プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,249物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 28 | 2016年4月5日 23:27 |
![]() |
34 | 9 | 2016年4月4日 23:14 |
![]() |
33 | 10 | 2016年4月2日 17:25 |
![]() |
52 | 5 | 2016年4月2日 11:39 |
![]() |
41 | 10 | 2016年4月1日 20:21 |
![]() |
21 | 4 | 2016年3月31日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
いつも拝見して参考にさせていただいています。
12月27日に契約をしました。Sツーリング、ダークブルーでTSSPとフォグをメーカオプションで注目しました。4月5日がラインオフと連絡がありました。
納車は16日頃になりました。
皆さんの納車状況を拝見しながらまだかなぁと待っていましたが、一安心しました。
嬉しくてついつい投稿いたしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19730823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

良かったですね。
気持ちは分かります。
書込番号:19730960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なすけさんさん
おめでとうございます。は、まだ早いかな。
わたしは、昨年、最早で注文し、今週、納車でした。
これからの3週間弱が、最後の修行ですね。頑張ってください。
書込番号:19731033
6点

>特急対応さん
ありがとうございます。1日千秋とは、まさにこの心境だと体感しています(*^^*)
書込番号:19731131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熊本大郎さん
修行という言葉が、正に当てはまります。
小さな子供さんがクリスマス前夜にプレゼントをキラキラした目で待ちわびている心境がよく分かります。
書込番号:19731154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
偶然ですが今晩、私もディーラーより4月9日(土)納車予定の電話がありました。万感の思い・・・わかります!
ちなみに1月17日契約でS・パールホワイト・2WSです。お互い、今後の新プリウスライフを楽しみましょう!
書込番号:19731331
4点

>ブリッドくんさん
ありがとうございます!
1月契約で4月9日とは、とても早い納車ですね(*^^*)
羨ましい限りです。
私もとても楽しみにしています。また、ぜひ情報交換をお願いします!
書込番号:19731391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすけさんさん
良かったですね。
後はカタログ眺めて、指折り待つって感じでしょうか。
小生は2月末納車でしたが、当日の朝はソワソワ状態を家族に笑われた次第です。
ゴールデンウィークはプリウスにドップリですね。
お互いに最高なプリライフを楽しみましょうね。
書込番号:19732387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう少しのところ、待ち遠しいですね。
私は、12/20注文のAパールで、4/14ラインオフ予定、納車はGW前後です。
書込番号:19732745
4点

>無口な小太郎さん
納車当日の私の有様が予想され、自分で笑ってしまいました。
カタログが曲者です。見るたびに、付けたいものが増えて、度々、ディーラーに追加の連絡をしています。
納車連絡でいよいよ拍車がかかりそうです。
書込番号:19732771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ノッポのランナーさん
実に待ち遠しい限りです。
Aはとても時間がかかりますと聞いていましたが、かなり早い納車になるのではないですか?
羨ましいです。地域や販売店さんにより納期に差があるのだなぁと今回の購入で知りました。
書込番号:19732777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすけさんさん
当方は1月17日契約、Sツーリング(アイコニックスタイル)、パールホワイトで
メーカオプションはTSSP、ナビレディパッケージ、LEDフォグです。
昨日ディーラより4月14日がラインオフとの連絡があり
納車は4月最終週になりました。
何とかゴールデンウイークに間に合いました。
素敵なプリライフを楽しみましょうね。
書込番号:19733571
5点

