プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,104物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 17 | 2016年12月31日 00:47 |
![]() |
16 | 2 | 2016年12月26日 21:34 |
![]() ![]() |
82 | 23 | 2016年12月29日 06:53 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2016年12月23日 17:51 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2016年12月23日 15:34 |
![]() |
141 | 42 | 2016年12月18日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
初めてのHV車の購入で、セールス氏の勧めもあり100vの電源を付けることにしました。有れば便利だし万一の災害の際には大活躍するから、保険のつもりで付けた方がいいと言われ納得して付けることにしたのですが、よくよく考えてみると、車内では携帯への充電をする位で他の使い道が浮かびません。それだけならDCソケットで十分なような気もします。設置場所もコンソールの後ろ端で決して使い勝手も良いとは思えません。
皆さんはどのような活用をされているのかお聞かせ頂きたいのですが。宜しくお願いします。
書込番号:20516098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>よくよく考えてみると、車内では携帯への充電をする位で他の使い道が浮かびません。それだけならDCソケットで十分なような気もします
普段はそんな物でしょう(車内で掃除機掛ける時に使うかも)
本当の電気も止まる様な災害時しか使わないと思います
ミニバン系ならキャンプとかで活躍しそうですが、プリウスでは万一の保険でしょうね
後からは取付出来ないので、良しとするしか無いでしょう。
書込番号:20516132
6点

>北に住んでいますさん
ご返答ありがとうございます。
そうですか。保険なら二者択一のスペアタイヤを付けた方が良かったのかもしれませんね〜
書込番号:20516198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オヤジのオヤジのムスコさん
私もOPで付けました、とても重宝しています、自宅がマンションの為
洗車が自宅で出来ず、近くの洗車場で洗車をするのですが、この時期
ふき取りに手が冷たく大変です、そこでAC電源のブロアーをフォームセンターで
購入して、洗車後の水滴飛ばしで使用しています。
又、これから雪の季節でも、車に積もった雪を飛ばすのにも活躍しそうです
夏場はタンク式の高圧洗浄機を買いました、20Lタンクに水を入れ車に積んで
人気のいない所で洗車も出来ます、家庭のコンセントと同じ1500Wまで使えるのは
とても良かったです、今回OPの中で私のHITアイテムでした。
私の友人で誤った使い方かも知れませんが、営業でプリウスを乗って営業している
友人が、電子レンジを積んで走っていました、何をするのかと聞いた所、食事の時間が
バラバラな時間で、コンビニ弁当を食べる時に、何時でも温められると言っていました
確かに便利では有るかな・・・。
人それぞれ使い道は有るものだと、思いました。
自分の車で使うのですから、他人に迷惑もかけないので、又、新たな使い方を考えたいと
思います、参考に成らないとは思いますが、結構便利なアイテムですよ。
書込番号:20516263
22点

>オヤジのオヤジのムスコさん
確か奥さんと車中泊するのが夢と言ってた人ですよね?
じゃあ電源は何かしら使い道あるでしょ。
そして車はC-HRに決めたんじゃなかったっけ?
それともプリウスと2台同時購入ですか?
書込番号:20516491
9点

私は遠出をするので電気ケトルを持って行きます。
この季節、冷たい空を見ながらコーヒーを飲むのも
風情があります。
車中泊したときはカップスープの朝食もおいしいものです。カップヌードルも食べられます。
12Vの湯沸かしは時間かかりすぎで使い物になりませんでしたが
100vは家庭と同じです。
仕事ではノートパソコンの充電や、緊急の印刷にプリンター電源として助かります。
モバイルプリンターでバッテリーがありますが、購入して5年たっていますのでバッテリーはあてにできません。
100vの掃除機が使えます。12Vや充電式は吸引力が弱いので掃除機の大きさが解決できれば
結構使えます。
書込番号:20516538
8点

