トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5511件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
今日、車のエンジンをかけようとした際に、補機バッテリー残量不足?のようなエラーが出ました。

一旦、近所の人の車とケーブルを借用し、軽く充電したところ、エンジンがかかりましたが、ハイブリッドシステム故障の警告が出るようになりました。

充電不足かな?と思い、30分ほど近所を運転し、再度エンジンを付け直ししましたが警告が出たままです。。

なにか解決策があれば教えていただきたいです、、、

書込番号:26147330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/15 12:59(4ヶ月以上前)

>なにか解決策があれば

ディーラーに行く。

以上終了。

書込番号:26147334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:283件

2025/04/15 13:13(4ヶ月以上前)

一回補器バッテリーのマイナス端子を外して、5分ほど放置して再度つけてみてください

書込番号:26147347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/15 14:43(4ヶ月以上前)

 先ず、1年近く前にクチコミへご質問の「USBメモリが認識されません・・・」)に関して、書込番号:25735183にご自身が記述されています「結果ご報告しますので,その際はお力添えお願いいたします。。。」ですが、その後放置状態のようですが………?

 当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があります。
 少なくともご自身が記述した内容には責任を持ち履行すべきかと思いますが如何でしょう。
 そうしなしないと、初心者りりり 様のご質問等に関して有益な情報得られないだけではなくなるように思います。

 また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
 つまり、補器用バッテリーがダウンしたことにより、HVシステムエラー表示が出たとご自身でジャジメントをなされていますが、結論付けるのは拙速のように感じます。
 何より、補器用バッテリーの使用期間やこれまでの状態、また、所有モデルの使用期間(登録年月)、走行距離、過去の法定点検等実施状況等、ご質問に当たっての関連情報5(7)W2Hが致命的に欠落しているように思います。
 なお、HVシステムエラーとご記述されていますので、可能であればそのエラー表示の写真もUPすれば宜しいかと思います。

書込番号:26147454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/15 14:45(4ヶ月以上前)

別の車からのジャンプアップが、システムに何か悪い影響をおよぼしてしまったとか?
進化した車は何が起きるか分からないような。

書込番号:26147455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/04/15 16:58(4ヶ月以上前)

>初心者りりりさん

バッテリーを新しくしたら?
サイズはLN1。

書込番号:26147556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/04/15 18:28(4ヶ月以上前)

ご指摘の通りですね。すみませんでした

書込番号:26147655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/15 18:43(4ヶ月以上前)

>初心者りりりさん

以下の経緯(原因)ではないですかね?

@ 暫く乗らなかったので補機バッテリーが上がり、上がった時間が長かったので補機バッテリーが劣化した。

A ハイブリッドシステムの充電システムが劣化した補機バッテリーを充電したところ、期待する特性で充電できなかったので、車が充電システム故障の可能性があると診断してハイブリッドシステム故障と表示した(充電システムはハイブリッドシステムの一部なんだと思います)

対応策ですが、手はじめに補機バッテリーを新品に換えてみるのが良いと思います、
万が一ハイブリッドシステムが故障していても、補機バッテリー更新が無駄になることはないと思います。

書込番号:26147679

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2025/04/15 20:32(4ヶ月以上前)

プリウスは補機バッテリーを上げてしまったりバックアップを取らずにバッテリー交換をするとハイブリッドシステム故障の警告が出ます。

ちなみに警告表示は補機バッテリーのマイナス端子を外してリセットすれば消せます。

リセット後は
・ステアリングセンサ舵角中立点記憶
・ステアリングセンサ0点補正
・バックドアオープナー初期化
を行う必要があります。
上記の学習方法はとても簡単なので「50系プリウス バッテリー交換 リセット」で検索してみて下さい。

書込番号:26147812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2025/04/16 10:03(4ヶ月以上前)

バックドアオープナー初期化
50型にはありません。

ソナーセンサー装備車でしたら 調整確認が必要です。位置調整記録がリセットされますので
もし、自動駐車をお使いならば駐車位置が狂います。
お使いのナビによって違うかもしれませんが
ナビがパスワードを求めてきます。わたしはパスワードを控えていませんでしたのでディーラーに聞きました。

ハイブリッドシステム故障がでたら、思いこまずに ディーラー等でハイブリッド診断を受けてください。
エラーは何かを知らせているので無視はしない方がいいです。
人間で言えば 熱が出て 少し寝ていれば治るだろうと思うことと同じで
直るかもしれませんが、コロナである可能性もあります。
バッテリー消耗でECUが破損している可能性もあります。