>@鬼平犯科帳@さん
ICONIQスタイルですか。憧れです!私の自宅はかなり段差があるもので諦めています。
ただ、なんとかTRDがつけられないものかと思い、近日中にクルマを借りて様子を見るようお願いしています。ゴールデンウィークのプリウスライフ、楽しみですね。どこに行こうかとワクワクしています(*^^*)
お互い良きプリウスライフを満喫したいですね!
書込番号:19734466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なすけさんさん
私は3月17日納車でした。
やはり納車前はカタログや雑誌やネットを見て部品を注文しまくり、その毎日カタログ雑誌見てるのを飽きないなあと呆れられ、納車前日からウキウキしてるのを家族にからかわれ、とみなさんと同じ体験をしてきました(笑)今は本当に楽しくて待ち遠しい時期だと思います。
私もICONIQスタイルですが、そんなに低いと感じた事はありませんでしたのでICONIQスタイルをオススメします(笑)
これから一緒にプリウスライフを楽しんでいきましょう(^o^)
書込番号:19738680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なすけさんさん
私も12月26日に契約して昨日ディーラーに入って来てエアロパーツを付けて日曜日に取りに行きます。
ちなみにSツーリングのエモーショナルレッドです。
やっと待ちに待ってたので楽しみです。
でも私とほぼ同じに申し込んで少し遅いですね。
私はネッツで頼んだのですが頼んだディーラーで違うのかもしれないですね。
書込番号:19749488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zeroex121さん
この待ち遠しい気持ちは、体験した人にしか分からないですよね(*^^*)
童心に帰えれて、何だかなくしてしまったものを久しぶりに振り返った感じです。
ICONIQスタイルは憧れですが、如何せん塗装代を考えるとギブアップです(^◇^;)
身の丈にあったエアロで楽しんでいきます(*^^*)
書込番号:19749784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーたい☆さん
納車、おめでとうございます!
エモーショナルレッドは素敵な色ですよね。私も大変迷いましたが、青にぐっと惹かれて決めました(*^^*)
ちなみに、エアロは何を選ばれましたか?
書込番号:19749794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすけさんさん
エアロパーツはカタログに載っているレッド専用のエアロを付けました。
あとドライブサポートイルミネーションも付けちゃいました。
書込番号:19751834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーたい☆さん
レッド専用って何ですか?
純正エアロパッケージの事?
書込番号:19751876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーたい☆さん
カタログのアップグレードパッケージのエアロですね(*^^*)
とてもお洒落ですよね。あれだと、塗装代はどの色で不要なんでしょうか。
ドライブサポートイルミいいですよね。迷った結果、私もお願いしました(*^^*)
書込番号:19751910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすけさんさん
>キングはるかさん
そうですね。純正のエアロパッケージですね。
明日の午後1時に納車です。
超楽しみです。
書込番号:19752399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウス納車されて、もう少しで1ヶ月になるんですが、今日ディーラ―にて1ヶ月点検を受けました。
その時に、納車されてから注文したDOPでモデリスタ325番のマフラーカッターとナビのDOPでUSB/HDMI入力端子を取り付けしてもらいました(^o^)
私は、30系プリウスの時はBD対応の8インチ純正ナビを使用していて、新型にのせ替え不可能と言われそのまま下取りに出し、新型プリウスには純正9インチナビを取り付けしました。Σ(ノд<)
新型プリウスのナビはBD非対応なので、どうしてもBDを再生したくて、HDMIの出力端子が付いてる、SONYのポータブルBDプレーヤ(BDPSX910)http://s.kakaku.com/item/K0000420149/を買ってきて、自作で試行錯誤しながら取り付けしました。
後部座席のモニターにもなったので付けて良かったかなって思います(笑)
皆さんの参考になればと思い投稿させてもらいます〜(^-^)/
書込番号:19743650 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

久しぶりの価格コム書き込みです。50系プリウスにHDMI入力端子導入で映像表示を試みようかなと思う一人です。自分は後部座席用画面無く、ナビ画面に表示できればいいかなと思う程度。再生機もBD再生できるPCなのでそれで見りゃいいじゃんという矛盾ぶり。必要機器は4月に入って初旬にそろうので接続結果は報告できそうです。HDMI端子を使用した事例いろいろ参考になります。よろしく。
書込番号:19744260
3点

