プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜2594 万円 (5,080物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2 | 2016年4月7日 08:46 |
![]() |
39 | 16 | 2016年4月19日 01:08 |
![]() |
48 | 13 | 2016年4月26日 22:21 |
![]() |
323 | 29 | 2016年4月5日 06:56 |
![]() |
11 | 1 | 2016年4月3日 17:37 |
![]() |
35 | 8 | 2016年4月11日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2月17日契約しました。
2月以降は全く電話等のやり取りをしていなかったのですが本日、担当者と話す機会が有り納車日について聞いてみたのですが
『んー、オーダーが4月は無理そうだから…納車は6月ぐらいになりますかね』
と、言われました。
グレードはSです。
トヨタホームページでSグレードは2〜3ヶ月となっています。あくまで目安だとは思うのですが、待ち遠しいです。
そこで気になったのが、
トヨタは何を基準に2〜3ヶ月と言っているのか?
と、いう疑問です。
契約自体は2月17日ですが、契約日が基準ではないのでしょうか?
担当者が言っている
『オーダーが入れられないと〜』の、オーダーが入ってからの2ヶ月〜3ヶ月なのでしょうか?
書込番号:19765241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車期間の目安ですが、トヨタの生産能力が程度決まっていますので、その台数と販売店側の受注数とで計算してます。
オーダーは工場が生産する際に、例えば4月7日〜5月7日までに生産する分、ここでは5000台として、この5000台に全国の販売店からのオーダーを割当て、更に1台1台にフレームNo.も割当てるので、ここで初めてどの日辺りに生産ラインに乗るかも分かって来ます。
書込番号:19765538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーは販社がどんな契約をしているかわかりません。
のうきのめどは販社のサイトではなく メーカーのサイトですからメーカーに情報が届いてから
スタートとなります。
販社がメーカー発注のデータ入力を忘れたり、遅れたりした場合は
メーカーが発注データを確認した段階から生産計画の準備を始めます。
オンラインにインプットできなければ契約は成立しても生産はしません。
書込番号:19766001
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
4月10日に納車で、迷った末にナビは純正ではなく社外ナビでアルパインの7W-PR2-NRを取り付けることにしました。
ナビは既に3月30日にジェームスで購入したのですが、店にもメーカーにも在庫がなく入荷時期は未定で、1ケ月以上かかるかもと言われています。ネットで販売しているのは見つけることができましたが、実物を置いているお店はまだ見た事がありません。
ネットで購入+ディーラーで取り付けも検討しましたが、故障時の対応が不安だったため、ショップで最安+対応が良かったジェームスで購入しました。納車前割引5%+キャッシュバックキャンペーン1万円引きで、取り付け込みで116,000円で購入でき非常に満足していたのですが、購入後に納期が未定ということがわかり不安になっています。
特に、50は後ろが見づらいとのコメントを見かけますし、1ケ月以上バックビューモニターが使えないのが心配で。
既に取り付けて使用されている方や、どれくらいで入荷するものなのかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
4点

7月にアルパインの新しいのが出るからでは、ないでしようか?
自分は2月契約…7月前後が納車予定なんでかと思うのですが本日ディーラーからアルパイン今のを付けますか?それとも新しいのを付けますか?と電話がありました。
何か大きく変わるのか聞きましたが多分あまり変わらない言ってました。金額も契約した時と同じで良いと言われました。
それが原因かはわかりませんが…
書込番号:19761307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ予想でしか無いですが今回のプリウス専用ナビは新型プリウスが出たから取りあえず出した感じでしたからね。
夏前には新型ナビ版のプリウス専用が出ると思います。なので私は、もう少し待っている所です。同じような時期にサイバーナビもフルモデルチェンジするでしょうし、新商品を狙いますね
Aグレード以上ならソナーが標準装備なので、ぶつける心配は無いと思います
バックの時はサイドミラーやドアを開けて目視なのでリアガラスの視認性は気にした事無いです
この辺りは運転手の、やり方や技量が関係してくるので何とも言えませんけどね
書込番号:19761793
4点

