはできません。値引き額が大きいので当社で取得させてください。そうしないと店長に怒られます。
と、言われました。
値引きに関しましては確かに頑張ってくださいました。
なので、やはりディーラーにお任せした方がいいのでしょうか?
大変読みにくい文章で申し訳ございません。

書込番号:19863481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/10 19:39(1年以上前)

販売員が店長に怒られるだけなので車庫証明は自分で所得しますとキッパリ言いましょう

値引き額も車両の本体価格から考えると無理しているとも思いません

一般的にディーラーがメーカーから仕入れる価格(卸価格)70%程度ですので260万円位の車の場合定価で販売して70万円ほど利益が出る様になっていますから・・・・・・・・・
ちなみにオプションなどの仕入れ値はもっと利率が高いです

書込番号:19863504

ナイスクチコミ!9


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/10 19:42(1年以上前)

ディーラーは、代行手数料も全体の儲けの中で当てにしているでしょうから、後出し(?)だとしたら困ることもあると思いますよ。

交渉中であれば、その分値引きが減ることもあるかもしれません。

注文書では、どのようになっているのでしょうか?

書込番号:19863512

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/05/10 19:44(1年以上前)

ちゃちゃ丸◎さん

契約書(新車注文書)には車庫証明手続代行費用料が記載されているのですよね?

つまり、車庫証明はディーラーが代行して行うという事で契約したのなら、車庫証明はディーラーに任せるのが筋です。

書込番号:19863525

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/10 19:49(1年以上前)

車庫証明ですが、今後そのディーラーにお世話になることが多いと思われれば、ディーラーに任せた方が良いと思います。

今後そのディーラーとはあまり付き合いがなくなるようであれば、自分で手続したほうが節約できます。しかし、節約できたとしても数千円程度の問題ですし、自分で手続するのも手間といえば手間なので、どちらかといえば気分的な問題になるのではないでしょうか。

私であれば、今後お店とお付き合いがあると仮定して、たかが数千円程度の問題でもし仮にお互いに気まずい思いになるのであれば、そういうことは避けたい気がします。

書込番号:19863539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/10 19:51(1年以上前)

どちらかというと、値引き額の大小より注文書に車庫証明費用が記載されているかどうかではないでしょうか。

私は自分で行った時もディーラーに頼んだときもありますが、どちらも契約時点で意思表示しました。

まあ、車庫証明は結構な利益のもとなんだなぁと思います。

書込番号:19863544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/05/10 19:51(1年以上前)

契約の時に、キチンと自分で車庫証明は取ると言いましたか?
そもそも、ソコの駆け引きは見積もり出して値引きが行き詰まった時の最後の手段で自分で取得するから手数料削れって手法です

ただ契約者に車体番号教えないってオカシイです
既にハンコを付いているなら見積もりの時点で代行料は含まれているんじゃないでしょうか?。ソレを今更自分でやるから削れって言うのであれば契約者がオカシイ。その条件に納得してハンコを押したんですから。

代行手数料は、そのままで良いから自分で車庫証明取りたいなら無駄に金が掛かるだけでディーラーもOKするでしょう
ただこのオカシイは一般常識としてのオカシイと言う事なので、法的に問題無いかも知れませんからコレからの付き合いを考えないのであれば、無理にでも自分で取ると言い続けても良いでしょう。まだ代行と言うサービスは受けていないのですから手数料を取られる必要は無いでしょうから。

書込番号:19863547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2016/05/10 19:54(1年以上前)

代行手数料を返却してくれって言っていないのなら、ディーラーの手間が省けて利益の一部になると思うのだが。

書込番号:19863553

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/10 20:04(1年以上前)

契約がどうなっているか重要です。おそらく計上された契約だとは思いますが‥

D営業の言い訳がアホで‥、スレ主さんが混乱しているようですね。

書込番号:19863589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/05/10 20:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさんが書かれているように、注文書を交わした時点で車庫証明を販売店に依頼する内容を、登録、納車の直前になって、今更購入者が自分でやります、となると、販売会社内部で当初の販売内容が変更になる旨 (支払い総額が変わる) の事務的な作業も発生します。
また、登録諸費用は販売会社のバカに出来ない収益にもなっています。実費 (警察や陸運局に印紙で払う金額) とは10倍近い差があります。だから儲けが減るので末端の営業スタッフが店長に叱られるのです。

