トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17824件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ254

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルのキュッキュッ音

2017/01/09 11:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

最近、ハンドルを回すとキュッキュッと音が出るようになりました。

走っている最中もなります。

動画をUPしたので、ご参考願います。

おもちゃの車ではないのだから、勘弁してもらいたいです。

皆さまもこんな現象はありますでしょうか?

書込番号:20553545

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/09 11:33(1年以上前)

私も鳴ります。
なにかアクチュエーターのような音ですよね?
出る時と出ない時があり、再現性が低いのでディーラーへ持っていっても中々取り合ってもらえない。

一度ディーラーで説明だけしたのだけど、パワステはモター駆動なのでハイドロ系の音は出ないはずと言われました。
私も録音したので今度ディーラー行った時に聞かせてやろうと思っています。

書込番号:20553566

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/09 12:09(1年以上前)

ヘノッホさん
私も同じ音が出ます、何時もでは無いのですが、朝早く寒い時間帯で
私の場合は山道の右カーブで同様の音が出ます、気温が上がりました
ら音は出ないのですが、全く動画の音と同じです、もう少し様子を
見ようと思っていましたが、丁度本日トヨタのお店に行く用事が有り
ヘノッホさんの動画を見て頂こうと思います、ハンドル部分の音なの
で少し不安ですね、何か有れば困りますので相談して来ます、動画
有難う御座いました。

書込番号:20553653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/01/09 12:26(1年以上前)

ステアリング周りの音ですか?
音質からウェザーストリップか何かが擦れて出ているように感じましたが。

私もほぼ毎日雪でガタガタの道を運転していますが、スレ主さんのような音は出ていません。

しかし、ウィンカーレバーとワイパーレバーの質感の低さや、リアワイパーのアホさ、曇りやすい車内、使い勝手考えていないスイッチ配置や、軽自動車よりも大きなエンジン音とエンジンの振動にげんなりしています。
トヨタが自信を持って発売したプリウスはこんなレベルなのかと。
確かに走りの質感は前の型より格段に向上していますけど。

開発者は燃費性能とシャーシ性能だけしか意識していなかったのか?
現地現物、カイゼンしてプリウスをもっと良い車に仕上げてくださいな。

書込番号:20553702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/09 21:52(1年以上前)

>こいしかわさん

こいしかわさんのプリウスも同じ音が出るのですね。
失礼な言い方で申し訳ございませんが、少しほっとしました。

私も、必ず出るわけではありません。
動画は、止まっている時に録音しました。

路面の段差を超えるときにもキュッと出たりするので、なにか擦れている
ような気もします。

私もディーラーに聞いてみます。
何かわかりましたら教えてください。

書込番号:20555413

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/09 21:58(1年以上前)

>飛べない只の豚さん

飛べない兄の豚さんのプリウスも同じ音がするのですか・・・
確かに、私も気温が下がってきてから出始めました。

でも、ハンドル回してこの音はちょっとチャチですね。
それも、ハンドルなので怖いです。

私もディーラーで今月末に点検があるので聞いてみます。

情報が入りましたら、お互いここで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

書込番号:20555437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/09 22:19(1年以上前)

>サントリーニさん

ハンドルを右左に動かすと(止まっていても走っていても)出るので
ハンドルに連動していることは確かです。

耳を澄まして聞くと、ハンドルの付け根あたりの様な気がします。

50プリウス、確かに、色々と課題が多いですね。

例えばウインカー動かすと、ワイパー部分まで振動したり(CHRも同じでしたよ、
ただし、アクアはOK)します。ウインカーやワイパーの付け根部分の固定が弱いのでしょうね。

曇りやすさは私も同じです。ロードノイズも路面により大きく響きます。
ハッチバックのボディーへのアタリも悪くカタンカタン音が出ました(暫定的な対策済みですが)

あとは、荒れた路面を走行すると、車内に響くジジジ音(なにかの部品の擦れ?)が出ます。
路面段差で出るキシミ音は、しょうがないと思いますが、必ず同じ場所から出るこのジジジ音は
対応してもらいたいです。


まだまだ課題が多い車です。
でも、それなりに気に入っていますので、なおさらトヨタにはもっと良くなる様、頑張って欲しいものですね。

書込番号:20555504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/01/10 01:21(1年以上前)

>ヘノッホさん

>荒れた路面を走行すると、車内に響くジジジ音(なにかの部品の擦れ?)が出ます。

↑出ますよね、イラつく音が。
運転席側はディーラーが治してくれましたが、最近、助手席側からも。。。窓のような気もする。

書込番号:20556011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/01/10 08:33(1年以上前)

>ヘノッホさん
けっこうはっきり大きな音がしていたので、ドアか足周りかと思ってしまいましたが、ステアリング周りなんですね。
なかなか聞いたことない異音ですよね。
すんなり解決すること願っています。

書込番号:20556338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/10 12:59(1年以上前)

