プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,316物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 28 | 2018年11月13日 22:23 |
![]() |
24 | 8 | 2018年3月27日 00:36 |
![]() |
1046 | 49 | 2017年11月12日 19:04 |
![]() |
18 | 2 | 2017年9月3日 20:40 |
![]() ![]() |
181 | 9 | 2017年8月5日 16:35 |
![]() |
75 | 14 | 2017年7月4日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

>nomo_hideさん
素晴らしい燃費ですね。気候が良くなって、燃費も伸びるようになりましたね。
グレードは何ですか?
41・5キロをたたき出したのは、下りですか?
私は先日、片道160キロ、ほぼ平地、7割高速で37・5でした。
緩やかな下りを90キロほど走って40を出したことはあります。
今後もプリウスライフを楽しみましょう。
書込番号:21750546
14点

>自然体でいこうさん
ありがとうございます。
乗っているのは、Sセイフティープラスです。
41km/Lは、緩やかな下りが3割くらいのへいちです。3/31の31km/Lは、高速を使った日です。加速で燃費が悪くなってしまったようです。
プリウスの素晴らしさを、みなさんと共有したく投稿させていただきました。
書込番号:21750839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おっ!燃費スゴいですね!!
こちらはSツーリングですが1年ちょい前に15インチにインチダウンしました!!タイヤはルマンV、冬はアイスガード6です。
走行はほぼエコモードで田舎郊外です。。
やっぱりリチウムバッテリーのほうが燃費がいいんですかね!?
あと30系から乗り換えの方々がプリウスに馴れてるのか50で高燃費出している感じですね〜
書込番号:21750888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マーチXさん
ありがとうございます。
MPV(7?8km/L)からの乗り換えなので、燃費のよさを実感しています。
私もリチウムイオン電池がうらやましいです。タイヤはTOYOのナノエナジーのままです。
今日ガソリンを入れて、買い物をして帰ってくるまでの燃費を参考にアップします(^_^)
書込番号:21751233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん数字出してますね。
私の場合は冬季の通勤の安全性を考えてSの4WDにしたので、今年の2月で満タン法で計算して25.3km/Lほどです。メータ表示より6%くらい悪いです。田舎道とはいえ少しアップダウンのある片道10kmほどの通勤がメインで、週末に少しドライブする程度なので、仕方ない面もありますが、逆にカタログデータって何なのか、考えてしまいます。
書込番号:21752009
9点

>遮光器土偶さん
メーター表示より6%くらい悪いです。
そうなんですね。それでもプリウスの燃費のよさには感謝ですね。
遮光器土偶さんを見習って、これからも燃費走行を心掛けて行きます。
書込番号:21752382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すごいですね!ちょっと感動しました。
私は昨年暮れに50プリウス に乗り換え、短距離走を繰り返し、今年2月くらいから通勤で一日100キロオーバー、エコモードにして、今日ようやく平均燃費25キロになりました。これでも前車が2.4リッターハイオク仕様車だったので感動ものです。
内心「プリウス ほんとにリッター30いくのかな?」とボンヤリ思ってまして、貴方のコメントを見てちょっと興奮しましたw
最近は貴方と同じように燃費表示にして、毎日乗る度に良くなる燃費に乗り方も配慮するようになり、エコ運転を褒められるアナウンスに嬉しくなったりしていますw
なかなか辛い評価がある50プリウス ですが、私はとても気に入っています。なによりこの技術の進化には脱帽です。
こちらのコメント見て、私もこれからエコ運転に精進いたします(^。^)
書込番号:21756884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひさまるじゃぱんさん
ありがとうございます。
平均燃費の表示がよくなって行くと、本当に
嬉しいですよね。(*^_^*)
私も実際にプリウスに乗ってみて、「凄い!」と驚かされました。 2.4リッターハイオク仕様車からの乗り換えだと、きっと私と同じ気持ちだったと思います。
これからも安全に気をつけて、エコ運転をして行きたいと思います。
書込番号:21757547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひさまるじゃぱんさん
これからの時期、短時間でなければ30キロは余裕で出ますよ。
通勤で一日100キロオーバー、エコモードなら、今でも一日平均なら30キロ超えているのでは?
書込番号:21759040
3点