まぁ要らないと言えば要らないし、要ると言えば要るのかな?
要は使い方を聞く様じゃあ、私と同様、要らない部類の人では^ ^
書込番号:20516746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>万世橋のアライグマさん
なるほど、ありがとうございます。
私もマンション住まいで、洗車は専らGS若しくは洗車場で、自宅駐車場での水洗いは考えてもみませんでした。鳥フン害で悩まされており、助かります。
>ぜんだま〜んさん
ご指摘の通り、注文したのはC-HRです。納車されて使いこなしてる方がまだいないと思いプリウスファミリーの一員として、総本家のこちらの皆さんにご教授いただければと思いました。
車中泊に関しては、元々が電化機器使用は難しいヴェゼルHVを第1候補にしていたことでもお判りの通り、本格的なものは考えてはいませんでした。C-HRでは真っ直ぐに横になるのも難しいかもしれません。
書込番号:20516759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。投稿の仕方がよく分からず、返信先が間違っています。
すみませんでした。
書込番号:20516771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCとACとでは、充電器の充電スピードが全然違いますよ。
AC100Vに、スマホのキャリア純正充電器をつなぐとやっぱり、早いです。
汎用のDC充電器はかなわない。
コード式のハイパワー掃除機積んでます。愛犬を乗せるので抜け毛がすごいんですが、AC直結式の掃除機は、充電式のハンディ掃除機とは比べ物にならないくらいに吸引力が強いです。時間もじっくりかけて、徹底的に掃除も出来ますしね。
子供達のゲーム機の充電、PC、タブレットの充電とACのハイパワーは魅力です。
運転しながらの髭剃りはDCのバッテリーあがりや電池切れを気にすることなく、常にハイパワーで快適です。
僕の知り合いで、電動マッサージシートを運転席に敷いていましたヨ!
書込番号:20517025
9点

>飛べない只の豚さん
間違ってしまいすみませんでした。集合住宅に住む私が自分の駐車場で簡単な洗車をするって考えたこともありませんでした。高圧洗浄器、早速探してみます。
>万世橋のアライグマさん
電気ケトルや掃除機、確かに便利そうで使えそうですね。
>ストバトキッチャーさん
そうなんですね。DCとACのパワーの違いってそんなにあるんですか?全く考えたこともなかったです。
ところで、駆動用バッテリーがフルの状態で、エンジン停止のままで、どの位まで使えるのでしょうか?漠然としすぎてると言われるのは承知の上で再度お聞かせいただければと思います。例えば、コンビニのチルド弁当が規定時間通り温められるとか(いい例えでは無いですよね)
間もなく迎える定年退職後の相棒と購入を決めましたが、コンセント1つでカーライフの幅が大きく広がりそうで、3月の納車が益々楽しみになってきました。皆様の使用法を参考に、また初売りの電気店のチラシでも眺めながら、自分なりの活用法を考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20517358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オヤジのオヤジのムスコさん
横レスですみません。
>駆動用バッテリーがフルの状態で、エンジン停止のままで、どの位まで使えるのでしょうか
駆動用バッテリーは数百AHの容量があり、100V 600Wの電子レンジなら最大で数十分間はエンジンOFFでも使えそうです。
ただ実際は駆動用バッテリーが減ってきたら自動的にエンジンがかかるはず。
スペアタイヤか100V 1.5kWインバータか迷いますが、ワイルドに走らないなら、インバータがいろいろ便利そうですね。
付けなかったことを悔やんでます。
書込番号:20518278
5点

>PC楽しむおやじさん
そうですか、バッテリーだけで結構使えるんですね!
これなら相当ヘビーな使い方をしない限り、普通の電気製品は問題なしですね。
スペアタイヤ、今や応急修理キットが標準になっていますが、どんなもんですかねぇ? 一度使ってしまうとそのタイヤはほぼ交換って聞いています。高くつきますよね。道路状況が昔に比べ良くなり滅多にパンクはしないといっても可能性はあるわけで…
私はC-HRですが、スペアタイヤはオプションになっておりその分のスペースはぽっかり空いていました。ハイブリッド車は電池の設置場所確保が大変だとか言われていますが、何か腑に落ちないです。価格も1万円なんですから標準装備にしたら?と思います。
また色々と教えてください。ありがとうございました。
書込番号:20519653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オヤジのオヤジのムスコさん
蛇足になりますが
インバータは、定格1500W出力で(確か4万ほど?)掃除機から電動工具まで使えて便利ですね。
うちは電動草刈り機を畑で使うので欲しかったですが、今は発電機かポータブルの1.5kWインバータ+軽のバッテリを畑の中に運んでます。
震災などで数日以上停電すると、ガソリンさえ入手が困難だったそうで、ソーラー発電で煮炊きしたと知人から聞きましたから、ここまで備えたら絶対安心は無いみたいですね。
Priusのインバータも、無いよりあったらちょっと便利 という軽い気持ちで判断したらいいかもですね。
書込番号:20520482
5点