ヘノッホさん
昨日、お店に行ってこの音の件を伝えて来ました、何時もの事ですが
見て頂いた時は、音は出ませんでしたが、ヘノッホさんの動画を見て
もらい、これと同じ音がしますと確認してもらいました、私の場合
朝の通勤でのみ、異音が出る程度でしたので、調べて頂くと言った
内容でサービスへ確認をお願い致しました、頻繁に発生しましたら
預けようと思います、ハンドルまわりの異音ですから気を付けて
運転をしたいと思います、サービスに事前に伝えて置くことも大切
だと思います。
本当に動画は役にたちました、口でこの様な音がしますと言っても
伝わらないですよね、助かりました有難う御座いました。

書込番号:20556802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2017/01/10 21:51(1年以上前)

私もまったく同じ音がします。私の場合はハンドルが中立の場所から右に少しきると音がでます。
鳴らしかたですが(笑)ハンドルをセンターにもってきてほんの少し右にハンドルを切って小刻みに左右に動かしていると音が鳴ります。走行中に鳴り出すと右にハンドルが少し固定されるので危険ですよ!私も近々ディーラーにもってきます。
ここ2日前ぐらいから症状が出始めました。

書込番号:20558010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/10 22:26(1年以上前)

>キングはるかさん

ジジジ音に関しては、私も運転席側等をディーラーが治してくれましたが、最終的に助手席ダッシュボードから出続けています。

ディーラーがいうには、ジジジ音は、プラスチックが擦れる音で、クラウンやレクサスなどのどんな高級車でも出るそうです。
だから、本来修理対象外(契約書も機能に関しない音は修理しないと書いてあるのを見せられました)だそうです。

つまり、車というものはジジジ音が出るものだそうです。
従って、この修理もサービスでやってもらっているという事です。

私のジジジ音も次回の修理が最後で、これで直らなかったらこの車は一生ジジジ音を出し続けるでしょう。

キングはるかさんの音は、ディーラーが責任を持ってちゃんと対処してもらえるなら、とことん直してもらった方がいいと思います。

書込番号:20558147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/10 22:30(1年以上前)

>サントリーニさん

ありがとうございます。

車の機能に関係しない音は、本来修理しないとディーラーが言ってましたが
ステアリング周りなので心配であるし、聞いてみます。

でも、機能に関係ないと判断されたら修理しないかもしれませんね。
毎日、キュッキュッを聞くことになります。

書込番号:20558165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/10 22:35(1年以上前)

>飛べない只の豚さん

ご連絡ありがとうございます。参考になります。

そうですね、この様な事があるという事を事前に
伝えておけば、あとで音が出続けても、ずいぶん前から出ていた
という事がをィーラーにも分かっているので、対応が良くなると思います。

また、進展がありましたら教えてください。

書込番号:20558182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/10 22:37(1年以上前)

>ぼーふらさん

なんと、走行中にハンドルが少し固定されるのですか・・・
それは、やばいですね。

貴重な情報、ありがとうございます。助かります。
私も早い所、ディーラーにいってみてもらいます。

また、何か進展がありましたら教えてください。

書込番号:20558192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/01/13 19:55(1年以上前)

>ヘノッホさん
 これは放ておけない音ですね。明らかにクレーム扱いです。早く治るといいですね。ところで、私のプリウスは長時間止まっていたあと、発進に時にすえ切りに近いハンドルのきり方をすると軽くコトというような音がハンドルを通して伝わってきます。先代のプリウスはそんな音は全くありませんでした。どうもハンドルの取り付け剛性が弱いというか華奢な感じがします。異音などの初期トラブルがいろいろあるのはまるでプリウスも外車のようですね。今度のプリウスは外車のように目に見えないところのマイナーチェンジを毎年のようにしていくようですが、最初の完成度が高くないとすればそれはトヨタらしくないですね。早急に改善してほしいところです。

書込番号:20565815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/01/13 20:14(1年以上前)

子供クツみたいですね。

コラムカバーや内装が擦れているような音に聞こえます。
若しくは、断熱や遮音に使われている発泡スチロールの音かもしれません。

何にせよ、映像だけでは憶測の域を出ませんが・・・?

書込番号:20565860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/01/14 01:18(1年以上前)

うーん、これは、ひどいなぁ
音だけだから保証なしでは済まされない。
僕なら、もっと、大騒ぎでクレームと思います!

今のところ、同じ症状は出ていませんが、様子見ときます。

書込番号:20566720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/14 09:07(1年以上前)

>アンディモモさん

アンディモモさんは、また別の音がするのですね。
私は、発進時にハンドル切ってもコトという音は今の所出ていません。

この音もステアリングに関連するものなので、きちんとディーラーに見てもらって機能上異常がないか確認してもらった方が良いと思います。

もし、機能上問題なくとも、自分の車固有のものなら原因を突き止めてもらい、音がしないようにしてもらいたい所ですね。
それはアンディモモさんのディーラーの誠意次第でしょう。

本当、この50プリウスは不具合が散見されている様です。
私の車歴は、トヨタ、日産、ホンダ、そして50プリウスに至っていますが、こんなにあれこれ問題が出たのは初めてです。

車が進化して色々複雑化しているのは分かりますが、トヨタの車に対する品質のレベルが下がってきているような気がします。
今回プリウスを購入しての私感ですが。

書込番号:20567301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/14 09:12(1年以上前)

