トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5511件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:633件 プリウス 2015年モデルの満足度4

16年 10月にSを購入して乗っています。
いつも運転しながらシャーシの剛性とサスペンションの動きを楽しみながら乗っていて、良い車だと思っています。

しかし最近(ここ数週間前から) ハイブリッドバッテリーが満タンになると暫くの間緑の「EV」車マークが点灯せず、下りが続く場合、エンジンブレーキが酷く回り(Bモードにした時の様な音がDモードでも) エンジンブレーキモードが持続し、平坦な道になってもエンジンが回り続け、挙句の果てにはハイブリッドバッテリーの充電を食いつぶしてしまいます。

プリウスはハイブリッドバッテリーが満タンになり、なお且つブレーキが踏まれる状態になると、ハイブリッドバッテリー保護の為にエンジンを回しだしますが(おそらくバッテリーの適正な充電レベルを保つ為、エンジンをバッテリーで回して無駄な電力を消費するのだと思っています) その状態が持続するばかりか、元に戻らず、ハイブリッドバッテリーを最後まで消費し尽くす。と言う感じです。
バッテリーが消耗すると、今度は充電すべく、エンジンが回り続け、アイドリングし、最後は燃費をどんどん落としていきます。
平坦な道路で普通に走っているのにどんどんバッテリーが消耗し、次はみるみる燃費が落ちる。
この車でこんな事を味わう事になるとは思いもしませんでした。

この現象を体験した人、回避方法など、知見のある方の意見を聞かせて頂ければと思い、書き込んでみます。

書込番号:22639511

ナイスクチコミ!7


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/02 10:30(1年以上前)

HVの仕組み自体はスレ主さんは把握していますので、下り坂が続く前ではEVモードに切り替えて
電気を使い切るくらいでしょうか。他のHV車やe-powerの車のクチコミにもしばしば出てきますね。

>平坦な道路で普通に走っているのにどんどんバッテリーが消耗し、次はみるみる燃費が落ちる。
この辺りは自分の車では挙動を認識したことは無いですね。山道をずっと降ること自体が
あまりないのもありますが。

トヨタのHV系は一度アクセルをオフするとEVに優先的に回りますが、意識的な切り替えも
出来なかったということでしょうかね。

書込番号:22639684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/05/02 14:59(1年以上前)

>すぽんぢさん

私のはエスティマHVですが、過充電でエンジン強制回転による放電作動は、Bレンジで下りを長距離走った際くらいです。
それすらDレンジにすれば解消しますよ。回生は最小限で物理ブレーキのみの制御になる?

お書きの症状は明らかに異常です。
点検を受けられることをお勧めしておきます。

書込番号:22640320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/02 22:02(1年以上前)

補助バッテリーを上げてしまったとき、ジャンプスタートした後電圧が低かったせいか
しばらくエンジンが回りっぱなしでした。満充電をになっても、エンジンはしばらく回っていました。

プリウスの取扱説明書ではEVモードに切り替えられない場合のひとつとして
ハイブリッドシステムの加熱があります。
満充電になるほど、インバータを酷使したのであれば加熱していたことが考えられます。

もし、一過性であるのなら加熱か補助バッテリーの電圧不足も原因の一つになると思います。

加熱なら対処としてはオーバーヒートと同じように停止してクールダウンする方法ではないかと思います。

度々起こるようであれば故障が考えられます。

書込番号:22641282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2019/05/03 07:01(1年以上前)

●白髪犬さん
>トヨタのHV系は一度アクセルをオフするとEVに優先的に回りますが、意識的な切り替えも
>出来なかったということでしょうかね。

そうです。
切り替わらないばかりか、下り坂を終えて、平坦な道を走ってもEVに戻らないばかりかエンジンを回し続けてみるみるハイブリッドバッテリーを消耗する、と言う事で、後は書いた通りです。

●ダンニャバードさん
>お書きの症状は明らかに異常です。
>点検を受けられることをお勧めしておきます。

そうですね。ご助言ありがとうございます。

●万世橋のアライグマさん

実体験に基づくお話参考になります。

>プリウスの取扱説明書ではEVモードに切り替えられない場合のひとつとして
>ハイブリッドシステムの加熱があります。
>満充電になるほど、インバータを酷使したのであれば加熱していたことが考えられます。
それを感じるので背中を押されました。