初めまして。
解決済みの所を失礼致します。
私は震災の時に1カ月弱ほど母の実家にて避難生をしてましたが、あの時は家庭用電源があったらいいなぁと思いました・・・まぁ付けなかったのですが、あの時の事を思い出し付けなかったのをちょっと後悔しています。
震災後に通信機器は衛星電話じゃないから基地局への電力供給が復旧するまで暫く使えなかったので充電の必要もありませんでしたが、ポータブルコンロしか無かったのでインスタントラーメンが主食になってしまい、ボンベの節約も必要だったのでほかほかのご飯とか副菜にコーヒーやお茶はライフラインが復旧するまで口に出来ませんでした。
そいいった時には重宝するかと思います・・・地震や津波を完全に避けられる安全圏は空しか無いですからね、付けなかった私は恥ずかしながら経験が全く生かされていません(^^;)
書込番号:20524773
7点

>PC楽しむおやじさん
私のところはもう何十年も前から地震が来ると言われ続け、自治体や学校等で訓練をやったりしました。が、幸い大きな地震は起きず他の地区で大地震が起こる度に、お気の毒にと思いつつ次はいよいよ地元で起きるのではないかと非常食その他の点検をしたり備えはしております。
という事情もあり、電気が無くて苦労した経験は周りも含めて全くありません。
PCを楽しむおやじさんのように、実経験があると電気を供給出来るクルマの有難みが良く判るのでしょうね。
セールス氏の勧めとは言えオプションで付けたことは良かったと思う反面、災害では活躍しなくても済むことを望んでいます。
貴重な体験談、ありますございました。
書込番号:20524871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>陛下の臣民さん
ごめんなさい。返信先のお名前を間違ってしまいました。
書込番号:20524884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オヤジのオヤジのムスコさん
いえいえ、一生なにも間違わない人などおそらくいませんので、些細な事などお気になさらないで下さいm(__)m
余談となり申し訳御座いませんが、ハザードマップを東大地震研が気象庁に出し発表していますけど、研究と観測を開始して以来1度も予測が当たった事がないとどこかのニュースで見ました。
東大地震研が危険だという所が実は安全だと揶揄されてました・・・さすがにそれは言い過ぎでしょうけど、実際南海トラフが危ないと言いつつノーマークだった熊本と鳥取に震災レベルの強震が来ましたが、当たらないほど地震等の自然災害予測はとても難しいという事ですね(^^;)
あと大地震の備えで最初に必要になるのが、自分の命の確保です(特に頭部)。
阪神淡路大震災でも顕著にあらわれてましたが、いくら食料とか色々備えていても、落下物や割れたガラスに家具類の倒壊などでケガをしたら脱出が困難になったり、家具の下敷きや落下物の直撃で脱出不可能となり命を落とす事も往々にしてありました。
火災や津波はその後ですので、まずは家具類の倒壊を可能な限り予防して、スリッパ等を手の届く範囲に置いておけば散乱した瓦礫等を踏んでも多少でしょうがケガを防げますし、そのまま外へ急ぎ脱出しても裸足よりはずっとマシですよ(^^)
あとは建物自体がいきなり倒壊しない事を祈るのみです。
書込番号:20526929
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
乗りはじめて半年ほど経ちますが雨が酷いときにバックカメラ周辺に滴が邪魔でモニターが見にくい時があります。
以前ウィッシュ乗ってた時はそんな事なかったですが皆さんどうでしょうか?
また対策されてますでしょうか?
3点

じーおーんさん
↓のカーメイトのリアカメラコーティングを施工すれば、親水効果で水滴を消す事が出来ます。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4106/C65/
書込番号:20514331
11点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
初の見積もりです
約12年落ちのエスティマ2.4アエラス4WDの下取り 65万
(ビックモーター査定額 40万)
車体値引き 0円
DOP値引き 22万(総額55万)
簡単に書きましたが、このような車体値引き0円ってありますか?
書込番号:20507408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました(^_^;)
グレードはA four ホワイトパールです
書込番号:20507419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り得ない見積もりではありません
本体値引きの記載が出来ない等の理由で、本体値引き分を下取り車で高額下取りしているのでしょう
またDOP値引きも4割引なので、通常2割引程度と考えると本体値引き分も入っているのかもですね。
書込番号:20507440
8点

