トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5511件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

プリウスSツーリングセレクションに乗っています。
レンタカーでEグレードを乗っていてこちらにしました。

しかし、当然ながら17インチのタイヤでした。

これが15インチと比べて随分感覚が違うのです。

音がうるさく、乗り心地が当然に硬いのです。
たぶん、当たり前のことなのでしょう。私はかなり車に疎いので良く分からなかったのですが。

とにかく、合皮シートにしたいがためだけでした。


そこで質問させていただきますが、
1.タイヤのインチダウンをしたら音、乗り心地(やわらかく)が改善する可能性はありますか?
2.その際はホイールのみの交換でタイヤはそのまま使えるものですか?
3.その場合におすすめのものはありますか?

なんといいますか、17インチできびきびしたのが売りのものをあえてえらんでこんなことなんですが、
いろいろ浅はかでした。やり直したくても、必要に迫られてなので、、、なんとかしたいです。

本当、まったくわからないので、お知恵をいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20346582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/31 03:57(1年以上前)

1.タイヤのインチダウンをしたら音、乗り心地(やわらかく)が改善する可能性はありますか?

確実に良くなります

2.その際はホイールのみの交換でタイヤはそのまま使えるものですか?

タイヤはインチが違うので使えません

3.その場合におすすめのものはありますか?

ヤフオクでプリウスの新車外しのタイヤとのセットで購入するのが一番お買い得です

書込番号:20346731

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/31 06:22(1年以上前)

>1.タイヤのインチダウンをしたら音、乗り心地(やわらかく)が改善する可能性はありますか?

履くタイヤにもよるので何とも言えないです(特に音)

>2.その際はホイールのみの交換でタイヤはそのまま使えるものですか?

ホイールもタイヤも全て買換えです

>3.その場合におすすめのものはありますか?

ブリジストンのREGNO GR-XI 195/65R15です、ホイールは履けるなら何でも良い
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/product/gr-xi/index.html 。

書込番号:20346805

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/10/31 06:24(1年以上前)

TATSU731さん

>1.タイヤのインチダウンをしたら音、乗り心地(やわらかく)が改善する可能性はありますか?

インチダウンすれば乗り心地や静粛性といった快適性能は良化傾向です。

又、快適性能は選択するタイヤでも変わります。

つまり、15インチで快適性能が良いコンフォート系タイヤを選択すれば、快適性能の良化は大きいです。

>2.その際はホイールのみの交換でタイヤはそのまま使えるものですか?

タイヤサイズは17インチは215/45R17、15インチは195/65R15となります。

つまり、タイヤとホイールの両方が必要になります。

>3.その場合におすすめのものはありますか?

↓のフジ・コーポレーションさん等のネット通販でプリウス用の15インチのタイヤ&ホイールのセットを購入する事は可能です。

http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx

このフジ・コーポレーションさんでプリウスに装着出来る15インチホイールが検索出来ますので、一度ご確認下さい。

又、TATSU731さんのお住まいの近くのオートバックスやイエローハットやジェームスといったカー用品店で、プリウス用の15インチのタイヤ&ホイールのセットを購入する事も出来ます。


タイヤについては前述のコンフォート系タイヤが良いのではと思います。

↓は195/65R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15

コンフォートタイヤなら、下記のLE MANS4 LM704なんかお勧めです。

・LE MANS4 LM704 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

このLE MANS4 LM704の価格は比較的安価な部類に属します。

又、LE MANS4 LM704の転がり抵抗係数はAA、ウエットグリップ性能はbと省燃費性能やウエット性能も先ず先ずです。

つまり、LE MANS4 LM704は快適性能、省燃費性能、ウエット性能、価格といった点がバランス良く纏まったタイヤではと考えています。

書込番号:20346806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/31 12:01(1年以上前)

1.タイヤのインチダウンをしたら音、乗り心地(やわらかく)が改善する可能性はありますか?
おおむね良くなります。

2.その際はホイールのみの交換でタイヤはそのまま使えるものですか?
サイズが違うのでつかえません。

3.その場合におすすめのものはありますか?
ディーラーへいって純正15インチを購入してください。

書込番号:20347412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/31 13:39(1年以上前)

>TATSU731さん

あなたとは逆の発想でファブルックシートにしたく(今まで本革とか合皮だったのでむれる)Aグレードにしました。

タイヤも今まで普通に17、18インチを使ってましたので今回のプリウスも納車日に社外の17に変えました。

結果はあなたと同じで静かな印象はありません。 ですがデザインバランスと操縦性であまり気にしないようにしています。

で、インチダウンすれば乗り心地は良くなりますが前項が悪化します。実際に多くのユーザーが17を履いてますし

せっかくの17インチを15にするのは少しもったいないようなので(出費)もうしばらく様子をみられたらどうですか?

書込番号:20347617

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

2016/10/31 16:08(1年以上前)

>GOODーBOYさん
>一義さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>餃子定食さん

皆様 ありがとうございます。

おおむね良くなるということで理解できました。
おそらく、ノイズも軽減するだろうと認識しています。

おすすめいただきました、LE MANS4 LM704 195/65R15 91Hに、
適当なホイールにて履き替えようと思います。
(ホイールでそこまで大きな差はないですよね?)

