プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 58〜397 万円 (5,273物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 10 | 2021年3月22日 07:57 |
![]() |
50 | 4 | 2020年12月26日 20:25 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月23日 14:17 |
![]() |
4 | 5 | 2020年12月6日 12:20 |
![]() |
25 | 7 | 2020年11月7日 09:31 |
![]() |
37 | 9 | 2020年10月25日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤、日常(4人乗ることがある)
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
アクア
【質問内容、その他コメント】
トヨタのプリウスの中古車購入を検討しております。
相場が分かりませんので、質問させていただきます。
プリウスS 30後期
カラー シルバー
年式 2015年(平成27年)
走行距離 35000キロ
車検 2022年4月
修復歴無し
カーナビ
ETC
バックカメラ
トヨタ認定中古車だそうで、諸費用込みで130万円です。
ディーラー保証が1年付いています。
決済セールでお得にしているとは言われたのですが、妥当な金額でしょうか。
ご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:24022697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格comでプリウスSの中古車を検索すると・・・
27年式は軒並み100万円未満(80〜90万円)
予算130万円で探すと、28ないし29年式がヒットします。
書込番号:24022727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。諸費用込みですね。
そうすると27年式は諸費用込み100万円前後になります。
諸費用別110万円台で探すと、28、29、30年式までヒットしますね。
書込番号:24022741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30160/Generation=41946/UCGrade=33781/AgeType=2015/Mileage=30000-50000/
その条件でしたら悪くなさそうですね。
書込番号:24022753
1点

ごめんなさい、こっちかな?
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30160/Generation=40803/AgeType=2015/Mileage=30000-50000/
でしたら、同程度の条件はほかにいくらでも見つかりそうです...
書込番号:24022761
1点

量販車の中古価格は全て相場通りですよ
若干のプラマイはあるかもしれませんが、極端な差はありません
逆に安すぎれば何かあるのかと疑います
書込番号:24022785
2点

現行型ではなく一型前の30系なのでお得というより中古車として妥当な価格です。
トヨタの認定中古車なので他の中古車業者にはない「U-Carハイブリッド保証」が付きます。
メインバッテリーを含むハイブリッド機構については2025年まで「U-Carハイブリッド保証」による無償修理ができます。
それと中古車の保証も通常のロングラン保証(1年間)+有償で最長2年間の延長保証(ロングラン保証α)に入れるので安心感は高いです。
ちなみにアクアが比較対象車になってるようですが、4人乗る前提ならプリウスをお勧めします。
書込番号:24023353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>twiggytwiggy4さん
プリウス30型前期に5年弱180,000kmとAQUA初期型5年弱150,000km乗っていました。
4人乗車の可能性があるなら、迷わずプリウス一択です。
AQUAは運転席シートが身体にフィット感が悪く(個人差?)、且つ後部座席が狭いです。エンジンも1500ccで、プリウスの1800ccの方が余裕の走りができます。
最後は運転される方の好みになると思いますが、両車のオーナーを経験した私としてはプリウスをお勧めしたいと考えます。
因みにプリウスでは、180,000kmでも通常バッテリーすら無交換で特に問題なく、満足度も高かったです。定期点検は勿論欠かさず受けていましたが、
書込番号:24023493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
皆様のコメントを拝見した感想としては、そんなに安いわけでもなく、かといって特段高いというわけでもなく、妥当な金額なのかなと思いました。
決算セールでこの金額だという事でしたが、そんなに飛びつく金額でもなかったということで、冷静に判断できそうです(^_^;)
安いところはまだまだあるかと思いますが、知識もありませんので、トヨタの認定中古車というところで安心材料にもなるかなとは思っております。
書込番号:24023639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウスに10年以上乗ってるものです。
ハイブリット車についての考え方として特にプリウスに対して
やっぱりバッテリーを使用してますので毎日短距離(5キロ)で有っても
毎日乗ってきた車なのかって事が大事だと思います、
中古車はその事が分かりませんがでも最低年に1万キロとしても
2015年式で35000キロは少ないですよね、今まで毎日乗られて来てない車を
持ち主が変わつて急に乗る様になってもトラブルが起きそうに思いますし、
その反対の状態の車でも同じだと思います。(乗って来た車を乗らなくなる)
プリウスは毎日乗ってやれば50万キロ位普通に乗れると思います、
もちろん手入れは必要です、
年に1万キロの人ならば50年乗れる計算になりますが、
もう運転者は死んでる?^_^その辺の計算を入れて
車を選ばれた方が良いかと思いますよ。
書込番号:24025535
2点