>度々起こるようであれば故障が考えられます。
そうです、長い下りでは必ずと言っていい程起こっています。

ただ、ウチがお世話になっているディーラーはあまり良い言葉ではありませんが、本当にアホなので、この話をしても制御ソフトのバージョンを確認する位で「問題ありませんでした。様子見てください」 と返して来そうで相談するのが怖いんですよね(汗)
当方が怒る事になりそうで

折れずにがんばって相談してみます。

書込番号:22641841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 15:22(1年以上前)

私の趣味は登山なので、登山口からの下りではしょっちゅう満充電を経験しています。
自車も平地に降りても暫くエンジン止まりません。
ただ、充電地獄になるまで電気を食い潰す前にはEVランプが点灯し、通常の状態に戻ります。
この辺はすぽんぢさんとは違うところですが、燃費は明らかに悪化します。
経験から充電放棄でエンジンが掛かった時間が短いと早く復帰する、逆に長いと中々復帰しないように思います。時間に決まりはないようなので、やはり熱による冷却時間によるのではと思っています。
傾斜のきつい下りでは、相当エンジン回転が上がり唸ります。これはエンブレを働かそうとしている仕様ではと思っています。この時試しに少しアクセルを踏むと回転は下がります。

書込番号:22644962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/04 18:00(1年以上前)

長い下りで満充電を感知した場合、シフトDのままでも、遊星ギアをエンジン直結に切り替えてエンブレが効くように制御してくれるそうです。
主さんの場合は何らかの原因で、平坦路に降りてきてもエンジン直結が解除されず、加速時もエンジンのみでブンブン回るモードになってしまっているのではないでしょうか。
ディーラーさんが解決してくれると良いですね。

書込番号:22645268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/04 21:58(1年以上前)

ハイブリッド診断機で見れば大抵のものがわかると思います。
EDRデータを呼び出せば、エンジン回転数やバッテリー状態ほか車両情報が呼び出せます。
原因をつかむにはそう問題はないと思います。


一昨日も碓氷峠越えをしてきましたが
下りでは満充電を繰り返していました。
峠の釜飯屋を過ぎてから、バッテリーは徐々に減りはじめて、通常の動作になりました。碓氷バイパスは
標高1000mからの下りなのでBレンジで通しです。
エンジン回転数は最大で4500回転ぐらい、エネルギーモニターではエンジンが回る表示はなく
というよりもエネルギーモニターですのでエンジンへのエネルギー供給がないがエンジンは
ブレーキのために回っている状態です。
Bレンジでも、軽く踏んでやるとエンジンはとまりEV走行になります。
エンジン水温は95度程度だったと思います。
残念ながら、ハイブリッド系の水温はわかりません。

スレ主さんの場合はハイブリッド系の冷却システムが怪しいと思います。
あやしいのがウォーターポンプ。見たことがないので確かなことはいえませんが
冷却システムが2系統ですのでインバーター冷却用のウォーターポンプの故障かと思います。
次が温度センサー、開閉バルブ(あるかはわかりませんが)
次がバッテリー制御系統と思いますが
冷却システムと考えます。

ちなみに東京から17号で軽井沢まで27KM/L、その後松本まで高速を使わず
東京まで下ってきて、燃費は33KM/Lでした。

書込番号:22645775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/20 00:46(1年以上前)

16年のAツーリング4WDですが同じ症状がでます。
スキーに良く行くので、スキー場からの下りでバッテリーを満充電にしてしまうとバッテリーを空になるまでEVにはなりません。氷点下10度の時でもそうなるので、ハイブリッドシステムの加熱が原因とは考えられないかと思っています。

下りでもEVの範囲でアクセルをできるだけ開けて電池を使用してやると現象は起きません。

4WDはニッケル水素電池なのでメモリ効果対策なのかと思っていましたが、今度ディーラーに行ったら聞いてみます。

書込番号:22678719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshimraさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/18 12:39(1年以上前)