GOOD−BOYさんがおっしゃってるように、スポーティーで、
カーブとか曲がるときは随分曲がれて良いですよね。

でも、ノイズがうるさすぎて、1時間乗ると頭痛くなります。
(振動のせいもあるのかとも思いますが。)
逆に、GOOD-BOYさんも、新車で他社タイヤに履き替えてるご様子なので、
それと同じと考えて、費用面はあきらめようかと思っております。
(様子を見るというのがあまり得意ではない性格なので、、アドバイスありがとうございます。)

とてもわかりやすいご回答をいただきましてありがとうございました。

書込番号:20347878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/31 16:46(1年以上前)

>TATSU731さん

決まってよかったですね。

社外タイヤに買えたのは、当初より社外のアルミホイールに変えるためです。

純正だとホイールのパターンが決まってしまうのと、樹脂のキャップが嫌だったからです。

アルミの値段が高くなっていくとデザインが良くなっていきます。質感も良くなっていきます。

新車で即、交換したのは新車の新品タイヤは下取りが高いので使用しないうちに変えました。

書込番号:20347955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/31 18:34(1年以上前)

>TATSU731さん
こんばんは。
私はAツーリング4WDを4月末納車、半年で7,000km乗りました。

購入前試乗時、195/65R15と215/45R17の両方に試乗しまして、17インチの乗り味が好みにではなかったので納車日に205/50R17、ブリジストンのレグノGR-XIに変更しました。

タイヤの外径も195/65R15は639o、215/45R17は628oで17インチの方が11o小さいです。
205/50R17は640oで、ほぼ195/65R15と一緒の外径です。

タイヤ幅は215/45R17は217o、205/50R17は211oで、6oの差ですが外径が大きいため設置面積はほぼ変わらないでしょう。

これによって、乗り心地、ロードノイズもかなり改善されました。
ワインディングをパワーモードで走行してもそこそこスポーティーで面白いです。

それとスタイリングもタイヤの外径が大きくなりかっこよくなりました。
タイヤの値段も215/45R17よりはかなりお得ですし。

インチダウンではありませんが参考にして下さい。

*タイヤスペックは全てレグノです、他社では違うと思います。

書込番号:20348164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/10/31 20:12(1年以上前)

私もツーリングセクションで195/65/15へ15インチへダウンしました。
スタッドレス17インチから即インチダウンなので17インチの夏タイヤは履きませんでしたが当然ながら加速は良くなります
ソレは215のタイヤ幅から195にタイヤ幅を狭くするため抵抗が減るからです
言い方を変えればグリップが減るのですが一般道でプリウスごときの運動性能であれば215なんて必要ないと感じたので問題有りません
タイヤによっても違いますがインチダウンの定番効果は乗り心地は良くなる傾向にあります
安く抑えたいのであれば中古ホイールでも良いと思います
ホイールのオフセットも気にしなければなりませんが旧プリウスに付くなら新型でも付くでしょう

書込番号:20348417

ナイスクチコミ!5


スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

2016/11/02 09:22(1年以上前)

>GOODーBOYさん

アドバイスありがとうございました。
確かに、17インチは、ずいぶんコーナーなどが楽しいですね。
すごく安定します。これはこれで素晴らしいものです。

>プリラブさん

そうですか。やはりノイズも改善されますか。
タイヤ交換の恩恵はかなり大きいようですね。
もしかしたら、17インチのままで他のタイヤにしても改善が見込めるのかもしれません。

>I can do itさん

求めていたご経験です。
実感なさっている方がいて、助かりました。
インチダウン、効果が大きそうですね。
あとは、あまりお金かけないように交換します。
ありがとうございました。

書込番号:20352873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2016/10/28 22:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

プリウスS 2WD
今現在3,000`走って通勤で片道35kの坂道無しの農めんどうです。
納車されてから今だバッテリーが満タンになったことがありません よほど運転技術をあげないと満タンにはならないんでしょうか? それとも長い下り坂じゃないと満タンにはならないんですかね? 初歩的ですみませんがよろしくお願いします

書込番号:20339632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/28 22:28(1年以上前)

自分もバッテリーは満タンには成りません。
あと1メモリまではいきますが。
また、残り2メモリでエンジン始動します。
こういう制御なんだと、別に困るわけでもないので納得しています。
ちなみに110q/hでもモーターだけで走る時がありますね。なんか、得した気分に成ります。

書込番号:20339687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/10/28 22:33(1年以上前)

>トレガシさん

HYBRID歴700km程度の初心者ですが、走行環境と走り方によって差がでますね。 如何にアクセルOFFしている区間を長くして回生できるか、なのでしょう。

加速はある態度は早めに、そこからアクセルONのままではなくOFFで長く走り、周囲に迷惑かけなければ、ブレーキングでスピードダウンする距離を短くすることかと思っています。

チョイ乗りばかりなのでゲージの3〜5を行ったり来たりですが…。

書込番号:20339700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/10/28 22:36(1年以上前)

>departure0さん
返信ありがとうございます
私も全く同じ現象?です。
素早いご対応ありがとうございました。

書込番号:20339715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/28 22:37(1年以上前)

長い上りや下りでよく満タンになりますよ!
特に下りは満タンになるとエンジンブレーキが掛かりぼーぼーとうるさくなるのですぐに分かります!!

書込番号:20339720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2016/10/28 22:38(1年以上前)

>Spinnaker2webさん
なるほどですね。勉強になります。
その辺も考えながら運転したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20339727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2016/10/28 22:43(1年以上前)

>よほど運転技術をあげないと満タンにはならないんでしょうか?

逆にモーターによる動力をよく使用してるってことでいい運転なんでは?

