プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,210物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 12 | 2016年1月6日 22:30 |
![]() |
36 | 5 | 2016年1月2日 13:21 |
![]() ![]() |
78 | 25 | 2016年1月3日 00:07 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年1月1日 18:03 |
![]() |
72 | 20 | 2016年1月10日 09:47 |
![]() |
24 | 10 | 2016年1月1日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス純正9インチナビを付けてます。PCでお気に入りの曲をCDに焼いてSDナビに録音してみてますが、結構、音飛びしましたとエラーが出て、再録音するんですが、割と頻繁に出ます。
他の方はどうでしょうか?
前の車のHDDナビではなかった事なので、プリウス純正9インチナビを付けた方、情報を教えてください。
書込番号:19458809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車は純正ナビでは無いので一般論でお話させていただきたいのですが、CD-Rでなく普通のCDでもなりますか?
CD-Rの焼きが甘いと(数十倍速で記録する)、ナビ側のピックアップが読めずエラーを起こしている可能性があります。前の車のHDDナビはギリギリ読めていたのかもしれません。(CD-Rは通常のCDと比較して反射率が悪いため)
通常のCDで問題なければ、ピックアップが弱いので、PCでCD-Rを作成する時、メディア(CD-Rのメーカー等)を変更するか、低速で焼いてみて下さい。通常のCDでも問題ならば、純正ナビがおかしいのでディーラーへ相談に行って下さい。ピックアップの清掃か、本体交換(もしくは修理)でしょうね。
書込番号:19459203
5点

>CD-95さん
ありがとうございます。
普通のCDで試したり、CDの焼き方やメーカー変えて様子見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:19459220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CD-95さん
早速、K's電機でCD-R買って試してみます。
音飛びしたCD-RWは、データ保存用だった事が分かって、音楽用のCD-Rで試してみます。
書込番号:19459539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CD-RWを使われていたのですか。CD-RWはCD-Rより反射率が更に悪いので、読み取りエラーが出る可能性は高いです。CD-Rはデータ用でも使えますよ(音楽用がベストですが)。
PCでソフトを使って直接SDもしくはUSBに記録出来ないのですか?
書込番号:19459628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>krswtsakさん
私は、PCから直接SDカードに保存していますので、問題ありません。
MP3ファイルをSDカードにコピーすれば、聞けます。
整理するめ、フォルダーを作成しても、問題ありません。
書込番号:19459696
3点

>krswtsakさん
あと、m4aファイルも再生OKです。
書込番号:19459706
1点

スマホからBlutoothで飛ばす。マジこれお勧め。
iPodでも出来ますね。
書込番号:19459726
2点

>CD-95さん
>gunggiさん
ありがとうございます。
PCからSDでやってみます。
書込番号:19459754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホで、Blutoothは一番ベストかもしれませんが、わざわざCDに焼くという方ですから!私は、食パンを焼きますよ!
書込番号:19464602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規で手に入れた曲?
遠回しな言い方だと、違法に手に入れたmp3なら途切れ途切れで
DLするんで音飛び酷いとか再生できないってことよくあったけど。
正規で手に入れた曲で音飛びするならナビのアースが不完全だったりどこかでバチバチとショートしてるとしか(-ω-;)>2013もぐらまんさん
とりあえず正規のCDでも音飛びするか試してみヾ(・ω・`)
書込番号:19465404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽専用のCD-Rでxアプリで焼いたら、ナビでの録音も、音飛びはなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:19466894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

去年はMIRAIでした。インパクトという意味では記録更新ならずかな?(^^;
#駅伝の方は早くも1区の区間記録更新が見えてるようですが。
書込番号:19452876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も見ています。トップ集団のすぐ後ろですね。なかなか、かっこいい。
今回の駅伝採用は、トヨタ協賛ですから宣伝も含めてですかね。力の入れ具合がわかります。
書込番号:19452936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