"車体番号を教える事は出来ません"はただ単に言い訳とは思いますが、これからの付き合いを考えてご自身で判断下さい。ごり押しして営業スタッフとの人間関係を悪くしてまで安く上げたいか、損して得取れにするかです。
全くの素人が車庫証明の申請で一発で取れるかどうかの自信はありますか ? 失敗すると登録、納車も一週間単位で遅れます。ま、親切な営業スタッフなら全部記入して、後は警察に出すだけ、位はしてくれるでしょうが…
後だしジャンケンみたいですが、どうしても節約したいなら、直接営業スタッフ同席で店長にお願いしてみましょう。


この場をお借りして、
>餃子定食さんの言う七掛けの根拠は何ですか ? トヨタの場合、乗用車は82.5掛け位で、更に台あたり数万円の宣伝協力費が乗っかった金額が販売会社の仕入れ値だと思うのですが。

書込番号:19863633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/05/10 20:20(1年以上前)

みなさん短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を拝見していると自分が非常識なだけなんだと分かりました。
ディーラーとは今後もお付き合いしていきたいので車庫証明はお願いすることにします。
また、書類を持っていく際に迷惑をかけたので謝罪しようと思います。
みなさん、有益な助言ありがとうございました。

書込番号:19863658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/05/10 20:27(1年以上前)

それが良いと思いますよ。

書込番号:19863683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 21:16(1年以上前)

>ディーラーとは今後もお付き合いしていきたいので車庫証明はお願いすることにします。

良いと思います。


>また、書類を持っていく際に迷惑をかけたので謝罪しようと思います。

良く分かりませんが、「今回はお願いします」程度で良いと思います。

あまり安易に謝罪とかすると、人間が安く見られます、こっちがお客さんなんですよ。

車の知識があまり無い場合は、ある程度ディーラーにしっかりメンテナンスしてもらった方が良いですが、あんまりディーラーの言いなりになってると、不必要なお金を払うはめになる可能性も有ります、”おかしい”と思ったら、納得出来るまで聞いてみましょう。

できれば、そのディーラーで、信頼できる整備士さんとか見つけられれば良いのですが。

書込番号:19863854

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/10 21:20(1年以上前)

>ちゃちゃ丸◎さん

謝罪など必要なく、余計なことは言わずに普通に “宜しくお願いしま〜す” でイイと思いますよ!

書込番号:19863876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2016/05/10 21:47(1年以上前)

>JFEさん
>富士山3776mさん
コメントありがとうございます。
車庫証明の件で恐らく嫌な気持ちにさせたと思うので謝ろうと思ったのですが、普通に「お願いします」で相手は嫌な思いはしないのですかね?
考えすぎなんでしょうか?
本当にめんどくさいことばかり聞いてすみません。

書込番号:19864000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/05/10 21:50(1年以上前)

いまはかなりのディーラーがOSS電子申請で、登録も車庫証明も全部くるめて一括申請を
しているから。
http://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/shinki-towa/index.html
OSSのソフトは何を使っているのかはわかりませんが、トヨタグループで作ったものだと思います。
(ソフトを使わなくてもできますが、面倒なのでたぶん独自ソフトがあると思います)
たぶん、一括の中に車庫証明を外すとなると決済キーが必要になる可能性はありますね。
そうすると、本社に内緒というわけには行かなくなり、担当も支店長もいいわけが必要に
なるのでしょうね。
実際、私のディーラー見積もりには車庫証明取得費用はなく、新車登録と一括のOSS申請料となっていました。
むろん法定経費は別にのっていましたが。

個人でやる場合も警察にいかずに警察の電子申請もできます。
スキャナーとマイナンバーカードに電子印を入れてもらう必要がありますが。

書込番号:19864008

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/10 21:57(1年以上前)

事情がよくわからなかった(?)もんで、後出しで値切ろう(=自分で車庫証明やろう)としたことについてゴメンナサイ言うくらいは全然かまわないと私は思いますよ^^;

クルマの売り買いですから立場は対等なんですし^^;

番号教えないという担当者は個人的には気に入りませんが…ww

そんなことより、スレ主さんにきちんと事情を理解してもらうようがんばれ、とww

書込番号:19864034

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/10 22:26(1年以上前)

>ちゃちゃ丸◎さん

面倒な話し抜きでニコッと笑って “宜しくお願いしま〜す” と書類渡してでOKですよ。

書込番号:19864137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 22:49(1年以上前)