ありえません。新型CH-Rでも10万引きます。
ただし、なんらかの理由で書面上に載ってないだけかもしれませんね
下取り査定もDOPからの値引きも、けっこう良いみたいなので。
書込番号:20507446
4点

早速のご回答ありがとうございます
ちなみに下取り金額は0円表示です
頭金の中に65万が含まれています
書込番号:20507475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラスエナジーさん
何処から値引きを引き出すかが重要ではありません。
つまり、車両本体値引きが0円でも、大きなDOP値引きや下取り額アップがあり、結果支払い総額が減れば何ら問題は無いのです。
書込番号:20507495
15点

>ちなみに下取り金額は0円表示です 頭金の中に65万が含まれています
それも意味が良く判らない見積もりですね・・・
プリウスの本体からの目標値引きは23万円位の様です
DOPも前途の様に2割引が良い所で
計34万円の値引きが有れば良い方と思います
実質計47万円の値引きと考えれば、見積書の書かれ方を気にしなくても良いのかもです。
書込番号:20507497
4点

>プラスエナジーさん こんにちは
12年落ちのエステマの残存評価は購入価格の10%(法定償却で)ですから、30-40万がではないでしょうか。
それと、OPからの値引きも随分頑張ってますので、その分10万と見ると合計35万が本体値引きと見ていいかと。
注文書は上司や本社へ行きますから、本体値引きゼロは褒められることであり、本人の営業成績アップ
(ボーナス査定など)のためのことかと考えられます。
書込番号:20507501
5点

一義さん
こちら、新潟の田舎にあるカローラ店です
書込番号:20507543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね
支払い総額が減ることには変わらないですもんね(^_^)
話は変わりますが、走行中にテレビを観れるようにしてもらうのは、基本的には有料でしょうか?
書込番号:20507556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>走行中にテレビを観れるようにしてもらうのは、基本的には有料でしょうか?
Dでは基本的にやらないはずです、安全運転上法規的に黒に近い灰色だからです。
万が一事故になって、テレビ視聴中によると判定された場合、Dの責任は逃れることが出来ません。
書込番号:20507608
5点

「走行中 TV」はここの掲示板では禁止ワードになっている様です
下手するとスレ自体が削除されますので、他で聞くかして自己解決して下さい。
書込番号:20507615
2点

その営業マン、ちょっと、適当な感じがして買いたくないかも。
書込番号:20507965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません(^_^;)
知らなかったもので‥‥
気を付けますm(_ _)m
この件ですが、私が皆さんに聞きたかっただけです
営業マンとは関係ありません
書込番号:20508127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にというか常識的に考えて有料でしょうね。
ただ僕はいままでずっとサービス(無料)でしてもらいましたが。
そういえば細かいことですが現金支払いとして引いてもらってるとは言え
下取り分が一旦、本体価格に入ってるてことは65万円分の自動車取得税が
かかることになりますね。2万くらいかな?
そういうからくりもあることをぜひ知っておいてください。
書込番号:20508228
5点

>一義さん
わかりました
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20508294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一義さん
>下取り分が一旦、本体価格に入ってるてことは65万円分の自動車取得税が
>かかることになりますね。2万くらいかな?
ここのカラクリが分かりません。
プリウスの自動車取得税はゼロでは?
書込番号:20508522
3点

値引き額は総額で判断すべきで車両本体の値引きを気にする必要は無いです。
ようするにディーラーにとってトータルとして利益が出るかどうかです。
下取りの値段といい、このセールスさんは結構頑張ってくれてると思いますよ。
書込番号:20509734
4点

>高下駄履いた鴉天狗さん
見積もり書を見て、車両本体の値引きが無かった為、損をしている気分になってしまいました(^_^;)
ここのスレを見ると、結構な金額の車体値引きですから‥‥(T_T)
営業マンには、まだ何も言っていませんが、頑張ってくれているのですね!(^_^)
書込番号:20510434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
お世話になります。初めての投稿ですがよろしくお願いします。
AツーリングE-Four 高速で連日100キロ通勤に使用しています。
LDAをONにしていると、真っすぐ走っているつもりなのですが、一瞬、ハンドルの重さが軽くなり、その度にヒヤッとなります。
説明書を読んでみても、たくさんの注意書きがあり、何が該当しているのかが分かりません。
LDAをONの状態では、真っすぐ走るのが大変?って感じです。
LDAをOFFの時は普通に走れるので、今ではLDAもふらつき感知もOFF状態です。
ディーラーに話してはみたものの、こういう話は聞いたことがないらしく、現在調べてはもらっています。
トヨタに直接電話したら、そんなことはあり得ないという回答でした。
同じ現象を感じた方や何かしらのアドバイスがあれば教えてください。
8点