戸塚中継所のNSX-Rのほうが気になりますね。
書込番号:19453049
7点

青のMIRAI、今年もいましたね。
黄色のプリウスと並んで、3区のスタート地点で待機してました。
服部兄vsニャイロに負けないバトルを期待します(無いよ)
書込番号:19453091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっ!箱根で、しょっちゅう通る道だぁ〜♪
大勢の応援の皆さんは観光バスで来ているのかな?
どこの駐車場に停めているんだろう?
豊かな人達は毎年、恒例で元日に箱根の別荘やホテルや旅館に泊まって応援してるんでしょうな。
7月の猛暑日に寄ったガソリンスタンドが出ましたが山の中だからレギュラー高いなあ〜
アルのグリルも格好いいけど、やはり新型プリウスのレッドは格好いいわぁ〜!
晴天で富士山や芦ノ湖の景色も最高で素晴らしい〜\(^ー^)/!
書込番号:19453513
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新年明けましておめでとうございます。
昨年25日に無事納車されました。
Aツーリングのパールです。
納車後1000km走りました。
評論家の意見が、正しいのかの感想です。
・走行開始時のモーター使用する量が多い
→ アクセルを踏みすぎる癖があるのかこの点は?です。
通常走行時のモーターオンリーの走行が凄いです。
平らな道で、バッテリーがあるときは70km以上でも走行可能。
・室内の静けさがすごい
→ 路面によっては、タイヤノイズはあります。
30プリウスと比べると静かです。
・ドアの閉めた時の音が高級車並み
→ YouTubeでは、わかりませんが、その通りです。
他の、窓ドアが開いていれば、普通の音です。
・ボディー剛性が高い
→ この部分は、わかりません。
再度30プリに乗っての比較は、ふらふら感がない
(これは、サスかな?)
・サスペンションは良い
→ おっしゃる通り、コツーンという突き上げは
ありません。ポコポコはあります。
・視界について見やすくなった
→ フロイント
確かに30と比べると見やすくなりましたが、
やはり、慣れるまでは、ぶつけそうで怖いです。
リヤ
バックモニターが、必ず必要です。
自動ブレーキが、凄い
→ これは、試す勇気がないので、レーダークルーズコントロールについて書きます。
高速道路は、絶対必需品です。30の時はアクセルを踏まなくてOK
という程度でしたが、レーダークルーズコントロールは、ハンドル操作のみで
OKということです。自動運転の一部分ですが、ここまで進化しているとは。
前の車の速度に合わせ走行し、割り込み車があれば減速します。
これがあれば追突事故も無くなる可能性大です。
一般道でも使用しましたが、便利です。
50km以下になると、前の車がいなくなった時は、自動アクセルOFFになるので
再度アクセルを踏まなくてはいけませんが。
最後に質問です。
2015年にプリウスは、何台位納車されたのでしょうか?
今の所、試乗車以外見ていません。ディーラーの女性営業マンに感謝です。
13点

>プリKiyocomさん
>路面によっては、タイヤノイズはあります。
月刊自動車P27にも、プリウスはロードノイズが大きい。・・・まだまだ(改善が)足りないということ。 と書いてありました。確かな、インプレッションですね!
書込番号:19451531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロードノイズはエコタイヤが原因では。
振動を吸収するのはやわらかさが必要だから。
書込番号:19451757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘノッホさん
そうですね。どんな道でも、静かなら最高なのですが。
でも、30プリよりも、静かですし、ノイズのある道の数も減ってます。
評論家の方が、言ってないことを書きます。
辛口コメント
・インテリジェントパーキングアシストについて
これは、操作がとっても難しいです。何度操作してもうまく操作できません。
YouTubeで(他の車種ですが)見てますが、うーんー?です。
操作が悪いのか、性能が悪いのかこれは疑問です。
・シートベルトについて
ベルトを固定する金具の一が、低すぎて届きません。
シートベルト固定のものを代用しないと不便です
・トランク部分について
補助タイヤを選んだ関係で、段差は少しですが、30プリの方が良いですね。
荷物をたくさん載せるには、この方法しかないのかな?
あと、カバーの板圧が極端に薄いこと。折れそうで怖い
・ティッシュBOXの設置場所がない
設置スペースがありません。あと、収納スペースも激減。
甘口コメント
・•快適温熱シート(運転席・助手席)について
今の時期最高です。温かいですツーリングに変更して正解です。
・オートワイパーについて
これは駄目だろーって、思ってました。でも便利
洗車機に入れる時は、OFFにしないといけません
・オートマチックハイビームについて
これは、使えます!反応が、少し悪くて対向車に迷惑かもしれませんが
最高の機能です。
・ブラインドスポットモニターについて
便利です。速度だけでなく、DSZT-YC4Tナビを使用していますので、ここ曲がれ等の
指示画像も出ます。
・DSZT-YC4Tについて
今までは、アルパイン派だった私です。ですが、これは良いです。プリウスの燃費情報・可能走行距離表示等
純正品ならでの機能満載です。走行中、子供がDVDを見たがるのですが、これも何とかクリアーしました。
ナビ機能・電話機能は、他の車種と同じく、切り替えないと駄目です。ステアリングのボリューム操作でOKでした。
最初に、書くのをわすれていますが、30ぷりも良い車と思ってますが、50ぷりは、すごいです。
書込番号:19451834
7点