>タマネギboyさん
内容と違いますが、写真に写ってる室内灯のLEDのメーカーを教えて下さい。
お願いします。
書込番号:19745425
3点

>なかくんカメラ好きさんこんにちは(^-^)/
まだ納車待ちなんですね!4月納車と言う事なので納車されましたら、是非写メUPして下さいね!
私もノートPCがBD対応なんですけど、大きくて邪魔になるし、電源確保が面倒なので、丁度後部座席のモニター変わりになるし、BD再生も出来るとの事で付けました(笑)
1つだけ残念な事は、ポータブルBDプレーヤにテレビのチューナーが入ってないので、後部座席でテレビが見れない事位です…(^_^;)
ナビ側のテレビ映像が見れれば最高なんですけど…(笑)
書込番号:19745617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のらNORAさんこんにちは(^-^)/
LED室内灯は社外品の物を購入しました。
私の場合はサンルーフ付きの新型プリウスなので、通常の室内灯とは形状が違います(^o^;)
シェアスタイルさんと言うメーカさんから購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ss-style8/ss-led-roomser-prius50ari.htmlこちらのサイトから私は購入しました(^o^)非常に明るくて購入して良かったです(笑)
色々なメーカーがあって迷いましたが、親切な対応ですし、保証もあったのでシェアスタイルさんを選びました。
純正品を付けるつもりでしたが、値段は高いし・あまり明るくないので、社外品にして良かったです(笑)
心配なのは、初めて購入したので耐久性がどれくらいか解らない事位です…(^o^;
書込番号:19745653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タマネギboyさん
後席からの視聴ですが、かなり見上げる体勢になるかと思いますが
首や目など疲れないでしょうか?
書込番号:19745668
0点

>うましゃんさんこんにちは(^-^)/
最初はヘッドレストの所から付けようかなと考えたんですけど、邪魔になるし目線が近くなるかなと思い止めました(^o^;)
私の場合、サンルーフ付きなので、天井とサンルーフの内側の扉との間に、自分で試行錯誤しながら製作したフレームにポータブルBDプレーヤを設置して取り付けしました。
>うましゃんさんが言われてる様に、そこまで見上げて視聴する感じではないですよ…(^o^;
角度調整も出来るので良いですよ〜(*^▽^*)
丁度、ルームミラーと位置が被るので後ろは見えずらいですが、バックモニターも付いてるので我慢出来るかなって思ってます(笑)
書込番号:19745730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タマネギboyさん
御返事有難う御座いました。
とっても明るくて羨ましいですっ!!!
ゴースト点灯はありませんでしょうか?
書込番号:19746935
1点