書込番号:26148338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/16 20:11(4ヶ月以上前)

>ハイブリッドシステム故障がでたら、思いこまずに ディーラー等でハイブリッド診断を受けてください。
エラーは何かを知らせているので無視はしない方がいいです。
>人間で言えば 熱が出て 少し寝ていれば治るだろうと思うことと同じで
直るかもしれませんが、コロナである可能性もあります。
>バッテリー消耗でECUが破損している可能性もあります。

人間には自然治癒力が備わってるけど、電気や機械物にはそれがないので、様子見等で直ることはまず無いよね。
早期治療(修理)が賢明かと。

書込番号:26148913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/30 21:02(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>JamesP.Sullivanさん
>万世橋のアライグマさん
>kmfs8824さん
>MIG13さん
>たろう&ジローさん
>テキトーが一番さん


バッテリーを注文し、交換してみたらエラーが出ませんでした!
不安なところ、皆さんにいろいろな意見をいただき、安心した次第です。
ありがとうございました

書込番号:26165096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

50 20th アニバーサリー 11.6インチナビについて

2025/03/02 01:00(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 stjn4317さん
クチコミ投稿数:21件

購入を検討しているのですが、11.6インチナビは、
・テレビはみれますか?
・CD/DVDを挿入して再生できますか?

よろしくお願いしましす。

書込番号:26094638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/02 01:44(6ヶ月以上前)

プリウスPHV乗りです
11.6インチナビはほぼPHVから流用なので恐らく一緒だと思ったので回答します

テレビは見れますが基本的に走行中は見れません
あと画面の下に16:9の比率で表示されるので、実質7インチナビと同程度の表示領域です

DVDとCDは挿入口が無いので利用できません
オプションでの追加もないので諦めて下さい
ただUSBメディアを使えばいいだけなので、実際にはそこまで大きな問題ではないです

書込番号:26094650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 15:09(5ヶ月以上前)

50プリウス前期Aプレミアムツーリングに11.6インチナビを装着しています。
>ボチボチ家電好きさんのおっしゃる通りです。
ケーズシステム [TN-185]を8,000円程で購入し取り付けると 走行中TVを見れるようになりました。
但しナビが動作しない的な注意書きがありましたが、ナビに何も問題なくTVが見れています。

書込番号:26111155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:24件

2022年式の50プリウス後期を中古で購入したんですが、一つ悩みがあり質問します。

私が購入した車には、トランクの床下にスペアタイヤが搭載されていました。
また、後期のSセーフティプラス2なので、トランクに100V電源も付いています。

100V電源がトランクについているおかげで、スペアタイヤの下に、100V電源用の機器が入っています。
その上に、黒い発泡スチロールの薄いカバーがかぶせてあり、その上にスペアタイヤが載っています。

そんな状況で、2つ問題があります。(1つはまあ我慢できる範囲なのですが、、)

1つ目、100v電源のついていない50プリウスのスペアタイヤ付きの場合、スペアタイヤの下に100V用の機器がないので、車体に直置きでスペアタイヤの上に黒い発泡スチロールのカバーがかぶさっています。

その黒い発泡スチロールのカバーと、両サイドの黒い発泡スチロールのカバーが全体にあるので、
その上のトランクの床板(薄い5mm位?の床板)でも、床面はある程度丈夫で、重い荷物を載せても問題ないのですが、、

私の、プリウスは100v電源がついているため、その上にスペアタイヤが来るため、その部分が出っ張ってきます。
なので、スペアタイヤの上にカバーなどできない構造です。


よって、スペアタイヤの上に直接、薄い(5mm程度の)トランクの床板を載せる形になるため
スペアタイヤの周囲がすき間だらけになり、その部分の床の強度がほとんどありません。

5mm程度の薄い床板だけの部分がかなりあります。

これって、あきらかな設計ミスじゃないでしょうか?
スペアタイヤをオプションとして選べて、100v電源も同時に選ぶ場合、

トランク(荷室)の床に強度(耐荷重)が大幅に弱くなるような状態は問題だと思います。
30プリウスの時は、荷室の床板が厚く丈夫だったのですが、

50の荷室床板は薄すぎて、耐荷重などほぼない感じです。
何か、いい方法はないでしょうか?

