プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,095物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2022年10月24日 19:27 |
![]() |
58 | 13 | 2016年7月6日 23:51 |
![]() |
174 | 16 | 2018年5月24日 19:12 |
![]() |
15 | 7 | 2016年7月1日 15:06 |
![]() |
34 | 7 | 2016年9月5日 08:47 |
![]() |
12 | 3 | 2016年6月25日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50型Aタイプのシート座面の後方傾斜が、20型より大きくなりお尻が落ち込んで、好みが合わず困っています。
座面の調整レバーで目いっぱい高くして傾斜を減らしても、まだ傾斜が大きく感じています。
(50型の運転ポジションは、背当てを倒してリラックスするタイプのものかと思いますが、
体は楽なのですが、アイポイントがフロントウインドガラスから遠くなり、前方状況がとらえ難くなりがちです)
20型のシートは50型より室内床上高さも数十mm高く、後方傾斜も緩やかで、(トラックの運転姿勢に若干近い)
アイポイントがフロントガラスに近づけられて、左右視界などの安全確認が容易で好みでした。
ついては、50型のシートにすっぽり被せるタイプのシートカバー(クッション)で、お尻の部分が高くでき、
そこから大腿後面下部(膝方向)までまったく段差なくなだらかにできるクッションが入れられるものがあったら
紹介頂けると嬉しいです。
車のシート お尻のクッション
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPRDDI/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
を買って試してみましたが、段差の違和感と座るたびに位置合わせしなければならず、しっくりきませんでした。
数万以上のしっかりしたカバーで、座面高さを調整できる詰め物がある製品はないかと思案中です。
シート全体の交換を考えましたが、サイドエアバッグがシートに組み込まれていると判り、断念しました。
シート下のスライドレール後端を床に固定するボルトを交換し、20mmほどのスペーサを挿入する方法は?
と板金屋さんから言われましたが、安全上迷っています。
皆さま良い知恵がありましたらお教えいただけないでしょうか。
6点

自己レスで失礼します。
先ほどディーラー担当に、後部スペーサーが入れられるか問い合わせしてみました。
検討後返事がきましたら報告させて頂きます。
書込番号:20037765
8点

今頃お役に立てるかわかりませんが・・・。
うちの主人は腰痛持ちでシートの低さ(沈み込み)を嫌がりやはりクッションを敷いて運転をしております。
ボディドクターのバックアップとという商品を愛用しているのですが
本来の腰枕としてではなく沈み込みを埋めるようにお尻の下に敷いて使っています。
うちも今日、プリウスの納車なのですがカバーだけ買い直し
今後も使い続けるみたいですよ〜。
素材は天然のラテックスなのでお尻にはフィットしますし・・・
シートはファブリックなのですが乗り降りの際、直したりしていないので
シートにはまっちゃってる感じなのかもしれませんね。
合わないシートでの運転は辛いですよね。
よろしかったらご参考までに・・・。
書込番号:20054014
2点

>しとりん・とぱーずさん
今日納車ですか、それはワクワクしますね。
>沈み込みを埋めるようにお尻の下に敷いて
これは嬉しい期待できる方法で、とても参考になります。
ありがとうございます。
あのあとディーラーに出向き、サービス技術者の方が積極的に対応して頂いてる最中です。
今週末再度出向き、後部シートレール下に12mmと20mmの仮スペーサーを挟んで、具合を試す予定です。
この方法も落とし穴がありそうで、成功確率は6〜7割かなと思ってます。
ボディドクターの方が簡単そうなので大変助かります。
書込番号:20054302
2点