50型になって誰でも平気で30km/lを超すことができるようになりました。
30型までは燃費マニアの特殊な運転が必要でしたが
50型では普通に運転していれば誰でも30km/を達成できます。
あまり、EV走行にこだわらない方が良い結果が出ます。
EV時はただエネルギーを消費しているときですから、いずれどこかで
エネルギーを補給しなければなりません。低速トロトロなんていうのは
すぐに充電地獄になり良い結果は出ませんよね。
アクセルを安定していれば、ブレーキは回生ブレーキ中心であれば
いい燃費になると思います。
書込番号:21759062
10点

なかなか燃費リッター30キロ出ません。燃費の伸びる運転の仕方教えていただければありがたいです。
書込番号:21759484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>万世橋のアライグマさん
あまり、EV走行にこだわらない方が良い結果が出ます。
確かに充電が減れば、エンジンが頻繁にかかりますよね。参考になりました。
書込番号:21760068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリウス黒さん
私は加速で一番燃費が悪くなると感じたので、加速でアクセルを目一杯踏まないことと、回生ブレーキは意識しました。
あとは普通に流れに乗って走っています。
参考になるとよいのですが。
書込番号:21760074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費が少しでも、伸びるよう、教えていただいた方法で挑戦してみます。また、違う方法で、燃費伸ばしている方の情報あれば、教えてください。
書込番号:21761910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリウス黒さん
・パワーゾーン(赤ゾーン)までアクセルをなるべく踏まない
・電池残量を3メモリ以上でできるだけ維持
・エンジンを掛けた場合は効率よく充電(パワーゾーン手前ぐらいが効率的らしいです)
・下り坂以外ではなるべく回生させない
(軽くアクセル踏んでパワーメーターが全くふれないところで維持できると燃費効率良いですよ)
EV時はおとなしく運転してエンジンが掛かったら効率良く充電を心がけると良いと思います
しかし5キロ未満のちょい乗りメインであれば燃費はそこそこなので
それはそれで気にしなくても良いと思います
書込番号:21762505
5点

あとは車間距離を広めにとることですかね。
都心部では難しいかもしれませんが・・・。
車間を広くとると、加減速をゆっくりできるようになります。
特に、停止時にたっぷり回生できるので、燃費がよくなります。
書込番号:21763642
2点

Ryo Hyuga さんのいう車間距離を開けるというのが一番です。
アクセルもブレーキも安定するし、目が遠くなるので予測運転がしやすいので
荒い運転が少なくなります。黄色信号であわててアクセルを踏むようなことも
少なくなります。
ただ、割り込みが多くなりますので、ゆったりとした心が必要になります。
あとは、高速は80km/hでクルコンセット、一般道は法定速度を維持
これで、大抵は30km/lは超すでしょう。
冬の暖房は18度、その代わり座席暖房を使うと、燃費が良くなります。
夏のエアコンは28度、熱ければ扇風機併用で結構涼しいですよ。
山道の下り坂では BとDをマニュアルのように切り替え
コーナーイン前にB アウトで D
マニュアル車のような扱いです。でもバッテリーがフルになる前に
どこかで消費、それでも回生が効かなくなったら
成り行き任せ。
つづら折りではさすがにB連続ですが。
多少効果はあるようです。
高速の急下り坂では、クルコンオフでスピードが増加するようであれば
そのまま滑走、法定速度を気にしながら。
書込番号:21764257
6点