私のプリウス(50前期)もその症状は出ていました。私は充放電を繰り返した駆動バッテリーの加熱が原因だと考えていました。ハイブリッドシステムを停止し、ガソリンカーになるんでしょうね。バッテリーが空っぽになっていくまでと、空っぽになってからしばらく(一時間弱)、モーター制御自体が完全に無くなり、アクセルを8割くらい踏まないと進まないと言ったくらいに車が重くなったので。エコモードとは比べ物にならないくらいのもっさり感だったため駆動系の故障を疑いJAFをよぼうかと思うレベルでした。(警告灯が一つもついていなかったためよびませんでしたが)
ちなみにその日は真夏で、パワーモードで400キロくらい山道を走っていました。燃費を重視し35近くは出ていた燃費がその症状一回だけで28くらいまで落ちましたね。(300キロくらい走行した時点でのこと)パワーモードだと回生ブレーキを強くし、エンジンブレーキが強まった状態を作り出します。そのため、余計充放電が激しくなりハイブリッドシステム自体に負荷がかかっていたんでしょうね。貴方もパワーモードで燃費を意識した走り(EV走行率を意識)をされていたのではないですか?
私の場合、下りの前ではあえてバッテリーを消費(EV走行、エアコン)し、満タン状態を作らないこともエコ運転の一環としていました。(パワーモードで燃費重視は矛盾しているように思われるかもしれませんが、独自で開拓した運転方法ではパワーモードでないと40km/l近い値をマークできません。それに関しては、気になるのであれば教えます笑)
ちなみにこれらは過去の話。50後期に乗り換えましたが、後期型ではそういった症状が改善されています。例えば、バッテリー2メモリで停止していても、なかなか強制充電に入りません。エアコンをつけていても2メモリで粘ってくれることが多いです。また、バッテリーが満タンになっても、EVランプが点灯しなくなる症状が起こらなくなりました。満充電の際エンジンを回しエネルギーを捨てる行為はあります。が、それも信号などで停止したらすぐに止まります。
燃費、乗り心地も向上しています。納車間もないので参考にならないかもしれませんが、現在生涯燃費29.5km/l(8000キロ走行)になります。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:22805911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:826件

今日見かけたプリウスは、私の知っている純正ホイールカバーと少し色合いが違うものがついていました(黒とシルバーのツートンのようでした)。もし知っている方いらしゃったら教えてください。

書込番号:22633718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/29 23:56(1年以上前)

左側の画像は2018年のマイナーチェンジするまでのAグレード用のホイールキャップで

右側は2018年のマイナーチェンジ前のSグレード用のホイールキャップです。

書込番号:22633787

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:826件

2019/04/30 00:11(1年以上前)

そうでしたか!!そもそもグレードが違ったんですね。
無駄な質問をして申し訳ありません。
教えてくださり有難うございました。

書込番号:22633812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/30 01:11(1年以上前)

形状は同じですけどね、塗り分けされてるかどうかだけで。

書込番号:22633919

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングスイッチ交換について

2019/04/11 22:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 181010さん
クチコミ投稿数:13件

50プリウス前期のナビレディ無しに乗っています。
後期のナビレディ付きのステアリングスイッチに交換したいのですが、取り付けができるかわかる方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22595520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2019/04/13 05:10(1年以上前)

配線が無い可能性があります。取りつけるにしても
純正は断れるか、高価になります。

専用のナビリモコンか、汎用のBluetoothリモコンが
安いのでオススメです。

ただし、携帯電話の操作は出来ないと思います、

書込番号:22598078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 塗装不良?

2019/03/09 17:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:20件

プリウス50後期が納車されてから約1ヶ月が経ったので、ガードコスメも乾いてきただろうと本格的な洗車をして拭きあげの時に気が付きました。

運転席側のドアからフェンダー側にまたがって変色があり、最初は汚れかと思って付属のメンテナンス剤を使って拭いたのですが全く落ちません。
爪で触るとカリカリっという感触がします。

どこかにぶつけたり擦った記憶もないので自損ということは無いかと思いますが…
納車時は外観確認がありませんでしたので納車した時点で付いていたものかはわかりません。(そもそもディーラーからの確認案内すら無し)

もし塗装不良だった場合、ドア・フェンダー交換や再塗装になるのでしょうか?