報告します。
運転席シートを前のめりに若干(20/435)傾斜させて取付直すことで、お尻のカンボツ感を改善することができました。
これで20型と同程度の座り心地になり、満足できます。
この改造は、メーカーやディーラーが安全性を保証するものではありません。この実施後の点検と安全確認はすべて自己責任になります。機械的知識や経験の無い方は実施されないよう、あくまで機械的参考として掲載します。
(詳細)
運転席シートのスライドレールを床に固定する特殊穴付ボルト(M10×25L 4本)は、ディーラーにお願いして専用レンチで緩めてもらいました。素人が緩める場所ではなく、サービスマンが上手に手で緩めないと、ねじ穴をかじらせて回復困難になるそうです。
スライドレールの後端固定ボルト箇所に20mmの樹脂スペーサを左右各1個はさみ、購入したM10-P1.25×40L SSユニクロメッキの六角ボルトに交換してスライドレール後端を固定しました。スペーサーは十分な面積のものを製作しました。
併せて、スライドレール前端の特殊穴固定ボルトも、M10-P1.25×20Lに交換しました。これで特殊レンチが不要になりました。
なお、交換した六角ボルトは頭が特殊穴付ボルトより高く、椅子側ガイドと干渉したので、1mmほどグラインダで低くしました。
スライドレールに約20/435の勾配がつくので、スペーサもその勾配をもたせたほうがベターですが、多少(かなり)の誤差があっても、スライドレールが曲げ物のためタワミで吸収され、前端はクサビス状ペーサが無くても問題ありませんでした。
書込番号:20073144
6点

>しとりん・とぱーずさん
その後、車修理業をされていた方から教わったことです。
どんな車に乗っても、なかなかピッタリ合うシートは無いので(万人に合うシートは無いので)
よく乗る車には、自分に合う腰や座面用クッションは必需品ですね。
と
なるほど、的を得た回答でした。
シートの角度は改造で8割改善されましたが、次は腰のクッションを探してみます。
書込番号:20077879
1点

その後、WEBショップnejiyaさんでシートレールの固定にピッタリなボルトがあり、それに交換しました。
座席前側
細目ユニクロボタンキャップ M10(P=1.25) X25 2本
座席後側
細目ユニクロボタンキャップ M10(P=1.25) X45 2本 (前側よりスペーサ高さ分、首下寸法を長くした)
(いずれも六角穴付)
頭の高さ・幅、見た目、値段ともシートに適切で、素人に扱いやすいネジでしたので紹介します。
書込番号:20136572
2点

鋼のボルトをSUSに変えると、強度が違うから所定の締め付けトルクで破断する可能性があるので鋼に戻した方がイイよ。
鋼製の六角穴付きボタンボルトもある筈。
また、スペーサも同様に樹脂だと割れたり、クリープでボルトの軸力が低下するので、コレも金属、できれば鋼にするのがベター。
走行中にいきなり割れて、運転不能に陥る前に。
書込番号:20136625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
このボルト(写真)は鋼製、ユニクロメッキですから大丈夫なようです。
スペーサは、土木用で割れる樹脂ではないようですが、定期的に緩みをチェックしています。
そうですね、金属に変えたほうがよいとは思っていますので、折見て加工外注したいと思います。
書込番号:20137398
2点

あれから6年経ちましたが、スライドレールの左右後端の固定ボルトに挟んだ20mmの樹脂スペーサは無事に使ってきました。
5年前にPriusPHVに乗り換えたとき、この樹脂スペーサーも引っ越ししましたが緩むこともなく快適です。
硬くて密度の高い樹脂のようで、凹むこともなくて良かったです。
書込番号:24979014
0点

シートレールをスペーサーなど使って弄るのは保安基準的にアウトだと思います。
まして樹脂だと事故などの有事に、シート毎取れてかなり危ないですね。
書込番号:24979030
1点

いえいえ、6年間の実績でまったく問題なしです。
その程度の知識は持っておりますし、自己責任の範疇でそんなに大げさに硬くかんがえるほどではないと判断しております。
申し訳ありませんが余計な忠告はご遠慮願います。
書込番号:24979068
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスで自分でオイル&エレメント交換されたかた居ますかぁ?!
みんカラなども検索しましたがヒットしませんでした(汗)
前車(マークX)も半分ぐらいは自分で交換してたので基本的なことは分かってるつもりです。。
知りたいのはアンダーカバーのメンテナンスカバー?のネジの種類とか注意点などなど……ありましたら教えて頂けたら幸いですm(._.)m
書込番号:20014169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネジの種類・・・下に潜ればわかりますね。
書込番号:20014199
10点

