トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(17842件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ831

返信195

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

日本のAT車は全てNレンジとDレンジは、ブレーキを踏まなくても切り替わる。
ただしプリウスは切り替えてもセンター位置に戻り、NレンジとDレンジはレバーの位置からでは判別できない。
よってDレンジと思ってアクセルを踏んでもNレンジの場合がある。

ハイブリッドでなかったらエンジン音で、空ぶかしと判断できて、アクセルを戻してからDレンジに切り替える。

しかし、ハイブリッドの場合モーターが静かに回っているため、空ぶかしと認識できず、そのままDレンジに入れてロケットスタートすることになる。

後は、パニクッてアクセルを踏み続ける。

ハイブリッド車は、N-D切り替え時もブレーキを踏むよう、フェールセーフをするべきでしょう。

間違えやすいことは、ある意味欠陥であると思う。

書込番号:22715988

ナイスクチコミ!23


この間に175件の返信があります。


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/10 06:58(1年以上前)

>hagoiさん

>EPB搭載車なら、緊急ブレーキ機能がついている車種が多いような気がするのですが、はっきりとはわかりませんでしたので、その点ご了承ください。

 「N」ならすべてのAT車にあると思いますよ。

書込番号:22725235

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/10 07:05(1年以上前)

チビ号さん

僕の検証は、N→Dについてではなく、
信号待ちでNに入れる人についての検証になりますかね。

「>コレは ブレーキを踏み続けるのが 苦痛なのでNレンジに戻すらしい。」
と引用して分かるようにしたんですが、説明不足でしたね。
すみません。

あ、引用する人の名前も間違えてましたね。
ダンロップ大好きさんでした。
hira_さんすみません。


>@踏力が大きかろうが小さかろうが、ブレーキを踏み続ける自体が不快ならば、踏力が小さくても関係無いのではありませんか?

Nでブレーキを踏まないんですか?
少しでも傾斜があれば動いちゃいますよね?
強く踏み続けるのが苦痛なのかと思ってました。

ブレーキのあそび+α程度で踏み続けるのが不快なんですか・・・
それだとアクセルをずっと踏むのも不快なんですかね。


実際乗ってると、普通に走る分にはNの必要性を感じないので、
NもPみたいにボタンでいいのかな、とさえ思ってしまいます。

D+ブレーキは軽い踏力で停止を維持できると思うので、
従来のATの癖というだけで続けないで、
一度体験してもらいたいくらいだと感じました。

Nじゃ充電もされないので、
Nにする不必要さをもっと周知すればいいんですがね。


ということで、僕の検証は「番外編」みたいな感じですね。
お騒がせしました。

書込番号:22725244

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/10 07:09(1年以上前)

>民の眼さん

>コストはバイワイヤ(hira_さんとチビ号さんがおっしゃる話)にするとか、ロックのためのスイッチです。

スイッチと書きましたので語句が間違いかもしれませんね。ロック機構ですね。失礼しました。


>ブレーキ踏まないとN→Dになってないならコストの問題と推察するわけですね?

メーカーによりますがホンダの場合はハイブリッドはなっているので、普通のATでなってないならコストの問題と推察します。


>普通のATでもブレーキ踏まないとギアチェンジできない機能は既にありますよね。
>P→Rはだいぶ前からブレーキを踏まないとギアチェンジできません。
>その応用で済むんじゃないですかね?

同感です。そのための追加部品代がかかるということです。
但し、ブレーキを踏むのに加えて車速によって制御が変わるため、従来型ATでその応用で簡単にできるのかは不明です。
なのでhira_さんのバイワイヤのコメントの通りだとと思います。

書込番号:22725246

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/10 07:12(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

事故になった車には付いてないかもということですね。その場合はその通りですね。
付いている車の危険回避の場合を想定しました。

書込番号:22725248

ナイスクチコミ!0


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/10 07:17(1年以上前)

>ダンロップ大好きさん
>民の眼さん

>Nにする不必要さをもっと周知すればいいんですがね。

操作ミス対策のためにメーカーが既存車種の変更をするというのはなかなかできないと思いますので、
メーカーやディーラーで「N」に入れいようにしましょうと啓蒙活動をするのも良いかもしれませんね。

ディーラーでは面倒でしょうけど多少は買い替え等の売上につながることもあると思いますし。

書込番号:22725255

ナイスクチコミ!0


hira_さん
クチコミ投稿数:13件

2019/06/10 07:56(1年以上前)

>ダンロップ大好きさん

>話の本質から そらす意図は何ですか? 

そらしたつもりはなく、先の書き込みに追加したつもりでした。
それは、私の意見は先の書き込みに書いたつもりだったこと、また、ここは50系の掲示板であること、からです。


>ワンフェールで事故に至る 20系30系はリコールではないてので キャンペーンで 制御を変更すべきと考えます。

そういう議論があってしかるべきだと思います。

先にも記載した通り、私はユーザーの誤操作をワンフェールと数えるのは少し厳しすぎかと思います。

しかしながら、今後検証が進み、急発進事故を起こした車で先述のような操作をされていた、ということになれば、改善対策かサービスキャンペーンが実施されるかもしれませんね。
アクアのようにすぐに対策できない車もありますので、トヨタにとっては頭の痛い話になりそうですけど。

書込番号:22725311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/06/10 08:11(1年以上前)

[プリウスミサイル] はまずいかも

もう手遅れかもしれませんが、...

書込番号:22725329

ナイスクチコミ!3


hira_さん
クチコミ投稿数:13件

2019/06/10 08:37(1年以上前)

20系を改善対策するとしたら、N→Dのブレーキインターロックではなく、50系プリウスと同等のNでアクセルに警告音、ですよね。

後者ならアクアでもできそうです。先の書き込みは前者と混同しての記載でした。アクア〜の記載は読み飛ばしてください。

書込番号:22725367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/10 09:32(1年以上前)

>民の眼さん

>アクセルをずっと踏むのも不快なんですか

だから「クルコン」付きのクルマが存在するのだし、メーカーが「高速道路や自動的専用道路でのみ使用してください」と明記しているのに、一般道で使用するユーザーがいるのだと思いますよ。(私はクルコン不要派です)

>Nでブレーキを踏まないんですか?

常識的には駐車ブレーキを利かせてからブレーキを離しますが、たまにブレーキを離して車が動いてから慌てて駐車ブレーキを利かせる非常識な人もいます。(平地に見えるが僅かに上っている交差点で、前の車の制動灯が消えた後に、ゆっくり私の方に下がってきた事例がありました)

で、Nでアクセルを踏むと警告が出る仕様にも、落とし穴はありませんか?