書込番号:22519948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/03/09 17:28(1年以上前)

あらいぐま兄貴さん

もし、塗装不良だった場合は、ドアやフェンダーの塗装が変色している箇所の再塗装になるでしょう。

しかし、ドアやフェンダーの交換という補修方法は流石に無いでしょう。

あとはガードコスメの施工不良という可能性もありそうですね。

この場合はガードコスメを一旦剥がして、ガードコスメの再施工になりますから再塗装よりは補修が容易です。

何れにしても先ずはディーラーに塗装に変色している箇所があるがガードコスメのメンテンナンス剤では除去出来ないと相談してみて下さい。

書込番号:22519975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/09 20:50(1年以上前)

>あらいぐま兄貴さん

ガードコスメはディーラーオプションなんですかね。
ガードコスメの施工の問題のような感じがします。
再施工は比較的容易ではないかとおもいますので
ディーラーにご相談なさってみてください。

>納車時は外観確認がありませんでしたので納車した時点で付いていたものかはわかりません。(そもそもディーラーからの確認案内すら無し)

申し上げにくいのですが、通常、確認は受け取る側が積極的に行わないと何もないのがほとんどです。
これは、定期点検が終わった直後の受け取り時もそうです。
定期点検の場合は難しくて、これを実現しようとしますと、
引き渡し前に、どことどこに傷、汚れがありますねの確認をしておく必要があります。
ここまでする人はほとんどいないと思います。
ディーラーとはある程度の、なあなあのノリで付き合っていくしかないです。

書込番号:22520468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/03/09 21:01(1年以上前)

油か揮発性の何かが付着した様に見えます。

簡単に落ちないとなると、塗装が侵されているのかもしれません。
塗装不良の可能性は低いと見ます。

書込番号:22520510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/03/10 10:57(1年以上前)

何でもディーラーに相談が良いと思います

書込番号:22521786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/10 11:44(1年以上前)

走行中など後天的に着いたモノに見えます。
カリカリしてるなら尚の事。

汚れ落としで落ちると思います。
コーティングを大事にするのは無意味なので落ちても問題無いです。

そもそも、納車後1カ月も放置したのが一番の原因のような。

書込番号:22521896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/03/10 16:07(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
ガードコスメの施工不良の可能性は盲点でした。
来週点検なのでその時にディーラーに相談します。

書込番号:22522510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/03/11 22:23(1年以上前)

僕は50前期でしたがクリスタルキーパー掛けた後全く同じ状態になりました。
爪で軽くこするとカリカリしてるんですよね カーシャンプー、水垢落とし、タール落とし、鉄粉落とし、ありとあらゆる洗剤、薬剤でも落ちない・・・
僕の場合これに気づいてからよく見たら車体に10箇所以上ありました。

どんな洗剤つけても落ちないので結局塗装に傷行かない程度に半日かけて爪でカリカリ剥がしました。

真っ当な解決策でなくてすみません

書込番号:22525973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの自動変更は無くせませんか?

2019/02/11 17:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

エアコンをフロントにすると、勝手にエアコンが強まったり、内気循環が外気循環になって、
毎度戻す手間を取らされるのでイラっとするのですが、
これは、(仕様、という一言で)、どうにもならないでしょうか。

書込番号:22459403

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2019/02/11 18:32(1年以上前)

それはフロントが曇ったりした場合使用する窓のマークがついたボタンですよね?

それなら、仕様ですねー。

普段はオートでも曇らないように、フロントから冬なら暖かい弱い風がでますよ。

書込番号:22459528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/11 18:37(1年以上前)

仕様でどうにもなりません。
それが最適と判断してるのですから。

書込番号:22459544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2019/02/11 18:52(1年以上前)

>戯作さん

こんにちは。トヨタ他車オーナーですが。

ディーラーに相談してみましょう。

「オーナーズセレクト」っていう、クルマをユーザーの好みな動作のしかた/加減に変更(カスタマイズ設定)する機能が備わっています。
最寄りのトヨタディーラーに行って頼めば、整備担当氏がそれ用の端末を繋いで設定を変えてくれます。
工賃は無料のはずです。