最近の車はアンダーカバー装備車が多く、またそれを留めているクリップやボルトも多いですのでディーラーに素直に頼むが吉かと。
失礼な言い方ですが、特にスレ主さんのように潜ってみて初めて車の下回りの状況を知るような方は特に。
書込番号:20014600 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マーチXさん
廃油等はどうしているのですか?
DIYで、間違ってATオイルを抜いた輩もおりますが…
書込番号:20014961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ納車は先になりますが、小生も点検口の構造に興味があり、知りたいです。
あと、前部のジャッキアップポイントが取説を見てもいまいちわかりません。
後部のような突起があるのか、または何か印が付いているのか、どなたか教えて頂けるとうれしいです(納車したら自分でも確認しますが)。
オイル(エンジン、ブレーキ)やLCCの交換はDIYしており、30年以上ユーザー車検しています。
プリウスはメンテしにくいと聞いていますので、逆に興味がわきます。
速度テスタに入れるための整備モードへの移行など、早くミンカラで調べられるとうれしいです。
なお、廃油処理は、ぼろ布にしみ込ませて燃えるゴミで出してます(自治体確認済)。
書込番号:20015312
2点

すみません。
誤 LCC
正 LLC (long life coolant)
書込番号:20015315
2点

距離をそこそこ走るので前車では(トヨタ製ハイブリット車)私はビッ☆モーターのリッター100円のオイル交換(一度行くと無料ももらえる)を無料券があるうちは月一ぐらいでしてました。(注意:0−20でもリッター100円でしたが、途中より250円取られるお店が増えてます。)有料だと2カ月一?
ジュースは無料、お菓子も無料、なので大体朝一に言ってました。プチ田舎なので子ども連れが多いですね。猛暑の夏も涼めるのでやや多いです(笑)
但し、営業の電話攻撃(しつこい電話)付ですが、、、、それさえ気にしなければコスト目的であれば安いと思います。
ただ押し売りの他のものは一切買ってはいけません。
(外国車は駄目 レクサスは◎ など国産だけとお店では言われます。)
書込番号:20015358
3点

点検パックがオススメですよ。
ハイブリッドは普通の車と違って点検すべき項目が多く、自分で点検できない項目が多いので、
ディーラーで点検してもらったほうがいいですし、点検パックならオイル交換もセットでお得です。
途中入会も可能なので検討されては?
http://toyota.jp/after_service/hybrid_e_service/smart_i_check/
書込番号:20015364
2点

こういう方は、お得とかそういうことではないのでしょう。
DIYが好きなのだろうと思います。
スレ主さんの質問に答えられる人が来なくて同情します。
構造以外はいらぬお節介ですよね。
ここで聞くよりディラーに聞いた方がいいかもしれません。
最近はいろいろ教えてくれるようになりました。
私はセンターコンソールの外し方を教えていただきました。
アンダーカバーはヤワと聞きました。
DIYはリスクと隣り合わせですから専門家に聞いた方がいいと思います。
昔、スパークプラグを自分で磨きましたからお気持ちはわかります。
書込番号:20015578
9点

万世橋のアライグマさん、
御意です。
DIYは費用対効果も勿論考えますが、基本は自分でいじりたいのです。
自分でいじることによって、設計者のアイデアの素晴らしさに感動したり、自分の機械いじりという行為に達成感を感じたりします。
狭いエンジンルームなどメンテナンス性が悪ければ悪いほど、3次元CADを使うとはいえよくこんな手の込んだ機器配置を考えたもんだと感心し、工場での組み立て手順なんかを想像するのです(病的?)。
以前はトヨタディーラーで普通に修理書や配線図を営業時間外に貸してくれてコピーできましたが、最近は著作権に触れるとか言ってダメ出しされ、電子データでも必要部分の印刷もダメと言われます。もっとも、電子データはヤフオクでコピー品が出回っていますが(50プリウスはまだ高価)。
そんなわけで、実際にDIYをやったことがある方の知識や経験談はとても貴重です。ミンカラでも聞けますが、価格コムの方がより多くの人のアドバイスをいただけます。
納車までの間、どうやってバラせるか脳内シミュレーション中です。
今知りたいのは、GPSアンテナをどこに隠し置くかです。(メータパネルまでバラさないとだめかな?)
書込番号:20015757
4点

http://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/zvw505155.html
下回りの画像のサイトがありました。
わかりにくいですが前方左に黒いパンだろうと思うのですが
そこにポッチみたいのがあるので、それがドレインじゃないでしょうか。
想像ですいません。
書込番号:20016218
3点