>お寺の花子さん
そうですね。エコタイヤでなければ、静かかもしれません。
日本の道路はいろんな種類ありますし、
今考えると、テストコースの道路は、良い道ですもんね。
国道・県道は、静かです。
書込番号:19451849
2点

プリKiyocomさん
信号待ちで停止中、エンジンが回転した際の振動と音は如何ですか。
今の30プリウスでは、信号待ち時に、静けさを破る音と振動に閉口していました。
当方も営業所最初10月にはAのダークブルーマイカ色の予約入れたのに、納車は1月13日頃です。12月納車とても羨ましい。
書込番号:19451981
1点

>プリKiyocomさん
納車運転されたのですか、いいなあ。
丁寧で、とても参考になる報告、ありがとう。
待ち遠しい、まだ4ヶ月先に納車、待つときが楽しみと負け惜しみを。
書込番号:19452048
2点

>プリKiyocomさん
年内のご納車、羨ましい限りです。
もはや、ご存知の方も少数になっているかとは存じますが、30系でほぼ不可能になっておりました、所謂“滑空”は出来る様になっているのでしょうか?
書込番号:19452058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型プリウスの雑誌が色々な出版社から出て来まして評論家談が載ってますから納車までに読み尽くしましょう♪
既にヤフオクでは新型プリウスのトヨタ純正品が出品されています。
まず私は車内LEDランプを検索中♪
書込番号:19452104
3点

>MacBookヒロさん
>信号待ちで停止中、エンジンが回転した際の振動と音は如何ですか。
>今の30プリウスでは、信号待ち時に、静けさを破る音と振動に閉口していました。
>当方も営業所最初10月にはAのダークブルーマイカ色の予約入れたのに、納車は1月13日頃です。12月納車とても羨ましい。
振動は、わずかに感じる時があります。音は、通常のエンジン音です。
走行中は、これエンジン始動かな?領域です。
走行中が、一番進化していると思います。
ブレーキも進化しています。1週間ぶりに30プリに乗るとカックンブレーキ(なつかしいー)
50プリは、普通のブレーキです
私の住む地域も、試乗車以外見ていません。運が良かったです
>PC楽しむおやじさん
>納車運転されたのですか、いいなあ。
>丁寧で、とても参考になる報告、ありがとう。
>待ち遠しい、まだ4ヶ月先に納車、待つときが楽しみと負け惜しみを。
そうですね、私も待ち遠しかったです。でも、今回のプリウスは、
待っても損しないくらいの満足の車です。
>akapriさん
>年内のご納車、羨ましい限りです。
>もはや、ご存知の方も少数になっているかとは存じますが、30系でほぼ不可能になっておりました、所謂“滑空”は出来る様になっ>ているのでしょうか?
申し訳ありません。“滑空”とは、どのようなことでしょうか?教えてください。
書込番号:19452109
3点

>プリKiyocomさん
滑空とは?
アクセルペダルを踏み込み、加速します。巡航に入った状態から、右足をじんわりと浮かせていきますと、エンジンが止まり、充電も、モーター出力もしない、所謂ニュートラルゾーンが存在するのです。20系までのプリウス乗りはそこを駆使して燃費を伸ばすことに熱中したものでした。
書込番号:19452288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30プリに乗っていますが、夏場でもコンビニとか立ち寄るたびに暖機運転に
入ってしまいどこかによればよるほど燃費が悪くなっていきましたが
最新型はいかがでしょうか
毎回大電力走行になるので暖機終わりを待つかゆっくり出ていくか悩むところなんですよね
書込番号:19452489
0点

みちぇさん
カタログの説明ですがオートエアコンは電動インバーターコンプレッサー&湿度センサー付きにしたと…
暖気を逃がさないようヒーターユニットを2層化して、暖房性能を向上し低燃費にも貢献…
進歩しているのは確かですが30型から50型に乗り換えた人でないと、オートエアコンの進歩具合は分かりませんね。
書込番号:19452540
5点

>>今の所、試乗車以外見ていません。ディーラーの女性営業マンに感謝です。
昨日は3台、本日は2台見ました(試乗車ではありません)。
じゃんじゃん売れているのでしょう。
夜間のリアランプは本当に未来的!!
試乗したディーラーでは30型からの乗り換えした人は殆どいないと言っていました。
30型より進化して当然良いのですが、買い替えるほどには心を動かされません。
それは30型とエンジンの感じがだいたい同じだからでしょうか。。。
書込番号:19452697
1点