ただ単にステアリングアシストが入ってるだけじゃないですか?
書込番号:20501055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。やっぱり、そうなんですかねぇ。ただ、今日も試してみたのですが、ヒヤッとします。気になると、変に体に力が入ってライン取りが難しくて。もう少し、色々試してみたいと思います。そして、ディーラーにもう一度相談してみます。もし、同じ思いをされてる方がみえましたら教えてください。
書込番号:20502817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステアリングアシストについては、好き嫌いが分かれる機能でして
プリウスに限らず、馴染まない方はOFFされる方が一定数おられるようです。
ダメな方は「直進安定性が悪い」「ステアの重さが変わって気持ち悪い」といったところ。
自分は高速などではかなり有効だと思う人で、前のクルマには付いていて重宝していました。
無理して慣れるか、いっそ外すかの二択だと思います。
書込番号:20503785
4点

当方もはじめは「???」と感じましたがステアリンアシストと考えて意図的に慣れました。
今も違和感を感じる時がありますが、これからの時代慣れておいた方が得策だと考えて。
また、ワインディングの様な場所では積極的に切ります。ピコピコ言われて介入までされるのは気分が悪いので。
変な言い方をすればレーダークルコンなんか違和感の塊ですよね。アクセル使ってないのに速度コントロールまでしてくれるのですから。
良きプリライフを。
書込番号:20503974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDAは白線を踏んだり、踏むかもしれないときに油圧を上げてアシストする機能だから
白線を踏む可能性がなければ、油圧は低下してハンドルはかなり柔らかくなる。
この機能では油圧変化があるので、ハンドルが柔らかくなるのは仕様とと言うより
特徴だから
この機能でひやっとするならこの機能をオフにした方が良いですよ。
私は買ったばかりの時に新機能の実験がてらドライブをしました。
白線を踏むとどの程度油圧でハンドルが重くなるのか、解除されるとどの程度
軽くなるのか、ハンドルを離したまま走行するとどうなるのとか
特性は掴みました。
もともとLDAは注意力散漫なときに白線を踏んでひやっとしないようにするための機能ですが
その機能でひやっとするなら、そのドライバーにはむいていない機能なのでしょう。
また、意図しないでLDAが作動し、不意に軽くなるように感じるのであれば
走行中のライン取りに問題があるように思います。
LDAが作動するような運転をしているということです。
書込番号:20504107
6点

投稿いただいた方ありがとうございます。
LDAの特徴なんですね。
自分は、自分の体が車線の中心を走行するよう、若い頃に指導され今は自然とその運転になっています。
キープレフトでしたよね。
今までの車では、自然と考えずに走行していたのですが・・・。現車では戸惑ってしまったのが正直なところです。
みなさんの投稿を参考に、もう一度通勤時に走ってみたのですが、ヒヤッとする場所の見当がつきました。
白線の内側にもう1本少し太めの破線がある場所でした。インターの手前だったり橋の上だったり。
やっぱり自分には不適と考え、通勤では使用しないことにしました。
また、道路幅が広い高速で試してみたいと思います。
年齢も考え、安心を購入したつもりだったのですが、少し残念です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20507682
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
エスティマから乗り換えです
積雪の多い所に住んでいるので、4WDを購入予定です
営業マンから勧められているのは、S セーフティーパッケージの4WDです
「これだけの安全装備は凄くお得です!」
と勧められます
ただ、自分の中で、A 4WDの質感も捨てずらいのです
金額はAのほうが、10万円ほど高くなりますが、迷います
電池に関しては、4WDになると全てニッケル水素電池のようです
実際に乗っていられる方や、質感など詳しい方のアドバイスをお願いいたします
書込番号:20486584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プラスエナジーさん
内装が違うので、ディーラーで実車を見せてもらいましょう。
ファブリックシートがいいのか、レザーがいいのか。
コンソールは黒がいいのか、和式トイレがいいのか。 など。。。
書込番号:20486710
9点