正面左のアンダーパネルを外すと
http://kyoei-auto-service.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/IMG_9373.jpg
ドレインボルトが出てきます。
http://kyoei-auto-service.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/IMG_9376.jpg
ちゃんと調べた?
50プリウス ドレインボルトで腐るほど出てきたけど。
書込番号:20017001
0点

みなさん返信ありがとうございます♪
万世橋のアライグマさん詳しくありがとうございました♪
先ほど会社の駐車場でオイル交換を強行しました(笑)
ダメそうだったら無理せず止めようと……んなスタンスで。。
超簡単にレポしますが、他車でオイル&エレメント交換を問題なくされた方なら楽勝だと思いますょ!
メンテナンス?カバーはエンジンの真下やや運転席側にあり(30センチ四方位)10oレンチやプラスドライバーで外せるネジで3ヶ所外せば簡単に外れます。。前車と位置は違いますが、ほとんど変わりません。
あとフィルターレンチですが最近のトヨタ新型車用じゃなくても従来の65パイのカップレンチでも問題なくはずせます!(新しく買わなくても良かったのね。汗)
参考になれば幸いです〜
書込番号:20017077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マーチX さん
お疲れ様でした。
パンの形状から見ると 水平ではオイルすべてが抜けないタイプのように
見えます。ドレインの位置が少し上。
上抜きタイプかもしれません。
以前に下抜きしたあとに上抜きしたらこんなにオイルが取れました
というデモがありました。
最近のディーラーはほとんど下抜きのようですから
多少の残りは大丈夫なのだと思います。
カバーの破損もなく良かったですね。
書込番号:20017211
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
購入して半年近くになります。
最近、気づいたのですが、運転席から見て右側のワイパーにビビり音が発生します。
これがいつもというわけではありません。乾燥状態では音が出ず、ある程度、濡れている時に発生します。
乾燥状態を0、びっしょり濡れている時を10とすると、6か7ぐらいのときに、音がします。
ディーラーでも確認してもらいましたが、「ワイパーゴムは傷んでないし、交換しても同じことでしょう。もし、プリウス全般に症状が出るようだったら対策品が出るでしょう。しばらく様子を見てください」とのことでした。
みなさんのプリウスはどうですか? とりあえずワイパーゴムを無償交換してみてほしいのですが、無理でしょうか。
23点

>もし、プリウス全般に症状が出るようだったら・・・
そのディーラーにある試乗車で雨の日に確認はされていないのでしょうか?
試乗車でも音が出るのなら、現状では仕様として様子を見るしかないのでしょうけども
試乗車では音が出ないのなら、「不良品なのではないか?交換して欲しい」と言ってはいかがですか?
後、撥水系のケミカル製品を使っていないですか?。
書込番号:20006894
12点

>ワイパーゴムは傷んでないし、交換しても同じことでしょう
ゴムではなく、ブレードの異常もあり得ます。
ホースで水かけながらワイパー動かせば症状出るのでは?・・・それをディーラーで確認してもらいましょう。
後、ガラスの撥水処理していましたら、ワイパーの滑り方のバランスが悪くなって
ビビる場合があります。
購入して半年で気になりだしたってことは、今までは気にならなかったってことですよね?
最近 症状が出始めたと推測すると、ガラスの油膜をとってワイパーをブレードごと交換すれば
ビビらなくなると思いますよ。
書込番号:20006954
13点

よく出る話題だけど、ビビリの原因はガラスとブレードの摩擦力が一定でない事による。
ガラスにワックス成分が付着しているとか が最大要因。レインXやガラコでガラスをよく拭いてみ?
ガラスクリーナーより汚れを落とす効果は高いよん。
ブレードはグラファイト入りとかにすれば、ほぼ出ない。
書込番号:20006980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レインXやガラコでガラスをよく拭いてみ?ガラスクリーナーより汚れを落とす効果は高いよん。
撥水加工することで逆に悪化する場合があります。
撥水加工したら悪くなったという報告もありますので、まずは、油膜取りから始めたほうが良いのでは?
書込番号:20007019
15点

ワイパーのビビリは色んな原因がありますが、ほとんどはガラス面に付着している汚れや撥水剤により起こります。
なので先ずは油膜取り等でガラス面を綺麗にしてみて下さい。撥水剤を塗布しているなら、それ用のワイパーゴムに交換すると直ることもあります。
書込番号:20007208
11点