7型でアルパインに拘る理由は何かありますか?(リアビジョンを付けるとか?)。
書込番号:19762019
3点

>NPKさん
横から失礼します。
もし私なら(アルパインを選ぶ場合)、
ジェームスをキャンセルして(未納入なので商法上可能と思いますので交渉)
通販でアルパインを買って、ディーラーでなく 車の電装品取付業者さんに直接工事依頼します。
(事前に探して予約しておくなど。ディーラーより大抵安い)
故障時の対処は、ジェームスでも通販でも同じ、外してメーカーに直送となります。
業者さんやディーラーから発送依頼可能だと思います。
日産ノートのナビを通販で買って、そうした経験がありますが、問題は出ませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:19762124
3点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
>別府シンフロLOVEさん
>I can do itさん
7月に他社も含めて新商品が出るのですね。
私はナビの機能はそれほど重視していないので、7月まで待たずに7W-PR2-NRの入荷を待ってみようと思います。ただ、お二人にいただいたコメントを見ると7W-PR2-NRはメーカーがあまり積極的に生産していないような気もするので、入荷するのかも心配になってきました。苦笑。
>北に住んでいますさん
特にアルパインにこだわりがあった訳ではありませんが、メーカーオプションのナビレディパッケージへの対応を明記しているナビが7W-PR2-NRだったのでこれにしました。(もちろんナビレディのオプションはつけてあります。)
>PC楽しむおやじさん
ジェームスで購入した場合、故障した時の取り外しと修理後の取り付けはジェームスが無料でやってくれるようなので、そこが安心かなと思いジェームスにしました。業者に取り付けだけ依頼した場合は、修理に出す際の取り付け/外しも有料になると聞いたので、、。価格も(価格コムでは)数週間前は105,000円くらいだった気がしますが、今日確認したら私がジェームすで取り付け費込みで購入した金額とほぼ同じでしたので、今からだと業者取り付け費分が高くついてしまいそうです。
書込番号:19762341
2点

>特にアルパインにこだわりがあった訳ではありませんが、メーカーオプションのナビレディパッケージへの対応を明記しているナビが7W-PR2-NRだったのでこれにしました。
プリウスのナビレディは社外ナビではバックカメラだけしか使えません
他ナビでは、データシステム社のカメラアダブタ「RCA003T \4,743」を購入すれば良いだけですよ
個人的には、BIG-Xで無くリアビジョンも付けないアルパインって高いだけと思っています。
書込番号:19763051
4点

>北に住んでいますさん
7W-PR2-NRはナビレディのステアリングスイッチにも対応していて、全ての配線も込みで上記の金額になっていますので、そこが購入の決め手でした。
純正の7型スタンダードナビ+走行中でも操作可能になるスイッチと同等機能(ナビレディに対応を含む)で、純正より低価格なものであればなんでも良かったのですが、私が調べることができた範囲では他に選択肢がありませんでした。
結果的に44,000円ほど安くなったのでこんなものかなと思っておりましたが、もっと他のナビも調査した方が良かったかもしれませんね、、。
書込番号:19763302
1点

勘違いしがちなのですが
プリウスのナビレディのステアリングスイッチは音声認識とハンズフリー通話です
これに関しては社外ナビでは使えないと思います
ステアリングオーディオスイッチはナビレディに関係無く標準装備です
確かに全てセットになっているのはこのアルパインだけですね
ちなみに、プリウスに7型ナビを取付する場合には
トヨタ純正の7型ナビ取付用のスペーサーが必要ですが、手配していますか?(9型が標準の為)。
書込番号:19763718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ということは、ステアリングでのオーディオ操作とモニタの表示切り替えだったら、ナビレディを付けなくてもよかったのですね。おっしゃる通り勘違いしていました。
自分には音声認識とハンズフリーは必要ないので、バックカメラだけでよかったかも、、。
スペーサーはセットになっているので大丈夫そうです ^ ^
書込番号:19763792
1点

>NPKさん
事情を知らず失礼しました。
ガレージ・ジェームス の工事費付き、激安ですね。驚きました。
よいお店を知ることができました。 ただ、一番近くても宇治なので100kmほど離れてます。
書込番号:19763859
1点