皆様ありがとうございました。
ここ数日、車のことで頭がパンパンになって過ごしました。
このプリウスの条件は、認定中古車にしては頑張っていると他店でも言われましたので、購入手前まで決まりかけましたが、その後見た民間の中古車販売店で見たプリウスαも気に入り、そちらととても悩んでおります。
そちらだと同車種の認定中古車より30万円程安く購入できるため、心惹かれています。
中古車選びは難しいですね(^_^;)
書込番号:24035560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ディーラーに点検の際にフロントブレーキあたりから音がすると伝えたら、分解して注油しましたとのこと。
その帰りから、微速度、あるいは停止してからクリープで進んでブレーキを掛けるとキュッと鳴きくようになりました。
けっこう気になる音なので、再度ディーラーに持ち込みましたが改善されません。ブレーキ踏んで音がするのはイイ気持ちしません。ディーラーにも音は聞いてもらっています。何か解決策がないか思案中です。
書込番号:23866499 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>piro2007さん
ブレーキの所にもスイッチが付いていますが
その音は、カチッカチッというような音かと思います。
やんわりしたブレーキで音が鳴るとしたら
ブレーキペダルを戻すために作動しているバネかなと
想像されます。
潤滑スプレーをバネに吹きかけてみては
いかがでしょうか?(バネの端が接触しているところにも)
書込番号:23866576
8点

>piro2007さん
ふんいきとしては分かります。
止まる寸前にキュと鳴るんですよね。
ディーラーで、ブレーキパッドを研磨してもらったらどうでしょうかたぶん治ると思いますよ。
信号などで止まるときに、キーーとかキューーとか鳴って止まる車時々いますよね。
書込番号:23866682
13点

分解して注油したって何処の部分なの?
異音はどのあたりから出ている音なのですか?
書込番号:23868085
4点

今日1日ディーラーに預けて点検整備してもらいました。
フロントブレーキ分解
フロントブレーキパッド表面にモリブデンスプレー塗布
結果、音鳴りはしなくなりました。
回答いただいた皆様、ありがとうございした!
書込番号:23871122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近になって「プリウス」」で1500Wの給電機能が標準装備になったことを知りました。
ヤリスでは、1500Wの給電機能とテンパータイヤが(場所を共用するため)同時選択できないのですが、
プリウスでは、同時選択できるようです。
そこで質問です、最新のプリウスにおいて給電機能を実現するための1500WのACインバーターはどこに搭載されていますか?
1点

MIG13さん
下記の方が説明していますがトランク内のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/blog/43809414/
書込番号:23828110
2点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ただ、納得がいかないのでトヨタに問い合わせてみました。
回答は以下の通り
『お問合せのプリウスは、お知らせいただいた通り、2020年7月の小変更前までは、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤの同時装着が、できかねました。
しかしながら、2020年7月の小変更で、車両の構造や部品を変えることにより、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤ(2WDのみ)の同時装着が、可能となりました。
なお、現在発売中のプリウスも、荷室の下にアクセサリーコンセント用のインバータを設置しています。』
”車両の構造や部品を変えることにより”の具体的な内容解りませんが、スペアタイヤとインバータの両方を置く
スペースを荷室の下にねん出したようですね。
部品変更の余地は少ないし、4WDはNGのままですので、、スペアタイヤ付近のフロアを2WD向けに最適化したんでしょうかね?
書込番号:23831153
1点

具体的な場所を知りたくて、インバーター(本体)が解る図を送付してもらいました。
どうやら、1500WのACインバーターは、
スペアタイヤスペースと後部座席(助手席側)の間 & トランク床下 にあるようです。
ポイントは、
・インバーター(本体)は、2015年12月のモデルチェンジから、同じ位置に搭載している
・2020年7月の小変更で、”車両の構造や部品を変えることにより”
アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤ(2WDのみ)の同時装着
が可能となった。
つまり、プリウスの場合は、スペース競合(スペアタイヤと1500WのACインバーター)
のより同時搭載できなかったわけではなく、同時搭載すると追突等で安全確保
ができなかったということのようです。
一方で、よりコンパクトなヤリスクロスはスペース競合があるようです(写真参照)
【参考】 トヨタからの回答
『現在発売中のプリウスに装着しているアクセサリーコンセント(*)のインバーター搭載位置について、解説書から該当箇所を抜粋し、今回のメールに、PDF形式にて、資料を添付いたします。
(*)AC100V・1500W
なお、インバーターは、2015年12月のモデルチェンジから、同じ位置に搭載しておりますが、スペアタイヤを搭載するスペースには、搭載しておりません。』
書込番号:24459602
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現行モデルのAツーリングにナビNSZT-Y68Tを装着しています。
車両取扱説明書の154ページに、ナビゲーションシステム連携画面、オーディオ連携画面の説明があります。
NSZT-Y68Tのカタログに車両ディスプレイ連携の説明がありますが、この機能は表示されません。
何か設定の仕方があるんでしょうかね?
書込番号:23817270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じナビを使っていますが、ちゃんと表示されますよ!ハンドルの右のメーター操作スイッチでマルチインフォーメーションディスプレイを切り替えする必要がありますが・・・。
書込番号:23817434
2点