書込番号:20339744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/10/29 00:10(1年以上前)

ハイブリッド車乗って、バッテリーが満充電されないとよく話題に上げる人がいるけど溜まらなくていいんじゃないの?
むしろ、たまらない方が適正だと思います。
ある程度、充電されたらそれを利用して走りを補ってるわけだから。
バッテリーの残量がメモリの真中辺りでウロつくのが正常だと思うけど。

書込番号:20339958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2016/10/29 01:56(1年以上前)

150kmくらいのモーターだけでは維持出来ない、かといってアクセルを緩めることも出来ない、そしてモーターの加勢も必要としないレベルの速度で一定で走り続ければ満タンになるでしょう。

書込番号:20340128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/10/29 06:09(1年以上前)

「バッテリーが満タン=それ以上溜められない=エネルギーを捨てる」って、ことなので、満タン状態は逆に良くない状態です。(私の考え)

長い下り坂や上り坂では、特に下り坂では、運転技術に関係なく満タンになります。その際、エンジンブレーキや物理?ブレーキでエネルギーを放出するしかなく、普通の自動車になってしまいます。

ですので、時々、満タン状態になる私の場合、次期PHVに搭載される様な、より大容量のバッテリーが欲しくなります。

書込番号:20340254

ナイスクチコミ!14


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/10/29 12:00(1年以上前)

上り坂で満タンになったことはないです。8割程度で充電を止めるはずですが。

そうじゃないと、上りきって下り坂になった時エネルギーの回生が出来なくて、全て回生放棄しなければなりません。

書込番号:20341005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/10/29 19:42(1年以上前)

1ヶ月点検で担当者と話しましたが日光のいろは坂の下りでは満充電になるそうです。

20型では満充電は何度もありましたが50型は電池の性能を長くするためにこういう仕様だと思います。

書込番号:20342189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/29 22:08(1年以上前)

テスラのEV用と同型式の充電池

満充電になることよりもバッテリー容量が残2目盛りでエンジンがかかって充電を開始するほうが不思議に思いませんか?

電池容量が2目盛り分あるなら使い切ってからエンジンをかけて充電を開始すれば、その分のガソリンを使いませんわね。

バッテリーには終止充電電圧と終止放電電圧が電池の構造材質によって決まってきます

L@Bの場合は下限電圧を下回って電気を使い続けると極板が劣化され、その後充電不可となります。

上限電圧を上回って充電すると電解質が劣化し、その後電池容量も低下します。最悪、爆発します。

デジタル制御方式の充電器があればよく分かりますが上限電圧に近づくと充電電流をかなり抑えるため最後の一歩の満充電まで

かなり時間がかかることになります。 また最後の一メモリを時間をかけて充電しても時間を書けた分容量は余分に増えません。

上限、下限付近では安全マージンを取って制御してるだけなのでバッテリーモニターのような表示になりますが、逆に

その方がバッテリーに優しいと思われます。 メーカー開発担当者がそのような設定にしてしてるだけだと思っています。




書込番号:20342721

ナイスクチコミ!3


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/10/29 22:46(1年以上前)

>GOODーBOYさん
レーダーのハイブリッドモニター付けるまで分からなかったのですが、エンジンが完全に冷えた状態から暖気が終わるまでモーター走行のみになります。(エンジンは回っていてもほぼ無負荷状態)
排ガス対策のためですが、その間メインバッテリーからの持ち出しのみになるので、そのマージンをとるために2目盛りは残すようです。

書込番号:20342885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/30 00:55(1年以上前)

>CD-95さん

そうだったんですね。

あくまでも安全マージンのために2目盛り残してるものだと思ってました。

朝、電源ONで動力分割画面を見るとエンジンONでバッテリーへの充電と駆動へ行ってるものと思い込んでいましたので。

OBD端子はオートドアロックをつけるために残してありレーダーは12Vで使っています。

納車一ヶ月でよく分からない部分も多いのですが、細かいことはあまり気にしないようにもしています。

もし分かってるなら教えて欲しいのですが極寒時の電源ONで山道を登るような場合ですがスタートして

暖気の途中で規定のバッテリー容量を使いきったらプリウスは暖気が終わるまでストップしちゃうものですか?


書込番号:20343245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/10/30 04:24(1年以上前)

もし分かってるなら教えて欲しいのですが極寒時の電源ONで山道を登るような場合ですがスタートして

暖気の途中で規定のバッテリー容量を使いきったらプリウスは暖気が終わるまでストップしちゃうものですか?



バッテリーとエンジンがコンピュータ制御なのでストップはしませんよ。

書込番号:20343445

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/10/30 09:44(1年以上前)

>GOODーBOYさん
バッテリー2目盛りでも、電池の容量(SOC)はニッケル水素で40%です。
0%になる前に暖気が終わるか(そこから鬼のように充電地獄が始まる)、排ガスを若干無視して駆動に回すでしょう。

書込番号:20343883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/30 09:47(1年以上前)

>ilovesoltoさん

バッテリーとエンジンがコンピュータ制御なのでストップはしませんよ    ということは電源ONで

エンジンが始動して暖機運転中も空回りだけでなくバッテリー充電と動力部分に分割されるというこてですか?

今朝も電源ONで、即充電されてまして(パワーモニター上ですが)走行と同時にタイヤへも動力がいってました。

プリウスは初めからこのような制御になってるものと思っておりました。  失礼いたしました。

ただ、バッテリーというものは満充電も過放電もダメージを与えますので容量の8割程度の中で

充電と放電を繰り返すのがベストだと勝手に考えております。

書込番号:20343895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーガラスコーティング

2016/10/19 05:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 mmhntigerさん
クチコミ投稿数:9件

初めましてよろしくお願いします。先日 念願の新型プリウスを契約しました。思った以上の妻の理解に感謝 感謝です(笑)! ところで納車後即のボディーガラスコーティングを考えています。 経験も知識も無くただ自分なりに調べてみてキーパーラボのダイヤモンドキーパーなぞどうかなと思っています。 評判等如何なものでしょうか?他に何か良いもの等あればアドバイスいただけないないでしょうか 色はブラックです、よろしくお願い致します!