>番号教えないという担当者は個人的には気に入りませんが…ww

これは同感ですが。


>ちゃちゃ丸◎さん

「分かりました、今回はお願いします」で、相手は内心”大喜び”、もしくは”ホッとした、良かった”だと思いますが。

書込番号:19864232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 23:11(1年以上前)

>ちゃちゃ丸◎さん

常識的に考えて、お客さんがディ−ラーに謝罪すると言う事は、余程の事が無いと普通はやらないと思いますよ。

話の流れで、軽く”ごめんなさい”位は有りかも知れませんが・・・、商談のやり取りなら、難しい顔してディーラーに行かないで、明るいノリで「それじゃお願いしま〜す」で全然OKでしょ。

明るい顔で”お願いします”と言われたら誰だって嬉しくなると思いますが。

書込番号:19864305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/10 23:17(1年以上前)

当初の契約にはんする行為が明白だから
社台番号をおしえないと言うのは道理がたつと思う。
最初から車庫証明を自分で取る契約で
社台番号を
教えないと言うのならもんだいだが。
担当者は理不尽な契約変更をしないですんだ
ことで、喜びではなく
ヤレヤレでしょう。
最悪のばあいは担当者が自腹を切って
車庫証明代を見かけ無料にするしか道は
なかったのでしょう。

書込番号:19864325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ181

返信17

お気に入りに追加

標準

高速走行

2016/05/15 19:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 xyyxさん
クチコミ投稿数:9件

高速今日初乗りでしたが
燃費がのびません
ノーマルモードで走行してます

皆さんわ何モードで走ってますか?
どうしたら燃費のびますかね😣

書込番号:19877948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
hiro5296さん
クチコミ投稿数:26件

2016/05/15 19:31(1年以上前)

30系乗りで納車待ちの者です。自分の経験上では高速走行はクルーズコントロールが有効です。低速ならやはりecoモードではないでしょうか。それで30系なら27キロぐらいは走りましたよ。基本的には燃費を考える場合、パワーモードは使いません。50系ならもっといきそう。

書込番号:19877964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 19:50(1年以上前)

具体的な数値を上げてくれないと・・・(-_-;)

ちなみに3000キロ走った私の場合

大人2人乗車・100キロオーバーで巡航すると
平坦な高速道で25/L前後ですよ。談合坂・御殿場・軽井沢方面を100キロオーバーで
走ると、21〜22キロ前後ですね。
信号の少ない一般道なんかを50〜60キロ・尚且つ、農免道路等だと
33キロは余裕ででますよ。
もしくは、もっといきます・・・(^_^.)
但し、都内はトホホ・・・です

そう云うエンジンだと思われますので、そういう乗り方をすれば、良いのではないのでしょうか?

概ね、30より2割増しって感じですよ(^_^.)

書込番号:19878015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 19:53(1年以上前)

あっ・・・言い忘れました^_^;
常にノーマルモードです。

書込番号:19878024

ナイスクチコミ!11


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/15 20:01(1年以上前)

>xyyxさん

30型から50型に乗り換え、約2300km走行しましたが、燃費は平均28km/リットル(30型比約5km/リットル改善)です。
半分以上高速での走行ですが、クルーズコントロールを使用するよりも、OFFにしてハイブリッドモニターを意識しながら走行したほうが燃費向上は良いように思います(30km/リットルは比較的簡単に狙えます)。
でもレーダークルーズコントロールの素晴らしさを味わうとクルコン無しでは走れなくなりました(怠け者になってしまいました)。

書込番号:19878044

ナイスクチコミ!9


スレ主 xyyxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/15 20:20(1年以上前)

>kicochanさん
>ぶたぬき1さん
>hiro5296さん
ご回答ありがとうございます!
すみません燃費いい忘れてました

総走行距離
350で高速乗りました
高速走行燃費20いくかいかない程です
一般道わエコモード30前後です
クルーズコントロール付けてないのですT_T
付けてればよかったT_T

やはり高速わ落ちるものなんですかね>_<

書込番号:19878096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/05/15 20:42(1年以上前)

わ×
は○
文章はしっかり間違えないよう書き込みなよ。
みっともない。

書込番号:19878161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 20:50(1年以上前)

申し訳ないですが、わ=HAと打ち込んでくださいm(__)m
クルコンは超・超・超・・・優れものですよ

書込番号:19878192

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/15 20:56(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

全くもって同意します。

「てにをは」も正しく使えないようでは…イライラしますね。

しかも要所ではひらがなだし。

書込番号:19878209

ナイスクチコミ!16


スレ主 xyyxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/15 20:59(1年以上前)