プリKiyocomさん,納車おめでとうございます。プリウスを堪能されているようで羨ましいです。
周りでは、何台か新型プリウスを見たという声を聞きましたが、私自身はまだ見ていません。
私のプリウスは、3月か4月と言われています。販売店で予約1番目といっていましたが、Aプレミアムツーリングだからとのことで、遅れに遅れているようです。初めは、年内は無理でも、1月にはと言っていました。確かに、本革のプリウス納車の書き込みはまだ見ていませんが、ディーラーが力弱いんでしょうか?
> 2015年にプリウスは、何台位納車されたのでしょうか?
3−4月には、2工場で合計月産3−4万台を目指していて、販売目標は月12000台で、11月から生産に入っていて、しかし溶接ロボットの調整不良で遅れが出て、ということで、年内生産は1−2万台というところでしょうか?納車は1万台くらいかなと思っていますがどうでしょうかね?
書込番号:19452724
1点

> プリKiyocomさん
>昨年25日に無事納車されました。
納車おめでとうございます。一週間経ちましたね〜
>ここ曲がれ等の指示画像も出ます。
これはヘッドアップディスプレイの事ですよね。私は社外ナビを選びますので、
「ここ曲がれ」は出ないですね。DOPナビまでは予算が・・・
ブラインドスポットモニターについてお聞きします。
走行中ウィンカーを出した時に左右後ろに車があった場合にセンサーに反
応する機能だと思いますが、駐車場からバックで出る際、後ろを横切る車
に反応しますでしょうか?ノーマルだと反応せずに、ウインカーや駐車灯を出
せば反応するとか、このあたりの事が気になります。
書込番号:19452825
1点

プリKiyocomさん。
いち早い納車、おめでとう御座います。
私は愛車の3代目STに比べて出足からのモーター走行の長さと力強さが非常に印象に残りました。
ただ試乗車がSだったので発注したATならタイヤの関係で、また違う感じかなと思っています。
試乗中に信号待ちで充電の為にエンジンが始動して結構、うるさく感じたのと振動を感じました。
その辺はいかがでしょうか?
また、試乗で高速道を走らなかったので質問なのですが愛車の3代目STは高速道の100km/hキープが少し苦手です。
少しの登り坂で、すぐに速度が下がります。
よって私は高速道は110〜115km/h走行なのですが、その方がモーターアシストが常に効いていてトルクフルで走りやすい。
新型はその辺りも改善されているのかが非常に興味が有ります。
私の青ATは2月1週目に納車と連絡が入りました。
凄く楽しみにしています。
書込番号:19452838
1点

>akapriさん
>アクセルペダルを踏み込み、加速します。巡航に入った状態から、右足をじんわりと浮かせていきますと、エンジンが止まり、充電>>も、モーター出力もしない、所謂ニュートラルゾーンが存在するのです。20系までのプリウス乗りはそこを駆使して燃費を伸ばすこと>に熱中したものでした。
ありがとうございます。
私のスタートが30プリで、その様な方法があったとは知りませんでした。言われるようにやってっましたが、できませんでした。
モニターを見る限り、どちらかは、稼働しています。役に立たずすみません。
>みちぇさん
>30プリに乗っていますが、夏場でもコンビニとか立ち寄るたびに暖機運転に
>入ってしまいどこかによればよるほど燃費が悪くなっていきましたが
現状確認できたのは、やはり暖機運転はあります。但し、30プリはエンジンが暖気終了まで
かかっていましたが、50プリは、エンジン停止しバッテリー走行できます。
グリルシャッターのおかげかもしれません。
>ゴールドマウンテン(金山)さん
>カタログの説明ですがオートエアコンは電動インバーターコンプレッサー&湿度センサー付きにしたと…
>暖気を逃がさないようヒーターユニットを2層化して、暖房性能を向上し低燃費にも貢献…
>進歩しているのは確かですが30型から50型に乗り換えた人でないと、オートエアコンの進歩具合は分かりませんね。
なるほど、これのおかげかもしれません。ECOモードにしているからかもしれませんが、吹き出し音静かです。
>プアリマックスさん
>昨日は3台、本日は2台見ました(試乗車ではありません)。
>夜間のリアランプは本当に未来的!!
>試乗したディーラーでは30型からの乗り換えした人は殆どいないと言っていました。
>30型より進化して当然良いのですが、買い替えるほどには心を動かされません。
>それは30型とエンジンの感じがだいたい同じだからでしょうか。。。
結構納車されている地域があるんですね。私の県では、私のを含め、5台位予定と聞いています。
納車の夜、奥さんに運転させ、夜の姿見ました。すべて夜のほうが素晴らしいです。
私の方は、乗換が多いいみたいです。私もそうです。と、言っても
30プリは、奥さんが載っています。燃費見たら、18kmでした。唖然としたので、文句言ってしまった。
今日以降が、怖いです。謝るべきですかね?
納車後も、数回30プリ乗りましたが、良い車です
書込番号:19452858
4点