例えば空調まわりだと、こんな感じの「カスタマイズ設定」ができます。
ご不満がすべて解消/軽減するかは判りませんが。。。

・エアコンONした直後に内気循環に切り替わるのが嫌だ。
 →「イニシャル内気設定」項目をOFFにする。
・フロントDEFオンにすると風量が上がるのが嫌だ。
 →「DEF時風量アップ」項目をOFFにする。
・車内外の温度差の大小で内気循環/外気導入が勝手に切り替わるのが嫌だ。
 →「外気モード自動切替」項目をOFFにする。
・真夏や真冬なのに空調の効きがイマイチで、全力を出している感じがしない(燃費よりも快適性重視にしたい)
 →「ECOモード制御」項目をOFFする。

お乗りのZVW50プリウスですと、ほかにも言えば弄ってもらえる項目は様々あるようです。
詳しくはこの辺↓を参考に。

●トヨタ プリウス・ハイブリッド ZVW50/51 カスタマイズ 設定変更
https://www.rafflesauto.jp/blog/archives/9225

書込番号:22459594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/12 01:15(1年以上前)

みーくん5963 さんの言う通りカスタマイズ出来ますよ。

私はドアーロックの音をカスタマイズしてます。
(静かな車なのに大きな音でピッピッって、やかましいわ)
と言ったらやってくれました。
他にも色々出来る様です。

書込番号:22460546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2019/02/12 19:25(1年以上前)

追伸、一応メーカー設定の擁護をしておきます。

フロントDEFオンに連動して ACオン&外気導入&風量MAX になる、っていうのは、それが多くの場合フロントガラスへの曇り取り効果が最速・最大になる組み合わせだから、です。
ガラスの曇り取り/解氷を最優先すべき状況でだけ一時的にフロントDEFをオンする→曇りがとれ次第でAUTOに戻す、って使い方をメーカーは想定しているんでしょう。

状況により外気導入と内気循環とが切り替わるのも、車内が適正な温度になって以降も内気循環のみで使ってると、車内の湿度が次第に上がってガラス内面が曇りやすくなるから、です。
車内では乗員が「生ける熱源&加湿器」ですから。


ガラス内面が曇りやすいので頻繁にフロントDEFオンで使っている、って感じなら、
- 普段からなるべく外気導入で使う(自動で外気導入に切り替わったなら内気循環には切り戻さない=車内の湿度を上げない)、
- ガラス内面をマメに拭き掃除する(=キレイなガラス内面は比較的曇りにくい)、
・・・って辺りの工夫が必要かもしれません。

余計な詮索でしたらご容赦を。

書込番号:22461920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/12 21:35(1年以上前)

>みーくん5963さん

非常に有益な書き込み、ありがとう御座いました。


みーくんさんは擁護してますが、
私的には、戻す操作を余計にさせられる、不利益な設定でしかありません。

花粉症の時期などは特にそうです。トヨタには花粉症の人がどれだけ多いか考えてほしいものです。

書込番号:22462241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 22:51(1年以上前)

あなたにはそうでしょうね。
そうで無い人も多くいるでしょうね。
私は不便に思ったことはないかな。

書込番号:22462459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 23:22(1年以上前)

ちなみに、私は重度花粉症です。

書込番号:22462534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/13 09:19(1年以上前)

私も花粉重度です。毎年1月から耳鼻咽喉科へいって薬を処方してもらっています。

外気導入で花粉が舞い込むというのは大きな誤解です。
外気でもエアコンフィルターを通して入ってきますから。
エアコンフィルターはPM2.5ぐらいまでは対策されています。ほぼ家庭用の空気清浄機程度の
清浄能力はあります。
https://miuramotors.com/aircon.html
花粉が嫌で、毎年DIYでエアコンフィルターを交換していますが
1年もするとかなりほこりがたまります。1年で寿命ではありませんが少しでも精神的な安心をしたいのなら
DIYでフィルター交換をされたらいかがですか。
いずれにせよ外気導入で花粉が飛び込みトヨタが対策をしていないというのは思い込みです。

私は眠気防止のため原則外気導入にしています。
https://kuruma-news.jp/post/92172
自動車によってはCO2濃度上昇防止のために強制的に外気導入にする車や
一定のインターバルで外気導入に自動で切り替えたり
する車があるようです。
意識していなかったのですが
プリウスで冷房スイッチを入れたら内気にかわり、30分ぐらいしたら外気導入になっていたようなことが
あったような気がしますが、自信はありません。
燃費的には内気循環がいいのですが
CO2の上昇を考えて外気中心でエアコンを使っています。