タマネギboyさんレスありがとうございます
50系プリウスも届いてHDMIから映像コンテンツをナビ画面に映すぞ計画実施しました。
当初はBDやDVDを再生できるPCをHDMI接続してと考えてましたがちょっと方向転換、映像キャストできる機器、amazon FireTVStickとかでいろんな映像コンテンツを見ればなんて素晴らしいだろうと思い実現しました。結論車載で映像をなんらかのスマホ等通信機器で受信するので通信コストが案外かかるのですが、設備的にはFireTVStick(とても小さい)に電源用USB入力とキャストされた映像をHDMI端子から入力させるだけの簡単配線、スマホ連携はWiFiでコードいらず(^_^)物凄くシンプル、リモコンでネット上の映像コンテンツを選択再生できビデオデッキ感覚(^_^)、連続話もamazon映像サービスだと連続再生で手間いらず(^_^) 移動体通信で電波環境が悪いと途切れるはずですがFireTVStickがかなりバッファリングするのであまり気にならなかった(^_^) 純正富士通の9インチナビとFireTVStick接続相性問題無かったです。走行中見るにはそれなりの細工はいります(^_^)基本停車して観る(^_^) 案外すんなり観れて1日で2ギガくらい使い込んでしまいました(^_^)
書込番号:19756870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タマネギboyさん
>なかくんカメラ好きさん
こんばんは。
HDMI、FireTVStick情報、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:19759461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
暇でしたので時間つぶしに表題の考察をしてみました。
なので、お忙しい方はこれから長文&堅い内容のカキ込みになりますのでスルーをお奨めします。
(背景とモチベーション)
私、20⇒50型でプリウス暦9年になります。その経験上、平坦地へのドライブと、丘陵地へのドライブで後者のほうが燃費が良かった感触を多数経験しています。残念ながら実生活路でどちらが燃費に有利なのかを実験的に検証することが困難なことから、頭の中で考えてみることにしました。
(テーマ)
全く高低差のない出発地点Aから目的地Bへドライブして帰ってくるのと、標高差の高い位置Cにドライブするのとで、どちらが燃費が良いか?但し、復路は往路と同じ道を通って帰るとする。
(高低路が平坦路に対して燃費が勝る条件)
平坦路の燃費が25km/Lだと仮定する、また、往復のドライブ距離を100kmとするとガソリンの消費量は4Lとなる。高低路も往復100kmで、往路は登り坂、復路は下り坂となる。復路は下りなのでガソリンの消費が0Lとすると、往路の登りのガソリン消費量が4L未満の時に(平坦路の燃費の1/2を超える場合)に高低路ドライブが勝ることになる。よって、考えを登坂路の燃費に集中すればよい。
(考察1〜高低路での燃費が平坦路に勝る坂の最大勾配度)
登坂路も平坦路と同様に摩擦、空力抵抗等によるエネルギー損失があるので、25km/Lの燃費、表現を変えると1km進むのに40ccのガソリンを消費する。登坂路はこれに加えてプリウスを高所に移動させる位置エネルギーが必要となる。50プリウスの車両重量1370kg+体重65kg2名として総重量1500kgとすると、プリウスを1m高所に移動させる時に必要なエネルギーは、
[プリウスの質量]×[重力加速度]×1m = 14700Jとなる。その時必要なガソリン消費量は、
14700J/([単位体積あたりのガソリンの燃焼エネルギー]×[エンジンの熱効率])になる。ガソリン1cc当たりの燃焼エネルギーを33000J、エンジンの熱効率はトヨタ公式では最大40%とあるが、どの回転数で最大になるのか、平均はどうなのか不明(調査不足)のためここでは25%とすると、プリウスの1m高所移動で消費するガソリンは約1.8ccとなる。ここで、平坦路燃費では1km進むのにガソリン消費40ccだったので、登坂路で位置エネルギーに変換するときの消費ガソリン量40ccが高所移動の燃費優劣の分岐点になる(先述の条件)。それは、40cc/1.8cc=約22mの高所移動となる。ようするに、1km進むにあたり22mの高所移動となり、これは坂の勾配度が2.2%となる。勾配度が2.2%を下回る登り坂でのドライブは平坦路より燃費がよくなる。
(考察2〜復路から考える坂の最小勾配度)
最小勾配度も考察してますが、既に長文になり過ぎてますので止めます(ないと思いますが要望あればカキコします)
(結論)
2.2%の坂は比較的ゆるい坂です。私の経験としてはもう少し勾配度が大きい坂でのドライブを指してましたので、今回の考察では、その経験はあくまでも感触の話で間違えと結論付けざるを得ません。
ここまでお読みいただいた方はかなり忍耐強い方?と思いますのでご意見お聞かせください。。プリウス乗り限定者になってしまいますが、皆さんの実感はいかがですか?勾配度が4%くらいなら私の実感とミートしてきますが・・、単なる思い込みかもしれません。
(追記)既に超長文になってるのでスルーしてもらって結構です
しっかりしたデータがないので、あまりにも仮定が多過ぎです。ただ、ユーザーとしては限界があります。
●走行時の摩擦、空気抵抗等によるエネルギー損失量とその走行速度依存性データ
ユーザーサイドで測定は可能と思います。測定したい速度でニュートラルにして単位時間あたりの減速量を測定すればよいので。ただ、50プリウスは「滑空」領域が超狭くて、かなり困難です。
●エンジンの熱効率の回転数依存性
今回の考察の仮定の1つです。登坂路は比較的高回転走行をしています。高回転領域に熱効率のピークがあれば平坦路に対して優位になります。ネットで調べれば掲載しているかもしれませんが、ユーザーに燃費走行を促す意味で、マニュアルにデータを記載して欲しいです。
●走行時のエンジン回転数データ
はやい話、タコメータつけてよ、です。上記データを知ってもタコちゃんなければ意味ない。プリウスには何故タコメータがないんだろう?メーカーオプションにもないので意図的なものを感じます。どんな意図なんだろう?
3点