>マイペェジさん

そうですね。何かが擦れる様な音でもあります。

この音は出たり出なかったりするので、ディーラーに持って行ってもちゃんと見てくれるか微妙です。

とりあえずこの動画を見せて、何かしらのアクションを求めてみます。

書込番号:20567311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/01/14 09:24(1年以上前)

>ストバトキッチャーさん

おっしゃる通りこのまま済まして欲しくありません。

音だけなら直さないというディーラーの誠意のなさに問題があると思います。

しかし、保証書にはその様に明記(機能上問題ない音は保証対象外)されており、それをディーラーから見せられます。

つまり、私はクレーマーであると言うことを暗に言われているようで、我慢せざるを得ないのです。

書込番号:20567339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 停車中の充電によるアイドリングについて

2021/08/03 19:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

50系後期型プリウスを新車購入したのですが、1つ気になる点があります。
停車中は基本的にエンジンが止まっていますが、バッテリーの残量が減ってくると、充電の為アイドリングします。
しばらくアイドリングした後インジケーターではエンジンが止まってる表示になるのですが、実際にはエンジンが止まらず、尚且つエンジンルーム辺りからギシギシ音が鳴りながらアイドリングを続け、少し経つとエンジンが止まるという現象がたまに起きています。
1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが、皆様はこのような事が起きた事があるのでしょうか?

書込番号:24271256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/03 20:22(1年以上前)

プリウスに限らず、この手のハイブリッド車は充電、走行用、エアコン用等々複雑な制御をしているはずですから、このような動作をしても何の問題もないはずです。

気にし過ぎ。

”1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが”

特に問題ありませんから、しばらく様子を見て下さい、と言われて終わりだと思いますが・・・

書込番号:24271342

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/08/03 20:35(1年以上前)

ギシギシは気になりますよね。
ディーラーで再現出来ると良いですね。

書込番号:24271368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/03 21:36(1年以上前)

EVインジケータ

>インジケーターではエンジンが止まってる表示
とはどんな表示ですか?

ハイブリッドシステムインジケーターでEVインジケータが点灯したときですか

それ以外にエンジンが停止する表示はプリウスにはありません。
ハイブリッドシステムインジケーターはエンジンの回転に関係なく
エコ運転をしているかどうかを示しているものです。
例えばエネルギーモニターでエンジンへの流れがなくても
エンジンが回っているときがあります。
わかりやすい例でいえば、下り坂でエンジンブレーキがかかっているときは
エンジンへのエネルギー表示がないときがあります。
ガソリン噴射が規定以上ない場合はエンジンが回ってもエネルギーがエンジンへながれる表示が
きえますが、おおむね3000回転ぐらい回っているときがあります。

また、停車中ブレーキを踏んでいると電気エネルギーがモーターへ流れる表示になりますが
ブレーキを踏まずにサイドブレーキのみだと電流表示がなくなったり
いろいろあります。

書込番号:24271462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/08/03 21:45(1年以上前)

すみません
エネルギーモニターで、矢印が全て消えている状態です。
駐車場等で停車中、その状態でもエンジンが始動し続け、ギシギシと音がするということです。

書込番号:24271477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/03 22:12(1年以上前)

ギシギシ音とエンジンのオンオフは関係がないのでわけて考えた方がいいと思います。
ギシギシはエンジン始動振動で何かがすれていたり、マウントの緩みがあるのかもしれません。

エネルギーモニターはかなり曖昧です。
私はタコメーターをつけていますが
充電時のエンジン回転は1300回転ぐらいです。
まれに800回転の時もありますが、バッテリーがかなりのレベルであるときです。
そのときは噴射量が規定以上ないかもしれないので、エネルギーモニターのガソリン表示は
でないかもしれません。

ここから仮説です。
フィットハイブリッドなどでEVにならない秒という話題がありました。バッテリーが十分にあり
水温も低下していないと思われる環境で、アクセルオフしてもEV走行にならないという症状です。
プリウスでも散見されますが
バッテリーが過熱すると、リチウム電池などは爆発するので温度管理が必要です。

一定以上の温度になると、バッテリーの放電充電による過熱を防止するために
バッテリーを遮断して、冷却に徹し
その間、エンジンの走行と発電に頼るため、バッテリー量が十分でもエンジンが回転するのではないかと思います。

バッテリーが十分で水温が一定以上あれば、エンジンは回転しないという思い込みは
捨てた方がいいと思います。
システム終了後音がするのと同様、システム維持やほごのため、いろいろなことがバックで行われています。

書込番号:24271515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/08/04 05:48(1年以上前)

>sunシャインさん

ハイブリッドシステムは複雑な動作をしますので、よく分からないことが多いです。
私のは少々古いエスティマHVですが、同じようにふと気づくとエンジンが動作していることはままあります。
普通は信号などで車両が停止する前の減速時からエンジンは停止しているのに、そんなときはエンジンがずっと回っていて、停車後数秒たってからエンジン停止する場合もあります。
特に暑い日に頻発するような気がしますが、発生条件は分かりません。

またギシギシ音ですが、私の場合は少し違って、駐車場で休憩中などの発電アイドリングが始まる際、エンジン始動の直前2〜3秒前にミシミシという感じの音がするときはあります。

