プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,191物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
177 | 12 | 2016年2月17日 13:44 |
![]() |
9 | 4 | 2016年2月4日 01:03 |
![]() |
62 | 24 | 2016年2月14日 11:45 |
![]() |
10 | 7 | 2016年2月3日 00:40 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年2月3日 12:39 |
![]() |
100 | 12 | 2016年2月2日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
関係者しかわからないような質問をしてお許し下さい。
下記のことについて、何か情報をお持ちでしたら教えていただけませんか。
・車体番号が出て生産が開始されるまでの期間 → 〇〇日
・完成してから工場出荷までの期間 → 〇〇日
生産状況によって必要な期間が違うかと思いますが、「おおよそ」または「推測」で構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:19553157 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普通は生産して初めて車体番号が付きます。
基本ケチなトヨタですから、遅くても翌日位には、ディーラーへ輸送が始まります。新車の保管場所にもコストが掛かりますから。
>otamoさんのお住まいはどちらですか ?
トヨタの場合、中部圏以外は陸送 (車載トレーラー) では無く、船での輸送になります。例えば、名古屋近辺の専用港から南東北だと仙台港に陸揚げ、その後陸送になるはずです。
北海道や九州でも、生産してから遅くても一週間以内 (海が荒れなければ) でディーラーには入るでしょう。
書込番号:19553217
22点

>YS-2さん
早速、返信ありがとうございます。
口コミを見ていると、生産日より随分前に出ているようで気になっていました。本来は生産後なんですね。
ところで、私は九州在住です。
書込番号:19553255 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>otamoさん
こんにちは、発注済のようですね、部品さえ揃えば毎日数百台生産してるかと思いますよ。
車体番号は、生産前に決められてと思います、決まった番号をプレートに印字してあり、それを当該車へ張り付ける。
または、当該車へ直接打ち込む。
まぁ、細かいことを詮索しても仕方ありません、トヨタになじみ深い家康の「鳴くまで待とう、ほととぎす」ですかね。
注、車台番号が決まれば、すぐにDへ通知されます、それによって新車登録されます。
書込番号:19553257
11点

>車体番号が出て生産が開始されるまでの期間 → 〇〇日
車体番号が出た = ディーラーが端末などで確認したてことで、確認した時点で生産に入っているのが普通でしょう。
トヨタ自動車内部では、前々から番号は決まっていると思いますが、それを知る (調べる) 術がありません。
>完成してから工場出荷までの期間 → 〇〇日
配送方法 (特に船便) や状況により1〜3日程度の差が発生することがあると思いますが、基本オーダー車は完成検査後、即発送と思っていいでしょう。
書込番号:19553769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>普通は生産して初めて車体番号が付きます。
でなくて、車体番号が決まってから生産ですね
書込番号:19553924
12点