ガソリンの熱量は質量で語るのが本筋。
最後に温度補正で体積にすれば良い。
また、全負荷全開でないなら、熱効率は10%前後かそれ以下。
また、エンジン回転数、つまりピストン速度との関係は、概ね3000rpm前後が大多数。燃焼の火炎伝播速度が大体そのくらいで最適な模様。
机上の空論はブログが似合うぞ。
書込番号:19692337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kami.it.さん
色々と教えていただき有難うございます。まったくの素人が考察してますのですみません(笑)
経験上、アップダウン走行が平坦走行の燃費を上回る場合は?という興味でした。
素人考えでしたので、ます皆さんの経験をお聞きしたかったのです。
お教えいただいた熱効率10%前後は大変参考になります。私の考えでは高低路が平坦路を上回るのは難しいということになります。
やはり、高低路で良い燃費がでた印象が心理的に強く残る傾向があっため、そのように思い込んでた可能性があります。
書込番号:19692442
2点

>また、全負荷全開でないなら、熱効率は10%前後かそれ以下。
また、エンジン回転数、つまりピストン速度との関係は、概ね3000rpm前後が大多数。燃焼の火炎伝播速度が大体そのくらいで最適な模様。
今はEGRがあるし、プリウスの場合は動力分割機構で無段階にエンジン負荷を変えられるから、その公式は当てはまらないと思いますよ。
少なくともプリウスで熱効率10%前後というのはその設計思想からして有り得ないかと。
書込番号:19692571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。う〜、段々ついていけなくなってます。
私としても熱効率が解らなくて、そこをズバッと25%なんて数字を適当に入れているから、そもそもこの考察は破綻するのかもしれませんね。ただ、仮に熱効率を35%という数字にしても、勾配度=3.1%なので今いち実感と離れているかなと。
ただ、あくまでも個人的な実感なので、皆さんの意見を聞いて、「そんな実感もったことないよ」が多数ならこの考察すること自体が間違ってる。その反対ならば、高低路に有利な要因が他にある、ということでスレ立てました。
書込番号:19692652
1点

>PECKY-PECKさん
御苦労様でした。貴重な話しを見て、眠くなりましたので…おやすみなさい。
書込番号:19692963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PECKY-PECKさん
熱効率なんて分からないですよ。
しかし、プリウスは常に熱効率が高い領域でエンジンを使っていますし、モーターとエンジンの出力をミックスした状態で走行していますから、タコメーターも無駄になるから付けないのだと思います。
ほぼ全てがコンピューターで制御され、アクセルペダルは駆動トルクを調整するための物でしか無いように思えます。
普通のエンジンであればアクセルを踏む⇒エンジン出力の上昇となりますが、プリウスはそこら辺を徹底して燃費のために制御しているようです。
書込番号:19693028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>[正]メカニック[義]さん
勾配度を実感に近づけるため、平坦路は低回転→低熱効率、登坂路は高回転→高熱効率の関係性があればと思ったのですが、見解ではプリウスはモーターとの調和で両者ともそんなに差はないということですね。
やはり、思い込みが多分にあるのかなー?
書込番号:19693445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なが…意味不明
書込番号:19693811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の経験では平地ルートより峠越えルートのほうが概ね燃費が良いです。
5〜10キロ/リッターで登り、下りはほぼ燃料を使わないので、トータル28キロ/リッターくらい出るようです。傾斜が急な場合は下りでバッテリーが満充電になってしまい、もったいない状況が生起します。
書込番号:19751857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
1月納車で2500kmくらい走りました。荒れた路面が続くとダッシュボードが、かすかに、でもちょっときになる微妙な感じで鳴きます。当初は寒い朝だけだと思いましたが、暖かい日でもビビります。音楽を、聴いていてもなんかわかる程度ですが、まぁ不快な音でもないのでとりあえず我慢しています。ディーラーで見てもらったのですが治りません。振動数で言うと2Hz〜3Hzくらい です。オーナーの方、ここが鳴っていた、ビビりの原因を共有していただけましたら有り難いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19723466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新型でも、標準装備でしたか!変わりませんね!音がしたら、ディーラーに何度でも見てもらって下さい。解決する道はみつかります。
書込番号:19723591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の車も納車2か月ですが、同じようなビビリ音がします。メーターパネル付近からプラスチック部品が振動しているような音です。音がしているパネル部分を抑えてみても直りませんので、どうやら部品内部のようです。オイル交換の時にでもディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:19725010
11点