>ぶたぬき1さん
>コウ吉ちゃんさん
すみません以後気おつけますね

クルーズ必要ないなとおもい付けませんでした^_^;
付ければよかった…

書込番号:19878220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/15 21:20(1年以上前)

>xyyxさん
言ってるそばから(笑)

ドンマイです。

書込番号:19878301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/05/15 21:56(1年以上前)

プリウスマニアというサイトに関西から横浜まで50型でレーダークルーズを使って
40km/lの報告があります。

メーター80km/hの設定で左車線オンリーだそうです。
天候や風向きで左右されますが、50型ならこの走りでいける可能性はあります。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/11/08/0813.html
>空気抵抗は速度の二乗に比例するので、時速100kmの車は、時速50kmの車の4倍もの空気抵抗を受ける。
とあります。
100km/h走行時は80km/h走行時の約1.56倍の空気抵抗を受けることになります。

80km/hで走りきる覚悟があればそれなりの燃費を稼げるでしょうが
かったるいとか、たまに右車線を走りたいとか思えば燃費は悪くなります。
ドライバーの選択通りにプリウスはちゃんと答えてくれます。

100km/h走行も燃費もほしいという両立は物理的に無理だと思います。
30型で計った80km/h走行時、平坦路の回転数は1200〜1300回転ぐらいだったと思います。
充電アイドリングが大体1200回転ぐらいなので、80km/hぐらいがやはり経済スピードと思います。

ただ、私の経験では、御殿場からの下りはクルコンを外して慣性を有効活用した方が
いい結果が出ます。
慣性では100km/hぐらいに行くときがありますが
クルコンONだとエンジンブレーキがかかります。運動エネルギーがスポイルされるので
クルコンオンリーというわけにもいかないと思います。

結局はその人の運転の好みで、燃費のよい人の運転を当てはめて
運転が楽しいと思わなければ、それなりの燃費で妥協することでしょう。
40km/lを達成することを目標として楽しむ人は、経済速度で定速で走る選択でしょう。

書込番号:19878443

ナイスクチコミ!15


スレ主 xyyxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/15 22:05(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ご回答ありがとうございました!

書込番号:19878471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ganganruさん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/15 22:07(1年以上前)

当方通勤で片道100キロ走ってます
私の結論は、平均70から90キロの速度で、ゆっくり走るのが、燃費が良くなりますね
まぁ、当たり前と言われても仕方ない結果ですが(80キロで最高燃費設定ってよく言われますもんね)実際数字で出てますので
因みに、100キロ制限の道で走ると平均燃費29キロですが、80や70キロ制限の道で、ゆっくり走ると燃費は30オーバーは当たり前で、最高35.9が出ましたね
あっ空気圧、0.1だけ上げてます
燃費には効きますよ、空気圧は

書込番号:19878480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 xyyxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/15 22:13(1年以上前)

>ganganruさん
ご回答ありがとうございました^ ^

書込番号:19878501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2016/05/16 06:25(1年以上前)

私も高速走行で気をつけているのは、平均速度80〜92km程度でヘッドアップディスプレイのエネルギーモニターです。下り坂では回生エネルギーがかからない程度に速度を速くして、100km超になる場合もあります。上り坂では徐々に減速し
エネルギーモニターの右端が赤くならないように気をつけています。燃費はリッター28〜30以上行くこともあります。

書込番号:19879055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/05/16 20:15(1年以上前)

自動車道は時間短縮が目的なので、このときの燃費は気にしなくて。(すみません)

地方では、下道より15分当たりの時間短縮に千円ほどかかる超高価な高速料金。
距離当たり、プリウス燃費の数倍の通行料金は異常と思えるのですが。
海外の自動車道は無料が多い(オーストラリアも)だけに、特殊な国ですね。

そんな訳で、高速は平均110kmで休憩回数減らして一気に走る癖が社用車でついてしまい、プリでも・・
(また余談ですが、ある日、その社用車を140km/hで追い越していった荷物満載の軽トラには脱帽でしたが)
燃費は50型でも22kmほどかなと予想してます。
知人のプリ乗りからも非難され、ごめんなさい。
皆さんの80〜100Km/h走行の忍耐?はすごいなあと関心します。
以上、暇つぶしの独り言ということで。

書込番号:19880626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/05/17 10:09(1年以上前)

国語の点数はかなり悪いですが、高速で20も走るのでしたら、優秀ではないですか??車線変更を頻繁にして、加速、減速、速度は100以上が大半でしょ!