>熊本大郎さん
>私のプリウスは、3月か4月と言われています。販売店で予約1番目といっていましたが、Aプレミアムツーリングだからとのことで、遅>れに遅れているようです。初めは、年内は無理でも、1月にはと言っていました。確かに、本革のプリウス納車の書き込みはまだ見>ていませんが、ディーラーが力弱いんでしょうか?
ありがとうございます。
私の納車は、県の系列店で、1番か2番でした。予定通りの納車でホッとしました。
30プリは、予定より1から2カ月遅れでした。
今回は、ディーラの力は関係ないのではないかと思います。私の所も弱いと思うので。
>どっぐおれんじさん
>ドスポットモニターについてお聞きします。
ウインカーを出さなくても、左右後方に車が来ると
反応します。
このパターンで行きますと、この機能より、
インテリジェントクリアランスソナーで反応しましす。
センサーの反応範囲があるので、注意は必要です。
>理化ちゃんさん
>私は愛車の3代目STに比べて出足からのモーター走行の長さと力強さが非常に印象に残りました。
>ただ試乗車がSだったので発注したATならタイヤの関係で、また違う感じかなと思っています。
その意見が多いですが、私は出足より、通常走行のほうが力強く感じました。
でも、30プリに乗ると、え?もうエンジン始動? と、思うことがあります。
>試乗中に信号待ちで充電の為にエンジンが始動して結構、うるさく感じたのと振動を感じました。
>その辺はいかがでしょうか?
振動は、微妙に感じますが、エンジン音は、通常と変わらない感じです。
いずれも、30プリよりも良くなってると思います。
>また、試乗で高速道を走らなかったので質問なのですが愛車の3代目STは高速道の100km/hキープが少し苦手です。
>少しの登り坂で、すぐに速度が下がります。
>よって私は高速道は110〜115km/h走行なのですが、その方がモーターアシストが常に効いていてトルクフルで走りやすい。
すみません。高速道路は、ほとんどレーダークルーズ走行したので、わかりません。
レーダークルーズは、最高ですよ。
>私の青ATは2月1週目に納車と連絡が入りました。
>凄く楽しみにしています。
私も、1カ月が長かったです。でも、待つ分十分に仕上がっている車だと思います。
書込番号:19452944
2点

大変謙虚な方ですね。有意義な感想なので謝る必要は無いですよ。
滑空は普通の車では出来ない(マニュアル車でギアをニュートラルにしてエンジンを止めているのと同じ)ので、難しい技です。ハイブリットモニターを確認しながら微妙にアクセルをコントロールするので、下手すると足がつります。
30型の高速での速度落ちは他の同じ車格の車と変わらないと思います。クルコンで巡航していると気になりません。30型は自己責任でクルコンを後付けしている人が多いです。
走りを全く気にしない方は30型で不満はないと思います。
書込番号:19452997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、新型プリウス納車おめでとうございます
一般向け納車1番では・・・
私も、購入しましたが、私の販売店は昨年納車はしないとのことです。
年明け納車、仕事始め以降の納車でしょう。
また、登録から、1週間から2週間後に納車する販売店のようで
1番納車される方も、1月中旬以降だと思います。
私は販売店、4番目申し込み、1番目の本契約で、任意保険がらみがあることで1月末納車の予定です。
Aツーリング、アティチュードブラックマイカ・販売店に1月10日に納車される予定です。
評論家・試乗の感想を書かれたり、言われる方も100人十色、
また、30型にも、乗ったことがない方もいるでしょう
私は現在30後期型Sツーリングに乗っています。
30型・音に関しては、消音・防音関係は、サイドウインドウを閉めても、ガタガタ感があり、よく、車内もくもります。
ハイブリッドで静かなので、30型には、気を配っていなかったのでしょう
新型は・防音・消音にも、気を配ったようなので、音に関しては改善されているようです
また、タイヤによっても、乗り心地・燃費・ロードノイズがすごく変わります。
私は昨年・10キロほど、グレードA新型プリウスに試乗しました。
30型とは別物の感覚でした、煉瓦が敷かれた、走行できる公園内を走りましたが。
30型とは比べ物にならないほど、走行感や突き上げ感が全く違いました。
(ガタガタしなかった)煉瓦切れ目走行の音はしましたが、車内には気になるような音はあまり入ってきませんでした。
車外ではきっと、音はものすごいと思います。
30型のリアシャシー・サスはひどすぎましたね。
(リアにドラレコ付けていますが、衝撃による残る記録数が、フロントドラレコにくらべて50倍以上です)
また、ノーマールモードの走り出しも、30型とは異次元・スムースに感じました。
加速感もノーマルモードでは新型は良くなっているようです。
走行中のモーターの音も変わっていますね
停止するときの回生ブレーキの音も変わりました。
新型、探せば30型と違ったものが沢山出てくると思います。
いかに30型プリウスは低コスト化されていたが感じ受けられます。
新型は1から造り直した。その通りではないでしょうか。
書込番号:19453053
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