今、帰宅時に気にしてみましたが無いっぽいです。
ナビ裏は結構スペースあるのでコネクタ類がリーンホース等に干渉してるのかもしれませんね。
書込番号:19725461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしか4月号の 雑誌 CG (car graphic )にプリウスの長期テストが、見開き2ページで載ってました。それによると、シフトノブが生えている白い部分と、その上の黒いダッシュパネルの間の隙間に、手ぬぐいを挟むと、ビビりが鳴き止んだとの記述があります。
試してみる価値あるかもしれませんね。
私も週末にハンドタオルで試してみます。
書込番号:19726807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。自己レスです。
シフトノブの根元と上の間の隙間に、ホームセンターで128円で売ってる防振スポンジを挟みました。2cmx8mmくらいのかけらを、薄いヘラで押し込むイメージです。
この一週間ほど、ビビり音を聞かなくなりました。これで止まったかも?
ご参考まで。
書込番号:19751095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
寒〜い信州のAツーリングのオーナーです。
やっと春めいてきたので本日スタッドレスから純正アルミ&ノーマルタイヤに交換しました。
納車はスタッドレスでした。その時に純正アルミのホイールナットは専用だからと、別途渡されて
いたのですが、今日交換作業でそのナットの止めづらさを痛感しました。
写真を掲載しますが、通常(自分が知る限り)のナットはテーパーになっていて自然と雄ネジの
中心に固定される構造ですが、新プリのナットはストレート構造の為ホイールの穴と合わせるの
に一苦労でした。(うまく説明出来ずすみません)
また、固定部も黒メッキのため安易にレンチをぶつけると傷が目立ちます。(これも判りずらいで
すが写真掲載します)
このナットの止め方には何かコツみたいなものがあるのでしょうか。交換作業経験された方、同
様の苦労を感じませんでしたか。
オーナーの皆さん、交換時はご留意を!
6点

こんばんは
トヨタ純正のアルミホイルのナットは、ワタシの知る限り少なくとも30年前には、今と同じ形状だと思いますよ。
ナットを一つだけ数山締めてから、ホィールを左右にカタカタ揺すると、自然とセンターが出ます。
センターが出たら、他のナットを取り付けて手締めしていきます。
最後は、規定のトルクで締めます。
書込番号:19731276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Qosmioさん
ナットを軽く締め、タイヤを揺さぶりながらタイヤを自分側に引っ張って下さい。
ホイル穴にブッシュナットが噛み合うのでその状態からナットを締めて下さい。
2〜3本ちゃんと入れば残りはすんなり入ります。
穴に入らずナットを無理やり締めると、簡単に折れてしまうので注意してくださいね。
書込番号:19731290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
トヨタ純正アルミ用のナット(平座ナット)は昔からこの形なのも、扱い方のコツも上の方々のレスに同意です。
クルマの説明書に載っています。
純正アルミがお初でしたら必読でしょうね。
慣れるとむしろ汎用ナット(テーパー座)より楽に感じますよ。個人的には、ですが。
書込番号:19731359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます。
そうなんですか、トヨタ純正は以前からこのタイプだったのですか。知りませんでした。
軽く止めてからカタカタゆすって手前に引き穴に嵌め固定、ですね。納得しました。
初めての遭遇でしたので戸惑ってしまいました。
お陰様ですっきり解決です。
書込番号:19731405
3点

