プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,293物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年7月26日 19:30 |
![]() |
29 | 3 | 2016年7月23日 17:52 |
![]() |
34 | 2 | 2016年7月17日 21:28 |
![]() |
32 | 5 | 2016年7月20日 16:58 |
![]() ![]() |
65 | 9 | 2016年7月15日 14:28 |
![]() |
418 | 47 | 2017年8月19日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/072100069/?ST=print
プラットフォームが刷新されたので、軽くてカッチリしたクルマに仕上がったのだと思ってましたが、
そんなに単純な話ではなかったのですね。
重量過大となり、開発責任者の交代と設計のリセットがなされたとお話しされています。
大きな成功を収めた商品のモデルチェンジの難しさを考えさせられます。
4点

>akapriさん
教えてくれてありがとうございます。
昨晩、楽しく読みました。続きも楽しみです。
炎上してたのをリセットし、もう一度構築しなおしたのかと感動しました。
移動体の設計は、機能性能と総質量軽減が排他的に喧嘩するので、作る側はホント大変ですね。
プロマネはストレスで寿命が縮まるかもで、性格と体力が勝負かな。
書込番号:20068749
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先日の夜、ナビの下のほうの奥まった所にぼんやりとオレンジの光を発見…………なんだろうと調べるとシートヒーターのインジケーターでした!(分かりづらい)
子どもがいじった可能性はありますが、恐らく納車以来(1ヶ月ぐらい)ずっと点けっぱなし。。気づかないのは私だけ?(笑)
書込番号:20059772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シートヒーターってある程度時間が経つと自動的にOFFになると思うのですが・・・・・・・
書込番号:20059907
11点

タイマーて有るのですかね?
特に記載はなく、長時間連続使用は避けろとなっています。
http://toyota.jp/prius/spec/om59/
書込番号:20060063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

30型の回路図を見ると単にスイッチを介してシートに通電しているだけです。タイマーはありません。
おそらく50型も同じではないでしょうか。
私も、やけに背中が熱いなぁ〜と思っていたら何気にシートヒーターがONになっていたことがあります。(汗)
それより「補機バッテリーあがりを防ぐため〜」とあります。
30型はREADYにしないと動作しませんが、50型はアクセサリーで動作するんですね。
書込番号:20060805
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨日納車になりました。
4月30日契約7月16日納車。
S E-four
OPでフォグ
フロント純正エアロ・サイドTRDエアロ・リアTRDエアロにしました。
アルミも変えました17inch。
セーフティセンス・9インチナビ・ナビレディセット
初めてのハイブリッド、とにかく静かでびっくりです。
19点

INTER MILANO/クレール MD25 です。
メタリックダークグレー
本当はもうちょっと明るい(ガンメタのような)色だと思ったのですが
かなり黒に近い色です。
書込番号:20045975
10点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスは、IIHS評価のみならず、NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突安全テストにおいても、総合で最高となる「5つ星」を獲得しました。
新型・プリウス、全世界に衝撃を与えた米衝突安全テストで最高評価を獲得!
http://clicccar.com/2016/07/17/386537/
書込番号:20045544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクアは衝突安全試験でいい成績取るために仕向地によってフロントのフレームの構造まで変えてたけど50系プリウスはどうなんだろうね?
書込番号:20045847
10点