因みに、パンク修理キット掲載者の場合は、薄い荷室床板の下前面に黒い発泡スチロールがあるので上部みたいです。
トヨタの人に聞いてもわかっていないみたいで、困っています。

今時、スペアタイヤを付ける人が少ないので、
このような問題を認識している人が少ないのかもしれませんが、

何とかならないか、悩んでいます。
いい解決法をご存じの方がいましたらご教授いただけると助かります。


※因みにもう一つの悩みは、上記の問題と絡むのですが、スペアタイヤが上に飛び出しているので荷室床にトノカバーも収納できません。

書込番号:26065995

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 21:32(7ヶ月以上前)

締め付け緩んでないですか?

書込番号:26066026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/02/07 21:39(7ヶ月以上前)

マンチカンさん。
それが緩んでいないんです。

トヨタの認定中古車だったんで、ディーラーの人にも見てもらっていますが、
どうしたらいいかわからないみたいです。。。

書込番号:26066038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/02/07 21:51(7ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

要するに力が分散すればよいので、もう一枚コンパネでも重ねては!
荷物を積んでも車の総重量は越えないように。

書込番号:26066060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 22:02(7ヶ月以上前)

HEVでも特にプリウスは静かすぎる為他の車より余分な音を拾うような気がします。助手席に乗ったときに思うのですが外のざわめきとか車の軋み音とか聞き取れる時があります。縦方向の音、横方向の音、回転方向の音とか他の車より聞き取りやすい気がします。
プリウスは静かすぎる為以前の30プリウスは音の為ガラスのストッパーですら対策部品だったと記憶があるのですが・・・


個人的な感想ですいません。

書込番号:26066078

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2025/02/07 22:05(7ヶ月以上前)

そもそもスペアタイヤと1500Wコンセントは同時装着できないはずなので、
前の持ち主が強引にスペアタイヤを取り付けたのではないかね?

KINTO FACTORYでも後付け1500Wコンセントあるけど、
スペアタイヤ装着車は取り外してパンク修理キットに置き換えとあるし。

書込番号:26066083

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/07 22:24(7ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=23827906/

にありますが、2020年7月の「小変更」で1500Wインバータとスペアタイヤの同時選択が可能になりました。
モデルチェンジ等の本体設計変更なしに実現したようなので、強度が犠牲になったのかもしれませんね。

書込番号:26066109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2025/02/07 22:31(7ヶ月以上前)

えこりんむらさん

AC100V1500Wが標準装備の60系プリウスの主要装備一覧表には「スペアタイヤを選択した場合、ラゲージトレイ(低床タイプ)がラゲージトレイ(高床タイプ)に変更となります。」との説明があります。

https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/pdf/prius_spec_202409.pdf

AC100V1500Wが標準装備の50系プリウスでも同様にスペアタイヤを選択した場合、ラゲージトレイを高床タイプに変更する必要があったのでしょうね。

という事でえこりんむらさんのお考えのように設計ミスと言えるかもしれません。

書込番号:26066118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2025/02/07 22:55(7ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

これはラゲッジシートの上にコンパネを重ねるぐらいしかないですね(^_^;)

書込番号:26066160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2025/02/08 08:14(6ヶ月以上前)

えこりんむらさん

段差を無くす方法ですが↓の発泡スチロールを敷いて段差を無くす方法が採れませんか?

https://item.rakuten.co.jp/manabi-mono/89081830/?ultra_crid=89081830&scid=s_kwa_pla_unpaid_208858&srsltid=AfmBOorjAPm0plV5798rTGEAXMYUtJTM0szQUAPFNr62eZf5ZO_pdDzuYvo

発泡スチロールはカットや接着が可能なので、お好きな形に加工して段差を無くす事が可能です。

この発泡スチロールカッターや接着剤はamazon等で購入する事が可能です

上記の商品は450×450×50mmの発泡スチロールが10枚入っていますので、ある程度の面積の段差を無くす事が出来るでしょう。

又、発泡スチロールなら軽いので、燃費の悪化も気にならないでしょう。

書込番号:26066373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2025/02/08 08:27(6ヶ月以上前)

えこりんむらさん

追記です。

発泡スチロールは厚さ10mm、20mm、30mm、50mmがありますので、スペアタイヤと高さが同じになる厚さの発泡スチロールを敷けば良いでしょう。

発泡スチロールは前述のように接着も可能ですので、発泡スチロールを重ねて厚みを調整する事も可能です。

書込番号:26066388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/02/08 09:10(6ヶ月以上前)

funaさん、
コンパネを重ねるのは、なんかちょっとしたくなかったです。すみません。

マンチカンさん
そうなのですね。

BREWHEARTさん
同時装着できなかったんですね。。

MIG13さん
そうだったんですか。。。100Vはとても嬉しいのですが、荷室の床の強度が大きくさがるのは、本末転倒ですよね。。
荷室には重い荷物を部分的に載せないでくださいということだとすると、おかしな話ですし、TOYOTAらしくないですよね。。
あの、薄っぺらい荷室床板でスペアタイヤの周囲のすき間の強度がないのはわかっているはずなので、何とかしようと思わなかったのかな。。発泡スチロールのすき間パーツ位作ってくれていれば。。。😢