>otamoさん
車を注文すると、ディーラーは工場に発注します。
この時点で、車体番号が付けられるます。
車は、発注順に生産されます。
大体、一台の車に要する時間は3分!
ですから、1日に300台ってところでしょうか。
以前、三菱ふそうに出向してましたので…
トラックが、6分に一台でした。
まぁ〜8日から一週間工場生産停止らしいですが、
約 2,000台遅れる程度です。
書込番号:19554643 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>関係者しかわからないような質問
答えは自分で書いてるじゃん。
ひとつ間違えば社外秘の様な事項だから、出たレスはすべて個人の主観で浅はかな推測だろうね。
また三菱の例は、出向先の情報をダダ漏れさせる様な人間だから、本体から弾かれて派遣代わりに出向させられたであろう事は間違いなさそうだ。
でもねー、会社によって違うのよシステムが。
そもそも、こんな事をココで聞く神経が理解不能。
ここで見た事と事実が違うとディーラーにクレーム付けそう。
書込番号:19554677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>浅はかな推測だろうね。
いつも一言余計なんだよ!
>神経が理解不能。
私はアナタにそれを感じる。
書込番号:19554762 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>まぁ〜8日から一週間工場生産停止らしいですが、約 2,000台遅れる程度です。
工場には限界があるので、休日営業しなければ遅れは解消されないので、単純に約2000台と言えないと思います。
そして、新型プリウスはトヨタ堤工場で生産されていますが、この工場では1日1442台の自動車が完成されますが、
カムリや他のプリウスも堤工場生産で、新型プリウスのみの生産台数が分かりませんが、バックオーダーから想像するに1日少なくとも500台は作っていると思われます。
なので工場停止期間中、新型プリウスの生産遅れ車は4000台は有ると思います。
トヨタ自動車全体では7〜8万台になるそうです。
書込番号:19554830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一台の車に要する時間は3分!
一工程のタクトのことを言ってるのだとしたら3分では遅すぎです。
組立より前工程では一台ずつ作ってるわけではないので台あたりタクトは意味が無いですね。
組立以降のタクトなら堤は60秒切れるって聞いたことあります。
工場のHPなどで一台の生産にかかる時間を記載してるとこもありますが一台あたりおよそ20から30時間が生産開始から出荷までの時間になります。
>まぁ〜8日から一週間工場生産停止らしいですが、
約 2,000台遅れる程度です。
新型プリウスは堤工場と高岡工場で生産されており各工場とも2ラインあったと思います。
タクトと比率がわからないので台数の計算は難しいですが、全工場タクト72秒、9時間生産、97%稼働、比率3分の1がプリウスだとすると1ライン2直で291台、4ラインで1164台。
5日の停止で5820台のマイナスになります。
まぁタクトも不明だし比率も不明なのでどんだけ作ってるかわかりませんが。
定時生産や休出、などの対応も考えるともっと複雑になりますね。
あと計算間違いがあっても流してください。
メーカー側では遅れを取り戻す挽回が今後入ってきますが正常に戻るにはいつになるのか・・・
納車待つ側としては受注生産で順番が変わることはないので停止日数プラスアルファ遅れると思っておくぐらいでいいと思います。
書込番号:19555037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YS-2さん
>中部圏以外は陸送 (車載トレーラー) では無く、船での輸送になります。
とのことですが、こちらは兵庫県在住ですが、工場出荷後陸送にて1日でディーラーのセンターに届くと言っていましたよ。
なお、私の場合は、2月4日工場出荷、2月5日到着(ディーラーのセンター)の予定でしたが、工場生産停止の影響で納車が遅れるとの連絡が2月1日にトヨタからディーラに連絡が入ったそうです。
書込番号:19555693
8点

皆さんからいろんな情報をいただき、大変参考になりました。ありがとうございます。
私が発注した販売店は、工場発送日が確定した時点で車体番号がわかるということでした。車体番号の通知については、全国の販売店系列で対応が違うということがわかり、一つの疑問が解決しました。
書込番号:19599314
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今回はスマートキーの形が従来と異なります。
どなたかちょうどいいスマートキーケースご存じないですか?
30型の時はシルクブレイズのものを使用していました!
書込番号:19551948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

株式会社むーこさん
↓でも新型プリウスのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューは1件ですから、もう少し待った方が良いかもしれませんね。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?sls=25765&bi=23&ci=218&srt=1&trm=0
書込番号:19552005
0点


僕もシルクブレイス使用していたのですが伊の蔵に変えてみましたレザーで色もえらべてカッコイイですよ!
書込番号:19552481
1点

カタログに載ってる、純正本革キーケースではダメなんですか?
書込番号:19554289
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今回の新型プリウスの色でまだ悩んでいます
そこで気になったのは、色のランキングです
今回の新型プリウスの人気ランキングを詳しい人や、ディーラーさんなど教えてください
回答お願いします。
書込番号:19549917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


出始めと少し落ち着いた時では、人気は
変わりますよ。
今はあまりシルバーが出ていないけど
30型はシルバーをよく見かける。
流されないで、自分の好みを見つけることを
おすすめする。
ちなみに、あのデザインに一番マッチングするのは
ライムグリーンだと思う。
現物を見ると吸い込まれそうだ。
書込番号:19550137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>.com吉さん
色は本当に悩みますよね。
簡単に着せ変えるわけにはいかないですしねー(笑)
ランキングでは他の方も仰るようにホワイトパールの圧勝だと思います。ただ、これは他の車種でもだいたい同じ傾向にあるかと思います。
可能であれば、いろんなところを回られて、たくさんの色をみられると一番よいかと思います。
世間様のランキングより、スレ主様が一番好きな色にされたら後悔がないと思います。
以前黄色い車に乗っていました。色はかっこいいし最高に気に入っていましたが、やっぱり目立ちますので、どこにいても、いつすれ違ってもばれます(笑)
それさえ気にならなければ、どの色であっても、一番好きな色にされることをおすすめいたします(*´∀`)♪
参考になれば幸いです。
ちなみに、私はホワイトパールです(о´∀`о)
書込番号:19550178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リセールバリューも考えるとパールホワイトかブラックまたはダークグレーでないかと担当が言ってました
ダークグレーは法人需要ですけど…
結局は自分がしばらくのるのはかわらないから自分が欲しい色だと思いますけどね
書込番号:19550656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.com吉さん
ライムグリーン、内装色クールグレー、Aプレミアムツーリング。
ホントはこれで契約したかったです(笑)
でも、飽きないカラー、汚れの目立たない使いやすい色、必要な装備のみ揃っているグレード。
冷静に考え、嫁とも財布と相談し、結果的に、
ホワイトパール、内装色ブラック、Sツーリング(TSSP、フォグ)。
これで決着でした。
でも、エアロパッケージとホイールは付けちゃいました(笑)
乗るのも買うのも自分です。
あまり他人の意見は気にせずに、参考程度で。
書込番号:19550967
4点