それはこのことですね。
トヨタ「アクア」が米IIHS評価で「トップセーフティピック」に認定!
http://clicccar.com/2015/08/18/322057/
IIHS(米道路安全保険協会)が実施した「スモールオーバーラップ」衝突テストで2013年モデルが「POOR」の判定を受けたトヨタ アクア。
今回IIHSが2015年モデルのアクアで実施した2回目となる同テストでは頭/首、胸、大腿部への傷害レベルが最小限となり、「GOOD」(優)の評価に。
様々なテストがあり切磋琢磨し、今までになかった新たな基準を乗り越える。
そういうことが出来る企業は普通に素晴らしいと思います。
今年でた新車でもIIHSの基準をクリアできない車もあるのですから。
ちなみにIIHSは、自動保険業者によって資金を助成される米非営利団体として、自動車事故の数を減らすことを目的として設立された。自動車事故により発生する損害と死傷率・その度合いを分析することで、各車両ごとの評価を行っている。またこれらの結果は保険利用率などにも適用される場合があるテストをしています。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8D%94%E4%BC%9A&oldid=57954801
実際の事故に即し新たな基準を作りテストし、訴訟社会のアメリカでも認められるべく安全な車を磨き上げる。
そしてその基準を満たす車で社会が満たされるというのは人類に貢献していて、前向きで良いと思いますが。
いずれいろんな試験の基準に達していない設計の古い車も、基準を満たさないと売れなくなるので、モデルチェンジし開発費をかけ、テストの基準に届く事があれば世界もより安全になるかもしれません。
意味のない無駄な言葉よりも、安全を測る〔例えそれが事故の保険料を払わなくするためのものでも〕テストを満たす結果の方が余程役に立ちます。
少なくともこれから買う人、買い換えようと考える人にはと思います。
私も家族と自分を守るため、安全を測るテスト結果を満たしている現時点で最高レベルの車に乗りたいと思っています。
書込番号:20051523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=19123049
つまりアメリカで衝突安全試験でいい成績取っても日本仕様と構造が違うかもしれないということ。
アメリカで衝突試験の結果が良くても日本仕様はどうかわからない。
トヨタに確認したほうがいいかもね。
書込番号:20051766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電化製品大好き。さん
>私も家族と自分を守るため、安全を測るテスト結果を満たしている現時点で最高レベルの車に乗りたいと思っています。
待ジャパンさんの言われるように、外国で評価良くても国内車が同じ仕様になっているとは限らないのですよ。
私の乗っている車もアメリカのテストを良い評価でクリアするために部品強化されていたりします。
それにしても大昔は安全は金にならない(売れない)と言われていたのが嘘のようだ・・・(遠い目
書込番号:20052272
3点

自動車のフレームまでを変えることは経済的に不合理です。基本の衝突安全はフレーム設計で決まりますね!
TPPでは日本の基準は厳しいと改善要求をアメリカから受けていることから
必ずしもアメリカ基準の方が安心とは言い切れない。
せまいみちを通る日本の方がある部分では
うるさいらしい。
書込番号:20052762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今年2月に契約して9月納車と言われた
プリウスが急に時期が早まり
今月やっと納車になりました。
グレードはAです。
運転席の座席のスライドの滑りが悪いような感じがして丁度いい位置にするのがちょっと...と思うのですが滑りをよくする方法ってあるのですか?
初めてのハイブリッドでどれだけ燃費が良くなるか楽しみです。
書込番号:20037072 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

納車「しました」はクルマを納める立場の表現ですって、またまた突っ込まれそう。
書込番号:20037483
26点

納車しました!はディーラー業務ですよねっ。
でも嬉しさが伝わってきます。
あたしもあとゆびおりで納車されます!
書込番号:20037601 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>chii-luvさん
おめでとうございます。嬉しさが伝わってきます。
小生も先月初めにAを受け取りまし、12月中旬の注文でしたが。
延1600kmほど走って、満タン法で26km/L。
家を出てどっちの方向に走っても、0〜3km以内に高低差40〜50mの登り坂の環境です。
平地なら30km/Lは今の時期なら普通に達成できると思います。
書込番号:20037668
1点