>PC楽しむおやじさん
とんでもないです。ご意見ありがとうございます!
ジェームスは納車前の購入の場合5%割引があるのと、3月末まで1万円のキャッシュバックがついたので安く入手することができました。
ちなみに、イエローハットとオートバックスにも行って、ジェームスの金額を伝えて値引き交渉してみましたが応じてもらえませんでした。
書込番号:19764001
2点

>NPKさん
確かにジェームスはすべて付けて納車前なら特に安いですよね。
私も聞いてみるまで知りませんでした。
私はおそらくジェームスでパナソニック新型9インチのストラーダ CN-F1Dにするかなと思います。
サイバーナビの新型も気になってますが
書込番号:19776396
1点

因みに下記スレに書きましたが、 CN-F1Dの値段はジェームスの店舗によりますが三万円のバックにしてくれれば、付けようとされているナビ とほぼ同じ値段になるかと思います。納車前割で平日のポイント2%バックなら119000くらいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867218/#19739986
書込番号:19780504
2点

上記は工賃なしの価格でした。工賃はオーディオレス車へのナビ取り付けはプラス10800円でした。
書込番号:19780527
3点

>電化製品大好き。さん
情報ありがとうございます。9型でこの値段なんですね。すごい。
自分は安くなるまで待てないので7W-PR2-NRの到着を待とうと思います。
10日に無事納車されて、現在はナビ取り付け箇所が空いている状態です、、。
書込番号:19783111
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
23日にジェームスに入荷するとの連絡が来まして、26日に取り付け工事をしてもらうことになりました。
書込番号:19800372
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
四月一日の弱い雨での出来事なのですが、走行中での信号停止時や駐車時にブレーキをやんわり踏んでも強烈なカックンブレーキになりました。
その数時間後に乗った時には雨が止んでおり、カックンブレーキになりかける、または少しカックンブレーキになる、くらいになりました。
路面が乾いた今ではカックンブレーキになっておりません。
ちなみにSグレードでノーマルホイール、タイヤは純正装着のDUNLOP製です。
またこの日は低速でタイヤが滑りVSCも2度介入しました。(鉄板、グレーチングがあった等は記憶しておりません)
前のオデッセイでは雨の日に介入してきた事は記憶になく、その前のエスティマに乗っていた頃はタイヤの溝が減ってきており、タイヤ交換を考えていた頃に踏切を通った際に滑った事がある事しか記憶にありません。
乗っておられる方の雨の日の状況を教えていただきたいです。
書込番号:19753327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も昨日の弱雨で頻繁にカックンブレーキなりました(汗)
何なんでしょうね。。
VSCはなりませんでした。
書込番号:19753837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>us-styleさん
自分は、雨に日のブレーキロックありません。
タイヤすべりの誤検知(センサー不調)とかではないでしょうか?
心配なら、営業担当者に相談してみては・・・
書込番号:19754165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブレーキをやんわり踏んでも強烈なカックンブレーキになりました。
どれくらいのカックン具合かがわからないんですけど、ABSの作動ではないかと思います
>低速でタイヤが滑りVSCも2度介入しました。
VSCの作動ってわかるんですか?雨天時のチョイノリ程度で
他社車種がどうのというのはあまり意味がないです、ミニバンとの比較じゃ車重や使用目的が違いますから
新しい車の性能や違いを楽しむくらいでいいと思いますよ
ダンロップは撥水性をウリにしているのでその影響でABSが過敏になったのか
もともとプリウスのVSCやABSが過敏に振ってあるのでしょうかね
一応、久しぶりのマジなFUN TO DORIVEを謳っていますので
オーナーさんへの至れり尽くせりなアクティブセイフティな心遣いのかな
書込番号:19754190
5点