ある程度の距離を走って(100km以上)どのくらいの燃費が最高なのでしょうね。
書込番号:21766908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>プリウス黒さん
30系ですが、最初の加速はエンジンで、なるべく電池を減らさないようにして、60qぐらいになったら一瞬アクセルを緩めエンジンを止め、後はなるべくモーターで走ります。最初の加速をモーターのみで行うと、迷惑運転+電池が減ってしまい、定速運転に入ってから電池が早く無くなってしまいます。
これは、俺の運転の仕方です。
書込番号:21770808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ワイパーの異音は皆さん色々投稿されてますが、その方々に吉報です。
異音対策品が大幅に形状変更されエアロタイプになりました。本日早速ディーラーさんで交換して頂きました。格好も良く大満足〜〜♫
書込番号:21646680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お写真の変更前のものはスノーワイパーですよね?
変更後のはNWBのデザインワイパーでしょうか。
スノーワイパーはバタつきやすいので、降雪地でなければノーマルタイプの方が良いですね。
書込番号:21646845
0点

ワイパーは車を購入した時についてたままですので、スノーワイパーでは無いと思います。寒冷地仕様でもないノーマル仕様の純正品ですよ。
書込番号:21647052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっマジですか?!すでに対策品に交換済み(運転席側・無料)ですがエアロタイプの方が断然良いですね!!いわゆるレクサスワイパー?!
担当営業さんに言えば無料交換してくれますかね?!
書込番号:21647311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビビリ音に悩まされている方なら、営業さんに相談頂ければ大丈夫と思います。
書込番号:21649152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尾張の火消し隊長さん
>ダンニャバードさん
>マーチXさん
私もワイパーのビビリが気になりだしたのでディーラーに相談したところ、メーカーから対策品がありますので無料で交換できますと
言われお願いしました。
どういった対策なのですかと聞いたところ前型30系の流用とのことでした。
ビビらなくなるのは嬉しいですが複雑な感じですね。
書込番号:21679362
1点

50系プリウスはこれの70センチ(D70)の方ではないでしょうか?
http://www.nwb.co.jp/product/design.html
30系の方は同じ種類ですが65センチ(D65)の方かと思います
でも、30系用のでも付けられそうですね
書込番号:21683525
2点

変えてもらったのですが
ゴムで拭く部分が重なってない場所があるので下部に拭き残し?が出ますね
書込番号:21707079
1点

そうなんですかぁ(-.-;) 自分の車はそんな事は無く大丈夫なんですけどねぇ(^^)
もう一度ディーラーさんに相談された方が良いかもしれませんね。
書込番号:21707154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
いい車?
このエクステリアで??
書込番号:21307882 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ゲテモノ趣味?
書込番号:21307918 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

〉このエクステリアで??
〉ゲテモノ趣味?
そういう反応を楽しんでるんですよ、スレ主さんは(笑)
まあ、売れてしまったのは事実なんで否定はしません。
うちにも1台ありますし…
書込番号:21307973 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>凡茶抹茶さん
プリウスの時代も終わる。蝋燭が燃え尽きる最後の輝きだな(笑)
書込番号:21308061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタ販売店の販売力は、素晴らしいです。
車に外観デザインは重要ですが、好き嫌いがあるとしても、現行プリウスは!!!
内装も、白い陶器まで登場させて、何でもあり!
車が良いので売れているのではないと思います。
組織力で売れる!選挙みたいなものです。
書込番号:21308213 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

良いクルマ。それは間違ないですね。
ただ、携帯会社のような他社からの乗り換え率なんてのも見てみたいですね。
さらに商用での数はどのくらいなのかも。
可もなく不可もなく品質良好。
販売網も巨大なので商用車としてはベストチョイス。
オーナーの方には失礼ですが燃費以外の強みを感じません。
思考停止してクルマ選びをしている方が多いのでは?
以上、個人の感想でした。
書込番号:21308290 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

思考停止で乗り出し300万円の車が
次からつぎへと売れる?
日本はかねあまりなのか?
ものすごい思考力だ!
感心!
書込番号:21308488 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>お寺の花子さん
まさにその通りです。
トヨタが生み出した日本ならではの文化ですね。
良く言えば信頼関係という事かと思います。
米国ではこうはいかないでしょうね(笑)
書込番号:21308640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くまくま五朗さんの論調なら
他のメーカーはその信頼関係すら結べないんだね。
かわいそうだね。
書込番号:21308661
55点