リッター10の人もいますよ!

書込番号:19882242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信9

お気に入りに追加

標準

エモーショナルレッドの退色について

2016/05/14 10:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:79件

赤は退色が激しくすぐに古くさい色になると友人に言われました
周りの人もみんな同じふうに言っています。
ですが、Dだけ今回のは塗装の層が3層になって退色はほとんどしないと言われました

マツダも同じ3層らしいのですがマツダは退色しますか?
するなら何年ぐらいで退色がわかるぐらいしますか?
10年乗ったら目も当てれないぐらい古くさい汚い赤になるのでしょうか、
退色考えると色変えた方がいいのかな。

書込番号:19873790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:79件

2016/05/14 10:42(1年以上前)

色選びに退色の事をすっかり忘れていて
エモーショナルレッド
ダークブラックマイカ
スティールブロンド

この3色ならどれが10年乗っても購入時に近い綺麗なままでいられますか?
どれがましって感じといいますか…


10年は乗るつもりでいるのでもちろん手入れはなるべくするつもりです
駐車は青空駐車になります。

書込番号:19873846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/14 10:57(1年以上前)

赤は赤でも退色するのはソリッドの赤でしょう。
パールやメタリックが入ったり、別途クリア塗装されてる赤は大丈夫ですよ。

メタリック系
エモーショナルレッド
スティールブロンド

パール系
ダークブラックマイカ

書込番号:19873885

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/14 11:28(1年以上前)

ソリッド赤もクリア塗装されていますよ(昔は除く)ソリッド白くらいなのでは塗装されていないのは?

書込番号:19873949

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/14 11:33(1年以上前)

>うーたんだおさん

そう3色なら退色に関しては10年くらい無問題と思いますよ。

書込番号:19873966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/05/14 12:54(1年以上前)

>うーたんだおさん

赤の退色は、紫外線吸収によるのもですからクリア層云々より塗料の品質に起因します。
フェラーリ(赤)の顔料と、トヨタでは雲泥の品質があります。

エモーショナルレッドの10年後は予想出来ないですが、理論上、退色しやすいです。

また、樹脂パーツ(バンパーなど)とボディでは塗料が違うため、退色の仕方も異なり
経時で色目の差が大きくなるのは間違いないですね

これは、パールホワイトも同じことが言えます。
実際に、7〜8年落ちの車両を見れば納得して貰えると思います。
樹脂部分は、メタリックからソリッドに近い状態に退色していきます。

ですから、青空駐車という最も状態の悪い保管方法で、乗り潰すなら赤系は避けられた方が賢明です。

書込番号:19874167

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/14 18:07(1年以上前)

一般的なソリッド塗装は、トップコートにクリア吹きませんよ。
ソリッドにクリア混ぜて一緒に吹くのと、トップコートに別途吹くのでは全然違いますし。
軽自動車なんかのソリッドは特に、スイスポの黄色もクリア吹いてません。

書込番号:19874835

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/14 19:41(1年以上前)

>一般的なソリッド塗装は、トップコートにクリア吹きませんよ。

乗用車のソリッド車はほとんどクリア有りの2または3コートとみたいですよ。

>ソリッドにクリア混ぜて一緒に吹くのと、トップコートに別途吹くのでは全然違いますし。

知ってます。それを前提に話しています。

>スイスポの黄色もクリア吹いてません。

チャンピオンイエローは3コート(クリア2層)だそうですよ。


私は塗装屋ではなく、親しくしている塗装職人さんに聞いた話しですが‥

書込番号:19875072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/05/16 08:58(1年以上前)

仕事の関係で返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさんの返信読ませていただきました!!

このプリウスのエモーションレッドはクリアが塗装?されていて退色しにくいであってるのかな?
退色しにくいコーティングとかもよければ教えていただけませんか。

10年新車と同じ色を維持が不可能なのは理解しています
ですが近い色を維持したくて;;

駐車場も屋根があるとこに変更しようかと探しています。

書込番号:19879244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/05/16 19:11(1年以上前)

車種は違いますが

初代インプレッサ

車種も色も違いますが、H10年式のインプレッサでしたが、下手な新型車両より綺麗に乗ってました
手間を惜しまずボディメンテナンスをすれば、そこまで気にする事じゃないかも知れません

書込番号:19880457

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,563物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,563物件)