自分の場合のカックンはABSではなくブレーキ踏み始めるとブレーキが抜けたみたいに軽くなりアシストされた感じでカックンなりました。
VSCの作動は警告音と警告灯がなると思います。
書込番号:19754944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>us-styleさん
参考になるか判りませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11348742/
に多種多様な意見が書かれています。
20型も雨の日は少しカックン?現象らしきものが出やすいです。
ブレーキを掛けて減速し、ゆっくりな速度まで(時速数キロ)下がった停止少し前に出ます。
慣れてきてブレーキの踏み方を加減すれば、カックンになりません。
運転しはじめのころだけで、今は慣れの範囲かという程度です。
ならないようにするコツは、上記参照のスレの中にもありますが、
停止位置まで距離を多くとって減速するよう、そっとブレーキングすることと、(この方が回生充電効率もよいですし)
カックンになる速度の手前でブレーキをわずかに緩めることです。
停止直前でブレーキ踏力を抜いてカックンを減らすテクニックは、エンジン車でも使いますが、
プリウスの場合は、その速度よりもう少し早めに抜く感覚かなと、個人的に感じています。
ハイブリッドでこの現象が出やすいとすれば、原因は電気回生ブレーキとメカブレーキの協調動作にありそうです。
でも初期ハイブリッドに比べて、今はほとんど違和感ないようになってるとも書かれていますね。
ハイブリッド車特有の味はあるかもしれないですが、慣れの問題じゃないでしょうか。
書込番号:19755898
2点

追伸
20型では、低速でもタイヤがスリップするとトルクを一旦落とす制御をします。
これは電動モータ特有の制御だと思います。モーターの空回りを防ぐためだと予想しています。
コーナーでのスリップから姿勢を安全に保つVCS制御とは違うアルゴリズムの制御かと思っています。
これは、脇道から幹線道路へ入るとき、グッと加速時に白線を踏んでスリップしても起きますし、
踏切などの鉄板上をトルクを掛けて走りきるなどすると、よく発生します。
一旦トルクが落ちるので、加速感が抜けて歯がゆいです。
コンピュータによる電動機制御特有の現象のようです。
現象に慣れて運転すれば、一般道路で困るほどではないと思います。
書込番号:19756083
3点

ブレーキディスクは鋳鉄なので雨水などがかかると簡単に表面に錆が浮き摩擦が大きくなります。
何度かブレーキをかけるとパッドが錆を削り落とすので普通に戻るのですが、プリウスは回生ブレーキの作用が大きいのでディスクブレーキを使う割合が少なくディスク表面の錆がなかなか落ちないのかも。
書込番号:19756157
3点

皆さま、遅くなりすみません。
返信頂きありがとうございます。
>TWELVE1212さん
同じタイミングですね…
前向き駐車していてバックで転回してから道路へ出る時に起きたので、驚きと恥かしさとで3回カックンなって恥ずかしかったです…
>魚釣り好き男さん
体感的に滑った!と思ってメーターで横滑りの警告ランプ点灯していたので誤検知ではないですね…
ありがとうございます、仕事が落ち着いたら一度相談してみます。
>SIどりゃ〜ぶさん
低速だからこそ余裕もあり、体感で滑ったと分かりメーターを確認して警告ランプ点灯で確認しています。
タイヤの影響なのか、何なのかが切り分けが難しくううーんとなっております…
仰る通り車種を出しても形状も違うので仕方ないですね…プリウスにケチをつけるつもりはなく、きちんと楽しんで乗っていますよ。
毎日楽しく乗っていて『???』な出来事があった為、私の運転技術の問題なのかハイブリット特有のものなのかを切り分けたかったのです。
>PC楽しむおやじさん
スレッドの紹介と詳しい説明ありがとうございます。
スレッドの内容はなんとなく似ていてなんとなく違いますかね…
今回詳しく書けてはいませんが、駐車場から道路へ出る際の転回時や道路へ出る手前でカックンの為、距離がなく、スピードも出ていない状況で一番強いカックンブレーキの減少が出ました。
書いて頂いている通り、ハイブリットの慣れの問題かもしれませんね…
雨の日はいつもより意識して乗り、それでも気になればディーラーに相談してみます。
横滑りの件も追加でありがとうございます。
記憶を辿れば幹線道路へ出る時にVSCが働いた事が一度あったので書いて頂いている通りかもしれません。
もっと走行中に意識して、状況判断と対応を考えたいと思います。
詳しいご説明感謝致します。
>猫の座布団さん
ググってみた時に同じような事が書いてあったのですが、納車から1ヶ月経っていない内から錆びるものかな?と疑問が出て、うーん。となりました。
以前ボルトが錆びている写真がアップされていたのでなくはないのですが…
錆が出ていて落とすにはブレーキを強くかけるのが良いですかね?
書込番号:19756288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>納車から1ヶ月経っていない内から錆びるものかな?
ブレーキディスクのパッドが当たる面は防錆しても意味が無いので無処理ですから水がかかればすぐに錆びますが、パッドが錆を削るので普通はすぐに落ちます。
また普通は制動初期から摩擦が大きく、止まる頃には結構錆が落ちているのであまり気にならないのでしょうが回生ブレーキからディスクブレーキへの過渡期の所で想定より摩擦が大きい辺りが問題なのでは。
書込番号:19756595
0点