>白髪犬さん
???
もう少し冷静に文章の意図を汲み取ってもらえると助かります。
書込番号:21308730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あれれ?なんかここ怖いですね(''ω'')
”
やっぱりいい車はバカ売れするんだね^^
https://response.jp/article/2017/10/05/300711.html
発売して2年目でこれだからスゴイ!^^
”
と、根拠を提示して「いい車はよく売れる」と事実をありのまま述べているだけなのにどうして煽りあいになるのかな・・・((+_+))
何か気に障ることいいったのかしら・・・( *´艸`)
それにしてもプリウスはいい車ですね!間違いない!^^
書込番号:21309406
59点

>思考停止してクルマ選びをしている方が多いのでは
あたかもプリウス購入者が思考停止
した人が購入シテイルガごとき
根拠のない購入者誹謗表現をして、もめごとを
起こそうとしているにすぎません。
書込番号:21309630 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>お寺の花子さん
ですから、個人の感想ですよ。
落ち着いてください。
カタカナ混じってますよ(笑)
そんな事はない、と思うならばそのように書けばよろしいだけのこと。
それに思考停止の意味をネガティブに捉えすぎです。信頼があるからこそ思考停止しても良いと思えるのです。
おっと、個人の感想ですよ。
書込番号:21309774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現に知り合いのトヨタ乗りが買い替え車種検討していて、話を聞いたらそのトヨタ店で扱っている車種以外は候補にあげないと言ってました。
視野を広げるより付き合い優先という事です。
くまくま五朗さんが言いたいのは↑こう言う盲目的な事では。
トヨタは他メーカーよりもこういう方が多い気はします。思考停止は言い過ぎかもしれませんが、言いたい事はよく分かります。成る程と思いました。
ただ、他メーカーと検討してちゃんとトヨタ車買ってる人もたくさん居ると思いますよ。
書込番号:21309842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そいつはちょっと違うね!
信者率はスバルやマツダの方高いよね。コアな連中
がそろっている。
日産党も多いしオートバイから本田信者も
多い。
トヨタの特徴は他社に比べ壊れない。
販売台数はかなり落ちたが
カローラ選択は無難に乗れる典型で
あんしんかんがある。
根拠のある信頼感がトヨタへ向かわせるのだけど
こと販売台数は
カローラが落ち、プリウスが一位になるのは
車の性能の問題。
燃費にしかプリウスの利点を見いだせない
輩にはわからないことがたくさんある。
一番の理由はライバルがいないこと。
下のセグメントには
競走相手は多いけれど
プリウスのセグメントは
電気自動車とかディーゼルとかが
ライバルになるが、同列に語れるほど
売れてはいない。
レヴォーグも同じセグメントだけれど
けいろが違う。
アコードが乗り出し価格300万程度
だったら様相は違ったかもしれないし
プリウスが爆発的に売れたのは
30型でその時初めてトヨタを買ったユーザーも
多いから盲目的になるほどの伝統はまだないでしょう。
その辺はカローラに遥かに及ばない。
書込番号:21309992 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>けんてぃさん
フォロー感謝です。
確かに言い過ぎでしたね。
不快に思われた方、大変失礼しました。
>お寺の花子さん
ごもっともな意見ですね。
信者率?はさておき、確かにピタリとくるライバル不在。これは大きい気がします。納得です。
商談の時は何と競合させてるんでしょうね?
やっぱりハイブリッド?今ならノートかな?
書込番号:21310045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバリスト本田信者日産党 率で見れば高いかもしれないが、トヨタ程スバル売れていないですよね。
率では高いかもしれないけど、
あくまでそういう人が多いと伝えたかったのです。
絶対数のはなしです。
私の知人、親戚ではここ30年くらい同一メーカーの車に乗り続けてる方はトヨタしか知りません。
営業が優秀なのもあるだろうし、仰っているように安心感があるのも確かです。販売数2年トップならいい車だろうと。それで買う方も沢山います。
そもそも考えてみると10人いてその中の4〜5人くらいはトヨタですから。当然と言えば当然です。
書込番号:21310067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウスのテールランプの造形、、、、、
夜にプリウスの後ろについて走るたびに、白鳥沢れい子(ツルモク独身寮)を連想してしまう。
白鳥沢れい子が好みの人にはおすすめの車と言えるかもしれない。
書込番号:21310304
5点