書込番号:20310191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/19 06:42(1年以上前)

>mmhntigerさん
私的ならブラックなら親水性コーテングを施工します。

書込番号:20310276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mmhntigerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 07:26(1年以上前)

ありがとうございます。そこが悩んでいたところです、再度 調べて検討してみます!もう一つ リアガラスのスモークフィルム、見た目は良しですが試乗の際、後ろの視界の悪さが気になりました、そのままの状態でしたらどうでしょう? 少しはスモークかかっていますよね フィルム貼っても気にならない程度でしょうか? オーナーの方のご意見お願い致します!

書込番号:20310353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/19 12:15(1年以上前)

>mmhntigerさん

知人で専門のコーティングとセキュリティーとカーオディオをしてる方がいます。

ベンツ、BMWほか高級輸入車をメインにディーラーと契約してると思います。レクサスもよく入っています。

私のプリウスの納車前に値段だけですが聞いたことがあります。

安いタイプは5万円ぐらいで高いのは15万円ぐらいだそうです。

同じショップでも薬品によって値が違うそうです。

高いのは本当のガラスコーティングで10年保障で、かつカチカチの皮膜だそうです。

5万円のは俗に言う普通のコーティングで定期メンテが必要とのこてです。

まずは上記のような専門店でよく違いを聞いて見積もりをもらい、そのうえで予算でショップとか決めればいいかと思います。

リアガラスのスモークは全くきになりません。





フロントガラスの撥水コートと同じで汚れは水をかければ、ほとんど落ちますので。

先入観で洗車傷がつきそうで洗車機には入れたことがありません。

私の場合はケチったのでなく不要と考えてコートしませんでした。


書込番号:20311016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/10/19 12:20(1年以上前)

>mmhntigerさん
自分は車種は違いますが、濃紺色だったので色々調べて疎水コーディングのハイドロフィニッシュというコーディングを施工できる業者さんにお願いしました。ブラックには特におすすめらしいです。

書込番号:20311030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmhntigerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 17:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます! ブラック(濃色系)につきやはり、親水性、疎水性で考えてみます!

書込番号:20311889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/19 18:07(1年以上前)

mmhntigerさん

私は、業者に出さずに自分で親水性コーティングを施工しています。
又、ガラスコーティングと称してもガラスほどの硬度がないものもあると聞いております。

ボディーの塗色が特にブラックなのであれば、撥水ではなく親水性のコーティングの方が
良いのではないでしょうか。

撥水性のコーティングは、確かに洗車後なんか水がコロコロはじき拭き取りもしやすく良さそう
ですが、ガンガンの太陽下ではその水玉に太陽光が当たり収斂作用により表面が熱で侵され
痛むことがあります。

洗車の時はすぐ拭き上げれば問題ありませんが、夕立の時は、困りますね。

費用については、薬液よりも大半が施工手間賃です。

書込番号:20311941

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/20 01:51(1年以上前)

>mmhntigerさん

キーパー系は例えダイヤモンドでもオススメ出来ません。何故ならガソリンスタンド等のスタッフが他の作業の片手間で施工出来るレベルのコーティングです。

拘るなら、専門店で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。現時点でこれ以上のコーティングは有りません。

書込番号:20313454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/22 00:40(1年以上前)

黒ですが、下地に「wakoバリアスコート」をやって翌日くらいに「シュアラスター(?)」の5000円くらいのワックスをかけてます。
洗車回数が多いのでコーティングの必要性を感じません。

イオンデポジット?みたいなのはありますが
ショールームで展示しているわけではないので・・・・・。
傷に関してもLED投光器で確認しながら手入れしてますが
「飾り物」ではないので現在はこの処置で不満もありません。。。。。

高いコーティングして洗わないより、そこそこのワックスをかけて頻繁に洗う方が綺麗です。

ワックスもスポンジ濡らして薄くかければ傷もわからない・・・・と思っています。

書込番号:20319229

ナイスクチコミ!4


スレ主 mmhntigerさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/22 11:01(1年以上前)

コーティングの知識が何も無く、撥水性 親水性 疎水性等も知らずに恥ずかしいですが、少し勉強しまして、親水性の安価なコーティングする事にしました。 もちろんまめに洗車しようと思っています。コーティングするにしろ、しないにしろ一番大切なのはそこというところですね! ありがとうございました!

書込番号:20320013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/22 11:58(1年以上前)

>mmhntigerさん
>まめに洗車しようと思っています。

まめに洗車するならコーティングする意味が無い(笑)安い親水性コーティングなら水洗いだけで落ちない頑固な水垢も着く。
また、撥水性コーティングでも雨上がりに太陽で照らされて出来た水玉痕も水洗いでは落ちん♪
それを業者が薦めたコーティング車専用クリーナーとか使って自分で磨いて落とす、コーティングも何もしてないクルマに市販のワックスで磨く作業と労力は全く変わらん(笑)
いくら無知でも業者の仕掛けた罠にハマらないで下さいよ♪

書込番号:20320126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/26 14:29(1年以上前)

>業者の仕掛けた罠
そのとおりです。

どんなコーティングをしても、
高圧洗浄機を使ったくらいでは
汚れは落ちません。

最終的には手洗いをする羽目になります。

書込番号:20332538

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

9インチDOPナビと車の通信機能について

2016/10/17 19:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

先週、名神 大垣インターを降りて一般道で長島スポーツランド手前まで行ったときの例からお話します。

行きは、9インチDOPナビは国道を推奨コースで案内し、片道2車線でしたが信号停止が頻発、渋滞にも巻き込まれ、33kmが55分かかりました。
帰りは、ナビに逆らって川沿いの信号が少ない堤防道を大垣インターまで34kmを40分弱で抜けました。
帰宅後、Google Mapの推奨コースを見たら、帰りに通った堤防沿いの空いた道でした。