たまたま他社のハイブリッドでもブレーキディスクの錆の話題が出てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=19755501/
書込番号:19756653
2点

私は30型ですが、30型もS-VSCなので多分制御方法は同じと思うのですが、
雪道以外ではVSCは作動したことがありません。
それも、VSCを体感しようと思って故意に荒い運転をした場合です。
普通に運転していて、作動したのはアイスバーンでのみです。
もしかして、TRCと勘違いしていませんか。TRCもVSCも30型は同じ警告ランプですが
VSCの時はランプだけでなくブザー音も鳴るので間違わないです。
50型の情報は調べたことがないので制御方法が変わった可能性も
勿論ありますので、ついでの時にでも、ディーラーで確認しておいたら
いいかと思います。プリウスはVDIMでないと思いますので、雨の日とは
いえ低速でも作動したとなるとセンサーが過敏すぎると思うからです。
書込番号:19757844
2点

>☆DUSTさん
プリウスTRC で検索したら、トラクションコントロールと判りました。
アクアや20型も同じようですね。
教えて頂きありがとうございます。
TRCの解除方法も書いてありましたが、使ったことありません。
20cm程度の積雪でもそのまま走りきっていますので。
書込番号:19762066
2点

遅くなりました。
皆様ご教示ありがとうございます。
☆DUSTさんのおっしゃる通り私の勘違いっぽいです…
ただタイヤのせいか良く滑ります…
雨の日はカーブでの不安感があるので、もう少し様子を見て耐えられなかったらタイヤ交換を検討します。
今のところは低速の時でしか滑ってはいないので。
ブレーキは、あれから雨を数度降りカックン気味にはなりますが極力抑える技術が身に付いてきました。
書込番号:19822414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ナノエナジーJ59 (NANOENERGY J59)が新車についていました。
市販のタイヤでこれに似た安いタイヤがあればご教授ください。
先日、自宅の車庫に入れる際、パ−キングアシストを(3回目で以前の2回は完璧でした)利用し
駐車したら、ゴンと音がしてコンクリ−トブロックにタイヤとホイルが当たり傷がついてしまいました。
ディ−ラ-に事情を話したら、説明書に注意書きがあるので保障の対象ではありません、これは自動駐車装置ではありません
ただのアシストです。 確認しないお客さんが悪いとのこと メ−カ-のトヨタに電話するも同じ回答でした。
この機能を信じて使用した私がバカでした。あ〜残念
で 出てきた見積もりが タイヤ17000円 キャップ7884円 工賃1080円 合計25964円でした。
あまりにも高価です。 toyo タイヤでもNANOENERGYシリ−ズがあるのでいちばん近い
安いタイヤに他の店で変えようと思います。 すみませんがタイヤに詳しい方 よろしくお願いします。
13点

御愁傷様です、
相手が人や動物じゃなかっただけ良かったと思いましょう、
アシスト機能も過信すると良くないです、目視は絶対でしょう。
で、タイヤですが、タイヤショップで聞けばだいたい同じメーカーの近いヤツを教えてくれると思います。
厳密に云うと前2本とか後ろ2本は同じタイヤがいいんでしょうけど、近ければ良しとしましょう。
サイドが逝っちゃってますのでお早めに・・・
書込番号:19752098
12点

turikichiyochanさん
市販のNANOENERGYには下記の3銘柄があります。
・NANOENERGY 0:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能a
・NANOENERGY 2:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・NANOENERGY 3 PLUS:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
先ず、NANOENERGY 0はウエット性能が高いので、新車装着タイヤのNANOENERGY J59とはウエット性能に大きな差が出そうです。
NANOENERGY 3 PLUSはNANOENERGY 3をマイナーチェンジしてウエット性能を良化させたモデルです。
このNANOENERGY 3 PLUSも同様に新車装着タイヤのNANOENERGY J59とはウエット性能に差が出そうです。
という事で新車装着タイヤのNANOENERGY J59に最も近いタイヤはNANOENERGY 2と考えています。
ただ、NANOENERGY 2は↓のように、そんなに安くはありません。
http://kakaku.com/item/K0000349564/
NANOENERGY の中で最も安いのは↓のNANOENERGY 3 PLUSなんですよね。
http://kakaku.com/item/K0000845341/
書込番号:19752138
11点