気にすると色々ありますが、基本的には「HV走行=静か」なせいで、余計な動作音などが気になってしまうだけかな?と思っています。
たまにもう1台の軽自動車(タント)に乗ると、走行中エンジン音や足回りからの音がうるさくて、それ以外の何かが当たってるようなカタカタ音もするのですが全く気になりません。(^^ゞ

書込番号:24271797

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/08/04 06:10(1年以上前)

最新のハリアーHVでもエネルギーモニターは正確ではありません。結構頻繁に違う事をモニターで表示するので慣れるしかありません。

よくあるのはアイスト停止中なのにエンジンかかってタイヤに送っている状態。停止中は暇なのでモニター見る機会多いけど走行中も誤表示してる可能性は高いでしょう。その程度の認識で乗る方が精神的によろしいかと。

ギシギシ音はエンジンかかっているので振動があるのは普通です。感じ方は人それぞれなのでとりあえず再現出来る状態がベストですが、たまにしか発生しないならとりあえず動画に残しましょう。

書込番号:24271802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/04 06:50(1年以上前)

>sunシャインさん
私の車でも知人の車でも、エネルギーモニターの誤表示は起こってますね。
私の担当営業いわく「参考情報であって、そうなることがある」とのこと。スレ主様も1ヶ月点検で確認してみてください。

あのバッテリー残量含め、参考情報として、あまり気にしなくてもよいとは思いますが、常に一致しなくなるようであれば、販売店で診てもらう方がよいと思います。
ナビ連携する機能もあるので、どこかしらに影響が出ていないとも言い切れないので。

書込番号:24271823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/08/04 15:58(1年以上前)

>sunシャインさん

停車(エンジンオフ)状態でも色々と音が鳴る
車ですので、余り気にしない方が良いと思います。
ギシギシという音がどこかの部分が壊れそうな音なら
相談してください。

モニターに関しては、エンジンでの充電が終わったので
モニター上はエンジンの停止状態で表示されますが
エンジンがアイドリング状態では充電もモーターへの
動力も伝えてないので、エンジンストップの状態に
なるのかと思います。充電が終わって急にエンジンを
止めるわけにはいかず、アイドリングをしているかと思いますが
トヨタのHVシステムのソフトウェアがそうなっているので
納得する以外無いと思います。

書込番号:24272469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックナットの形状について

2021/07/31 09:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

現在、ロックナットの購入を検討していますが、以下のURLを見つけました。

https://hmmmhmmm.com/1128.html

プリウスの純正ホイールのナットは平面タイプです。

一方、社外品はテーパータイプのようです。

冬タイヤのホイールは社外品になるので、夏タイヤの純正ホイールを含めた対応をどうしようかと思っています。

皆様からアドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24266145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/31 09:12(1年以上前)

>X-reiさん
ホイールに対応するナットを用意するしかないですね
テーパータイプは用品店やネットで20個1000〜2000円です。

うちはホンダ車があり、ホンダ車の純正ホイールは球面タイプ
スタッドレス用の社外ホイールは一般的なテーパータイプ
スタッドレスを装着するときはテーパータイプのナット
純正ホイールを装着するときはもともとの球面タイプのナットを使用しています。

書込番号:24266153

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2021/07/31 09:17(1年以上前)

トヨタ純正アルミホイール用の平面座ナットは他のアルミホイールと流用出来ません。

冬用タイヤでもロックナットを使うようなら、ノーマルタイヤ用平面座ロックナットと社外ホイール用テーパーロックナットの2種類を用意する必要があります。

書込番号:24266160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/31 09:24(1年以上前)

冬用に純正ホイールを準備できるのならナットは流用できますけどね。
オークションなどで探せば出てきそう。

で、ホイールのナット接触面の違いは他社製品を流用させず、ナット代が微々たるものとはいえ売上・利益に上乗せできるという思惑が…

極端な話、昔のiPhoneの接続端子がライトニングで他社スマホとの流用はさせないよ…というのと同じ(笑)

ま、流用は出来ないんでナットも準備するかホイールを合わせるかの2択ですね。

書込番号:24266167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/07/31 09:25(1年以上前)


ナットではなく、ロックナットの話しですよね?

冬用は市販のホイールなので、テーパーのロックナット。

夏の選択肢としては、
@純正ホイールなので、平面タイプのロックナットを別途購入。
A夏用のホイールを市販のホイールに変更して、冬用のテーパーロックナットと兼用。
B冬用に純正ホイール(プリウス用でなくてもトヨタ用でOK)を購入して、平面タイプに統一する。
C冬用の市販ホイールを、平面仕様のホイールから選ぶ。
くらいですね。

後は、冬用のホイールにこだわりがあるなら、コスト的に安いのは、
@平面のロックナットを別途購入。

冬用のホイールにこだわりが無いなら、ホイールの購入まで含めて、
Bオークションなどで純正ホイールの中古を冬用に購入する。
方が安いかも。テーパーのナットを買わなくて済むので。


ちなみに私なら、
純正ホイールにスタッドレスを履く。純正ホイールなんて取られないだろうと言う事で、ロックナットなし。
夏用に、インチアップなどの目的で市販ホイールをタイヤセットで購入して、ロックナット付きのナットセットを購入する。