メッキガーニッシュが綺麗ですねぇ
特にICONICガーニッシュセットが差別化になってて良いです
とても参考になります
書込番号:20038435
1点

>chii-luvさん
せっかくのかっこいいエアロ、フロント擦らないように気を付けて。
ノーマルでも擦るって報告ありますから。
書込番号:20038819
1点

>茶風呂Jr.さん
>ヴィクトリアシークレットさん
確かにそうですね...(^_^;)
すみません
書込番号:20038909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC楽しむおやじさん
詳しい燃費を教えいただきありがとうございます。
毎日通勤で50qは走るので燃費向上に努めた走りをしたいです。
書込番号:20038921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chii-luvさん
毎日通勤で50qだったら、Priusは2リットル以下で済みとても価値ありますね。
前プリは約10年使って1800cc車と比べて5000〜7000L減らせましたが、50kmだとそれ以上でしょう。
エコモニタだったかな、正式にはハイブリッドシステムインジケータ(ヘッドアップディスプレーにも簡易表示される)で
エコ範囲に入るようアクセル操作すれば、燃費は稼ぎやすいみたいです。
ただ、加速がややゆっくりになるので、後の車があせってるようだとパワーが出るレッドゾーンまで踏んでいます。
(ご参考 : アクセルとブレーキ操作の省エネ編の一部です)
およその感じですが50〜60km/h以上でのブレーキは、そっと踏んでも回生エネルギーがすぐ上限に達します。
上限以上ブレーキを踏んだ分は、回生(=走行エネルギが電池に戻ること)がされず、ブレーキパッドで熱にして捨てら
燃費アッぷには貢献しなくなります。従って、信号停止前はやや早めにそーっとブレーキ操作を始めるとよいみたいです。
50Priusはハイブリッドシステムインジケータがより進化して判りやすくなりました。
余計なことまで書いてすみませんでした。
書込番号:20039098
5点

>PC楽しむおやじさん
なるほど
色々教えてくださってありがとうございます。
特に朝は皆さん急いでいるせいか
走り出しかなり煽られますね(^_^;)
ブレーキいつもより早く踏むようにしてみます。
書込番号:20039670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sツーリング E-Four
納車後1,200〜1,300`走行
短距離をパワーモードで170`で走行した後停止したらなんか匂う…ゴムの焼ける臭いではない…何だろ?
と思ってたらしだいにエアコン吹き出し口からうっすら煙のようなものが…
ボンネット開けて見たらエンジン上部のシルバーのカバーの奥からうっすらもわもわと煙が…
問い合わせしようにも今日は県内全店の定休日(-ω-;)
ってことで同じく煙見たって人いませんか?φ(.. )
公道で110`以上出す人はいないとは思うけど、サーキット走行してる人達は大丈夫なのかな?(;・д・)
※公道走行ではありません
書込番号:20029632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そもそもプリウスでサーキットを攻める人はいないと思いますし、燃費レースならパワーを抑えて走るので煙が出ることはないでしょう。
モーターかインバーターが過負荷のため焼けたのではないですか。
メーカーがそこまで保証すると思えませんが。
書込番号:20029679
26点

同じくサーキットを走るために選ぶ車じゃないです。(GT300クラスで走ってるのはまったくの別物)
サーキット走行で起こったことはすべて自己責任ですから
保険も効かないし、メーカー保証外となります。(常識?)
もちろん、もし公道だったとしてもその速度域では同じ。
書込番号:20029698
29点

100km/h(120km/h)制限の日本で180km/hが出せる車を販売するのは?
急な上り坂でも登坂できるようにですよね。
170km/hの連続走行で燃えるような車は
急な登坂の100km/h連続走行で燃える可能性があるってことです。
サーキット云々じゃないですよ。
問題ありですよね?
書込番号:20029814
30点

違法行為であるかどうかはともかくとして、現実的にはその程度の速度で走行している方はいますね。
例え180`で連続走行したとしても、万一火災につながるような要素があるのならば大変な問題ですが。。。
書込番号:20029863
32点

触媒の過熱かもだね。
触媒の周辺の部品が焦げたかも。
書込番号:20029870 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先週土曜日に納車された知人のプリウスSは、20キロ通常走行したところで同じように白煙が出たそうです。原因不明ということです。
書込番号:20029933 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

国交省に報告しよう、トヨタはリコールするまで時間が掛かるからね、本当に火災になったら大変だからのう。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
書込番号:20029973
21点

日本の高速で、法定速度+アルファ、連続上り坂での走行等々で、類似不具合があるとは思えません。
>すっぽいさんの書き込みに同感。
更には、欧州でもプリウス走っていると思いますので、150km/hの連続走行も有るかと。
フランスでも130km/h連続は普通。
ドイツのアウトバーンで、140km/h程度の連続走行は楽勝ですが、160〜180km/hを超えると、2000クラスでもフルアクセルに近い状態が結構続く場合有ります。
この場合でも、高速走行時に、モーターアシストがフル電流状態で長時間続くとは思えません。
むしろ、充電、放電を考えると、数10km/h程度の走行時のアップダウン、カーブの連続等々での、フルアクセル時の方が電装部品への負荷がでかいと推測です。
モーター、制御回路の特性として、低速時が発熱は大きいと推測です。
書込番号:20029991
14点