非常に恐ろしい話ですね。
本当にディーラーとメーカーに保証できるか聞いたのでしょうか?
恐ろしいですね。
セーフティーセンスが付いていたとして、人に当たっても、同じように
ディーラーとメーカーにに保証出来るのか聞くのでしょうか?
どんなに素晴らしいシステムでも、万が一があれば運転手の責任です。
お間違いの無いように。
決してディーラー、メーカー聞くと言う馬鹿なことはしないで下さい。
もともとの質問がタイヤの価格の質問なので、関係の無いレスですが
恐ろしい話なので、つい書き込んじゃいました。
書込番号:19752147
68点

>turikichiyochanさん
残念賞ですが、機械に頼るとこうなりますね。
小さな災難で良かったと思い、クレームつける前に反省して下さい。
書込番号:19752225 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>turikichiyochanさん
それは、運転ヘタクソ過ぎませんか?
軽四に買い換えてはどうでしょう。
書込番号:19752394 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

泣きっ面にはち、傷にしおをぬるひとがぞろぞろ!人の不幸をねたにすれば、明日は我が身かな。
スレ主も勉強した後なのに、対応に不満でスレ立てたのでわないのに、
質問と違う方向に流れるのは価格コムの性かな。
書込番号:19752516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>turikichiyochanさん
>ただのアシストです。 確認しないお客さんが悪いとのこと メ−カ-のトヨタに電話するも同じ回答でした。
この機能を信じて使用した私がバカでした。あ〜残念
名称からして『パ−キングアシスト』なんですから、そのとおりですよ。
http://toyota.jp/prius/spec/om57/
■後退または前進するときは、必ず車両の後方や前方および周辺の安全を直接確認し、
ブレーキペダルを踏んで車速調整しながら、ゆっくり後退または前進してください。
インテリジェントクリアランスソナーも改めて理解するようにしてください。
http://toyota.jp/prius/spec/om56/
システムを過信しないでください。システムを過信すると思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
インテリジェントクリアランスソナーは衝突緩和という支援ができる場合がありますが、
状況によっては作動しない場合もあります。
■インテリジェントクリアランスソナーは、完全に車両を停止させるシステムではありません。
また、車両を停止させることができたとしても、ブレーキ制御は約2秒で解除されるため、
すぐにブレーキペダルを踏んでください。
>で 出てきた見積もりが タイヤ17000円 キャップ7884円 工賃1080円 合計25964円でした。
あまりにも高価です。
乗りだし価格200万円代後半から350万円くらいのプリウスを購入できる人が
2.5万円ぐらいであまりにも高価っていう感覚が理解できません。
見栄えを気にしなければキャップは引き続き使用できるでしょうから、
タイヤは安いところで買えばいくらもしないでしょう。
書込番号:19752532
20点