S"Safety Plus"に乗っていて満足してますが、Aでも良かったかなとは若干だけ思いました。
装備面では、ブラインドスポットモニターは有れば便利。ナビレディパッケージはAだとDOP、S特は標準なので、選ぶ際のポイントの1つにもなりえます。遮音性フロントドアガラスの効果は不詳です。
内装関連はお好み次第ですね。因みにセンターコンソールトレイはヤフオク等で新車外しの良品が購入可能、交換作業も容易です。
レビューも書いていますので御参考に。
書込番号:20487033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます
迷っておられて、金額的にも無理ではないのなら
後から後悔しないようにAにした方が良いと思いますよ。
電池に関しては、4WDを選択する人は寒冷地割合が高いことから、低温時の性能が良いニッケル水素電池が選択されています。
コストダウンのためではないのでご安心ください。
書込番号:20487449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングはるかさん
わ、和式トイレ!(笑)
私の乗っている車は和式トイレ仕様ではありませんが、ステアリングやシフト周りの白色アクセントも正直要らない。
スズキのハスラーとか内装がポップで車のキャラに合っていて好きですけど、プリウスには???
プリウスユーザーはこんなデザイン求めてないのではと個人的には感じます。
書込番号:20488028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色・デザインの好みは人それぞれですからね(笑)
S"Safety Plus" で敢えて黒から白のセンターコンソールトレイに交換しました。内装色のクールグレーとマッチして家族にも好評です。
ボディもホワイトパールクリスタルシャイン。
書込番号:20488083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーとしてはSセーフティPを販売したいように感じますが、そもそもグレードが違います。
値段を考慮しないならA を勧めます。 細かい理由は割愛します。 気持ちの問題です。
ホワイトのコンソールはブラックのドリンクホルダーリングで加飾しまして、いい感じです。
書込番号:20488271
3点

頑張ってAツーリングを買いましょう^ ^
書込番号:20488579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヴェルファイアからの、乗り換えで、Aプレ 4WDにしました。4WDは、ニッケル電池になることは、契約後わかりました。笑
リチウムとは、性能の差はないと、トヨタは言ってますし、体感、燃費とかは、自分は、多分わからないかと、思ってます。
リチウムのが、コスト掛かるかと思いますが、気にしないかな。
書込番号:20488635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近までエステイマ2.4Gエディション4WDに乗っていてプリウスAプレミアム2WDに11月から乗っています。
グレード違いだけならBSMがついているAが良いと思います。BSMは本当に死角の補助に有効です。
あとSは多いです。ホイールキャップ見れば一目で見分けられます。白いコンソールもクールグレーの内装を
選べばバランス的には違和感が無いかな・・・慣れたのかもですが。
書込番号:20491566
2点

たくさんの方からのご意見、本当にありがとうございますm(_ _)m
まだ決断に至っていませんが、参考にさせていただき、決めたいと思います(^_^)
書込番号:20491974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ教えて下さい
Aを選択した場合、ナビレディセットは不要でしょうか?
付けなければバックモニター、ステアリングスイッチ(一部)は無いということでしょうか?
詳しく教えて頂けたら幸いです
書込番号:20492015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aツーリング所有です。
ナビレディは、純正ナビのインターフェースは余り良いとは言い難かった為着けて良かったと感じます。
バックカメラは、以前の20系から依存しきってますので今さらカメラ無しには戻れません。
あった方が良い装備は、シートヒーターでしょう。HVである故に仕方がないのですが、暖気は遅くなります。
50系は排気熱回収装置が着いてはいますが、エアコンは、相変わらず暖まり難いと云えます。
後、私は万が一の災害に備えて給電装置を着けました。こればかりは寧ろ活用すること無く済んでくれればと思ってます。
書込番号:20492252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

akapriさん
ありがとうございますm(_ _)m
先ほど調べていましたら、寒冷地仕様にすると暖まり方や、燃費が違う(向上する)との記事を見つけました
どうなんでしょうか?
書込番号:20492348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラスエナジーさん
バックカメラは社外品でも装備可能です。
むしろ社外品のほうが安くて高画質です。
純正ナビを買うのであればナビレディがあったほうがいいですね。
ステアリングの左下のスイッチがなくなりますが、
個人的にはグレードに関係なくナビレディは不要だと思います。
自分はBIG Xを買ったので不要でした。
選んだオプションで失敗したうちの一つです。
営業曰く下取り時に多少査定はよくなるらしいですが。
あと、グレードをまだ迷ってらっしゃるようですが、その理由が金銭的なモノなら無理をしないほうがいいです。
プライベートな何かを我慢してまで、何かを削ってまで乗るようなクルマではないです。
金銭的な問題ではないならA以上が装備充実でオススメです。
不要な装備もたくさん付属してきて、その分、故障のリスクが増えますけど(笑)
書込番号:20492552
3点