インポッシブルっすかー!
書込番号:19450482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あけましておめでたい。
書込番号:19450947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かった、よかった(笑)
書込番号:19451806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車まで楽しもうと思って、モーターファン別冊の「新型プリウスのすべて」を買っちゃいました。普通は購入検討される方が買うんでしょうが・・・ お正月休みに擦り切れるまで繰り返し読み込もうと思っています。
8点

保存用にもう一冊買わなくていいんですか?
書込番号:19448901
7点

私も買いました。気になったのは40ページ2段目にある
走行中にエンジンを停止する速度は、従来の70km/hから約110km/hまで向上と有り
高速道路でのモーター走行が可能になったこと。
あとは
44ページに
続 新型プリウスのすべて が2月に販売予定なこと。1車種に2回 〜のすべてを発行するのを来たことが
ありません。
もう一つ ダブルウイッシュボンが車重との戦いの葛藤があった事。
書込番号:19448984
7点

>LUCARIOさん
そういわれてみれば、そうですね(笑)。今、手持ちの本が手垢にまみれるころ、実車が届く予定なので、、その後は実車で楽しみたいと思います。
>万世橋のアライグマさん
同志の方がおられてうれしいです。
1車種に2回 「〜のすべて」が発行されることって、まずないんですね。それだけプリウスに関心のある人が多いと編集部では踏んだのでしょう。また、納車待ちが長い人も読みたくなりますよね。
書込番号:19449195
2点

DVD付きにしましたか?
書込番号:19449255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropriさん
いえ、DVDは面倒くさいのでペーパーのみにしました。万世橋のアライグマさんも一端を紹介されていますが、カタログには書かれていない情報も盛りだくさんで、楽しいですよ。
書込番号:19449441
1点

おいらも 買ってもーた・・・・
南米のジャングルから 送ってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アマゾン
店長は 仮面ライダー アマゾン
書込番号:19449479
2点

六郎丸さん
>1車種に2回 「〜のすべて」が発行されることって、まずないんですね。
ではないですよ
最近の発行分を確認すれば分かりますが、本が売れなこともあって
1年ほど前からマイナーチェン時でも刊行されております。
ランクル200、プラド、アテンザ、CX-5、フォレスター、BRZ、スカイライン
その他、ガソリンとHVを両方ラインアップ車種は個別に刊行するようになりました。
プリウスは販売台数も多いこともあって、DVD付きも合わせ、何冊出してくるか楽しみですね
書込番号:19449509
4点

>つぼろじんさん
笑。いや良い意味で(笑)。
書込番号:19449947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六郎丸さん
私も買おうかどうしようか迷っていたのですが、早速明日初売りで買ってきます(笑)新年初のお買い物は決まりです♪Ю―(^▽^o) ♪
書込番号:19450013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い空が大好きさん
紅白やら格闘技やらお笑いやらクイズやら忙しい中、書き込みありがとうございます。私は今年最後の買い物でした。
私もSのホワイトパール、フォグランプにセーフティセンスPで、同じころ工場出荷予定です。お互い来年が楽しみですね。
書込番号:19450187
0点

スレ主さん
モーターファン別冊の速報新型プリウス(630円)を読みましたが、、、
初代〜4代目プリウスまでの開拓者&先駆者達の挑戦した苦労話しが沢山出ていて楽しかったです。
今やプリウスは世界のスタンダードになった、革新的な世界最先端技術の導入や、世界初や日本初の技術をフルモデルチェンジの度に取り入れ通常進化するプリウスの内容で盛り沢山でした。
車の革命を起こした車がプリウスだと言っても決して過言ではありませんね!
書込番号:19461820
6点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
そうそう、細かいところまで探求して、積み上げて、組み立てて、実用化して、気づいたらこれまでと別世界の性能に至る、
こういう技術は、特に日本人の得意とするところですね。
インクジェットプリンタのヘッドと制御や、デジタルカメラの撮像素子とソフトなども、似ていると感じます。
日本人はすごいと思います。
さらに、水素燃料電池車も実用化し、特許も日本が圧倒的に多いから楽しみです。
ソーラーパネルの横で、そこから水素やメタンガスが簡単に作れる装置も早く実用化してほしいですね。
書込番号:19462984
4点