ウチの場合はデミオのディーゼルと競合しましたよ。
もう小さい車でもいいかな? と言う事で。
徹底的に比較して、試乗も何度かして。
僕的にはデミオでしたが、嫁さんがデミオの小ささに納得出来ず、プリウスになりました。
ただ、今までのプリウスと違い、恐ろしい乗りやすさと更ならる燃費向上には大満足しましたが。
妙な漫画を引き合いに出すのも良いけれど、所詮はただの「クルマ」です。
好きで乗っていのですからそれで良いと思います。
書込番号:21310410 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

現実を悔しくて素直に認められない、売れない不人気車に乗っている方々の負け犬の遠吠えが散見されて面白いです。
今回の選挙のように日本国民の民意で賛成大多数で認められた自民党がプリウスと同じなんでしょう。
しかし昔から何でも素直に認めずに、何でも無意味に無闇に反対、文句、愚痴を言うしか能がない=存在感がない野党が不人気車ですから仕方ないでしょう。
書込番号:21310782
54点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
初めて投稿します。、このサイトを参考に私も運転席座面を改良しました。
全車プリウスαからの乗り換えです。シートのお尻の落ち込みが大きく、腰痛に悩まされ、いろいろなクッションを買い求めましたが、うまくいかず、座面を、約2.7度前のめりにしたところ、前車とほぼ同じになり、解消しました。
また、ラゲッジルームの収納がないので、床面をMDF材で10cm上げ、その中にゴルフ練習用シューズ、牽引ロープ、携帯トイレ等を入れられるようにしました。結果的に前車と同じに床面がフラットになり、重い物の出し入れも楽になりました。
乗り心地は、小回りがきき、後方視界も良くなり、車内も静かで、音楽が快適に聞こえるようになりました。
7点

>処分価格さん
処分価格さんありがとうございました。
このサイトの情報の多さにはいつも感心させられます。
これまで見るだけで、投稿するところまで至らなかったのですが、このサイトの情報のお陰で悩んでいることが解決しました。うれしくなり要領がわからない中で書きたいことはもっとたくさんあったのですが、思わず投稿した次第です。
書込番号:21167446
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
DAA-ZVW50-2ZR-1NM (トヨタ プリウス)新車購入後2か月、以前の30型を5年使用後、その改良点に感心した。
1.乗り心地数段向上(道路の凸凹通過時)。
2.晴天時、フロントウィンドウのフロントパネル上面の映り込みがなくなり、視界良好になった。
3.フロント、側面の視界が非常に良くなった。
4.通常運転はエコノミーで十分加速される。
5.燃費は7KM/L向上した。
6.ドアの閉まり具合は最高。
7.リヤウインドウワイパーが後方視界に邪魔のならない。
8.走行じ気になったタイヤの騒音が非常に静かになった。
いいとこずくめ。
34点

デザインの事が書かれていませんが、外観、内装は良いですか?便器は安くみえませんか?
書込番号:21088030 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私も新型になり、かなり30の問題点が改善されていたので乗り換えたかったのですが、、外観がどうしても受け入れられなく、他社に乗り換えました。
多少高くなってもプラグインの外観なら乗り換えてたでしょうね。
書込番号:21088055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ハノルアさん
PHVのデザインを見ている今は、特にきになりますね!車は、外観のイメージはかなり重要なポイント!!
書込番号:21088084 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

エコモードでも前の型のノーマルモードに匹敵するみたいです。プリウスのホームページにかかれてました。
前の型のカメムシカーっていまだにたくさん走ってますけど、あれ乗ってて恥ずかしくないのかな・・・。
とすれ違うたびに思うでござる。
書込番号:21088570
6点