>Oosmioさん
車両側ハブ経54mm、ホイール側も同じでセンターが出ますので、
平ナットです。
社外アルミなどでは大は小を兼ねる為にハブ経が73mmの物があ
り、テーパーナットでセンターを出します。さらにハブリングで
センターを出せばベストですね。
私は今の30でスバル純正アルミ(ハブ経56mm)を着けていますが、
2mmのハブリングをかませています。
キズ防止には、十字レンチの21mmの部分をビニールテープで巻
いています。21mmとすぐ判るので助かっていいます。
書込番号:19731473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X経→○径 でした
書込番号:19731486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

締付の基本は対角に締めることです。
手締めで全部ナットを付けてから対角にレンチで締めます。
その後接地させ1Gで対角にトルクレンチでトルク掛けします。
書込番号:19731775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Qosmioさん
これ使ってますヾ(・ω・`)
ちなみに差し込んだ時にホイールとの隙間がほとんどない場合に白いプロテクター部分は外すことも可能ですが外したら通常と同じく傷が付く可能性があります。
自分はキツいと思ったら紙ヤスリで少し削ろうか迷ったけどやめて使用してます。
先の角だけは鋭利な角というか微妙な突起みたいなものが残って気になってたので紙ヤスリで微妙に丸く削りました。
ホイールに傷を付ける心配なくなりましたよ(*´∀`*)ノ
http://www.bal-ohashi.com/wrench/0070.html#0072
書込番号:19738014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はホイールアクセントピースの交換の為、車載工具で全てタイヤを脱着しましたが、対角に5本のナットを徐々に締めるだけで、簡単にセンターが出ました。
書込番号:19738203
0点

返信が遅くなりすみません。
皆さん情報ありがとうございます。
プロテクター付きソケットなるものがあるんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19749446
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
以前にサイドプロテクションモール選択に悩んでいたモノです。結局30プリ用を選びました。
50は218カラーで30PHVに同色が有ります。
50への標準取付の指示書が無くこちらの希望でドア下から上に30.0Cmで着けてもらいました。
見た目にはあと2.0Cm位下でも良かったかと思いますが・・・,実効的にはドアパンチはこの方が効きます!!
実はもうモールには傷が付いています。モールが無かったら泣くに泣けないところでした。
50用に疑問を持っていてこの選択になりましたが、好きな人もいますよね。パールに青色を見ましたがそれはそれで迫力満点。
この度納車になりました、見て下さい。いかがでしょうか!!
11点

>50priさん
30用の付けられたんですね。
とても綺麗に見えますよ。
私も現在の物はスタイル重視でドアパンチは防げ無いいんじゃないかなと
悩んで結局は他車ブレイド用に落ち着きましたよ。
書込番号:19737313
3点

>50は218カラーで30PHVに同色が有ります。
30α用ではなくて、30PHV純正のサイドプロテクションでしょうか?両方共、メッキのようなものが挟まっているようですが。
書込番号:19737381
2点

バートンエアーさん αは40ですね。
50priさん 早速、保険がききましたね。(モール効果)
私も 10日程前に付けました。 装着写真ではないですが一応、貼っておきます。
斜めバージョンです。http://minkara.carview.co.jp/userid/434201/car/2143980/4444860/photo.aspx
書込番号:19738272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NEBB900さん
グレーメタリック恰好良いですね!?
やっぱしよく洗車をしないと汚れが目立ちますよね・・・。
良いなぁ〜!欲しいなぁ〜!!!
書込番号:19747019
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,475物件)
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 319.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.8万km
-
プリウス Z ワンオーナー 純正DPOナビ パノラミックビューモニター 純正19インチAW プッシュスタート LED エアシート パワーシート ビルトインETC HDMIポート付 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 319.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
プリウス Z ワンオーナー 純正DPOナビ パノラミックビューモニター 純正19インチAW プッシュスタート LED エアシート パワーシート ビルトインETC HDMIポート付 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 10.0万円