こんな説明があります。
http://www.daytradenet.com/Cool/archives/2012/08/141701.php
たしかに、ゴムよりガラス表面の状態でびびるように思えます。
書込番号:20007226
10点

こんにちは。ユーザーではありませんが。
ガラス表面の問題なのかブレード/ゴムの問題なのか、手っ取り早く白黒つけたいなら。。
ディーラーに自車で乗り付け、試乗車のブレードを一時的に借りて自車に取り付けてみるか、逆に試乗車に自車のブレードを取り付けてみるかで、(雨が降ってなければ)水でも掛けながらワイパーを動かしてみれば判りますね。
「ビビり」がブレードについて回る→ブレード/ゴムの問題、ついて回らない→クルマ=ガラス表面の問題、ってことで原因箇所がはっきりします。
もし前者ならブレード丸ごと交換をディーラーに堂々要求していいでしょうし、後者なら自宅に戻って油膜落としの類いでガラス磨きに励むのみ、となります。
ディーラーの試乗車の空き状況や都合もあるでしょうから要事前相談ながら、
よろしければお試しを。
書込番号:20007421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
みーくん5963さんからいただいた
>ディーラーに自車で乗り付け、試乗車のブレードを一時的に借りて自車に取り付けてみるか、逆に試乗車に自車のブレードを取り付けてみるかで、(雨が降ってなければ)水でも掛けながらワイパーを動かしてみれば判りますね。
これが原因を突き止めるうえで、効果的かと思いました。もうすぐ半年点検なので、その予約も兼ねて相談しようと思います。
その他の皆さんも、親切にありがとうございました。
書込番号:20008334
9点

こんにちは
6ヶ月点検で、自分のプリウスのワイパーのビビり音を伝えた所、ブレード毎交換してくれました〜
皆々様、プリウスライフをエンジョイしましょう🎵
書込番号:20018519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

小生の車も6月初旬に納車されましたが、梅雨の雨で即ビビり音が発生しました。1ケ月経過しましたが、異音の発生箇所も都度変化している状況です。ディーラー曰く、同じようなクレームが多発しているようで、基本的には設計的に問題があると思われ、ブレード交換では抜本対策にならないようです。早急な設計対策がされる様に、まずはディーラーさんにクレームを言い続けることをすべきと思います。
書込番号:20023592 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

全く同じ症状で販売店に相談しましたが、今のところ対策は出ていないが、取りあえずブレードを交換しますとの事でした。ただ、ブレード交換で症状が消えることは保証できないとのコメント。
書込番号:20143776
7点

私だけではないのですね。
私も7月下旬に納車され、昨日の雨で、右側ワイパーのビビリを確認しました。納車されてから1度洗車しただけで、ガラス面は何も処理はしていません。雨で全面が濡れた状態でもビビリが気になるほど大きかったので、本日の1ヶ月点検で、ディーラーに伝えようと思っています。
設計上の問題でしょうか。対策はなされていないのですかね。
書込番号:20144494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日1ヶ月点検でディーラーに行き、ビビリ音申し出しましたが、再現しないため、様子となりました。
ディーラー曰く、プリウスは同様の申し出が多々あるとのこと。
アームの付け根部分を外して見たようで、アームとアーム下の樹脂部分にキズをつけられてしまいました。
今後再発したら、アームごと交換してもらいます。
書込番号:20145483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビビり音は証拠のビデオを撮ってディーラーにクレームを入れると効果的です。自分も購入して直ぐに不具合が発生したので、その方法でワイパーブレード本体交換を即対応して貰いました。 次回不具合発生時はトヨタ自動車より現車確認をする手はずをとってます。
実はユーザーからのクレーム情報が多い順番にトヨタは対応する為、諦めずに言い続ける事が大事だと思います。
書込番号:20146360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うちの50系プリウスのワイパーも頻繁にビビリます。プリウスの宿命なのかな。クレームしたいです。
書込番号:21578484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50系の最初のモデル乗ってます。
同じくビビリが当初からでいて、6ヶ月点検でシリコンゴムに変えてもらってビビリは一旦消えていました。ところが2年目の点検で普通のゴムに変えられてしまい、ビビリが再発、、、トヨタに問い合わせたところ対策品が出ているということでブレードごと交換しました(対作品でてるなら点検のときに何も言わずに変えてよ、、、)。それ以降はビビリは出ていませんし、エアロっぽいワイパーになったので満足しています。
ちなみに、担当の営業に確認したのですが、私の買った店舗では対策品の交換に関して「ビビリが出ている申し出がない限り交換していない」そうです。ですので、同じ症状でお悩みの人はトヨタに一声かけたほうがいいと思いますよ。
対策品の交換なので、普段ディーラーと付き合いのない人でも無償でやってくれるはずです。
書込番号:21848395
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
来月にSグレード納車予定です。
当初はディーラーナビを付ける予定でしたが、色々考えて楽ナビのAVIC-RL99にしようと思っています。
注文時にレディナビパッケージを付けているので変換ケーブルを使用するつもりです。
で、本題です。
ディーラーのバックガイドモニターをオプションで付けた場合に社外品のナビでもガイドラインは出ますか?
機械音痴ですので根本的な考え方が間違ってるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:19996792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽぽちんさん
ここで、質問するよりも、「パイオニアのお客様サポート」へ質問した方が確実ですよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=15raku&linksource=11315
書込番号:19997117
3点