フォルムがカメムシってのならCR-Zの方が適任じゃね?
全長も短いし(笑)
書込番号:21088637
13点

30プリ=カメムシカー は違うかと・・・、初代、20プリはちょっと思うかもしれませんが・・・(笑
デザインの点は、賛否ともに個人差が大きくて客観的にみれませんが、ハードの点としては、まさにスレ主さんが評価した部分が進化していますねぇ・・・新プラットフォームの採用が一番の要因かと思いますが、パワートレイン含め「トヨタHV」の象徴として地味に進化している部分も多いですしねぇ・・・
デザイン賛否の「否」の意見も多い様ですが、200万を超える価格のクルマがこれだけ売れている事を考えると、デザインを評価している人も無視できない数かもしれませんし・・・
やたら数が多いから、見慣れた今じゃ「普通のデザイン」ですし、たまに見るDOPや社外のエアロ仕様は「ハッ」とする時も有りますから、個人的には好きな方ですが・・・(笑
書込番号:21088712
18点

運転の際はフェイスは見えないし、手洗い洗車していると、愛着が湧いてくるものです。
そのうちに、この顔が標準的なものになるかもね?
書込番号:21093098
19点

このクラスの車と比較した場合、全長が長く車高は低いのでスマートだと思ってる。
前期型は全く知らないので比較は出来ないがエクステリアのカスタマイズとエアロで個人的には気に入ってます。
他人がどう思うかは気にならないし関係ないです。
プリウスのスレでデザインのことを言う人の愛車をぜひ、紹介して欲しいですねぇー。
この価格帯ではどれも似たり寄ったりだと思ってるんですが。
書込番号:21095030
25点

先代に比べて台数落ちてるのは仕方ないですよ。
デザインが問題なのではなく、選択肢が広がってますから。
先代デビュー当時はHVなんてインサイトくらいしかなかった。
それが今じゃミニバンあり、SUVあり、コンパクトカーあり、ワゴンあり、2ドア車ありと、性能はどうあれ選び放題ですからね。
デザイン的に私は津波で流された2代目がお気に入り。
ナビは糞だったけどね(笑)
今乗ってる4駆のプリウスは走行性能がお気に入り。
書込番号:21095149
15点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
どうですかね、群馬県内254号線での記録です。
自分でもビックリしました。
後続車気にする方でそれほど迷惑は掛けては
いないと思います。
皆さんの記録教えて下さい。
書込番号:20831500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>KENT CITRICさん
わたしのはそこまでいきません。 50プリウスです。
たった今宅配の集荷センターまで行ってきたデーターです。
(C−HRのカスタマイズ部品を嫁に内緒でいろいろ買ってまして、そーと持ちに行ってきました)
ガソリン代自体は気になりませんがデーターをみるとすごいなーと思いますね。
書込番号:20832939
1点

ちょっぴり燃費に気をつかって走るだけで簡単にリッター30オーバーですもんね。
色々不満もありますが燃費に関しては凄い進化だと思います。
書込番号:20833024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GOOD-BOYさん
自分でもビックリしました。
外気温の通り普通にエアコン23,5℃設定でした。
別スレ通り100点狙って走ってましたが気がついたらこの燃費でした。
ラビット1さん
アクセルはガバッとあけるタイプでしたが、得点と燃費計にやられてしまいました。
ホントガソリン減らないですね。
書込番号:20833150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も似たような燃費が時々出ます。気温15度くらい、内陸から海岸部へわずかでも勾配がある。大きな上りがないこと。が条件です。
書込番号:20833161
2点

>発酵打算さん
オオッ スンゴイ記録!
距離も充分ですね。
スタンド行く機会がどんどんなくなります。
空気圧みたり、洗車の機会がなくなるなぁ。
30の時より全然行けなくなりますね。
書込番号:20833187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その程度の距離の燃費なんて何の参考にもならない。
書込番号:20835855
30点