>山田の大蛇さん
付加価値の機能を使って下手くそも何も無いかと。
過信は禁物ですが、この場合仕方ないので?
書込番号:19752534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タイヤの安い店で純正と同じモノが買えるよ。
別なモノにするとバランス悪くなるので、違う銘柄だと4本交換せねば。
なお、ラベリングはアテにならんよ、大雑把過ぎて。
余談だけど、もう少しすればスマホで車庫入れ&出庫が可能になるぞ〜。
しかし、下手な奴がスレ主の運転がヘタって叩くのも何だかなぁ。タイヤの事を聞いてるのに。
ド下手というかそれ以前だとは思うが。
書込番号:19752604 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今回のケースだは、機能を信じた私がバカではなく、取説を読まなかった私がバカということになるでしょう。本当の自動パーキングは一部の高級車に搭載されつつありますが、このクラスの車に反映されるのは、まだまだ先でしょう。
それにしても、相手の車や建物をキズつける物損にならなくてよかったです。
運転者としての自覚が必要でしょう。
書込番号:19752965 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>animaleさん
>スーパーアルテッツァさん
>ケインズ2000さん
>kami.it.さん
>佐竹54万石さん
その他多くの皆様、ありがとうございます。
将来タイヤが磨り減った時交換する時はレグノにしょうと思ってました。やはり純正は高いですね。
ディーラーの方は、側面が膨れていないので、
通常の運転なら使用出来るとのこと
もう少し考えて
交換します。
書込番号:19753470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホイールキャップ変えてタイヤはタイヤワックスでもすれば目立たないかもしれませんね?
書込番号:19753504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般論ですが、タイヤのサイドウォールは構造的に弱いので、早めの交換をおすすめします。
少なくとも、乗車前後は毎回外観を確認するくらいはやった方が良いと思います。
くれぐれも、ご安全に。
書込番号:19753526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>turikichiyochanさん
同じタイヤが欲しく安く済ませたいなら、ヤフオクなどで探してみたらいかがでしょうか?
新車外しのタイヤホイールがゴロゴロ有りますよ。
利用するなら、タイヤメーカーの確認を質問して確かめて下さいね。
書込番号:19753619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あなたのような機能を過信し、機能を勘違いする運転者が増えてくると恐ろしいですね。
今回は自宅との事ですが、これがスーパーなどで
他車や人がいたらとても迷惑です。
書込番号:19753647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分もタイヤ1本ダメになった事があるのですが1本だけ違うタイヤは気になりますよ。僕の場合これを機会にインチアップします。
因みに僕は19インチにしてるので17インチが物置に入れってぱなしいらないのであげたいぐらい
書込番号:19753713
7点

タイヤの側面のキズは危険ですのですぐに交換為れるべきです。
走行中にバーストするとスレ主さん以外の第三者にも危険を及ぼす可能性が有ります。
もし何か有ってもディーラーはスレ主さんの自己責任と言うでしょう。
書込番号:19753787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

走りのバランスなど気にしないなら、安価なタイヤもいいですが、タイヤも減り方、静粛性、路面に対する挙動に違いがあります。
私なら多少のコスト高でも純正を買い増します。
書込番号:19753792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

turikichiyochanさん
直ぐに交換する必要が無いのなら、時々ヤフオクをチェックしてみては如何でしょうか。
例えば先日ヤフオクでNANOENERGY J59が2本で8000円位で落札されていました。
という事で、ヤフオクにNANOENERGY J59が1本だけの出品もあるかもしれませんよ。
書込番号:19753893
6点

>スーパーアルテッツァさん
>まぁ某さん
>DUKE乗りさん
>フリーブックさん
>JFEさん
>こじのすけさん
>よっちぃぃーさん
その他多くの皆様
ありがとうございます。
基本タイヤのみを交換します。
ヤフオクを見ました。
現在は4本セットしかなかったです。
少し高いですが新品にします。
書込番号:19754166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マルチインフォメーションディスプレイには色々な情報を表示させることができ、重宝しています。
50系プリウス乗りの皆様は普段、どの情報を表示させていますか?
ちなみに私は、基本的にはエコダイアリー(日別) を、HUDには車速とハイブリッドシステムインジケーターを表示させています。
書込番号:19751624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたしはおちついたメーターが好きなので
レーンを表すモニターにしています。
HUDは同じですがあまり必要性を感じません
書込番号:19755238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今日はほぼ1日中雨でした、帰りにはあがっていましたが湿度はだいぶあったようでじめじめしていました。通勤は片道30キロで最近は暖かくなり帰りは35キロ/lくらいまで燃費は伸びてます。しかし気温が17度くらいでしたが今日みたいな天気(雨やじめじめ)の日は30キロ/lでした、暖かくても湿度が高いと燃費はこのように下がるのでしょうか?
書込番号:19749531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その日の交通状態や、湿度が高くて窓が曇ってA/Cを入れたなど様々な要因で変わって来ますね。
カタログ上にも天候などの要因で変わると記載されています。
書込番号:19749616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨ならタイヤの抵抗ですね
青空駐車であればエンジンルームやバッテリーの温度差も考えられます
書込番号:19749633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りりのパパですさん
検索したら、
エンジン(内燃機)は、絶対湿度が高いほど高率が低下すると書かれてますね。
空気に含まれる水蒸気まで加熱しないといけなくなるからとか。
相対湿度の値が同じでも、気温が高いほど含まれる水蒸気量は多くなるので
絶対湿度が基準のようです。
春・秋の湿度が少ない気持ちよい日は燃費がとてもよく、みぞれ降る日は燃費が悪いという感覚を
20型に乗って感じます。
余談ですが、
気温の影響は、高すぎてもノッキングしやすくなり、低すぎても爆発温度が下がるので
おそらく設計ベースの平均気温あたりが一番よい条件かと予想します。
最近のエンジン制御は、センサーで細かく拾って修正してるでしょうから、
吸気温度の影響に関しては、制御次第かも、特にプリウスは予想がつきません。
だれか、詳しい方おられたら定性的でいいから教わりたいですね。
書込番号:19749670
7点