停車中のNから、右足でブレーキを踏みながら左手でDにしようとして、右足でアクセルを踏んでしまった(いわゆる踏み間違え)場合、右足と左手の時間差で、アクセルを踏むのが先ならNだから警告が出ますが、Dになるのが先だとアクセルを踏んでも警告は…。

あと、アイスト付きのガソリンAT車だと、おそらくNにした時点で(つまりPにする時も)アイストが解除されてエンジンが再始動すると思います。

それでもN+駐車ブレーキや、Pにして停車するのは、消極的な理由としては振動が不快とかブレーキを踏み続けるのが嫌だから、積極的な理由としてはブレーキを離す必要がある(荷物を取る/料金を払うなど、ブレーキを緩めてしまう可能性がある)からだと思います。


>ダンロップ大好きさん

停車中のN→Dが対応される前でも、今すぐ出来る対応があります。N+駐車ブレーキで停車する代わりに、Pで停車する事です。

書込番号:22725441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/10 09:53(1年以上前)

>N+駐車ブレーキで停車する代わりに、Pで停車する事です。

これが結論だな、普通はそうする(Pでもパーキングブレーキをかけるべきだけどな)

20で警報が出ないコトにケチつけるんぢゃなくて、踏み違いをわざわざ警告してくれる50に感謝するコトだな

そしてその前に、Nに入れる癖をやめるコトだな

自分のミスをカバーしてくれない車にモンク言う前にやるべきコトがあるだろ

書込番号:22725470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2019/06/10 10:41(1年以上前)

停止するとNレンジに入れる運転者はいるのだから、20系30系は何かしら対策が必要と思う。啓蒙活動は、年寄りだから聴く耳持たない。きっと

世の中には、ブレーキの故障とか言っている人もいるが、勘違いによる暴走で収束して欲しい。その上でキャンペーンで対策を打つか買い替えを勧めて欲しいと願って
終わりにしたい。

書込番号:22725551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/10 10:48(1年以上前)

>ダンロップ大好きさん

キミは、プリウスがどうやったらNに入れれるのか知ってるのか?

書込番号:22725558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/10 11:53(1年以上前)

>ダンロップ大好きさん

街で
騒がれている踏み間違い事故
の大多数は微速走行時のブレーキ操作中に
急な出来事が発生し慌て今踏んでいるブレーキから
別のペダル(アクセル)をブレーキと思い全力で踏んでの
暴走かと思います
基本走行中だからNには入っていないのでは無いでしょうか

発進時のNからDはインパネの表示を見ないような方はノブのいちすらみないで操作していませんか

プリウスでも他の車でも大差無いと思うな

もしかしてスレ主さん
プリウスのN-Dで
事故起こしました?








書込番号:22725650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/10 12:02(1年以上前)

>世の中には、ブレーキの故障とか言っている人もいるが、勘違いによる暴走で収束して欲しい。

 この先生,

 http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/338/0033715/profile.html

がTV番組で言っていました。

 「EDRはECUの信号を記録しているだけで,その信号がペダルから出されたものかECUが出したものかを解析するには半年以上かかる」と。

 つまり,ECUの誤作動で暴走する可能性があるということらしい。前歴見ると警察庁科警研で研究員をやっていたみたいだから,過去にそういう事例があったのだと思う。

 もちろんプリウス限定の話をしているわけじゃあないですよ。

書込番号:22725662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/10 12:06(1年以上前)

シフトの位置ウンヌン言うヤツはテレビのチャンネルがダイヤル式ぢゃなくなった時にもモンク言ってたヤツぢゃないか?

書込番号:22725675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/10 12:15(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

それ言い出したらアクセルバイワイヤの車全部だろ
町ぢゅうミサイルだらけぢゃないか

書込番号:22725687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/10 12:24(1年以上前)

>それ言い出したらアクセルバイワイヤの車全部だろ

 残念ながら,そういう認識を持っていなければならない,と思っている。自分の車だって意に反していつ暴走するかも知れない,という心構えをね...


書込番号:22725704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/10 12:28(1年以上前)

ぢゃあ、ぢぢぃを排除してもコネクトで悪さされたらみんなミサイルだな、どうしたらいいんだ?

書込番号:22725707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 12:29(1年以上前)

いつの頃からかクルマもカメラも取扱説明書をよく読まないと使いこなせない工業製品になってしまった。

書込番号:22725710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/10 12:30(1年以上前)

 神に祈るしかないかも...

書込番号:22725713

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ832

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 hagoiさん
クチコミ投稿数:296件

>岩ダヌキさん

>でも、トヨタ的にはアクセルを踏んだままでもNからDに入れられる理由がありそうな気がします。
>残念ながら全く検討はつきませんが、意味のないことをするメーカーだとも思えないんですよね。

その1の所で、プリウスだと「D」のままパーキングブレーキにする人はいましたが、
ガソリンのAT車だとアイドリング回転数が変動するので動く恐れがあるので「N」にする人はいます。

ブレーキランプはつかないので、後ろに車がいるときはまずいですが。

事故は運転手の責任だから「N」から「D」は今のままで問題ない。という人は多いですが、
利便性が損なわれるから「N」から「D」は今のままの方がよいという人はいないのでしょうか?

書込番号:22713748

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 15:05(1年以上前)

笑ったわぁ〜
↓ どんだけプリウス様様やねん(^◇^;)

>プリウスも他の車同様、説明書をよく読んで、
>運転免許保有者としての注意義務を怠らず、
>基本的な操作を間違いなく行う努力をして
>使用してください。それが出来ないなら、
>免許を返納しましょう

プリウスの操作がややこしゅうて
うまく運転できないなら
下取りに出して他の普通の車に
買い替えれば良いだけなんですが?

なんでわざわざプリウスごときのために
最近の人やったら数十万もかけて
教習所通って取得した
免許返納せなあかんねん!

ほかに普通に安全に
止まらない時の操作方法すらも取説に載せてない
クルマはいっぱいありまっせ(笑)

書込番号:22719223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/07 15:15(1年以上前)

>その書き方そのものですよ。

 はぁ?


 そもそも私の最初の書き込み,

> 延々と堂々巡り?