書込番号:24266170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/31 10:13(1年以上前)

>X-reiさん

purius の純正ホイールですか、盗難防止用ロックナット?要らないのでは?
我が家の車で、盗難防止ロックナットが付いているのはV36スカイラインクーペだけで、他は付いていません。

もし付けるなら、ディーラーに相談してください。

冬用はテーパーナットでしょうか?
履き替えの時にナットをすべてチェンジするのはナットの保管も含めて大変ですね。
ロックナットも純正ホイール用とは別でテーパーナット用です。

書込番号:24266239

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2021/07/31 12:03(1年以上前)

X-reiさん

冬タイヤ用の社外品ホイールのテーパーナットが必要になります。

この冬タイヤ&ホイールをカー用品店等の実店舗で買われるのなら、その店で別途ナット代が必要になりますが、テーパーナットも準備してくれるでしょう。

又、冬タイヤ&ホイールを下記のフジコーポレーションさんのような通販店で買われるなら、タイヤ&ホイール注文時に合わせてナットを注文する事も可能です。

https://www.fujicorporation.com/shop/

あとはナットだけを例えば下記のAmazon等の通販で買う方法もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GMA8UZO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_dl_DRW5NSNVPJDY4NMW302H

何れにしても前述のようにテーパーナットが必要という事です。

書込番号:24266440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信27

お気に入りに追加

標準

プリウスミサイル

2021/07/13 09:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 シン2346さん
クチコミ投稿数:8件

プリウス乗っている方で、
あおり運転をされた方いますか?
自分50系に乗っていますが、シルバーなので、
池袋の事故、以降後方から車間距離を維持しないで怖い思いをした事があります。

書込番号:24237751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/07/13 10:05(1年以上前)

>シン2346さん

煽られた事はありませんが、高速道路を規定速度いっぱいで走行中に、何時もウチをぶっちぎって行くのはプリウスと軽が圧倒的多数だと感じます。
絶対台数が多いからですかね。

書込番号:24237766

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/07/13 10:08(1年以上前)

自分50系に乗っていますが、シルバーなので

シルバーのプリウスは煽られやすいのですか?

煽られた?と感じれば車線変更や余裕のある所なら路肩や店舗の駐車場に退避がいいかもです。
煽る人なら付いて来ますやろな。
勘違いならそのまま行ってくれます。

付いて来たら警察にね。

書込番号:24237771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/13 10:08(1年以上前)

>シン2346さん

車載カメラで記録を撮って警察に届けるしか無いでしょう

但し、警察もすんなりと受理しないので

受理を拒否された場合は法的義務違反を主張しましょう

もし断られたら公安委員会に○○警察署の○○さんに受理を断られたと連絡して

公安委員会から警察署に行ってもらいましょう

書込番号:24237772

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン2346さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/13 10:13(1年以上前)

絶対数が多いから、それはありますよね。

プリウスの、シルバーって高齢者ってイメージが強すぎるのと、社会的な事故を起こすのがシルバーのプリウスなので、乗ってて、危ないなって思うことはあります。

書込番号:24237780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/13 10:17(1年以上前)

挙動が読めない動きをよく垣間見る車種なので、自分は距離を取ります。

強引な割り込み、無理な車線変更直後のフルブレーキとか、ウインカー無し車線変更、フル加速したかと思えばスロー走行と
危険運転のオンパレードなので、近くに居るとマジで怖いです。

3車線の高速道路で交通量が渋滞しそうなくらいでも、ウインカーレスで3車線すっ飛ばし車線変更を繰り返すプリウスを目撃した。

その後で巻き込まれたであろう事故が発生していたがプリウスは居なかった。

悪いのは車じゃないと頭では思うようにするんだが、こうたくさん見ちゃうと、そういう人に選ばれた車なんだろうな
と思う。

書込番号:24237785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 シン2346さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/13 10:24(1年以上前)

よく、ユーチューブや、ツイッター等に、プリウスミサイルって言う名目で、上がっているので、
それも、あります、
田舎のヤンキーがよく事故るのがプリウスとか、
もう、魅力がないなっていうのが本音です。

書込番号:24237800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/13 10:29(1年以上前)

>シン2346さん
ごめんなさい!逆にプリウス見たら極力避ける様にしてますよ(笑)。
特にシルバー、白あたりは高齢者が多そうなので

「触らぬ神に祟りなし」の考えで、あ!ヤバい車いる!と思って避けます。
事故に巻き込まれたらバカらしいですから。

書込番号:24237809

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/07/13 10:36(1年以上前)

>シン2346さん

気にしすぎだと思います。
煽るような人は一般の方が乗るような普通の車であれば車種など気にせずに煽るでしょう。
スレ主さまが気にしているのが車間距離だけなら相手には煽っているという自覚すらないかも知れません。

後ろの車のペースが自身より速いと感じたなら道を譲ってあげましょう。きっと、漏れそうで焦っているんですよ。

書込番号:24237818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2021/07/13 10:36(1年以上前)

広島の中国自動車道で33キロオーバーで捕まったことはあります

35000円の罰金は 会社の経費で支払いました

以後気を付けています


関係ないか?