純正ナビを選択するならナビレディは必要ですが、社外品を使うなら不要でしょう。
私も悩みましたが結局色々故障したときの煩わしさを考え純正9インチナビにしました。
あと寒冷地仕様の話が出ていましたが以下のURLを参考にされると良いでしょう。
http://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_001/Q13.pdf
暖機特性は特に変わらないようです。シートヒーターは快適ですよ。
書込番号:20492975
6点

お答えくださった皆さん、ありがとうございました
A fourに決めたいと思います
書込番号:20507370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ノーマルAに乗ってますが、クリアランスソナーが良く誤動作します。
隣を車が通り、そのあと遅れて(すれ違った車はとっくにいなくなった後)、フロントサイドセンサーやリアサイドセンサーが一番接近している表示と共にブザーがなり、焦ること頻繁です。
対向車が走り去ったあと、隣に何もないのに、クリアランスソナーのブザーが鳴るとびっくりして、周りをキョロキョロ見てしまいます。
ディーラーでみてもらってもソナー自体に特に異常なし。どうやら仕様??らしいです。
皆さんのプリウスも同じ症状出ているでしょうか?
書込番号:20450001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくAですがそういう症状は全く経験したことがありません。
作動すべき時にのみ作動する感じです。
書込番号:20450225 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>鰊蕎麦さん
お返事ありがとうございます。
蕎麦さんは、私の様な症状はないのですね。
一例ですが、信号右折で、待っているときに直進対向車が私の車の右脇を通りすぎると、クリアランスソナーが対向車が走り去った後に反応します。
トヨタの相談窓口に聞いてみたら、クリアランスソナーの仕様と言われました。
蕎麦さんみたいな方がいると言うことは、仕様でなくて個体差か不具合と言うことになりますね(*_*)
書込番号:20450330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当にそのような経験はありません。
クリアランスソナーが作動するのは駐車場でギリギリ壁に寄せるときや、駐車場を出るときに駐車券を入れる機械に寄せるときくらいですね。
あるいは信号停止中に横断歩道の有無にに関係なく隙あらば渡ろうとする老人が私の車のフロント直前を歩いて通ったときです。
極めて良好に作動しています。
納車はいつのお車ですか?
書込番号:20450362 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車は、8月です。
駐車場でのセンシングは同じように問題ありません。
しかし、動いている車が自車の脇を通るとき反応し、遅れて表示と音が出ます。
クリアランスソナーは、止まっている物体に対して反応する事が機能なのですが、動いている物体に反応する事は防げないと言う事らしいです。
書込番号:20450455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年3月納車のノーマルAに乗ってますが、ヘノッホさんと全く同じ症状が出ています。
交差点で右折する際、対向車が通過するのを待って、確実に通り過ぎた後に右折を開始しているのに、ソナーが「ピー!」と鳴ってしまい、初めの頃はそれで驚いてしまい急ブレーキを踏んでしまって、危うく後続車に追突されそうになったことがあります。
「まぁ、こんなものなのかな?」と無理やり納得していましたが、鰊蕎麦さんのように全く問題がない方もいらっしゃるんですね。一度、ディーラーで確認して貰うことにします!
書込番号:20450846
7点

センサーにホコリやドロは付着していませんか?
書込番号:20450999 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>讃岐ラーメンさん
私と同じ症状ですね。右折時、右側に障害物が無いのに警告がなると焦ってブレーキ踏んでしまいます。右折のタイミングが遅れ危ないです。
はっきり言って欠陥に近いセンサーではと思います。
>鰊蕎麦さん
ソナーは、ちゃんとディーラーに確認してもらい問題ありませんでした。
ホコリも泥も付いてなく綺麗ですよ。
書込番号:20451050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘノッホさん
取説のP559をご覧ください。クリアランスソナーの感度切り換えが出来るようです。ディラーでのカスタマイズになるので、相談してください。
書込番号:20451105
6点