(中略)

 さてそんな話は置いておいて,

(中略)

 その意味では,プリウスのシフト操作が特別なものではないと思います。

 ただ他の車種も含めて,HVでは何故あのようなシフト操作になるのか? という疑問があります。普通のATにはないBがあるからかも知れませんが,普通のATと同じように直線操作ではだめなのでしょうか? 恐らくBはDの時しか使わないと思うので,Dから横に倒してBでも良いと思うのですが...

 「慣れの問題」ならば,「アクセルとブレーキペダルを逆にしても慣れの問題」という極論でも成り立つと思うんですよね。HV(EVも?)ではあのようにする絶対的根拠があるのでしょうか?(書込番号:22713293)

 「ただ他の車種も含めて,HVでは何故あのようなシフト操作になるのか? という疑問があります。」と,私の主旨をはっきりと書いていますよ。それをどのように“誤解させる意図”があったと?

書込番号:22719240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:07(1年以上前)

ホンダグレースと20プリウスの比較画像です。プリウスはかなり接近しています。

書込番号:22719302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 16:10(1年以上前)

>透明な雲さん

あなたは>タイヤハウスに追いやられオフセットされたアクセル位置の車が数多存在したことが老化により記憶から消えているような人ですね?

書込番号:22719306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:17(1年以上前)

>コピスタスフグさん
設計思想の違いを説明する為にアップしています。
「他の車だって危ないんだからプリウスだって危なくても良いじゃないか」って仰っておられるんですか?

書込番号:22719322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 16:23(1年以上前)

>透明な雲さん

ならば、過去同様の車があったその時に「危ない」と批判すれば良かったんじゃないですか?それを危ないと感じるなら、乗り換えればいいだけですよ。そもそも、20系の代車(別のスレでは「レンタカーで1週間」)に乗って30系シフトノブの写真を上げて批判するような程度の人間が、プリウスの何を語れるんでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287211/SortID=22665898/#tab

書込番号:22719334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:31(1年以上前)

>コピスタスフグさん
この比較写真は随分都合悪いみたいですね。
同じミスを何回もあげつらうのはかっこ悪いですよー。

書込番号:22719342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 16:32(1年以上前)

>透明な雲さん

「同じミス」とは何でしょうか?

書込番号:22719347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:39(1年以上前)

>コピスタスフグさん
失礼 他人のミスでしたね。

書込番号:22719355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 16:45(1年以上前)

>透明な雲さん

ご自分が1週間運転した車を批判する際に、薄れる記憶から引っ張り出して別の車のシフトをアップしたというのを「ミス」で片づけるんですね?昔のオフセットペダルのことは覚えていても、最近のことは覚えていないんですね?ご自分が運転した車の記憶がその程度なのに、何を批判できるんでしょうか?

書込番号:22719361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:47(1年以上前)

>コピスタスフグさん
あ、後、代車なのかレンタカーなのかと、批判されてた方がいましたが。修理業者でレンタカー事業もおこなっている会社に、板金を頼んだ所、自社のレンタカーを代車としてお借りしました。

なので安い板金費用でしたからどんな車でも文句なんて言いませんよ。そんな面の皮は厚くないですもん。

書込番号:22719367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん
もう何を言っているのか意味不明です。お前の母ちゃん出べそ! にしか聞こえません。

書込番号:22719373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 16:54(1年以上前)

>透明な雲さん

>もう何を言っているのか意味不明です。お前の母ちゃん出べそ! にしか聞こえません。

都合が悪いと逃げる笑


>どんな車でも文句なんて言いませんよ。そんな面の皮は厚くないですもん

そんなどうでもいいことは聞いていません、1週間程度、それもシフト形状も覚えていない程度で、何の批判が出来るんでしょうか?


書込番号:22719376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2019/06/07 16:56(1年以上前)

そろそろこの板も終わりですね

書込番号:22719379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん
もう私への批判は聞き飽きました。
画像の考察をお願いしますね。

書込番号:22719380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 17:01(1年以上前)

>透明な雲さん

3万km程度運転して、何の不都合も感じませんでした。対してあなたは、1週間程度、それもシフト形状も覚えていない程度で、何の批判が出来るんでしょうか?もしかしてご自身の内ももの筋肉が劣化したせいで踏み間違いを起こし、危ない目に合ったもんだから逆切れして批判してるんでしょうか?笑

書込番号:22719390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/07 17:11(1年以上前)

我がプリウスも任意保険の満期が近づき、保険屋さんから連絡が来ました。
車両保険の料率が見直され、プリウスは1等級下がったとのことで、結構割引になりました。
プリウス、事故は少ないんですね。

書込番号:22719409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/07 17:16(1年以上前)

>そろそろこの板も終わりですね

 そうですね,私は「ただ他の車種も含めて,HVでは何故あのようなシフト操作になるのか? という疑問があります。」と,私の主旨をはっきりと書いて,「HV(EVも?)ではあのようにする絶対的根拠があるのでしょうか?」と質問しているのに,それには答えずに「誤解をさせる書き方」なんて言いがかり,「ふざんけんな」と言いたい。

書込番号:22719419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/07 17:19(1年以上前)

 「HV(EVも?)ではあのようにする絶対的根拠があるのでしょうか?」との質問に,ちゃんと答えてからものを言え!(笑)

書込番号:22719423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/07 17:19(1年以上前)

>透明な雲さん

図星ですか?プリウスを運転したくないなら断ればいいだけですよ?人の命には代えられないですから。生きていて良かったですね。そして、人殺しにならずに良かったですね。

あるいは凝り固まったあなたの価値観と体に染みついた操作方法が、「日本最大の自動車メーカーの新しい技術を使った最量販車の操作方法」と異なることに対して、取り残されたと感じる恐怖感に駆られて書き込んでいる、でしょうかね?

書込番号:22719425

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2058

返信200

お気に入りに追加

標準

欠陥を直隠しにするトヨタと官僚

2019/05/20 00:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 ぺでさん
クチコミ投稿数:10件

これだけプリウスの事故が続いているのに、欠陥を疑わない方がおかしい。日本で唯一の優良企業だから、多少の犠牲はあっても守ろうとしているのではないか。ベダルを踏み間違えたのだろう、と言われれば、個人では反論のしようもない。中国のような世論操作が日本でも行われているかもしれないのに、なぜ皆トヨタや官僚が正しいと信じ込んでしまっているのだろう?皆目を覚ましてよく考えてほしい。明日は我が身だということを。

書込番号:22678656

ナイスクチコミ!236


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/04 21:42(1年以上前)

>透明な雲さん

もしかしてあなたは、プリウスをレンタカー程度しか運転したことがないんじゃないですか?
Nに入れずに普通に運転できることを知らなかったんですか?