いけない、スレタイから外れたまま終わってしまいました。
今日、 「新型プリウスのすべて」を買ってきました。
カタログやネットで集めた情報が多い感じですが、紙でも記念に保管します。
>ゴールドマウンテン(金山)さん
>初代〜4代目プリウスまでの開拓者&先駆者達の挑戦した苦労話
立ち読み中にありました、これもじっくり読みたいです。
書込番号:19463010
4点

PC楽しむおやじさん
そうなんですよ!
車産業は未だに進歩&進化を続けてますが、今や電機産業は非常に暗い暗黒時代に陥っています(泣)
かつての電機産業も世界初の開発商品が毎年のように沢山ありましたが、今のソニー、東芝、シャープの成れの果てを見て下さい。
本当に優れた素晴らしい商品を開発してましたが今では…毎年の画期的な新製品が何もありません(泣)
日本人は優秀極まりないです。
アジアの彼の国とは全くの全く次元が違い、日本人のノーベル賞の数を見れば歴然で比較すらなりません。
車産業みたいに電機産業も頑張って早く復活してもらいたいです!
今日、またヤフオクで落札したdriverの弱点克服?新型プリウスの本が届いて、今見ていま〜す♪
明日は3冊目のモーターファンの新型プリウスのすべてが届きます♪
納車まで新型プリウスの知識を蓄えて楽しみたいと思いま〜す(^_^;)♪
書込番号:19463142
6点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
電機産業は大変ですね、2009年に買ったシャープ株もボロボロです(涙)
パワエレ分野は電動関連でなんとか成り立っているようですが。
Prius20を衝動買いしてから、サイトでTHSを読んで感動しました。
遊星歯車による動力分割や、2MG式の利点、コンピュータがエンジン制御を統括していることなど、
過去の車とは別次元なんだと知り、ここまでよくやるなあとつくづく感心しました。
旧型はアクセルストロークと加速感が一致しなかったと50プリの開発経緯に書かれていますが、
制御屋からみると、コンピュータの動きがおおよそ推測でき、それが特にまだらっこしいとは感じないのですが。
ゴージャスでパワフルな車の設計は、楽だと思います。
それによって重くなると、それに比例して乗り心地も良くなるそうです。
プリウスはエンジンのほか、モーター、電池、パワー制御ユニットを余計に積んで、しかも軽く作らないといけない
燃費向上のため相反することを追及しているのが、すごいですし、面白いです。
暇まかせにいろいろ書いてしまいました。
50プリの取説も読みながら、納車まで数か月、長いなあ。
書込番号:19465985
2点

やっと「新型プリウスのすべて」読みました。
これで新型プリウス関連の雑誌は4冊目です。
デザインだけではなくエンジン、プラットフォーム、シート、内装など、一つ一つ何もかも旧型プリウスを一から全てを作り替え&作り直した内容が事細かく出ています。
これこそ、たった6年間で血の滲むような涙ぐましい努力をしたんだなあ〜とつくづく良く分かりました。
旧型プリウスとは全然違う車なんだと言うことも良く分かりました。
革新や進化の最先端技術力を投入して、トヨタが一番に力を入れている車がプリウスだからこそ、買わなきゃ損、損、損。
無理して買っても絶対に損はしない車なんだと良〜〜く分かりまして…無理して買って大正解でしたぁ〜♪(^_^)♪
非常に便利機能である合成皮革巻きハンドルは「昇温・降温抑制機能付きステアリング」で、
特徴は、夏には暑くなりにくく、冬に冷たくなりにくい超優れ物のハンドルですがSグレードとAグレードのみです。
書込番号:19475396
5点

追伸
2月上旬に発売予定ですがモーターファン別冊ニューモデル速報
「続 新型プリウスのすべて」がまた出るようです(^_^;)
はい!また読み倒します♪
書込番号:19476427
4点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
4冊も買われたのですか・・・すごいですね(*`艸´)ウシシシ
私も購入したいので、一番お勧めの雑誌はなんでしょう?。
書込番号:19476897
0点