>お寺の花子さん
30プリウスのシルバーが多いのは、
当時のエコカー補助金の恩恵で高齢層がかなり購入したからでは?
実際、いとこや会社の上司、近所にもシルバープリウス乗ってる方いますが、
みなさん50〜60代です。
若い人でシルバーに乗ってる方は少ないですよね。
書込番号:19551024
1点

私もボディカラーはかなり悩みました。
先代であったパープルかボルドー系があればそちらに即決だったんですが・・
ホワイト系は一番多くなるだろうからパスで、ブラックかブルーで悩んでブラックにしました。
アティチュードブラックマイカはブルーっぽい色が入ったブラックとの事で選びました。
別スレでブラックが納車になった方のコメントではかなりいいらしいのでアティチュードブラックマイカに1票です。
書込番号:19551075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


トヨタANDプリウスと言えばホワイト♫
てなイメージを持っております
って言う自分のクルマは歴代ALLブラックですが
自分で所有するならブラックかな?
古くなっても不思議と古さを感じないんですよね
長く乗るならブラックがお勧めでーす
書込番号:19551481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>.com吉さん
以前乗っていたランエボに近い色に乗りたくてダークグレイメタリックを
候補にしていましたが、営業の方が他営業所から実車を持ち込んでくれ、
イメージと違っていたので結局ブラックにしました。
オプションのTRDエアロもブラックが最初から設定されているので、若干
安く済むかなと(笑)
営業の方からは、下取りを考えるとホワイトかブラックを選んだ方が無難
ですと言われましたが、好きな色に乗る方が愛着が湧くと思います。
書込番号:19551532
4点

プリウス自体は40代以上の年齢層によく売れる車です。
色の人気もそうした年代の影響を受けるでしょう。
http://221616.com/car-topics/a_0000097461.html
古い資料ですが景気と自動車の色を調査したガリバーの資料です。
http://221616.com/gulliver/wp-content/uploads/2009/09/etc_030.pdf
景気が良くなると無彩色の車が多くなる傾向だそうですが
データが確かなら、いつの時代も白とシルバー系がかなりの割合となっています。
プリウスもこうした割合に落ち着くのでしょう。
書込番号:19551628
2点

新型プリウスは先代までとはガラリと変わってワル顔ですよね
新型は意外とブラックが増えるかもですね
書込番号:19551711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMの影響なのか非常に珍しくエモーショナルレッドが売れて人気のようですね。
エモーショナルレッドの塗料が間に合わずに納期が延長なんだとか…
不人気色はサーモテクトライムグリーン色やスーパーホワイトU色だと…
やはりリセールバリューを考える方々が多い理由ではないかと…
書込番号:19551750
5点