書込番号:22713576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/04 21:43(1年以上前)

今日中に200レスに行きそう。

書込番号:22713580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/04 21:44(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>恐らくBはDの時しか使わないと思うので,Dから横に倒してBでも良いと思うのですが...

これに関してですが、
JISでシフトパターンの規格は決まっています。

分かりやすく書くと、ATのギアは、

・中立位置がある場合には,前進位置と後退位置との間になければならない。
・中立位置から前進位置への操作における変速レバーノブの移動方向は、自動車の前進方向に見て後方とする。
・必然的に後退位置は中立位置から自動車の前進方向(前進位置の逆)になります。

なので横にずらしてB(前進位置)は規格外になりそうです。

書込番号:22713582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/04 21:45(1年以上前)

>コピスタスフグさん
 ちょっと興奮しすぎですよー、「全部やれば」は民の眼さんへの返信ですから

あなた車好きじゃないでしょ? 3万キロ乗って入れたことのないギアポジションがあるなんて普通じゃないですよ
今は多分、スバルの車なんですかね? 280PSのCVTでしたっけ?  危ないなあ・・・  ね、民の眼さん、普通じゃないですよね?

書込番号:22713587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/06/04 21:45(1年以上前)

>コピスタスフグさん
仰ることもわかりますし、私も絶対にしないと思います(プリウス乗ったことないけど)。
けれど、どっちでもいいのならリスクは減らした方がいいとも思います。
ただ、何か理由があってそういう仕様になっているのなら話は変わってきます。
何かしら理由があるのならその理由をはっきりさせれば透明な雲さんも納得できると思います。

何も理由がないのなら念のためブレーキを踏んでいなければDやRに入らない仕様にした方がより安全だと思います。
仮にそういう仕様であっても誰も困りませんよね?
それを頑なに否定する理由が私にはよくわかりません。

っていうかそもそもプリウスにNなんて必要ないような気がしてきました(笑)
使うのなんて牽引のときくらいですかね。

書込番号:22713592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/04 21:48(1年以上前)

>透明な雲さん

プリウスは会社の車でしたからね、そもそも好きか嫌いか関係ないし(笑)

もしかしてあなたは、プリウスをレンタカー程度しか運転したことがないんじゃないですか?
Nに入れずに普通に運転できることを知らなかったんですか?答えてくださいよ。

書込番号:22713604

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/04 21:48(1年以上前)

透明な雲さん

>ならば全部やればいいんですよ、簡単でしょ?

あなたはAをするよりBをする方が簡単だと言ったんですよ?

A:3つのうち3つ防げる。
B:3つのうち2つ防げる。

Aだけするより、AとBの両方をする方が簡単だと言うんですか?

書込番号:22713605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/04 21:52(1年以上前)

>岩ダヌキさん

>何も理由がないのなら念のためブレーキを踏んでいなければDやRに入らない仕様にした方がより安全だと思います。
>仮にそういう仕様であっても誰も困りませんよね?
>それを頑なに否定する理由が私にはよくわかりません。

別に否定していませんよ。より安全な仕様になることは望ましいと思います。しかし、あくまで「より」安全であり、当たり前の操作をすることの方が先で、メーカーを糾弾することではないと言いたいのです。

書込番号:22713617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/04 21:57(1年以上前)

>透明な雲さん

もしかしてあなたは、プリウスをレンタカー程度しか運転したことがないんじゃないですか?
Nに入れずに普通に運転できることを知らなかったんですか?お答えください。

書込番号:22713631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/04 21:57(1年以上前)

>民の眼さん
なので安全の為に全部やればいいんですよ、出力制限も、ブレーキも、アクセルキャンセルもね、より安全になっていいじゃないですか? 

>コピスタスフグさん
レンタカーで一週間です。それでもNに入れたりBに入れたり、いろんなことを試しましたよ。車が好きなんでね。

書込番号:22713632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/04 22:00(1年以上前)

>民の眼さん

>これに関してですが、
JISでシフトパターンの規格は決まっています。

 そうなんですか。なぜJISはそのような規格を決めたのでしょうね,その理由を知りたいです。わざわざこれまでのATと操作方法を変えたのか,その理由を。

書込番号:22713640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/06/04 22:01(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そうですね。
例えば勝手に死角の多い車に乗っておいて
「歩行者が見えなかったのは自動車メーカーのせいだ!」
なんて言い訳は通りませんからね。

でも、トヨタ的にはアクセルを踏んだままでもNからDに入れられる理由がありそうな気がします。
残念ながら全く検討はつきませんが、意味のないことをするメーカーだとも思えないんですよね。

書込番号:22713643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/04 22:01(1年以上前)

>透明な雲さん

>レンタカーで一週間です。それでもNに入れたりBに入れたり、いろんなことを試しましたよ。車が好きなんでね。

なんのためにNに入れたんですか?

書込番号:22713644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/04 22:01(1年以上前)

 あっ,その理由を抜きに言い合っても無意味だと思うんですね。

書込番号:22713645

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/04 22:11(1年以上前)

透明な雲さん

あなたは前にこうおっしゃいました。

>民間から情報を発信していかないと、役所や大企業は動いてはくれないんですよ

それならば、あれもこれもというより、ひとつに絞った方が良いと思いますよ。
言うのは簡単でも、やるのは簡単じゃないですから(おそらく)。


理想を求めたいのは分かりますが、
もう少し現実的に考えてはいかがですか?

A:3つのうち3つ防げる。
B:3つのうち2つ防げる。

AとBの両方をするのは効率的とは言えません。
Aだけで3つ防げるんですから。

書込番号:22713667

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/04 22:11(1年以上前)

「N」に日常的に入れる人は少ないながらいるはずです。
また、ハイブリッドではない車なのに「N」から「D」に入らない車があるというなら重く受け止めるべきだと思いました。



>@何らかの原因でNに入る。

「N」には簡単に入らないとしても、わざと入れたら入りますよね。
ATの延長線上で、何もしない時に「N」に入れる癖のある人がいるという問題もありそうです。


>ANに気付かずアクセル全開にする。

その時にブレーキを踏んでいると錯覚していて、これが踏み間違いそのものです。
ディスプレイに警告は表示されているとのことですので、じっくり読めば事故は防げます。



>B動かないので、アクセル全開のままDに入れる。

ブレーキを踏んでいると錯覚していたら、Dに入れますよね。
トヨタは暴走しますが、ホンダはDに入りませんので暴走しません。

書込番号:22713669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/06/04 22:12(1年以上前)

>透明な雲さん

>レンタカーで一週間です。それでもNに入れたりBに入れたり、いろんなことを試しましたよ。車が好きなんでね。

なんのためにNに入れたんですか?何の必要があるんですか?一週間乗っただけでなんでそんなに糾弾できるんですか?