それで感じたのですが、
今の時代、Google Map主体の車載ナビにし、常時インターネット(リアルタイム)で交雑状況に応じて、最適ルートを推奨できるほうが良いのではと思えてきます。

9インチDOPナビでも、スマホ経由で常時トヨタ?のサーバーにインターネット接続すれが、もっと最適なルート案内ができるのでしょうか。 スマホを持参しないとそれが使えないのも面倒ですし、トヨタのサーバー使用契約を結ばないといけないのも制約を感じます。

テスラEVのナビのように車自体にネットデータ通信機能が標準で欲しい時代かなあと、50プリウス買うときからディーラーにもコメントしていましたが反応はいまいちでした。

最新機能のプリウスですが、その辺について皆さんの経験、希望、感想など伺ってもいいですか。

書込番号:20305081

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/17 20:35(1年以上前)

スマホ経由についての案内等についてはよくわかりませんが、私の9インチDOPナビも少々首をかしげるような案内をしてくれます。
前車のナビ(メーカーオプション)と比較してのことですが、
嫁の実家から「自宅に帰る」を設定し、出発したところ、目の前(30m先)の国道を北方(自宅がある方)に案内しないで、その国道を横切って約100m先の旧道を案内し始めました。何度も行き来している道なので、「なんで・・」と思いました。
知らないところでは、ナビに従いますが、明らかに変な案内が数回ありました。
どうなっているのだろうと思っているところです。
回答でなくすみません。

書込番号:20305376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/17 20:55(1年以上前)

距離が少しでも短い経路を案内するのでしょうかね。
例えば、渋滞の度合や信号機の数などはお構いなしに?(笑)

書込番号:20305478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/10/17 21:15(1年以上前)

正しい見方かわかりませんが、DSRC(ETC2)つきのせいか、渋滞があると新しい案内・・・・・という表示が出て
ルートが変わることが散見されます。
DSRCで幹線道路の割り込み標示があるので、それを参考に連動するナビだとルート変更があるのではと
思っています。

マツダのマツコネの混乱を見ると、機能は良いからとりあえず、ちゃんとゴールまで導いてよ というのが
最低限のことと思います。誤ルート、フリーズや機能停止などあったら頭にきますよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=17875268/

書込番号:20305552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/17 23:36(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
確かにDOPナビの案内に首を傾げる事も多いですが、GoogleMapもよく似たものですよ。
目的に近づくと、幹線道路直進でいいのに、こちょこちょ裏道を案内します。
恐らく地元の車がよく通る道を案内してるのだと理解してます。
分かりやすい道を良しとする人もいれば、早く目的地に着きたい人もいます。
その人に応じた案内が出来るようになって欲しいと思ってます。

書込番号:20306305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CS110さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/17 23:44(1年以上前)

9型DOPのナビですが、時々変な道(非常に細い道)を案内し、戸惑います。前車(30系後期8型DOPナビ)では、あまり無かった現象です。

書込番号:20306338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/18 09:07(1年以上前)

万世橋のアライグマさん
自動車道でこの案内ミスは驚きですね。
余談ですが、京都大山崎インターでこんなエラーでたら最悪ですが、そこは直進以外はナビ無しでの通過は大変です。

DSRC(ETC2)は一応付けていますが、行きは国道1号長良川架橋上の渋滞にみごと巻き込まれました。


ミッタンタン01さん
>DOPナビの案内に首を傾げる事も多いですが、GoogleMapもよく似たもの
そうですか、どちらも期待せずにその都度自分の判断で進むほうが良いかもということですね。
それにしても、運転しながら手動で地図操作(拡大・縮小・スクロールの繰り返し)をしてルート探すのはかなり緊張します。

10インチタブレットをダッシュボードに載せてGoogleMapも同時に見られるようにしたらと思案中ですが、モノが増えてわずらわしいかもしれませんね。


CS110さん
20型のナビのほうが案内の安定度はよかったのではと思うこともありますが、
20型でも京都からの帰りに山中のすれ違いできない道を案内されたことがあるので、
経験積むしかないようですね。

書込番号:20307173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/10/18 10:51(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

>PC楽しむおやじさん

まず、プリウスが新型でもDOPナビは世代が古いモノです。最近モデルチェンジが始まったという情報もありますが、まだ全モデルではないとか。

機能・世代を優先するならば、同程度以下の価格で最新型の社外ナビを購入することができます。その場合にはナビレディ、バックモニターカメラ、ステアリング連繋ガイド線、HUDとの連携に一部制限付きとなる事がありますが、運転時に何を優先するか、ですね。

私の場合は7inch中級グレード・通信機能無しDOPを見送って、サイバーナビ8inchワイド・通信機能有りを選択しました。まだ機能進化中なのでフルに能力を発揮していませんが…、買い換えて以来の遠乗りしていない使用条件では必要十分。

加えて、ルート設定は地図データの正確性とルート検索機能・渋滞回避能力にもよります。よって各々にクセがある事を前提に、慣れる(経験値を積む)必要もあろうかと思います。

何れにしても、ナビの道案内は常にどんな時にも万全であるわけではなく、あくまでもドライバーの判断をサポートするモノ、と割りきることが肝要ですね。

書込番号:20307406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2016/10/18 11:28(1年以上前)