>「続 新型プリウスのすべて」がまた出るようで
じゃあ、今売られている「新型プリウスのすべて」は「すべて」じゃないじゃん!
…とか突っ込むのはインポッシブルですか?(笑)
書込番号:19476933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね〜〜
やはり特に勉強になったのは…
モーターファン別冊
@速報新型プリウス
A新型プリウスのすべて
以上の2点がお勧めです。
どちらか1点と言われれば詳細なAでしょうかね!
書込番号:19477150
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年?頃に導入されるみたいですね。
長く乗りつぶす人ほど、これからの購入時は自動ブレーキなどの安全支援システムは欠かせません。と言っても、各メーカーがほぼ自動ブレーキは標準搭載してきているので、逆に非搭載車は今後の販売で敬遠されてくるかも。
でも、まるでトヨタからのセーフティセンスが出てくるのを待ってたかのようなタイミングと言えば勘繰りすぎかな。
トヨタも新プリウス搭載の歩行者検知機能のセーフティセンスPの登場で、他社同様に安全システムのCMも全面に押し出してきたし。
とにもかくにも、あくまでもドライバー主体で、補助的とは言え安全システムが装備されるのはいいことですね。大型や人を乗せる車種にこそ早急に搭載して欲しいものだけど、乗り換えのタイミングや、車重がおもくなればなるほど、自動ブレーキのタイミングとか難しそう。
書込番号:19448601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勘ぐり過ぎでは?
アイサイトが7年前から存在している訳ですから当時から検討議題としてあったはず。
書込番号:19448971
2点

しっかりとした自動ブレーキがある反面、軽自動車を中心としてなんちゃって自動ブレーキみたいのも多いですから、一律で割引というのはちょっとな〜。
セレナみたいななんちゃってハイブリッドでも免税になるような疑問符がつきます。
書込番号:19448992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記ですが、勿論、上のはトヨタセーフティセンスがなんちゃってと言っているわけではありません。
書込番号:19449038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎住まいな者ですから、当分お世話になることはないとは考えますが、将来の期待を込めてITSコネクトまで注文しました。
老老事故のニュースを見るのは悲しいことです。日本の先進技術をフル活用して、インフラや法整備も含めた死亡事故のない社会を望みます。
書込番号:19449055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norimonobakaさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00050135-yom-bus_all
この記事によると、車種ごとのようですよ。同様のスレにありました。平均10%程度とのことですから、セーフティセンスP搭載車は10%以上を期待しています。
書込番号:19449169
2点

>働きたくないでござるさん
確かにアイサイトはありましたが、ある程度の普及促進がないと、単なるアイサイト割引になってしまいますから、その後、各メーカーが自動ブレーキを出してきた中では、トヨタは最後発でした。ま、保険会社とトヨタに何か約束があったなんてことはないでしょうが、トヨタがようやくということで、国内主要メーカーが出揃った感は確実にあるでしょう。
ただ、自動ブレーキと言っても各メーカーによってシステムが違ってるし、またASVの実試験なんかを見ると、試験環境下で止まる車とそうでない車が歴然としてますね。止まらないまでも減速しようとしてるので、システムがまったく無駄だとは思いませんけど。それに、基本的にはこうしたシステムが作動しなくてすむような安全運転が一番重要なのは変わらないんですけどね。
あとは、いくら自動ブレーキが飛躍的に発展しても、システムが完全ではないし、まして自動運転でもない。その中で、高齢者の事故をどうするか、というソフト面の問題もありますね。高齢者というよりは、ある特定の年齢以上には認知症や持病以外に、簡単な実技検査を設けて、明らかに技術不足の場合は免許更新不可とすべきでしょう。明らかな技術不足による事故は、過失とは言いがたく、凶器を乗り回してるようなものですからね。
と同時に、免許更新できなかった人へのサポートをどうするか、という問題もありますが、まずは悲惨な事故による死者を減らすことが最優先課題ですね。
書込番号:19449325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホフマン2号さん
あながち勘ぐりすぎではないかもしれません。やはり最大手が満を持して投入した安全装置を保険会社も待っていたのではないでしょうか。そうすればメリットを享受する消費者も多くなり、理解を得られやすいでしょうから。あくまで結託しているとかではなくて、トヨタの動きを注視していたということだと思います。そういう推測が当たっているとすれば、トヨタってやっぱり巨大企業なんだなって痛感します。
書込番号:19449415
3点

国内最大の保険グループの主要株主の1つがトヨタですから勘繰りも何も有りませんよ。
書込番号:19449467
3点

格付けで割引率が変わるなら、今後はセーフティセンスも、今はCグレードの車両も
Pに変更される可能性が高いですね
書込番号:19451818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50プリも、そのうち2眼カラーTVカメラ搭載?
スズキの軽がそうなったから、他社に影響大とか。
でも、保険料割引は大賛成。 今年春からならもっと嬉しいのが本音。
書込番号:19452061
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,420物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円