書込番号:22713670

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/04 22:17(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>わざわざこれまでのATと操作方法を変えたのか,その理由を。

これまでのATと規格は同じですよ。

前進(D、L、B等)はNより後ろ(下)。
後退(R)はNより前(上)。

なので規格自体は変わってないし、ハイブリッドのシフトパターンも規格どおりです。

書込番号:22713685

ナイスクチコミ!3


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/04 22:17(1年以上前)

>民の眼さん

>僕は、停止状態でギアチェンジする時はブレーキを踏んでやります。

「N」から「D」に関しては、これがホンダがさせている操作そのものです。
ブレーキを踏んでやらないと危険が高いということでしょう?

>これができなければ、どんな対策をしてもそれ以上の異常な行動が起こり得るんじゃないですかね。

アクセルとブレーキの踏み間違いどころか、逆走やら信号無視やら発生しかねないという意味ですよね?
そこまでいけば認知症などの話ですが、そこまでいかなくでも操作の癖や、操作ミスなどで「N」から「D」が発生する
という想定は不必要、または「運転する側の危険度」の範疇ということですか?

書込番号:22713687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/04 22:19(1年以上前)

福岡市で高齢者が運転する自動車が逆走して多重事故。

書込番号:22713695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ100

返信11

お気に入りに追加

標準

新型プリウス 出荷が開始されています。

2019/01/11 01:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 Sakura’sさん
クチコミ投稿数:6件

今夜、トヨタの堤工場から出荷されて行くのを目撃‼

書込番号:22385275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Sakura’sさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/11 01:06(1年以上前)

激写????

書込番号:22385280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/11 10:08(1年以上前)

凄い!
試乗車か最初に販売する車ですね。

書込番号:22385702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/12 22:51(1年以上前)

写真で見るとそれほど良くなった感じはしませんが現物はまたイメージが違うでしょうから現物を見るのが楽しみですね。
多少は売上が延びるかな?

書込番号:22389320

ナイスクチコミ!11


スレ主 Sakura’sさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/13 09:03(1年以上前)

毎日 トヨタの堤工場の前を通るのですが、道を挟んで向かい側に新車の配送する会社があるんです。
積載車に積み込み待ちの車が沢山見えるのですが、現在は(ほぼ)プリウス一色です(笑)
色は黒系>白系>青>シルバー・・・たまに赤って感じで多いかな。夜なので、白系黒系の細かい色はわかりません。
まだまだ展示車を作ってると思うのですが、お客様の注文の車を作り出せば色の勢力図が変わるんでしょうね。
たくさん有るので一台欲しいぐらいです(笑)
これでトヨタの売り上げ増えるのかな〜?

書込番号:22389926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/15 12:55(1年以上前)

TRDバージョンなのでちょっと派手すぎて参考にならないですね。失礼しました。

書込番号:22395472

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/15 19:04(1年以上前)

プリウスはちょっとかえるだけでずいぶん見栄えがよくなった。
問題1つ解決したと思ったら、今度は「ソープラ」がやらかした。。。
連休中に実車を見る機会があり、ほぼプロトでいくらしい。
また、1つ問題増えた。

書込番号:22396049

ナイスクチコミ!5


rolevoさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 22:22(1年以上前)

>良良良良さん
スープラですよ!

書込番号:22398898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/01/18 10:09(1年以上前)

トヨタソープラのデザインは今のトヨタデザインの最先端です。このデザインの良さがわからない人がいるのですか?いないと思いますよ!
綿密に計算されて、頭がキレる優秀な人材を贅沢に起用しています。世界で注目されるカッコ良さとなるのは確実です。

書込番号:22401864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mckanさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/01 14:10(1年以上前)

ぬふふふふ
潜望鏡か阿波踊りか何かできるんですか?
その新車はw

ん? 規約違反はしてませんよ〜
なんのことだかw
これを規約違反という人の頭の中のほうが規約違反w

書込番号:22637740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/01 14:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22637776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mckanさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/02 12:46(1年以上前)

洗車の際は、マットの上で・・・とか?w

しつこいか・・・・(^^ゞ

書込番号:22640031

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ523

返信39

お気に入りに追加

標準

またプリウス暴走事故

2017/10/20 21:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:4347件

またプリウスの暴走事故が吉祥寺のデパート前で起こりましたね。
例によって原因不明ですが、またプリウスとか言われない為にも“Toyota Safety Sense P”は標準装備にした方が良いんじゃないですかね?安い車じゃないんだし。

まさか“Toyota Safety Sense P”装備車両なんてオチではないでしょうが?

書込番号:21293813

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に19件の返信があります。


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2017/10/22 00:36(1年以上前)

>束プーさん
>状況を解説すると、バスに突っ込んだ後にアクセルとブレーキを踏み間違えながら急ハンドル切っていたので

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00050071-yom-soci.view-002

その営業さんの話、当たってると思いますよ。ただしこれを見るとバスにぶつかる前からおかしいです。
記事の図だと「駐車場正面の柵にぶつからないように緊急回避をしてバスにぶつかった」とも読める。
ということで半分正解、半分間違いってところですかねぇ。。。

直進状態でのペダルの踏み間違いに関しては「車両が運転手に対し間違っている」と警告できても
ハンドルを大きく切ってる状態でのアクセルはそれが回避なのか踏み間違いなのかは車両は判断できないってのは今の技術限界だと思います。

書込番号:21297148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件

2017/10/22 15:40(1年以上前)

>プリウスは関係ないのです!!