計測ではありませんので、あくまで推測です。
推進力を路面に伝えるのはタイヤです。
乾燥路面に比べ、低μ路では摩擦係数が低くなるので伝達効率が落ちます。主な原因ですね。
タイヤがグリップを保っているというのは、摩擦熱によるゴムの溶解なんです。
勿論、直ぐに溶けて無くならないのですけど、タイヤが減るという現象を説明する事が出来ます。
排水能力を超えた降雨なら、抵抗が発生しているということですね。
湿度の件は抵抗です。
細かい水の粒を含んだ気体ですので、乾燥した大気に比べて多くエネルギーを使うことになります。
逆に大気が乾燥しているということは、雪国を除き気温が低いケースが多いと思います。
気温が低ければ大気密度が高くなり、空気抵抗が増える事で、こちらも燃費性能は悪化するはずなのです。
ただし、ハイブリッドカーの場合、ヒーターによる、またエンジンの相対的な熱効率の低下(オーバークール)の方が影響するので、あまり気にするレベルではないかなとも思います。
同じ条件でも、ターボエンジンは冬場の方が逆に調子よかったりしますよ。
まとまりのない文章でごめんなさい。
書込番号:19749751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jailbirdさん
湿度で液体の水をイメージしてしまうので湿度の高い空気を重く感じますが
霧や雲ではない透明な空気の場合、N2,O2 分子が H2Oに置き換わる個数が
多いほど湿度が高くなります。分子量は H2O の方が小さいため同一温度で
比較すると湿度が高いほど空気は軽くなります。
と言いながらゴルフでボールが飛ばないと今日は湿度が高いからと言ってしまうのでした。
書込番号:19750675
3点

皆さんありがとうございます👌やはり湿度等でも空気抵抗やエンジンの燃焼に影響されるのですね、勉強になりました。
書込番号:19751137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンの熱効率は、水温が約80℃程度が最良だが、冷却水温度はある程度の範囲でしか変動しないので天候による影響はあまり無い。
吸気温度は低い方が空気密度が高いので有利。
と言うことで、上の回答は大嘘。
更にタイヤの磨耗原理は溶解ではない。
一般的な金属軸の磨耗と同じ。
よって、これもウソ。
ウソばかり書くんじゃねーよ。
回答が目的ではなく、何か書く事が目的だから知らない事は妄想書くしか無いんだよ。迷惑だ。
書込番号:19777871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,381物件)
-
- 支払総額
- 198.1万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
プリウス Z モデリスタエアロ パノラミックビュー 純正ドラレコ レッド加飾シート スマートキー アイドリングストップ サンルーフ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
プリウス Gツーリングセレクションレザーパッケージ HDD純正ナビTV 革シート パワーシート JBLサウンド プリクラッシュ インテリPアシスト
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 38.1万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.0万km
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 264.4万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜319万円
-
49〜430万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.1万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
プリウス Z モデリスタエアロ パノラミックビュー 純正ドラレコ レッド加飾シート スマートキー アイドリングストップ サンルーフ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
プリウス Gツーリングセレクションレザーパッケージ HDD純正ナビTV 革シート パワーシート JBLサウンド プリクラッシュ インテリPアシスト
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 38.1万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 264.4万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.4万円