ちなみに走行したのは約10`程度の距離で150`以上で走行したのはトータル10〜20秒程だったと思ってます。
触媒が焼けたかもって人もいますが、まさかアンダーカバーが触媒の熱で熔けて焦げかけだとか(;゚д゚)
発売半年ぐらいなので他の人のも焦げるまではまだ達してなく、うっすら歪む程度の熔けになってるだけなのかも(-ω-;)
2〜3年後、高速長距離乗りのプリウスが燃えてニュースにならないことを願うばかり?(´Д`)
書込番号:20030100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>津軽ふじさん
アクセル全開走行されたのは、今回が始めてでしょうか?
だとしたら、エンジンの排気管とか遮熱板とかに初めて熱が入って、
プレスのオイル、断熱材へしみたオイルなどが燃えただけだと思います。
ハイブリッドでなくてもよくある現象で、一度、煙が出るほど熱が入れば
次からは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20030170
14点

普通、プリウスでそういう使い方しないずら。
使い方に問題有だっぺ。
只のエコカーずらぜ、そんな扱い方に耐えられる訳がないだっぺ。
書込番号:20030243
11点

新車で延々と続く山道を結構なペースで登っていくと感じられる現象と同じではないのかな。結構焦げ臭い。
書込番号:20030256
9点

こういうの東北道とか走ってると居るぜ
かっとびプリウスくん
書込番号:20030263
10点

トヨタは地域毎にローカライズすることでコストダウンを図るので
日本向けには連続高速走行は想定してないと思います。
風力発電で風が強すぎると、モーターが焼き切れるのを
防止するために空回りするようですが、
プリウスではモーターは切り離せないので負荷がかかりすぎたんじゃないですかね。
書込番号:20030560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ふーん。
暫く様子見だな。
書込番号:20031054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クチコミに対するオーナーの方々の返信でしょうか?
要するに、これからありそうな高速120キロ制限にとても耐えられないような車ってことですね。
スレ主様の走行パターンに合わないということで買い換えた方がいいと思いますよ。
ハイブリッドカーが高速に向いてないのは周知の事実ですし。遅い、煩い、燃費悪い
書込番号:20031057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入を検討してる人には、
不安要素だね。
真実ならトヨタがどう動くか見てみよう。
書込番号:20031066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1701Fさん
初めてではないです、一時的な数秒の全開なら庭での移動で何度かあります。
>アドプリンさん
確かにそんな状態だと多少臭うかもしれません、うっすらとだけど目に見える煙が出てたもので気になりました。
>TRAINさん
高負荷の状態続くと確かにモーターが焼けるかもしれませんね。
モーターってエンジンの下辺りでしたっけ?エンジンカバーとエンジンのようなエンジンと運転席側との隙間からのような…エアコン吹き出し口から煙が出てくるとは思ってもいませんでした。
>懐古セナプロ時代さん
今後同じくうっすらとした煙を見る人が出てくるかどうか…
煙だけで済めばいいけど発火するのだけはごめん(;゚д゚)
※ そういえばモーターはある速度までしか動かないようなことを見た気がしたけど記憶違いだったかな?
書込番号:20031110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

では 自己責任・・・・・・・・と言う事で・・・・
みんなの総意 より
書込番号:20031382
10点

私も1000km走行ぐらいでツーリングに出掛けた時に
長い登坂でエンジンに負荷をかけた為に同じようにゴムが焼けた匂いがしていました
これは新型プリウスに限らず新車の時にほとんどの車で同じような経験をしていますが
全て登坂でエンジンに負荷をかけた時だけです、走行距離が増えればなくなると思いますが
書込番号:20031548
16点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,517物件)
-
プリウス L 禁煙車 オートエアコン ETC パワーウィンドウ パワーステアリング スマートキー
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 25.2万km
-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.7万km
-
プリウス Sセーフティプラス アルパイン11インチフローティング モデリスタタイプエアロ VERZ19インチアルミ バックカメラ ヘッドアップディスプレイ ETC
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜299万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
115〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
プリウス Sセーフティプラス アルパイン11インチフローティング モデリスタタイプエアロ VERZ19インチアルミ バックカメラ ヘッドアップディスプレイ ETC
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円