電気モーターは静止状態から最大トルクを発生するので出足が良く音も静かと言う自慢はよく聞きますが、この特性はアクセルとブレーキを踏み間違えた事故においてはまさしく凶器となります。
更にプリウスはエンジンとモーター2つの協調制御である為にドライバーが状況を把握し辛く世間の不信を招き易いのでしょうし、ブレーキも摩擦と回生の協調制御でブラックボックス化しています。
新しいシステムでありながら少なくとも旧来のエンジン車より安全サイドの技術とは言い難いのでは。 

高齢に成れば日常の買い物や病院通い、余暇が増える事による旅行の増加等自家用車への依存度は高く成ります。
より大型の車を所有していた人が多いであろう高齢者が日常での使い勝手の良さと可処分所得が減少する中で軽やリッターカー程グレードダウンを感じずに済むであろうプリウスは高齢者に好まれるポジションにあると思われます。
実際隣に住んでいる高齢者も最後の所有車はプリウスでした。ある日を境に車が無くなり、所有者も暫く見掛けなくなったので車で事故を起こし入院していたのではないかと想像しているのですが。

aw11naさんのリンクを見ると駐車場から出庫する時点で既に異常だった様ですね。
VDC等が作動して駐車場正面の柵を回避出来たとすれば、それが無ければ横断歩道まで到達しなかったかもしれないし正面の歩道に突っ込むのと結果的にどちらが良かったのか…

書込番号:21298783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 16:15(1年以上前)

暴走するのはハイブリッド車だけではありませんが、
これ以前にも高齢女性の暴走事故は、アクアでした。

ハイブリッド車特有の、そもそも最初のパニックになる要因のひとつかな? と思うことがあります。
私はアクアのユーザーなので、プリウスとは仕組みの違いがあるかも知れませんが…

駆動バッテリーが不足すると、停車中に充電のためエンジンがかかりますが、
たまに普段とは違う『かなり高回転』することがあります。
充電のための高回転は駆動には伝わらず、アクセルの踏み具合に応じてゆっくり走行できます。
しかしこの状態になると、ブレーキの踏み方が弱いのか、あるいはアクセルが引っかかって戻らないのかと
パニックになる可能性があると思います。
それにより最初はあわててハンドル操作が間に合わなくなって、ぶつかったことでペダルの踏み間違いも起こすという
想像です。
充電のエンジン始動は高回転にならないようにプログラムを改善して欲しいです。

加えて
渋滞でノロノロ動いては止まるという状況を繰り返す時の充電エンジン始動は、、
ノロノロ動くとエンジンが始動して、ブレーキを踏むとエンジンが止まる無駄な動作を繰り返します。
こういう場合はマイコンがが渋滞走行であることを検知して、充電が完了するまでエンジンが止まらない
ようにプログラムを改善して欲しいです。







書込番号:21298874

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2017/10/22 20:20(1年以上前)

>猫の座布団さん
>グレードダウンを感じずに済むであろうプリウスは高齢者に好まれるポジションにあると思われます。

私も同感です。「プリウスは250万円クラスの車ではなく、独自のプリウスクラスのプリウスって車」
国内国外の車問わず250万円以上の車を維持できる方々が、猫の座布団さんの書かれてるように
「年取って車の運転や維持に疲れを感じてるが、軽や小型車は見栄があるので乗れないからプリウスを選択」
となり、高収入や生活に余裕のある年齢高め(50歳以上)の方々がプリウスに集約されていると思います。

でも実際、プリウスは最新装備満載で新要素が沢山であり選択として真逆な気がする。
それに今まで車乗ってきた経験が「あり過ぎ」てるようにも見える。

30年以上車を運転した経験がある人が「1年間プリウスに乗って慣れた」となるでしょうか?
緊急時には直近1年の経験よりその前の30年の経験が出るかもしれない。
その時に静かでパワーのあるハイブリットシステムはパニックの一因になってるのでは?と思います。

書込番号:21299593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 22:00(1年以上前)

昨日も東武東上線で列車とプリウスの衝突事故が有りましたね。

こちらも運転手は高齢者。

書込番号:21309688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/26 22:16(1年以上前)

>昨日も東武東上線で列車とプリウスの衝突事故が有りましたね。

まさに脊髄反射的な投稿ですね。
事故の詳細を知らないのでしょうかね・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/13801952/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102501080&g=soc

前が詰まってるのに踏切に進入して取り残されたらしいですが、
運転手の判断ミスですね。
これではどんな車に乗っていても同じですね。

詳細も書かずに「プリウス」と「事故」と関連付けるような書き方は、
典型的なプリウス吊し上げの投稿ですね(失笑)

書込番号:21309730

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 22:24(1年以上前)

>民の眼さん

別にプリウスが悪いって言ってませんよ。

販売台数がトップなのでこういったケースも多いと思いますが、今回も高齢者の事故って事が言いたかったのです。

書込番号:21309755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/26 22:37(1年以上前)

まんぞうと申します。さん

>別にプリウスが悪いって言ってませんよ。

僕も、あなたが「プリウスが悪いと書いた」なんて言ってませんよ。

東武東上線の事故は、運転手の判断ミスが濃厚で、
車種は一切関係無さそうですからね。

詳細も書かずに「プリウス」と「事故」と関連付けるような書き方は、
意図があろうが無かろうが、そういった類と思われても仕方ないですよ。



今後は、投稿前にご自分の文章を読み返すことをオススメしますよ。

書込番号:21309813

ナイスクチコミ!25


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/27 09:46(1年以上前)

エンジン車でブレーキと間違えてアクセルを踏み込んだら大きいエンジン音で
運転者も歩行者も気が付きますが、モーター発進車では気が付くのが遅れる
でしょうね。 最近のこの種事故では暴走距離が予想以上に長いのはそういう
事情があるのではないでしょうか?

何年か前にHV車が近づくのが歩行者に分かりにくいのでわざわざエンジン音を
疑似的に出すようになった筈ですが、実際は今でもHV車は結構静かに歩行者
に近づいて来ます。 あの状態で急発信されて運転者(高齢者ならなおのこと)
も気づきにくいとするとぞっとすることがあります。






書込番号:21310679

ナイスクチコミ!3


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 02:25(1年以上前)

>Barasubさん
> 何年か前にHV車が近づくのが歩行者に分かりにくいのでわざわざエンジン音を
> 疑似的に出すようになった筈ですが、実際は今でもHV車は結構静かに歩行者
> に近づいて来ます。 

エンジン音じゃないですよ
この音です↓
https://www.youtube.com/watch?v=8CWix0l9EVg

Barasubさんは聞いたことないですか?
これ,ハイブリッドシステムから発生する音であると思っている人が多いのですが
スピーカーから人工的に出している車両接近通報音です.
時速25km以下で発生します.

音の高さは時速25kmで走行するガソリン車と同程度になるように
周波数は高齢者でも聞き取れるようにチューニングしてあります.