>kibidangoさん
ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、表示されませんでした( ;∀;)
書込番号:23817504
0点

トヨタのカーナビにはサービスメニューがあります。マニュアルには記載が無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=gxnO1oNbiMU
もしかしたら連携機能の設定がされていない可能性があります。
サーービスモードは独特の入り方があり,設定をまちがえるとカーナビそのものの
不調に繋がるので
ディーラーに相談した方が良いと思います。
書込番号:23820341
1点

>kibidangoさん
>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。
昨日、販売店に連絡したところ、担当営業からトヨタ客相に相談して欲しいと話され(笑)相談しました。
本日、客相から改めて電話があり、客相からディーラー本部に伝え、そこから販売店経由で連絡をしますとのことでした。
早めの解決を期待しています。
書込番号:23820476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
>kibidangoさん
いろいろ経緯がありましたが(笑)、本日ディーラーに行き、無事表示されるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:23832648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年3月登録のプリウスのバッテリー交換はいつ頃したほうが良いか、どうゆう状態のタイミングで見極めるか詳しい方教えて下さい。ネットニュースでバッテリー交換が必要と出てたので心配になりました。
書込番号:23752068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プリウスには「駆動用バッテリー」と「補機バッテリー」の2種類がありますが
どちらの事を指しているのでしょうかね?。
書込番号:23752090
1点

>BEATLES DAISUKIさん
補機バッテリーは電圧を測ってもらえば判断つきます。
ディラー・オートバックス・イエローハット・ジャームス等で無料です。
駆動用バッテリーが寿命きたらメーター部分に表示されます。
私はプリウス30に乗っていますが補機バッテリーは8年持ちました。
がしかしクーラー使ったり、ナビ使うと消耗します。
書込番号:23752108
2点

>BEATLES DAISUKIさん
これは、絶対に購入したディーラー(購入店)に聞きましょう。
ここで聞いていいこと有りますけど、良い事無いことも有ります。
こう言うことは絶対に購入店に聞くべきです。
書込番号:23752109
6点

>BEATLES DAISUKIさん
バッテリーのへたりは、ガソリン車だとセルモータの回り方で判断できますが、ハイブリッドだとシステムの電源が入るだけなので、それだと判断できないですよね。
マニアックな人だと、ドアをアンロックしたときのアンサーバックブザー音で分かるようです。が、普通の人だと判断できないと思います。
バッテリーに取り付けるタイプの寿命判定ユニットなるものがあるので、こういったものの導入を販売店に相談するといいと思います。
https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/
書込番号:23752170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lifiwinkは途中から取り付けても意味ないから、交換時に同時取付推奨
書込番号:23752365
1点

どの様に違いがわかりませんので教えて下さい?よろしくお願いいたします。
書込番号:23754945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BEATLES DAISUKIさん
お伺いされているのは、アンサーバッグブザーの話でよかったでしょうか?その場合、音程が変わるそうで、バッテリーがへたってくると音程が下がるようです。
どうしても不安があるようでしたら、「バッテリー点検 無料」で検索して、お近くの自動車用品店でやっていれば、それを受けるのも手だと思います。もちろんディーラーに相談されてもいいと思います。
ガソリン車でスターターを回す電力より、HVの起動電力は小さいので、1,2ヶ月に1回点検しておけば、HVが起動できなくなるよりも先に、点検で電圧低下を見つけられると思います。
書込番号:23772816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
信号が少ない平地走ってると走行用バッテリーがなかなかいっぱいにならないですよね。家が坂の下にあれば、帰りついた時には満タンになってそうですが(笑)
で、DレンジとBレンジの話、燃費がいいとかエンジンブレーキが沢山かかるとかいう話は色々されてるのは見かけます。
が、この「走行用バッテリーをより満タンにしやすい」となると、どちらの方がなりやすいですかね?
BレンジだとアクセルオフでDレンジの回生ブレーキの役割をエンジンブレーキが奪って、早くスピードが落ちる分充電量が減ってしまうように思えるのです。
Dレンジのまま回生ブレーキのみにに頼る方が、より積極的に「走行用バッテリー」充電出来るという考え方は正しいでしょうか?
書込番号:23744239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つねやす2さん
30型前期プリウスに乗っていた時の話ですが、Bレンジでエンジンブレーキを利かすより、フットブレーキによる回生ブレーキの方がバッテリーの充電は効果的でした。当時のプリウスオーナー間での共通の認識でしたが。
恐らく現行プリウスでも変わらないと思います。
書込番号:23744361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トヨタのハイブリッドは、積極的にブレーキです。
しかも、
物理ブレーキが効かない程度、メーターの回生のメモリが振り切れないところまで
のふみ加減が、バッテリーの充電が早く、結果的に燃費が良くなります。
書込番号:23744418
3点