書込番号:24237819

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/13 10:50(1年以上前)

こんにちは、
>プリウスミサイル
池袋事故の上級国民がプリウスのイメージをとても悪くした。
車のせいにして反省がないので救いがない。

道路を歩くときは、後ろをちらちら見ながら歩くしかない時代がすぐそこに。
(プリウス好きの団塊世代が80代になるころ)

書込番号:24237834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/07/13 12:04(1年以上前)

>シン2346さん

あおられやすいクルマ、そうでないクルマの違いはあると思いますが、プリウスがそうだとは思いませんが...
池袋の事件を逆恨みしてあおるようなバカもいないでしょうし。(^^ゞ

というよりも、今どきあおってくるクルマいますかね〜?
取り締まりが話題になり出してからまったく出会いません。
先日も娘とのんびりドライブで500kmほどゆったりと走ってきたんですが、あおってきてくれるようなクルマはいませんでした。
私の車は後方にもドラレコ付けてますが、ステッカーなどは一切貼ってません。しつこくあおられたらそれこそYouTubeにあげてやろうと思ってるんですが、一向にこないのでがっかりしてるくらいです。

もしかしてそれほど近くないのに、あおられてると勘違いしてる、ってことはありませんか?
バックミラーだと近く見えますが、ドアミラーで再確認したら意外とクルマ1〜2台分は開いていた、なんてことはありませんか?

書込番号:24237953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/13 13:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>もしかしてそれほど近くないのに、あおられてると勘違いしてる、ってことはありませんか?
これ物凄く分かる。今の車の作りやデザインのせいなのかもしれないですが
バックミラーで見ると車間を詰められてる様にみえる事が多いです。

実際、外に出て見るとそんなに詰められても無いんですよ。
あと、昔と比べてライトの光量が強くなってるのもあるのかもしれないです。
純正じゃなく安物のLEDとかに交換してる車なんか物凄く眩しく感じるので
煽られると勘違いする人も多いと思います。

書込番号:24238121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:94件

2021/07/13 18:25(1年以上前)

社用車にシルバーのリース車が有り運転した事有りますが、首都高で煽られる事が有りますね。
しかも大概がベンツかプリウスという事が多い気がする。
後、他県のアルヴェルの無印とかも多いかな。
乗りやすいけど自家用にはまだ欲しく無い悪い印象しか残らないのが残念です。
車じたいは最高のエコカーなんですけどね。

書込番号:24238454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/13 18:44(1年以上前)

>シン2346さん

回生ブレーキで減速したら、ブレーキランプって点かないのかな?

今日、30系の後ろを走ってたら、ブレーキランプが停止寸前まで点かずに減速するし、流れにも乗れてないし、挙動不審で合わせるのが大変でした。

ご自身の運転がそうということはないかもしれませんが、流れというか、ギクシャクした時に距離が狭くなる=煽られたと感じているとかは、ないですかね?


私が車間距離が狭いと感じるのは、停止時も含め、バックミラー越しでナンバーが見えなくなるぐらいの時かな。
(もちろん、速度によるところはあります。高速なら激ヤバです。)

書込番号:24238487

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン2346さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/13 19:03(1年以上前)

田舎、なんですけど、
後ろから、煽っといて、その車は、車線変更したら大人しくなりました。

結構、プリウス見るだけで、煽って来る車はありますよ。
特に50系のマイナーチェンジ前のリアのライト、
が気持ち悪いとか。

書込番号:24238515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


福助GTRさん
クチコミ投稿数:1件

2021/07/14 12:01(1年以上前)

大型バイクと軽トラに乗ってます。大型バイクで高速道路をKeep Leftで80〜100km/hで走るのですが、毎回、プリウスとハイエースに煽られます。ミラーに映るとズンズン加速してきて、後ろにビターっと車間を詰めてくるのです。幸い大型バイクは、アクセルを一捻りで、離脱できるので暫く先に行き車列の中に紛れ込む様にしています。しばらくすると右側をたらーっと煽り屋プリウスやハイエースは走り抜けて行きます。軽トラの場合は、たまに高速に乗り100km/h位で流れに乗って走っていると必ずプリウスかハイエースが無理矢理私の前に割り込んで来ます。時に急ブレーキを踏むようなこともあります。軽トラにはドラレコもついていますし、周囲にも車がたくさん走っているので煽りの証拠は取れるでしょう。ということで、トヨタの誇るプリウスとハイエースには特殊な運転マナーがあるものと思い、なるべく近寄らないで離れるように心がけております。「煽りモード」とかあるのでしょうかねえ・・・???、昨日はウインカーを全くつけずに走る黒のプリウスが居ました。

書込番号:24239596

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/14 12:18(1年以上前)

こんにちは、
近場は、車は留守番で原付二種に乗ることが多いです。
プリウスも苦手ですが、
アルファードにピッタリ追尾され圧迫さることが時々あります。
加速もいいので流れに乗ってきびきび走ってるのですが。

オラオラ顔を好む人の心理の根は怖い。(例外はあるでしょうが)

原付二種にも人権を認めてほしい!!