ですので,ハイブリッドカーはガソリン車よりも静かすぎて危ないというのは誤解です.




書込番号:21312928

ナイスクチコミ!6


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/28 04:10(1年以上前)

電気自動車ではないので、間違えて、アクセルを踏み込んだ瞬間、エンジンが始動し、普通の車と音は変わりないですよ。
慣れの話なら、これからは、ワンペダル式も注意が必要ですね。
プリウスが目立っていますが、車種毎の事故数を販売台数で割れば、別の結果になると思いますが。

書込番号:21312997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/06 21:50(1年以上前)

元々、運転が得意ではないドライバーの事故であること。
アクセルとブレーキを間違うようなドライバーにライセンスを与えることが間違っている。

日本の自動車教習所は金もうけ主義で、金を払えば簡単にライセンスが手に入ることで事故を増幅させている。
ヨーロッパの教習所のように、クルマの挙動を冷静に修正できるようなドライブテクニックも教えるべきだ。

書込番号:21337648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/06 22:36(1年以上前)

>アクセルとブレーキを間違うようなドライバーにライセンスを与えることが間違っている。

>日本の自動車教習所は金もうけ主義で、金を払えば簡単にライセンスが手に入ることで事故を増幅させている。

加齢による判断力やとっさの反応の低下と自動車教習所云々を同列に扱うのは疑問。

年を取るまではしっかり運転出来ていた人が加齢により運転ミスを起こしているなら教習所は関係ないはず。

書込番号:21337790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ABS2000さん
クチコミ投稿数:1件

2017/12/11 22:20(1年以上前)

踏み間違えてもサポートする、先進の安全機能。
「インテリジェントクリアランスソナー」
とか
「踏み間違えてもサポート体感フェア」とか
って表現どうなの?

https://www.youtube.com/watch?v=xH_oedH6jk0

これって、悪意の投稿?
トヨタには見解を述べてほしいですね。

書込番号:21424778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/12/15 09:48(1年以上前)

老人の仲間入りしてきましたので、他人事ではありません。
更に十分注意して運転しないといけませんね。

勘違い、物忘れ、パニック時の動転、ブレーキ踏む筋力、瞬発力と反応、どれをとっても数十%以上劣化しています。
併せて、真面目で事故経験のない方ほど、異常時冷静になれずに動転し踏み間違ったり、ブレーキ掛ける力が出なかったりします。

誰もが、いつかはそんな体になるので、どうしたらよいか、みんなで考えて
安全な社会システムを作り上げていけたらよいですね。
事故の加速度も再現する運転シミュレーターなどを開発設置して、体感と技量確認と安全認定する制度なども一考かもしれません。凶器にかわるマシンなので、そんな早めの振るい出しが効果的かと思います。

ABS2000さん
このYoutubeは以前みましたが、障害物として使った物体の材料が、恐らく電波を反射しにくい材質のように見えます。
金属や水分の多い物体は電波を良く反射するので、レーダーで検出しやすい。
他方、プラスチックや乾いたボール紙や布(特に化繊)は電波をあまり反射しませんので、検出しにくいと思います

書込番号:21433258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/19 21:29(1年以上前)

またプリウス暴走

書込番号:22613062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/20 14:23(1年以上前)

あらまあ
池袋プリウス暴走事故スレは
バサっと削除(^◇^;)

書込番号:22614512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/22 19:46(1年以上前)

>X300-RCZ-C3さん
プリウス暴走というよりも、老人が連日暴走の方が正しいのでは?

書込番号:22619275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/23 00:05(1年以上前)

これってそもそも、50型の話なのですか?
見た感じ20型か30型だと思うのですけど。
レス主はプリウスが嫌いみたいなので、仕方ないと思いますけど、30型時代に支援ブレーキってあったのでしょうか。
勉強不足でもう訳ありません。

書込番号:22619820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/25 22:24(1年以上前)

神戸ではまだ若い64歳でしたか?
プロのバス運転手が暴走させてしまいましたねぇ〜

池袋の事故は足の治療中だった報道が出てきていますね。プリウスがマニュアル車だったらあそこまで悲惨な事故には至っていなかった?
モーターってトルクあるから
go信号と制御ソフトが認識、誤認識?してしまうと
あっという間に速度が上がっていっちゃうのは
欠点?欠陥?
同様な仕組みのはずの同様に売れてるノートでの
暴走事故はあんまり聞かないのはなぜなんでしょ???
助手席の奥さんは冷静だったみたいだから
助手席にもエマージェンシースイッチ(出力を強制的に切って減速機を作動させるなどの)装備するとかの
対策なんで打たないのだろ???
ずいぶん前から暴走しやすいのがわかってるクルマなのに。。。
そもそもまず運転席に装備すべきだろうなぁ〜

書込番号:22625623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信13

お気に入りに追加

標準

クリアランスソナーの誤動作(追加情報)

2017/02/27 22:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

再生する対向車とすれ違ったあとソナーが遅れて反応、その後鳴りっぱなしw

その他
対向車とすれ違ったあとソナーが遅れて反応、その後鳴りっぱなしw

以前以下のスレ立てましたが、新たな現象が出現しましたのでソナー誤動作している方向けに情報流します。
もう、知っている方もいるかもしれませんが、ご了承ください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20450001/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8A%83A%83%89%83%93%83X%83%5C%83i%81%5B#tab


状況は、いつものごとく、細い道で対向車とすれ違った後、遅れて右サイドのクリアランスソナーが反応しました。
しかし、車右側に何もいなくなってしばらくしてもソナーは反応しっぱなしです(笑)
自車が走り出すまで、ずっとずっと鳴ってます。

車の右側ががら空きなのにサイドのソナーって反応し続けるものなのですね。
ちょっと不思議な感じです。

とりあえず、ソナー自体に異常がないか目視確認では何もついていません(洗車したばっかしなので)。

Dでは、「対向車すれ違い後遅れ反応現象」と同じで、50プリウスソナー仕様かどうか確認中。

細かいことを気にするわけではありませんが、以前のスレで同じ遅れ反応現象が出ている方への
参考として本情報を載せました。

ソナーの異常が出ていない方はスルーして頂いて結構です。

詳細は、動画見てください。

書込番号:20696505

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/27 22:46(1年以上前)

何、ごちゃごちゃぬかしてるのさ
で、だから
何?