書込番号:22463071

ナイスクチコミ!7


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/13 17:46(1年以上前)

>ミッタンタン01さん
>万世橋のアライグマさん

私は花粉症だけでなく排気ガス(汚い空気)全般がダメなので、
花粉症の時期は+花粉症で余計に影響を受けるのかもしれません。

>エアコンフィルターはPM2.5ぐらいまでは対策されています。ほぼ家庭用の空気清浄機程度の清浄能力はあります。

PM2.5まで、では、
それより微粒子の、排気ガスには空気清浄効果が無い、ことも意味してますね。

(自動設定のせいで)
室内の空気が排気ガス臭くなることで、気付かぬ内に外気循環になってたことに気付き、
内気循環に戻す、という無駄な操作を、ほぼ毎日させられてます。

排気ガスの臭いを不快に感じない人には理解できないことかもしれませんが。

書込番号:22463804

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/13 18:49(1年以上前)

曇っているのは安全に運転する上で問題だから、ガラスの曇り>排気ガスの臭さって
順番を付けただけのことを個人の感情優先で理解できずに悪態着くとはお里が知れるね。

まあ、『個人の意見をいかにも何かしらを代表するような書き方』するのはどうかと思うしな。
自分も花粉症だが気にしたことはない。排気ガスの臭さより安全の確保が先。

書込番号:22463924

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/13 21:16(1年以上前)

ムービングゴールですね。
花粉の所では排ガスの話は一言も出ていなくて・・・・。

私はあくまでも
>トヨタには花粉症の人がどれだけ多いか考えてほしいものです
について、それは違うということを答えたまです。

>無駄な操作を、ほぼ毎日させられてます。
についてはみーくん5963 さんの書き込みで答えは出ているのに
その後の書き込みはなんなのかわかりません。

もともと取扱説明書の558ページを読んでいれば
ここに質問にくる事も無いし
ディーラーへ行けばすぐに対応してくれる簡単なことです。
取扱説明書は分厚いので面倒ということは理解できますが
読んでいないで起こる事象について、メーカーを責めるのは
メーカーに同情したくなります。

参考 プリウス取扱説明書368ページ
>駐車時に自動的に外気導入に切りかえることにより駐車中の換気をう
ながし、始動時に発生するにおいを緩和します。

同568ペ−ジ
AUTO スイッチがON のとき、連動して外気導入と内気循環を自動的に切りかえる
するしない○ ○
ページ数は50型初期なので変わっているかもしれません。
やるつもりもないので確認していませんが

説明書の内気外気切り替えカスタマイズは@になっているので
マルチインフォメーションディスプレイで設定変更可能
ということになるようです。
ちなみにAだとディーラーが行える設定のようです。

書込番号:22464288

ナイスクチコミ!7


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/13 22:21(1年以上前)

>自分も花粉症だが気にしたことはない。

<あなたにはそうでしょうね。
<そうで無い人も多くいるでしょうね。

人間は個々で違う、ということを知る必要があるようですね。

はっきり言えば、私のように排気ガスに不快さを感じるタイプの人間には、
このエアコンの自動設定は、
安全運転に何ら寄与せず、汚い排気ガスを引き込み、むしろ安全運転に損害を被る、設定です。

こういっても自分と異なるタイプの人間への、理解力はない人間には理解できないでしょうから、例え話をしますが、
タバコの煙が苦手な人が、タバコの匂いで充満した車で運転した場合、運転の安全性は下がるでしょう。
私には、排気ガスはタバコの煙と大差ありません。

またこういう場合、タバコの煙が苦手な人は、窓を開けないでいられるでしょうか?
窓を開ける時にも、意識が逸れ、安全運転に悪影響が生じてます。

(勿論、車間距離をとって法定速度で運転してれば事故などまず起きませんが)

書込番号:22464453

ナイスクチコミ!0


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2019/02/13 22:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

あなたのように説明書をしっかり読んでいる人は多くないと思います。 
少なくとも、>みーくん5963さん、の前の、2人も知らなかったわけですし。

それにここは説明書をしっかり読んだ上で疑問に思った、高度な質問だけしかしてはならない場所でもないはずです。

まあ、これ以上書き込みしても無意味なので止めますが。



書込番号:22464484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/13 22:48(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:22464526