書込番号:24239625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2021/07/15 10:03(1年以上前)

プリウスはあおる側としては不適切です。アクセルがクイックではなくレスポンスが少し遅れる感じです。
THSミッションはキックダウン的要素がないから、ギヤを落としてスピードを上げるなんて芸当は苦手です。

燃費をあげるために、高速は80km/hを維持して走っています。80km/hはクロネコヤマトや佐川急便等の
大手の運送会社のトラックのスピードで、大抵その後ろを走っています。
燃費走行の肝は、車間距離を開けること、前の車の運転ムラに付き合わないようにするためには
距離が必要です。よく、割り込まれますが気にしない。

大抵のプリウスは、燃費を期待して走行するので、まれには勘違いするプリウスもいますが
おとなしい運転手が多いのではありませんか。

高速でよくあおってくるのは、多気筒エンジン車が多いですね。
外車とかレクサスあたりが多いですね。

プリウスはあおりをされる側が多いかもしれません。
低速で走ることが燃費につながるなんて勘違い運転をすると
あおられるかもしれません。
低速はバッテリーを消費するだけですから 省燃費にはなりません。

低速ではなく 定速にして慣性を利用してで走れば燃費は上がります。

書込番号:24240911

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/07/15 16:21(1年以上前)

>シン2346さん

あおり運転をされた方いますか?

加害者、被害者どちらとも取れる文章ですが

被害者として
高速道路を走っていたら、いきなり後ろにBMWのSUVが
張り付いて、右に左に蛇行して明らかに煽ってきました。
そんなことされる理由も思いつかないので、しばらく走って
パーキンエリアに入ったらそのまま行ってしまいました。
私はずっと走行車線を走っていたので、明らかな勘違いでは
ないかと思いました。黒系のプリウスも沢山走っているので
しっかりナンバープレートを見てねと思いました。

高速道路の怖さを知らないから、あの様なタイヤのグリップ力(りょく)の
テストみたいなことが出来るのでしょうが、真っ直ぐ走っていて、いきなり
スピンした経験をした私にはあの様に高速道路で右に左にハンドルを
切るような運転はできません。オイル一滴でも落ちていたらあの世行きです。

書込番号:24241358

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/15 16:54(1年以上前)

シン2346さん

>プリウスお勧めはしませんよ?
>ダサいし

50系乗っているんですよね?
で、この評価?

奇特な方ですね。

書込番号:24241399

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

中古購入

2021/07/22 00:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 0haruさん
クチコミ投稿数:1件

200万以内で中古探してます。

セーフティプラスにするか、年式が古くなってもBSMついてるAグレードなりの上級仕様のほうが満足できるのか迷ってます。

中古なので年式古くなるのが気になるんですが、それ以上の仕様満足得られるもんでしょうか

セーフティプラス乗ってる方でやっぱりAにすべきだったなど満足度いかがでしょうか

<仕様環境>
平日は10キロ程度、年に数回500キロ程度の遠出で年間5千キロいくかどうか

書込番号:24251550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/07/22 01:11(1年以上前)

予算とデザインが許せば、装備が充実している前期型でしょうね。

前期と後期の違いは、デザインが一番の違いですから。前期型が不評だった為に早い段階でマイナーチェンジがありましたからねー。

僕は前期型の方が好みです。後期型は無理やりデザイン変えました。って感じがします。

僕なら前期にします。

書込番号:24251601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2021/07/22 19:32(1年以上前)

75000キロ、平均燃費31.8キロ(画像添付しろと言われれば撮ってくるけど)
今、ガソリンも高いからね。満足できると思うよ。しかし、純正タイヤ長もちする・・・何万キロまでいけるんだろうか。最近のタイヤのもちは半端ないいろんな意味でエコカー。ただ、レクサスで車検不正やってるくらいだから量産してるプリウスも車検不正あるかもね。

書込番号:24252824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

50前期プリウスについて教えてください。

2021/07/21 00:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 Hiro9452さん
クチコミ投稿数:3件

詳しい方にお聞きしたいのですが、1ヶ月程前から乗り始めた30年式50前期 距離5万キロ程のプリウスですがここ最近、ハイブリッドバッテリーの充電残量は半分以上ある状態でもエンジンが回り続ける現象が起きています。
モニターのEVランプも点灯せず走行し続けて信号待ちやパーキングの時にのみエンジンが切れて点灯します。
信号が変わり発進すると同時に再びエンジンがかかりEV発進もしません。
アクセルを離してもブレーキを踏んでも再び完全に停車するまではEVランプは点灯せず常にエンジン走行になってしまいます。
酷い時には停車中やパーキング中でもエンジンが回り続けています。
緩やかな走行を意識しているのでもちろんアクセルも踏み込んでいません。
バック駐車の際でもEV走行ではなくエンジンがかかり動き始める状態です。
エアコンはOFFの状態でドライブモードはノーマルです。
しかし常にでは無く、調子良くEV走行を行う時もあります。
この現象は問題はないのでしょうか?
詳しい方に教えていただきたいです…

書込番号:24250147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/21 03:44(1年以上前)

>Hiro9452さん
相場よりかなり安く購入された感じですか? 購入はディーラー系の中古車販売店ですか?