Aグレードに乗っています。
信号が多く、ストップ&ゴーが多い市街地での燃費は25km/Lってところですね。1000km程走って満タンにしたら40L程入りました。軽自動車が20km/L前後という事ですので、1800ccのエンジンを積んでるハイブリッドのプリウスの燃費は凄いと思います。
前に乗っていたのがチェイサーのツアラーV(MT)なんですが、同じ市街地での燃費は5km/Lでした。満タン(70L)にしても300km程しか走れませんでした(笑)。
プリウスなら、郊外なら30km/Lを超えると思います。
書込番号:20889625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数十キロなら幾らでも偽造は可能ですからね
山頂でリセットして下り坂を使えば良いだけですから
1000キロ近く走った時の燃費であれば、ほぼ給油一回分なので偽造は難しいでしょうけど。
書込番号:20890175
3点

>太郎PPさん
Aツーリング、非純正215/45R17、社外マフラー、1名乗車。ほとんど往復約50Kmの通勤です。
現在満タン給油から約500Km経過で平均燃費表示25.7Km/L、太郎PPさんとほぼ同じですね。
(なんかホッとします)
暖かくなって燃費上がってきました。
先日金曜の夜帰宅した際の1日の通勤燃費が、ここのところ最高の28.1Kmでした。
以前の30と比べると、気温や路面状態(雨)などで燃費にかなり差が出るように感じます。
片側2車線のバイパス道では流れに乗ってついつい飛ばしてしまうので、今では片側1車線の
ルートに変えています。これで結構燃費変わります。
(実はトリップ50Kmジャストの方がビックリしました)
書込番号:20891045
2点

>太郎PPさん
>どっぐおれんじさん
私のプリウスも平均燃費は同じようなものです。
高速使う機会多く実用速度内であればもっと伸びますが、30時代よりはるかに良くなりました。
記録をお聞きしたのですが、正論振りかざし参考にならない。
記録が偽造など穏やかな言葉が並びませんね。
若輩ではありますが、少なくとも5人乗車できる4輪でスーパーカブのような燃費を出せる車に今まで乗ったことがございません。
批判めいたことを投稿する方は、さぞかし参考になる公正明大なスレをたてる方と存じます。
今後のご活躍に期待します。
書込番号:20891251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KENT CITRICさん
>記録が偽造など穏やかな言葉が並びませんね。
可能性はゼロではありませんので、全て否定は出来ませんね。
私は50Kmの通勤で会社の方が標高が高いため、行きは平均22Km/Lぐらい、
帰りは最高で32Km/Lを表示した事があります。10Km走行程度で50Km/L表
示した事はザラです。
A→B地点の燃費はやはり参考にならないかも。A→B→Aで着いてすぐ折り
返すような場合だと平均燃費が読めます。
通勤で出かけるときの気温が10℃、夜帰りは22℃といった1日でも寒暖の差
が激しい時は、行きと帰りでかなり燃費に差があります。
書込番号:20893767
3点

Prius 50A使ってます。
今頃の気候はエアコンも要らず、年間でも一番良い燃費みたいです。
昨日5/14は、京都までの下道(往復203km)をエアコンほとんどOFFで走ってきたら、Priusの表示で36.1km/Lでした。
満タン法では34.2km/Lあたりかなと思います。
片道101.6kmの標高変化は、10m→90→5→230→204→325→168→484→66mの
峠が続く3桁の山間国道でしたが、100km当たり370円の燃費に驚きました。
(Google Mapでの距離は片道105km、Priusとは約2%の誤差があります)
近畿北部で去年6月初めから乗り始めて、11ヵ月間の平均燃費は25.3km/Lと表示されてます。
他方、エクセルで記録した満タン法では23.5km/Lで差があります。
これに先ほどの2%を補正した場合24.0km/Lとなりますが、これがトータルな年間の実際値かなと(あとひと月ありますが)
走り方や地域で変わりますが、
20型は満タン法で20.3km/L(108,307km、9.5年間)だったので、50型は16%ほど燃費が良いという例となります。
書込番号:20893787
2点

>発酵打算さん
4WDでその燃費ですか。凄すぎて笑ってしまいました。
書込番号:21018396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,551物件)
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 422.9万円
- 車両価格
- 404.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
116〜377万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 422.9万円
- 車両価格
- 404.2万円
- 諸費用
- 18.7万円