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 23:21(1年以上前)

>戯作さん
私は基本、内気循環ですよ。
デフ入れて外気になっても、内気に戻すことが苦にならないと思ってるだけなのですけど。
私も排ガスの匂いは解りますから。
そのために個別設定があるのはいいことだと思っています。
説明書を読むことは普通の事だと思っています。
読まなくても使えることは大切だと思いますが、今でも読むべきだと思ってきます。

書込番号:22464606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/14 12:46(1年以上前)

デフロスター(デフォッガー)の機能は、フロントウインドウの曇りを除去する機能です。
ウインドが曇ったままだと視界不良で危険ですからね。
だから効果的に曇りを除去できるように動作するのは必然と思いますよ。
また、デフロスターの使用時間は曇り取れれば一時的かと思いますけどね。うるさいし。

因みに、マニュアルみるとリヤはリヤデフォッガーと書いてあるのに、フロントの名称は何も書かれていないんですね。

書込番号:22465541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/02 07:31(1年以上前)

>戯作さん
貴方のような少数派の人にも満足できるようにメーカーはカスタム設定を用意してくれていると思います。私にはむしろ色々な考えの人に対応できるように作っており戯作さんのような考えの方の人のことも考えてくれていると思います

書込番号:22574331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダークルーズコントロール

2019/01/27 11:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

ZVW51に乗っています。
レーダークルーズコントロールで115キロまでしか設定できませんが、新型カローラなど上限値がなくなったようです。
そこで、プリウスも上限値の設定を変更する事は可能でしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:22422933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/01/27 11:18(1年以上前)

けい_1975さん

私が乗っているスバル車のクルーズコントロールの設定速度の上限は114km/hで、この設定速度を上げる事は出来ません。

プリウスでも同様にクルーズコントロールの設定速度の上限を上げる事は出来ないでしょうね。

書込番号:22422960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2019/01/27 11:33(1年以上前)

>けい_1975さん
メーカー、ディーラーではありません。
民間工場でやってくれるところはあるようですが、ディーラーに出入りできますかね?

書込番号:22422996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 12:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やはり難しいみたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:22423099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 12:10(1年以上前)

>funaさんさん
社外品でOBDUに付けるタイプのものは見つけましたが、自動追従ができないみたいなので購入をやめました。民間工場でできるのでしょうか。

書込番号:22423112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2019/01/27 16:58(1年以上前)

>けい_1975さん
私はアイサイトの書き換え、速度リミッター外しの業者しか知りませんが、ディーラーへの入庫が拒否されると困るのでやりません。
が、速度リミッター解除ができるところならやれると思いますので、当たってみては?これ以上は自分で検索。
結果は自己責任です。

書込番号:22423800

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/27 18:45(1年以上前)

>けい_1975さん

お気持ちは分かりますが、もし正規ディーラーで出来なければ諦めた方が良いと思います。

通常のリミッター解除とは違い安全性に関係するので、自己責任にも限界があると思います。(人身事故とか)

書込番号:22424053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 21:36(1年以上前)

>funaさんさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22424507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 21:37(1年以上前)

>ラpinwさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22424509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mckanさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/01 13:54(1年以上前)

50の変更点?なるスレに180kmまで可能と誰かが書いてましたが
あれはツリかな?
因みに私の50は上限115kmで、混み方にもよりますが、
80〜100km設定がベスト燃費です。

書込番号:22637708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/05/18 01:12(1年以上前)

解決済の様でしたが…。
車種により異なる状況とは思いますが…。

輸出向けのレーダークルーズは、115km/hを越えて設定できます。
他車種では有名な話です。
国内仕様も基盤は共通の様ですが、1本の配線が足りません。

制限速度が上がっている為、不便を感じますよね。ショップではできるようですが、自己責任になってしまいます。
トヨタ レクサス販売店で、新規格道路向け対応としてやっていただけるとありがたいですよね。

書込番号:22673629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mckanさん
クチコミ投稿数:20件

2019/07/27 17:18(1年以上前)

トヨタ U-Car
で頼めばやってくれますよー(笑)
あ、ここに書いたらやってくれなくなるかもー
(^-^ゞ

書込番号:22823499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:58〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,556物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,556物件)