>スーパーアルテッツァさん
白はタクシーやレンタカーでのまとめて注文されてるからじゃないのかな?……
赤はツーリング限定色だから少なくて当たり前か…
ツーリングは全体の20%だからツーリング全部が赤にしたとしても全体の1/5?
ってことは赤がもし全車で選択できるとしたら赤の8%を5倍したら40%だから白と赤は同じくらいの人気ってこと?
馬鹿な個人の単純計算なので間違ってたらすみませんφ(.. )
書込番号:19551788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデリスタ、TRD等のエアロを付ける予定が有れば設定色を確認してから決められた方が良いかもしれませんね。
設定色が無いと塗装代で10万円以上必要になりますので・・・。
特に今回の特殊塗料は色合わせが難しいと思われますのでちょっとした板金補修時も割増料金になると思います。
経済的な事を考えると仕方なくパール、黒等を選ばれる方も多い様です。
書込番号:19552045
3点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
前回はありがとうございました。
cmの影響ってやっぱりすごいですね。
今回もありがとうございました。
書込番号:19553389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い空が大好きさん
回答ありがとうございます。
確かに色は、じっくり考えてしまいます。
パールホワイトいい色ですよね。
書込番号:19553401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>.com吉さん
こんばんは!まだ悩まれていたのですね。前スレでも言いましたが、ボディカラーは究極のメーカーオプションですから悩まれるのは当然のことですよね!
ランキングなどの統計などの視点から決めてしまうのは良くないと思いますねー!参考程度に考えるくらいで良いと思います。新型は断然ホワイトパールクリスタルシャインみたいですが!
きっと.com吉さんはどんな色にするか絞り込みも出来ていない状況なのでしょうね。でもパールが売れ筋だからとか、そんなことで決めてしまって後悔しても遅いのでほんとにコレだっ!ってカラーに決めたいところですよね。
消去方で考えてみてはどうですか?まずレッドはツーリングじゃなければ消えるので8色。(ツーリング購入予定だとしたらごめんなさい。)その中で褐色系、淡色系で分けてみるとか。
9色(非ツーリングなら8色)の中である程度これだって絞れていたりしますか?
書込番号:19553610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>No.1108さん
またまた回答ありがとうございます。
まだ、青か黒ぐらいですかね〜!
ついでに解決済みにする方法教えてください
書込番号:19556580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

アルパインのナビならサイドカメラの他フロントカメラもセットできますよ。
自分はアルパイン関係者ではありませんが、サイドカメラは本当に有効です。
書込番号:19548134
1点

コーナービューカメラ&モニタならあります。従来のサイドカメラと位置が違うので
趣旨にあわないかもしれません。路肩を見る事はできると思います。
http://toyota.jp/prius/accessories/comfort/
サイドカメラは一般のナビのオプションにはありますが
プリウスのアクセサリーに載せていないのは
スピーカーと同様ドアの内張を外す加工に問題があるのかもしれません。
http://toyota.jp/dop/navioption/safetymonitor/
この辺はディーラーか客相に聞くしか情報はありません。
社外品も純正ナビオプションがつけられなければつけられない可能性があります。
新型の内張を外しての加工ができる範囲はもう少し人柱が立たないと
うかつに手を出せません。
書込番号:19548185
5点

http://www.datasystem.co.jp/products/sck/05.html
まだ出てませんが、20系30系40系出してるので出そうですが
書込番号:19548247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アイス-Tさん。
このHBS-CAM02 カメラは角度固定でしょうか?
私は40系でアルパインのをつけていましたが。
タイヤの辺りを映されていたのでバンパーの辺りまで映っているこれに興味あります。
もう1つ 壁との線みたいなのも映しだされるんですか?
あと、40系では切替式だと面倒で使わなくなると思い、小型モニターに常時映していました。
書込番号:19549854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropriさん
カメラ角度はU字ピンで手動で変えられます。
ガイド線みたいなのはナビ本体のものです。
私もフロントカメラもバックカメラもALPINEにしたので、サイドビューカメラもALPINEにしたかったのですが、サイドミラー付け根にカメラが付く感じだったのと、モデリスタのミラーガーニッシュでカメラが元々付けることができませんした。
それで、HBS-CAM02をチョイスしたのですが、
カメラ取り付けにミラーカバーにホールソーで穴開け加工しなければなりません・・
セルスターとかコムテックのレーダーに、このサイドカメラの映像を映したり、みんカラで紹介されてました。
あと、このサイドカメラ買うと純正風ミラーモニターというチラシが入ってます。
ふだんはサイドカメラの映像映しっぱで、バックにギアを入れるとバックカメラの映像が映るルームミラーです。
書込番号:19550357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
書込番号:19550905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先日、Sツーリングセレクション契約しました。色はアティチュードブラックにしてホイールアクセントピースを装着予定なのですが、ブロンドかブラックで非常に悩んでおります。実際にホイールアクセントをつけた方は写真やこっちの色がいいなどアドバイスなどありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:19547295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も当初契約時にはホイールアクセントピース(ブルー)を入れていましたが、シルバーのピース20個の保管と、取り付け料込みで38,664円もかかるりますので、他のOPに代わってしまいました。( ノД`)シクシク…
比較は実車ではないので、参考程度ですが、ここでできます。
http://toyota.jp/prius/style/3d/ipad/index.html
やってみましたが、車体カラー黒ならば、ブロンズが渋く決まってカッコ良いと思いました。
書込番号:19547672
2点