>スマホを持参しないとそれが使えないのも面倒です

常に持参するものじゃないですか?
ナビに通信機器が内蔵されるとその契約料金が結局どこかに上乗せされるだけ。

通信すればそのサーバーが渋滞情報を持ってる箇所を避ける案内はするかもしれない。

書込番号:20307475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/18 19:24(1年以上前)

Spinnaker2webさん
>あくまでもドライバーの判断をサポートするモノ
ありがとうございます。よくわかりました。


XJSさん
まったくそのとおりですね。

書込番号:20308569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/23 21:54(1年以上前)

スマホ経由は面倒だったのでDCMを後付けしました。。。。

まず通信機能という面では地図の更新が頻繁にあって少し鬱陶しい時があります。
ナビ機能に関しては、リルート?・・・例えば高速を一般道に変更した場合などの再検索が遅いです。
それに加えて

「〇〇(地名)が渋滞してます・・・・」

ってご丁寧に案内があるんですが、その「〇〇(地名)」の場所がわかりません。

dszt-yc4tですが30万くらいのナビってこんなもんなのかな?っていうのが本音です。

まぁ、ちょっとアホっぽい「siri(音声認識機能)」みたいなのが同乗者とのコミニュケーションには役に立っていますが
実用性はイマイチです。

なお「オペレーター」は的確に案内してくれますが時間がかかりすぎの様な気がします。

あと、混雑状況に応じて最適なルートを・・・・・みたいなのは誰もが思うんですが
現レベルでは迂回先も渋滞しそうな気がします。。。。。

・・・・・皆さんで同じナビつけてますからねw


現状困ってはいないんですが
余計な機能が増えすぎて、ナビゲーションの機能は進化が止まっている様な気がします。

書込番号:20325009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/24 09:06(1年以上前)

プリウスですけど?さん おはようございます。

DCMは後付けできるんですね。これは嬉しいかも。
購入時に付けたい気もしましたが、月割りで1000円の価値があるか判断できず取り止めました。
プリウスですけど?さんからDCMの使用感が聞けてありがたいです。

>現レベルでは迂回先も渋滞しそうな気がします。。。。。

この考えは同感でした。
でも、世間はDCMやスマホリンクを活用して迂回する方は1割もないように感じます。
初めから渋滞と知っていても、うっかりしていたとか、迂回を考えたり行ったりは面倒と思う状態のほうが多い気がします。現状維持は気が楽ですし。

最適迂回ルートが即時に出るならぜひ活用されたらと思いますし、迂回が良かった例を今度教えてください。
そしたら、こちらもDCMつけたくなるかもです。

見知らぬ地域で「〇〇(地名)が渋滞してます・・・・」アナウンスだけでは困りますね。
「お薦めの最適ルートを表示しています」とか言われれば最高ですが。

長良川周辺のルートを例に話を始めましたが、平日でも過密な国道と空いた堤防道路では大差でしたから、地元車や業務車を含め、ほとんどの方は迂回が空いてることは気に止めず走っているのではと感じました。

書込番号:20326009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/24 11:47(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん・おはようございます。
月割り1000円は、

1)セキュリティー面が充実する。
2)音声入力が軽快になる。

・・・です。

1)は車のエンジンのOFF-ON状態がメールで届きます。
獲られたら警備員が追跡するそうです。
車の位置も携帯で確認できます。。。。。。
鍵の閉め忘れ、ハザードの消し忘れも携帯から確認できます。

2)は運転中の操作が可能になる様な小細工が必要ですが、音声入力が可能になり軽快です。

DCMは高いんですが、個人的には1000円で充実している様な気がします。

ただね、、、、トータルで30万以上する・・・・
そこから月々1000円って考えると「う〜ん」ってなりますけどね。。。。。

あと繋ぎっぱなしなので、ニュースとかリアルタイムで流れてくるので便利です。
天気予報もあるんですが、ちょいと間違いが多い様な気がします。

今は携帯で見れば済むことが多いですが、
車中はナビ画面で完結する方が安全だと思います。。。。

書込番号:20326264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/24 12:08(1年以上前)

>プリウスですけど?さん
返事が早くて驚き。

>セキュリティー面が充実する
そうですね、これは魅力があります。(妻はそれでもシビアかも、うーん?)
盗難などが多いなら絶対つけますね。  田舎では・・・。

DCM接続でナビからネット(WWW:)もできるなら買いですが、ディーラーに要望しても無駄でした。

この機能範囲で、初期投資数万+年1.2万(10年で十数万)が見合うか、判断に迷いますね。

書込番号:20326300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキペダルの踏み心地について

2016/10/11 23:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

50系プリウスのブレーキペダルタッチについてご質問です。
回生、パッド切り替わりという訳ではなく物理的に足に感ずるペダルの踏み心地がシームレスではなく踏み始めてすぐに物理的にコツンと感触があった後、更に踏みしろが続くといった感じです。
昔の車でいうとブレーキブースターのプッシュロッドがマスターシリンダに当たるまでの遊びの様に感じます。
(昔は自身でプッシュロッドを調整して遊びや抵抗感を調整しておりましたがプリウスにおいては出来ないとディーラーさまからの話はありました。)
この様な二段階の踏み心地がこのクルマの標準仕様なのでしょうか?
軽いタッチでブレーキを踏もうと思うもののこの一回目の抵抗があることによって適切なタッチが分かりかねている次第です。
ディーラーさまにおいては何も問題はないとのことです。
有識者の方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

書込番号:20287915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/10/12 09:35(1年以上前)

>りげったさん

納車から1ヶ月ですが、
踏み始めのコツン、は感じていないです。

契約前の試乗時では如何でしたか?
明らかに違う感覚でしょうか。
覚えていらっしゃらなければ、
もう一度、乗らせて頂いて比べる、とか。

書込番号:20288678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2016/10/12 11:01(1年以上前)