燃費の効率よい運転がしたいと言うなら話は分かりますが、
積極的に充電したいと言う意味が分かりません?
早い話がエンジンを沢山回してやれば積極的に充電出来ますよ。
行きが下り坂多ければエンジンは殆んど回らないでしょうし、
その代わり帰りはその反対になるでしょう。
要するに普通に運転すれば良いんですよ。
燃費が良い車なんだから!
書込番号:23744462
3点

頻繁にブレーキ踏む事です。
私がやっていたのは、ブレーキを踏み回生は増えるけどブレーキランプが点かず減速も少なめの領域があるので、惰性で走る時などで使っていました。
どの辺がその領域なのかは夜にその踏み方やって、ブレーキランプの点灯してるかで確認することができ、身につけました。
書込番号:23744561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たった一晩でみなさん、色んなこと教えていただきありがとうございます。
私が通常の走行で燃費良くするために心がけていることは、「よりハイギヤーでの巡航」です。タコメーターもなくCVTで「いまなん速?」も無いので分かりづらいですが(笑)
発進時にバッテリーがたくさん溜まってると、モーターでの加速時にエンジンがかかりにくいことは燃費の良さに繋がるし、後続車にも迷惑がかからないと思うからです。
エンジンをかけないように気をつけながら、より早く巡航速度まで加速し、一旦アクセルを弛めハイギヤーに入れてからアクセル開度最小で巡航する。そのために停止する前にはできる限り走行用バッテリーを貯めておきたかったのです。
色々勉強になりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:23744859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

THS2は構造上、エンジンが動いている時は必ず同時に発電も行われます。
定速巡航時などは、ジェネレーターで発電しながら駆動用モーターでアシストを行なっています。
その比率は、バッテリー残量などに応じてシステムが適切に制御しているものと思われます。過充電、過放電にならないように。
ですからユーザーは基本的に充電量を調節できませんし、その必要もありません。
下り坂が続けばバッテリーは貯まり、登りでアクセル踏み続ければバッテリーは減ります。
でも通常走行時は適切な残量=60〜80%くらい?になるようにシステムが自動で調節してしまうようにできているようです。
しかしあえてバッテリー残量を増やしたければ、加速→強めのブレーキ、を繰り返せば充電量の方が上回るのではないかと思います。燃費はもちろんあっかするでしょうけれども...
書込番号:23745366
5点

ご教授ありがとうございます!
内容に少し疑問点があったので個別に返信させていただきます。
登りでアクセル踏み続ければバッテリーは減るとの事でしたが、実際は峠の頂上付近では満タンに充電されてることが多いです。エンジン出力で駆動+充電になってることも多く、「今から下りで、せっかく充電しやすいのに勿体ないなあ」と思うことが多々あります。
上り時は積極的にモーターのアシストを使い、その結果バッテリー残量が減ってから充電してくれるのであればその後下りでさらに充電し、より燃費も良くなりそうな気はするのですが。
やはり自動調整は一般的に最良の選択しかできないようですね。イレギュラーな使い方ではなかなか合わないのも仕方ないと感じました。
書込番号:23745394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね、登りで充電が増えますか?
スポーツモードで攻めるとバッテリー減りませんか?
私のは少々古い設計なんで最近の改良されたシステムとは異なるかもしれませんが、登りでガンガン攻めるとアシストに必要な電力に充電が追いつかず、峠を登り切るずっと前にバッテリー残量減でパワーダウンしてしまいます...(T_T)
のんびり走ればそんなことはありませんが。
PHVなら充電モードとかが用意されていて色々と工夫できるようですが、HVはシステム任せが前提になっているようですね。
書込番号:23745457
6点

THSは、発電していなくても発電機は高回転で空転していると聞いたことあります、電気的に切れていれば負荷は少ないでしょう。
書込番号:23747350
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,521物件)
-
プリウス Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 359.4万円
- 車両価格
- 346.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
プリウス S 禁煙車 純正SDナビ DVD/CD/フルセグ/Bluetooth バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜304万円
-
49〜429万円
-
126〜377万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 89.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
プリウス S 禁煙車 純正SDナビ DVD/CD/フルセグ/Bluetooth バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 16.3万円