やはり茶色ですか〜
同色で揃えるのもかっこいいかなと思ったもんで!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:19547701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は黒にしましたよ。
車体はグレーメタリックです。
ホイールは黒色に統一した方がいいかなと思い
ました。
参考までに。
書込番号:19547928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEBB900さん
よければブラックのホイールアクセントの写真を見てみたいんですがよろしいですか?
書込番号:19548271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ納車はされて無いんですがもうすくに納車なんでその時にアップして見ますね。
書込番号:19551856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスの最低地上高は前モデルよりも1cm低い13cmとなってますが、それは どの部分になるのでしょうか? やはりフロントの辺りでしょうか?
書込番号:19544748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主さん
こんにちは。
さて、最低地上高の場所の特定ですが、マニュアックすぎて、ここでの回答を期待されても難しいと思います。
ディーラーの営業マンに聞いても、多くの人は知ららないと思いますよ。
もしどうしても知りたいのであれば、ディーラーで確認をした方が早いと思います。
ディーラーのメカニックの方が知ってるかも、です。
書込番号:19544860 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大概、マフラーかデフの下端です。
エアロは灯火と一体になっていない限り、保安基準外となります。
書込番号:19544882
14点

実は、新型プリウスにエアロをと考えてるのですが、なるべく地面に擦らない程度のものを考えてますので...。やはり選択肢は、オリジナルエアロパッケージしかないのかと思案中です。
書込番号:19544967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シバノカエデさん
自分も同じ理由で純正エアロパッケージを選択しました。
エアロを付けたかったのはリヤの樹脂剥き出し部分がどうしても嫌だったからです。
一番欲しかったのはモデリスタのUP-Gでしたが、やはり地上高が気になり。。。
ディーラーでノーマルの地上高を測り、営業担当と色々話した結果、
気にせず乗れるのは純正エアロパッケージだと言う意見でした。
少し気の利いたタイヤ止めや、急なスロープの場合、
モデリスタだと干渉する可能性大だろうと。
工賃込みで16万でした。ご参考までに。
書込番号:19545347
7点

エアロは基本的に最低地上高より低いです。
車によってはメンバーフレームだったり、そのボルト頭だったりしますよ。
書込番号:19546518
2点

>シバノカエデさん
フロントのエアロ部分ということでしたら、こちらに私が装着したエアロのサンプル画像を掲載しております。よろしければご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19540019/
書込番号:19547211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

青い空が大好きさん、TRDのスポイラー、カッコいいですね。装着すると、かなり車高は下がりますか? 底を擦ったりしますか?
書込番号:19547663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シバノカエデさん
こんばんは
30からの乗り換えです。
30と50を並べて撮ってみました。
50は純正エフスポのみ
30はノーマルで18インチタイヤにしています。
さほど変わらない気がしました。
参考になれば
書込番号:19549262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>シバノカエデさん
カタログ上では、2cmダウンとのことですが、これはおそらくフロントのタイヤハウス前方部分の取り付けのところだと思います。
ここが2cm下がると、フロントからコンビニ等に駐車する際、タイヤが当たるまで前進すると接触の可能性があります。
下がらなくても怪しいですが(笑)
私自身はまだ擦ったりはしていませんが、気を付ける必要は多少ありそうです。
フロントの先端部分は20cm程度の車高があります。
私は以前の車がもっと低かったので、余裕ですが、一般的にはどうなんでしょうかねー?(笑)
書込番号:19549439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1969よしどんさん、画像ありがとうございます。
エアロ、よく似合っててカッコイイですね!
カラーは、ブロンド?シルバー?ですか。
参考にさせていただきます!
書込番号:19549652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>青い空が大好きさん
詳しい情報、ありがとうございます。
底を擦るか心配でしたが、オリジナルエアロパッケージですと、普通に運転するぶんには大丈夫そうですね! 少し安心しました。
書込番号:19549666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,543物件)
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
プリウス Sセーフティプラス 純正9型ナビ(CDDVD/USB/iPod/AMFM/フルセグ)バックカメラ ビルトインETC 純正ドラレコ 純正フロアマット TSS 自動駐車システム
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 202.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜319万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
プリウス Sセーフティプラス 純正9型ナビ(CDDVD/USB/iPod/AMFM/フルセグ)バックカメラ ビルトインETC 純正ドラレコ 純正フロアマット TSS 自動駐車システム
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 202.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 13.0万円