情報提供誠にありがとうございます。
コツンという表現はやや言い過ぎかもしれませんが、ペダルを踏み始めると2センチ程踏んだ後くらいに抵抗感があり踏み終わりまではその抵抗感は変わらないといった感じです。
エンジンオンにして手でブレーキペダルを押してみると顕著に感じられます。
踏み始めから踏み終わりまで同じシームレスな抵抗感なら良いのですがこんなタッチのクルマは初めてで、、、
試乗車等に関してはまたディーラーさん等で試してみたいと思うのですが、現状この様な事を御認識されている方が自分以外にいらっしゃらないのかと思い投稿させていただきました。

書込番号:20288849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/10/12 11:27(1年以上前)

ハイブリッド車は初めてですか?
ハイブリッド車のブレーキは、発電モーターの発電抵抗で作る回生ブレーキ
油圧ブレーキの組み合わせで
通常は回生ブレーキでかなりのスピードまで減速、そのあと油圧ブレーキになるのですが
ブレーキの踏みしろにより油圧が早く機能することもあります。
また、電池が満タンで発電しても電気の行き場所が無いときはエンジンブレーキと油圧ブレーキになります。

30型まではこのつながりがうまくいかず、「カックン」やリコールとなった滑る感じがありましたが
50型になり各ブレーキ感のつながりは良くなっていますが、油圧ブレーキの車とは感覚は違います。

回生ブレーキはマルチインフォのハイブリッドシステムインジケーターを見ていると
わかります。

書込番号:20288881

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2016/10/12 11:59(1年以上前)

情報提供誠にありがとうございます。
アクアも所持しておりまして回生、油圧に関しては理解はしているつもりなのですが、アクアにおいてはブレーキタッチが踏み始めから踏み終わりまで変化はございませんでした。

当方の50系プリウスに関しては物理的にタッチに一度抵抗が変わるポイントがありまして(恐らくブースターのマスターシリンダにプッシュロッドが当たるまでと当たってからの違いではと推測、前半はペダル戻しバネの抵抗のみ、後半はブースター自体を押す抵抗が加わるのでは?)
停車時(エンジンオン)にも手で押すと分かる抵抗の変化ポイントです。

そのような踏み心地の抵抗の変化は無いユーザーの方が殆どでしたら調整が無理ならば交換も含めてディーラー様にお願いしたいと思い切実な思いから投稿させていただきました。

書込番号:20288926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/10/12 12:30(1年以上前)

ブースターは電動なのでシームレスになりますから
違うと思います。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?rt=nocnt

故障以外はブレーキワイヤで油圧系統とブレーキペダルは切り離されていると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4

そうでないと油圧と回生ブレーキでブレーキの踏みしろと減速の関係を維持できなくなります。

書込番号:20288992

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/12 12:39(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

50プリウスはブレーキ・バイ・ワイヤではありませんよ。

書込番号:20289016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/12 12:55(1年以上前)

>りげったさん

以前のプリウスはブレーキ・バイ・ワイヤでしたが、50は油圧ブースターを押すメカニカルなブレーキシステムにコスト削減で変わっています。

回生とメカニカルブレーキを協調させるため、状況に応じて多数のソレノイドバルブが作動します。

油圧ブースター→ソレノイドバルブ、この辺りの “作動感” が主さんが感じた違和感なのかもです。

私は試乗した時には、主さんが言われるような違和感は感じませんでしたが‥

書込番号:20289074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/10/12 15:24(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>JFEさん

情報ご提供ありがとうございます。
お二方のものを統合しますとリンク元の情報時期から察するにこのブレーキシステムは30から導入しており、50も引き続きバイワイヤではないということと思います。

であるならば尚のこと普通のクルマと同じくブレーキ入力部分のプッシュロッドでブースター、マスターシリンダを押すまでのあそびの様な気がしてきました。

しかしながらプリウスには回生のシステムも入っている為、昔のクルマの様に簡単にプッシュロッドの調整等だけはダメで、恐らくセンサー的なものも調整しないといけない→つまるところディーラーさんは無理というかこの遊びを許容して乗って下さいということでしょうか、、、

取り敢えずは何台か可能な限り、代車や試乗車を確認してみて、個体差によるものでしたら何とか交換等お願いできないか依頼してみたいと思います。

もしもみんカラプリウスユーザー皆様の中で同じ様なブレーキペダルの感じられている方がいればお教えいただければ幸甚です。

書込番号:20289354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/12 17:30(1年以上前)

>りげったさん

50は納車待ちなので、現在は他のハイブリッド車を普段土足厳禁で乗っているのですが、
今まで違和感を感じたことはありませんでした。
そこで、注意して何度も踏んでみましたところ、普通に踏んでも気が付かず、強く何回も踏み倍力が
追い付かなくなるほど踏んだ後、一回目にわずかにスレ主さんがおっしやる1〜2センチ踏み込んだ
ところで抵抗感が変わるというか軽く「コッツ」と感じることを確認出来ました。
これを手ですると、確かに分かり易かったです。
スレ主さんと同一車ではないので、その強弱が違うかもしれませんが、おっしゃるイメージ感じられました。

今はシステムが変わっているかもしれませんが、ハイブリッド車のブレーキペダル部分
の調整は、コンピュータ制御のからみもありご自分では調整されないことをお勧めします。

以前、自己責任で自分の好みに調整していましたが、かなり困難でしたので。

書込番号:20289594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/10/13 10:46(1年以上前)