>ぽぽちんさん
バックガイドは表示されません。
アルパインから表示ユニットが出ています。
カロッツェリアのナビにも取り付け出来る様です。
http://www.alpine.co.jp/smphone/camera/steering/sgs-y200nr-pr2/
書込番号:19997129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガイド線はナビの機能で出せます
しかし、ステアリング連動のガイド線は出せません
ステアリング連動のガイド線を出したいと考えているのなら、us-styleさんが書き込んだ製品を使うと出せます(結構高いですが)。
書込番号:19997323
1点

http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/PRIUS_50.html
書込番号:19997454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんな素敵っ!
質問すればなんなりと返信ありだっ。
あたしも納車待ちですが
わからないことあったらまた教えてね!
書込番号:19997560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん。早速の返信ありがとうございます。
us-styleさんが教えてくださった表示ユニットがいいかなと思っています。
ディーラーよりも安く済みますので助かりました。
書込番号:20001087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽちんさん
Amazonだと一番安くて15,000円代で見た事があります。
平均16,000円前後ですかね。
安く便利に使えると良いですね。
書込番号:20001883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスが納車されて二ヶ月、もう4千キロ乗ってしまいました。
質問なんですがBピラーシートベルト付近から高圧電線のノイズのような、ジーージジジジーーとなんとも表現が難しい音が頻繁に聞こえます。
助手席側、運転席側どちらからも聞こえてきます。
聞こえたり聞こえなかったりで、特に何をしていたらというのもなく。
一ヶ月点検時に申告したのですが再現なし。
音楽をかけてしまえば、耳障りとか気になって運転に集中出来ないという事はないんですが、音を止めて交差点で止まっていると静かな車内にその音が響くので不思議に感じています。
皆様のプリウスは如何でしょうか。
書込番号:19990692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私にはそのような異音は聞こえませんが、スレ主さんは30代前か、高音域が良く聞こえる方で、ひょっとしてモスキート音の17000Hlz以上の音ではないでしょうか?・・・・同乗者の方にも聞こえているのでしょうか?
書込番号:19991055
6点

ピノキッスさんが言われるとおり、
電動機を駆動したり発電回生制動をするとき、インバータの高周波電流によって電動機の鉄芯が唸る音かもしれません。
結構よく聞こえますよ。それなら異常ではないはずです。
新幹線ならハイブリッド車よりもっと大きく聞こえますし、小生にはパワフルで力強く感じる音なんですが。
慣れないと違和感あるのかもしれませんね。
違う原因かもしれませんので、ご心配ならディーラーに質問されたほうが良いと思います。
書込番号:19995653
3点