書込番号:20696639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/02/28 07:07(1年以上前)

>やせ太郎さん

単に情報の提供です。

誤動作している方が多く居ましたので・・

ソナーって、こんな反応もするだなって言う事を言っているだけです。

ここは50プリウスの掲示板ですから、書いても良いかと。

書込番号:20697248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2017/02/28 08:18(1年以上前)

>やせ太郎さん
もう少し、
大人として言葉遣いに配慮する必要が
必要ではないですか。

書込番号:20697347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:43件

2017/02/28 08:31(1年以上前)

誤)必要が
正)気持が

書込番号:20697376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/28 15:05(1年以上前)

>車の右側ががら空きなのにサイドのソナーって反応し続けるものなのですね。
いや、ソナーがソナーとしての機能を果たしていないのは明らかで、確実に想定外な動作だと思います。
Dがしっかり確認してくれるといいですね。

書込番号:20698087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/28 19:12(1年以上前)

対向車は見えなかった。
同向車じゃない ?
そうすると正常だと思う。
ソナーはギヤとハンドルダカクで反応する。
バックギヤでは無いから、後方は脅威と
見ない。
駐車場に入れるとき
盛んに後ろの壁に反応するが
発進時には後ろの壁は脅威でないから
ピーピー言わない。
後ろからきた車はドライブギヤに入っていれば
前進の脅威になるまでは警告しない。
同向車がまえにきて前進の脅威になったときに
ピーピー言う。
それで同向車が行ってしまうと
止まっているにも関わらず
目標をロスしてしまった。
そうすると、運転手に脅威の確認を
委ねる必要があるから、動いて運転手が確認したと
車が認識すれば警告を止める。

動いている後ろの車が脅威と判断するのは
bmsだよね。

書込番号:20698603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/02/28 19:44(1年以上前)

>きぃさんぽさん

ソナー付きの車に乗ったのは初めてな事もあり、誤動作も多いのでこの動きも仕様かもと思っている次第です。

Dからじきに回答くるので、またお知らせします。

書込番号:20698671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/02/28 20:06(1年以上前)

>お寺の花子さん

色々とご説明ありがとうございます。
なるほど同向車だとあり得る現象なのですね。

動画は、最初から音が出ていますが、対向車に反応してなりました。
あと、反応センサーはインジケータの表示も映っているので分かると思いますが、右サイドのセンサーが反応しています。

私がハザード出して停まっていたので、後ろから車が1台追い越しました。

分かりやすく以下にまとめます。

1ギアはドライブ状態でブレーキをかけ、自車が停まり、対向車が通り過ぎるのを待ってました。

2 対向車通り過ぎ、サイドセンサーが遅れて反応、ブザーがなりました。

ここから動画が始まります。

3対向車が過ぎ去った後もサイドセンサーは鳴りっぱなしです。

4しばらくして後続車が自車を追い越しました。

5相変わらずセンサーは鳴りっぱなしです。

6自車が発車して初めてセンサーか鳴り止みました。

と言った具合です。この動作は何度か経験しています。追い越しの車が無くても同様です。

説明が分かりづらくて申しわけございません。






書込番号:20698728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/28 20:43(1年以上前)

なりっぱなしは目標をロスしてしまった時でしょう。
サブマリン707でソナーは温度 海流(風 雨)
キャビテーション(騒音)等の影響を受けやすいと
勉強しました。
目標をロストしたとき、警告を止めるか
一度は脅威を感知したからならしっぱなしに
するか 安全という観点からみると
どっちが良いんでしょうね?
鳴っていなければ、運転手は安心してしまい
ゴツンもあるでしょう。
また、誤報かとユーザーに思わせても

そちらの方が安全だと思います。

動画では少しだけれど
ハンドルが切っているのでその影響も
あると思う。
車庫入れの時は
小さなダカクでもぶつける可能性があるから
ダカクの影響は大きいと思う。

書込番号:20698836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/02/28 21:48(1年以上前)

>お寺の花子さん

詳細のご説明ありがとうございます。
サブマリン707でソナーは、潜水艦のソナーですね。きっと車より高性能なのでしょうね。

舵角は、左に車を寄せたので、右の障害物(対向車)から遠ざかる方向にハンドルを切っていると思いますが、舵角の左右の区別はしないようになっているのですかね。

おっしゃる通り、目標をロストして、警告が鳴り続ける様な仕様(プログラミング)かもしれません。

書込番号:20699066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/03/03 11:30(1年以上前)

これって、自分の車が動いてないからなり続けてるんじゃないんですか?
もう、ヘノッホさんはプリウス売ったお金で中古のKでも買ったほうがいいよ。そっちのほうがよっぽど似合ってるし人生楽しくやれると思いますよ。さすがにここの人たちやディーラーもまたこの人かよって呆れてると思う。ちょっと厳しく言いますが自覚すべき。

書込番号:20705726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2017/03/03 22:30(1年以上前)

>うーちゃんVさん

論点が違います。
車が動いてないからという事ではなく、センサーが何もないのに反応し続けることが不思議という事を
言っているのです。あと、この現象に目くじらを立てているわけでもなく、騒いでいるわけでもありません。
だから、その他の項目に書いてます。

超音波センサーの動作原理はご存知でしょうか。対象物がなくなれば、超音波の反射が無くなるので
通常センサーは反応しなくなります。
しかし、センサー自体のロック現象などでこのような事になることもありますし、組み込まれているプログラムで
対象物を見失うと音が鳴りっぱなしになる仕様かもしれません。

そして、最初に書いたように、スレの目的はセンサー誤動作の方たちのために情報を書いているだけなので、有益だと
思わないならスルーしてください。

また今では、私が感じる短所より長所の方が断然上回っているので、買い替える気もないし楽しくやってますよ。
毎日の車通勤を楽しみにしているくらいです。


>中古のKでも買ったほうがいいよ
あなたに指導される事ではないです。それに、この言い回しは、中古のKに乗っている方に失礼だと思います。
また、ディーラーとのお付き合いも全く問題ありませんのでお気遣いなく。


書込番号:20707341

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2019/03/07 23:45(1年以上前)

スレ主殿、大人な対応ですね。

この度は有益な情報ありがとうござます。
もうすぐ私も納車なので、確認してみます。

なぜ、ここの口コミや掲示板には誹謗中傷やお門違いの事を書き込む方が多いのでしょうかね。
読んでいて不愉快になります。

今回のヘノッホさんの対応も参考になりました。

それにしても、子供が書き込んでいるのか、ヒガミなのか・・・不思議な人が多いですね。


書込番号:22516235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:65〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,342物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,342物件)