>マナパパリンさん
現地現物でのご確認恐れ入ります。

手で触ると特によくその二段階の抵抗変化を感じる次第です。
また、自身の場合は何回も踏むというプロセスが無くても常にその様な現象が確認できるという状態です。

ブレーキのことですので素人で手を出すことは致しませんが、ディーラーさんには今一度このような二段階の踏み心地が正常なものであるか確認しょうと思います。

書込番号:20291753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/13 11:52(1年以上前)

りげったさん

そうですね。

個体差があるか、又不具合かもしれませんので、販売店等で他の50プリウスをご確認された方が
良いと思います。

試乗車に何回も乗りましたが、私自身は感じなかったので、又近いうちに販売店に確認に行きます。

ブレーキは、重要保安部品でもあるので、素人の方は触らない出ください。
今は、メカの仕事に従事していませんが、私は、一応資格を持っていますので・・・

では では・・・

書込番号:20291869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/13 13:35(1年以上前)

>りげったさん
ブレーキング時の2段階のフィーリングということですが、いかに回生、カックンブレーキとはいえ、そのようなフィーリングはありません。
20系でも世間で言われるようなフィーリングはあまり感じませんでしたが、特に50系になってからは、全く違和感を感じることなく、踏み始めから停止までスムーズです。是非、一度、ディーラーに行かれて下さい。メカニックの運転でその感覚を確認してもらった方が良いと思います。リコールの案内が来るようですので、いずれにせよディーラーに出向かれると思いますので。

書込番号:20292088

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/13 18:23(1年以上前)

>りげったさん

先程、販売店でブレーキのフィーリングを確認してきました。
結果、全くと言っていいほどに段階に抵抗が変わることはありませんでした。
エンジンON、OFF時、足更に手でも確認しましたが、何れも違和感はありませんでした。

もちろん、ペダルの遊び等による段付きはありましたが、それは、何れの車両にも言えること
なので、これは除外しての話です。

どちらかと言うと現在乗っているαの方が段付きが感じられると言っても、手で操作してようやく
わかる範囲で、プリウス50は、とてもなめらかな動きでした。

なので、スレ主さんの車両を拝見していないので断言できませんが、もう一度販売店で点検を受けられる
ことをお勧めします。そのときに、他の車両も併せてフィーリングを確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:20292587

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/10/13 23:17(1年以上前)

>YorkieMimiさん
情報のご提供にありがとうございます。
わたくしも別に所有のアクアではこの様な段階的な踏み心地は経験したことが御座いませんでした。

加えてペダルの感覚とは別にブレーキ自体のの感覚は回生、油圧の切り替わりが全くわからないブラッシュアップされており感激しております。

ディーラー様に改めてご相談をさせていただこうと思います。

書込番号:20293554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/10/13 23:28(1年以上前)

>マナパパリンさん
改めて現地現物でのご確認誠にありがとうございます。

自身が感じている段付きが遊びの可能性もなきにしもあらずかもしれませんが、始まりの踏み心地自体は所謂遊びの様な軽い抵抗ではない&遊びにしては段付きまでの踏みしろが大き過ぎるのでは?と感じてはおります。

また皆様のシームレスな踏み心地だというご意見の多さから改めてディーラー様に確認しようと思います。ブレーキ自体は回生と油圧の切り替わりがわからない程素晴らしいと感じております。

書込番号:20293585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 09:27(1年以上前)

>りげったさん
すでに解決済の質問に失礼いたします。まだ確認されているでしょうか

ホンダヴェゼルのガソリン車を買ったのですが、全く同じ症状でして、ネット検索したところこの質問を発見しました。
りげったさんの説明がとてもよくわかりますので、たぶん同じ症状です。
ニュートラルにして手で押さえると、2p程度すすんで「コッ」という音と感覚があり、その後はそのまま「スー」と行く感じです。

下の図はマスターシリンダーの英語wikiからの引用ですが、回生ブレーキ云々という話ではなく、単純に[pushrod]と[plunger]の間に隙間があって、踏み込んだ時にコツコツ当たってるって感じのイメージではないですか?
https://en.wikipedia.org/wiki/Master_cylinder#/media/File:Master_cylinder_diagram.svg

私もディーラーからは大した問題ではないとか、ブレーキスイッチじゃない?などと言われましたが、足に感じる問題ですので、大変に、本当に大変にイライラしております。
りげったさんはその後、どうされましたでしょうか?



車はド素人です。全くトンチンカンなことを言っていましたらご容赦ください

書込番号:20597596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シート全体の高さ調整について

2016/10/11 19:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

Sツーリングに乗っているのですがシートの高さ調整のレバーを上下しても高さが変わっていないように感じます。
そもそもレバー自体が1回上に上げると次からは上にレバーが殆ど上がらないです。(下方向についても同様です)
皆様は問題なく高さ調整出来ておりますでしょうか?

書込番号:20286921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/10/11 21:36(1年以上前)

>takataka22さん
 私のはAグレードですがSも同じだと思います。カタログとおり6段階だと思いますが、普通にできます。
ハンドルもチルト&テレスコピックなんでバッチリ決まってます。

ただ、調整レバーが重いかも分かりません。お尻を浮かせ気味にしてみてはどうですか?。

もしも動かないなら早めにディーラーに確認してください。  おそらく、そんなことはないと思いますが。

書込番号:20287408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4 みんカラblog 

2016/10/12 09:19(1年以上前)

Sで、問題なく動かせました。
納車時に上下アジャストして以来、
変えたことはありませんが。

もし動かせないならばDに相談ですね。

書込番号:20288647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/12 20:15(1年以上前)

>Spinnaker2webさん
>GOODーBOYさん
返信頂き有難う御座います。
少し重たい印象を受けましたが無事出来ました。

書込番号:20290030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:65〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,481物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,481物件)