>ピノキッスさん
アドバイスありがとうございます。
しかし、すでにディーラーでカスタマイズして感度最小にしてありますよ!
それでもこの有様です(/_;)
このセンサー何なんでしょうね・・・
書込番号:20451120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>讃岐ラーメンさん
ディーラーで対応結果ぜひ教えて下さい。
私のディーラーは仕様だからで済まされています(/_;)
鰊蕎麦さんの様に問題ない方がいるので、強く言えると思います。
書込番号:20451142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>讃岐ラーメンさん
>交差点で右折する際、対向車が通過するのを待って、確実に通り過ぎた後に右折を開始しているのに、ソナーが「ピー!」と鳴ってしまい、初めの頃はそれで驚いてしまい急ブレーキを踏んでしまって、危うく後続車に追突されそうになったことがあります。
私もまったく同じ症状が出ています。
ディーラーに見てもらいましたが、異常なしで、済まされてしまいました。
一応汚れを疑って,洗車を無料でしてくれましたが、そんなことで改善するわけがなく、今も同じ症状が出ています。
書込番号:20451435
4点

>ヘノッホさん
こんばんは。
私のプリウスも停車から右折時によく鳴ります。
最初はビックリしましたが、慣れました。
Aツーリングで4月納車です。
そのうちトヨタが対策してくれるでしょう。(^o^)/
書込番号:20451516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヘノッホさん
私も対向車が通過してスグに右折を開始すると「ピー」と警告が出ます。
片側1車線の右折レーンの無い交差点で右側に寄って停車していると警告がなります。
細い道では対向車が通過後、1秒位は発進を待った方が良いかもしれません…。
書込番号:20451622
6点

>ヘノッホさん
クリアランスソナーの警告との事ですが、BSMが反応しているかもしれませんね〜?
モニターをシッカリ見ていないので警告がクリアランスソナーなのかBSMなのか、私もどちらかは分かっていませんが…。
因みに私は10月納車のAツーリングですのでBSM付きです。
書込番号:20451656
3点

そういう仕様だと思います。発売当初の試乗車ですら、同じ症状でしたから。
鳴らないのは右折のタイミングが遅い人でしょう
スムーズな交通のためとは言え仕方ないのかも知れません
逆に言えば鳴るのが嫌ならばワンテンポ遅く曲がるしか無いと思います
後続車からすれば迷惑ですが・・・
書込番号:20451905
5点

>とやまるさん
同じ症状ですね。
ディーラーの対応も私と同じ様な感じです。
やはり、仕様でしょうか?
でも、このソナーの誤動作、何とかならないのですかね・・・
書込番号:20452058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリラブさん
右折時に限らず、こちらが停車で、対向車すれ違い後にも鳴ります。
うるさくて不便なのでトヨタお客様相談窓口に話したのですが、ディーラーで異常なしなら問題ないとの事。
メーカーがちゃんと認識しないとなかなか対応が遅そうです。
書込番号:20452065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>奈良魂さん
私の場合、反応しているのはクリアランスソナーです。表示を確認できたので間違いありません。
頻度が多いのでなんども確認もしています。
ちなみに細い道で、こちらが停車もしくは低速で、対向車すれ違い後にも鳴りますよ。
困ったセンサーです(*_*)
書込番号:20452079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>I can do itさん
細い道で、こちらが停車もしくは低速で、対向車すれ違い後にも鳴りますよ。対向車は、とっくにいなくなってからです。
だから、右折時は一例で、いくら右折タイミングをおそくしても、関係なさそうです。
書込番号:20452085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく同じ現象がでますが、これが仕様範囲と思います。(メーカーの者ではありませんが)
超音波センサの測距値と自車の動きを動的演算して、しきい値と比較警報しているようですが、
現状のセンサ精度や機能限界とコンピュータ演算時間誤差から推定すると、(値段的にも)この程度と感じます。
無いよりましと思っています。
時代とともにこの辺りは良くなっていく分野で、人柱?感は先取りとして仕方ないのでは。
コンピューター分野ではいつもこんなことばかりですし。
システム制御屋の経験からの推測です。
書込番号:20452313
5点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,442物件)
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.1万km
-
プリウス Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート LEDヘッドライト アドバンスドパーク ドライブレコーダー トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
プリウス A 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ ドラレコ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー ハイブリッド オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜297万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
プリウス Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート LEDヘッドライト アドバンスドパーク ドライブレコーダー トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
プリウス A 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ ドラレコ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー ハイブリッド オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円