みなさん、返信ありがとうございます。言われてみれば高周波の音の様な気もします。
今朝もチーチチー(ジージー?)と古くなった基盤から聞こえてくるようなノイズ音が鳴っていました。
ピノキッスさん
同乗者(母)も聞こえていたのでモスキート音ではないと思います。
PC楽しむおやじさん
インバーターの共鳴の可能性もありますね。
NHW20、ZVW30と乗り続けて、今回で三代目ですが歴代一番静かなので本当に小さな音でも気になります。一度気になるとずっと気になります。いやはや困った。
今週末にディーラーでチェックしてくれるそうなので、原因がわかったらご報告させていただきます。
書込番号:19997206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原因不明でした。
ディーラーに預けたところ音はするけどこういう仕様ですという、テンプレートな回答がきました。
風切り音か共鳴ではないかとのこと。
ただ音は主観よるものなので改善は難しいとの事でした。
故障はテスターにかけたけど無いとの事なので、これにて泣き寝、、、解決にしようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20014390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinagawa3213さん
今頃追記して済みません。
こちらのAタイプも、ハンドル右のエアコン吹き出し穴あたりから、チチチチという音がたまにします。
車体が路面から細かい連続振動を受けたとき出ますが、出ないときもあり、再現性に欠けます。
先日1ヶ月点検時に路上走行して調べてもらいましたが、再現されませんでした。
また、車内に置いたカバンや小物などに付いた小さな金具が、
揺れて当たったりコスレタリして高い音を出すことを何度か経験し、
高音なので室内で反射しやすく、別の方向から聞こえる感じがします。
室内の異常音は、ディーラーでも多分発見がなかなか難しいのではと推測しています。
書込番号:20037971
2点

>PC楽しむおやじさん
私も、同じ悩みを持っていて、口コミを見ていたところ、こちらを拝見しましたので、質問させてください。
私も運転席のエアコン吹き出し口あたりから、「ジジジジ」という音がします。
この音は、ナビ上側のエアコン吹き出し口からも聞こえますし、助手席のエアコン吹き出し口からも時々聞こえました。
ナビが振動して、エアコンのダクトを通じて「ジジジジ」という音が出ている気もしますが、原因はまだわかっていません。
この現象については、何か解決されましたか? また、皆さんのプリウスでは、このような音が出たことはありませんか?
私は、ナビは社外ですが、PC楽しむおやじさんのナビは純正ですか?それとも社外ですか?
また、助手席に置いた荷物からも音が出ることがあったので、ディーラーに見てもらいましたが、助手席のシートの建てつけは問題ないとのことでした。
>Shinagawa3213さん
私も助手席側Bピラーから音が聞こえたのですが、シートベルトの金具の部分がまっすぐに収まっておらず、この金具が助手席側Bピラーにあたっていて、車の振動で音が出ていました。
Shinagawa3213さんは、やはり、原因はわからず、そのまま我慢して運転されていらっしゃいますか?
書込番号:20060831
2点

僕のAタイプのジジジジ音が出ています。2ヶ月を掛けて、探しました。問題は吹き出し口自身です。プラスチック成型品によるバラツキか、止める用のクランプ振動音か、吹き出し口はジジジジの騒音元です。
書込番号:20172557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
純正カーナビ使用中の皆さんに質問です
納車後CDからSDへ録音して音楽を聴いていますが
使い方が悪いのかアーティスト名や曲名が情報として表示されません
運転中に曲名を注視することは無いんですが、30系メーカナビの場合GBOOK経由で
表示されていた記憶があるんですが以下の方法で操作していますが使用方法に間違いがある様でしたら
ご存知の方ご教授下さい。
録音操作方法はSDスロットにSDカードを挿入してCD挿入した後、自動録音にしてあります
3点

>カーセキュリティマニアさん
取扱説明書のP260に記載されていますが、自動的に地図SDのデータベースからタイトルなど取ってきます。
取得出来なかった場合は、タイトル不明で録音日時情報しか表示されないと思います。
解決策としては、
P277のタッチパネルでの編集、
P279の地図SD内データベースからの再取得、
P581のT-Connectを利用してスマートセンターからの取得、
になるかと思います。
私の場合、最近出たCDや、マイナーなCDのタイトル取得出来なかったので、T-Connectで取得しました。
書込番号:19985687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決策ではなく、対応策ですね。
訂正いたします。
書込番号:19985709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッタンタン01さん
大変助かりました ありがとう御座います
モヤモヤしていたのがスッキリしました
書込番号:19985739
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,426物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
プリウス G フルセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
プリウス Aツーリングセレクション 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.5万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜429万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Aツーリングセレクション 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 10.7万円