感じとしては、バッテリーの消耗ですが、警告サインをリセットして騙して販売したのかもしれませんね。

書込番号:24250258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/07/21 05:52(1年以上前)

>Hiro9452さん

詳しくもないし愛車はエスティマHVですが、似たような状況の時はあります。それほど頻度は高くありませんが。
ふと気づくとエンジンがずっと稼働している状況ですね?
明確な理由は分かりませんが、負荷を掛けた後や暑くてエアコンの稼働率が高いときなどに発生するようです。
こうなるとアイドリングストップ状態からでもEV発進はほとんどできず、すぐにエンジン始動してしまいます。

ですが普通に走っているとそのうち通常時の状況に戻りませんか?
私の車だと長くても10〜20分くらいでしょうか。気づくと正常に戻っている感じです。

購入されたのはディーラー系の中古車販売店でしょうか?
念のため、ディーラーで症状を伝えてハイブリッドチェックを行ってもらってはいかがでしょうか?
おそらく正常と出ると思いますが。(^^ゞ
その上で当面様子を見られても良いと思います。
トヨタのハイブリッドはソフトウェア的なシステムが複雑で、長年乗っていても挙動がイマイチつかめません...


あ、あと、ハイブリッドバッテリーの冷却にはエアコンの冷房が利用されていることはご存じでしょうか?
バッテリーは車内の空気を吸入して冷却していますから、エアコンOFFで車内が暑いとバッテリーの冷却効率が落ちて悪影響が出るかもしれません。暑い日は特に冷房を使用して走行しましょう。

書込番号:24250291

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hiro9452さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/21 07:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
ディーラーではないですが相場は妥当な金額で購入しました。
症状をディーラーに行き説明して診断にかけましたがコンピューターでは全て正常と診断されると言われました…

書込番号:24250365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro9452さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/21 07:40(1年以上前)

すいません先程は紺碧の流れ星さんへの返信でした


>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
言われている通り20分程走れば症状は改善されるかもしれません。
ディーラーにも持ち込みしましたが確かに正常と診断されました。
あるあるですがディーラーに持って行った時には症状が改善されていて整備士の方が走行した時にも症状が出なかったみたいです…
コンピューターの診断では悪い所は見当たらないので暫く様子を見てくださいと言われましたね。

書込番号:24250378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/07/21 08:28(1年以上前)

>Hiro9452さん

診断機で問題ないならどうしようもないですね。
この時期はエアコンも常に使っていると思いますので
バッテリーにかなり充電しないといけないと思います。
(エアコンは家庭用と同じに電気で動作するコンプレッサーです。)
その状態で、燃費が20km/Lくらい出ていれば問題はないと思います。

書込番号:24250423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/07/21 08:42(1年以上前)

ARWさんのおっしゃるとおり、ハイブリッド診断でエラーが出なければディーラーではそれ以上何もできません。
実は私のも色々と不安定なところがあって、システム診断、バッテリー診断と一通りやってもらってますが問題は出ず。
どうしてもということなら「ハイブリッドシステム一式交換するほかないかも?」と言ってました。まあ、冗談半分の雑談ですが。

参考になるかどうか分かりませんが、私のエスハイは8年、走行7万キロですが、体感的なバッテリー容量は半減している印象です。でも診断結果は良好だそうです。

・バッテリー満タンレベルから要充電レベルまでの減りが早い。
・ちょっと負荷を掛けてバッテリーが過熱(しているのかどうかわからないが)すると、回生放棄し出すので充電も遅くなる。

ですが、低負荷で普通に走っている分には以前と変わらないし、燃費も全く悪化していない。むしろ良くなっている気すらします。
ですので今は基本的に気にしないようにしています。
THSはよくわかりません。(^^ゞ

書込番号:24250436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2021/07/21 09:28(1年以上前)

まず、取扱説明書を読みましょう。
最初の取扱説明書だと64ページあたりに記載があります。(取扱説明書はかなりのバージョンあっぷあがあるので
ページ数はいろいろあります)

●ガソ リ ンエンジン暖機中
●駆動用電池充電時
●駆動用電池の温度が高いと き 、 ま たは低いと き
●暖房をかけている と き
※ 状況によ り 、 上記の他にも ガソ リ ン エン ジン が自動停止し ない場合があり ま
す。

この季節3番目のバッテリー温度上昇が考えられます。

68ページには
リヤシート の下( 運転席側) には、
駆動用電池冷却用の吸入口があ り
ま す。 吸入口を ふさ いだり する と 、
駆動用電池の過熱によ る 出力低下
の原因と なり ま す。
とあります。吸入口にほこりが詰まったりすると冷却機能が落ちます。
レジ袋や傘などで吸入口が塞がると最悪です。

その他、エンジンの過熱、インバータの加熱。

バッテリーの異常があればエンジン稼働をするでしょうが
診断で必ず出ますのでこちらではないでしょう。

補記バッテリーのへたりも関係あると思いますが
こちらもハイブリッド診断機にでます。
一時的に補記バッテリーの電圧低下も影響があるかもしれません。

書込番号:24250468

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:58〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,473物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,473物件)