スーパーアルテッツアさん
60系では、対応されているのですね、50後期で同時装着した場合の対策は、放置されたままだったんでしょうかね。。😢
設計ミス放置って。。トヨタさん。。。

ぬへさん
ですよね、、でもそれはしたくなかったんですよ。。

スーパーアルテッツアさん
仰るように、自作で発砲スチロールで作るという方法は、ありかもしれませんね。。
ただ、自分でキレイに作れる自信が。。。

スーパーアルテッツアさん
発泡スチロールって接着できるんですね。

※それにしても、メーカーがすき間用の発泡スチロールパーツ作ってくれていれば、、
100V電源標準装備車に、今時、わざわざオプションのスペアタイヤを選ぶ人が少ないから、別にいいかってトヨタの設計の人も放置したとしたら残念過ぎます。

※よく荷室の床に防水や防汚用のゴムマットみたいのは社外で売っていますが、ああいう感じでプリウス50用の荷室床マット(板的な)で強度があるものなんてないですよね。
需要がほぼないですもんね。。。

書込番号:26066430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

安全装備による料率クラスの差について

2024/07/25 16:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

お世話になります。
プリウス所有者ではないですが、他車種の購入を機に機に疑問に感じたのでご相談したいと思います。
プリウスの履歴を見ると、三代目であるZVW30まではプリクラッシュブレーキ等のADASの機能が無く、四代目であるZVW50から標準装備されているようでした(Wikipediaより)。
そこで、保険の料率クラスがどの程度変わったのか「型識別料率クラス検索」で調べたところ、以下の通りでした。

●ZVW30
対人賠償責任保険 12
対物賠償責任保険 10
人身傷害保険 11
車両保険 8

●ZVW50
対人賠償責任保険 13
対物賠償責任保険 8
人身傷害保険 11
車両保険 9

正直、「え、ほとんど変わらないじゃん」という感想です(上がっているものさえある)。
こういうのに詳しくないため、そもそも見方や調べ方に誤りがあるのかもしれませんが、お詳しい方おられたらご教授いただけますとありがたいです。

書込番号:25824881

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2024/07/25 18:05(1年以上前)

詳しいわけじゃないけど、
形式料率ってその形式の事故実績が加味されるから
装備だけで決まるもんじゃないのでは?

書込番号:25824969

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2024/07/25 21:30(1年以上前)

新型プリウスだろうが、アイサイトだろうが普通に事故ってますからねえ。
安全装備の性能差なんて大して意味はない気がしますね。

書込番号:25825211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/26 08:38(1年以上前)

昔ABSが流行り始めた当時ABS割なんてものがありましたが、ABSが普及し標準になると無くなりました。

先進運転支援システム(ADAS)は自動ブレーキや車線逸脱装置などをまとめた言い方ですが、普及してくると保険会社も特別扱いをしないよう割引もしないという事でしょう。
他には自動車車両本体価格の高騰という事があるのでしょう。

自動車の税金でもハイブリッドが出た当初は税金が優遇されていましたがそのうち優遇されないようになりました。
電気自動車も普及してきたら税金はガソリン車と同じくらいになるのではないでしょうかね。

燃費だけは良くなりましたが、税金はガソリン車と変わらず保険料はADASが付いていない車両と変わらずといったところでしょう。
そして保険料も物価高騰やら理由を勝手につけて値上げ。
損保大手はビッグモーターの件でビッグモーター以外の契約者に迷惑をかけているにもかかわらず一律値上げの仕打ち。

書込番号:25825598

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件

2024/07/26 13:29(1年以上前)

>恋するウサギちゃんさん

ADASで回避できる事故で断トツに多いのは前車への追突だと思います。
この場合、追突した側の対物賠償責任保険から修理代が支払われると思います。

保険の料率クラスを見ると

●ZVW30 対物賠償責任保険 10
●ZVW50 対物賠償責任保険 8

と下がっていますね。(2ランク違うので誤差ではないと思います)


一方、車両保険については

●ZVW30 車両保険 8
●ZVW50 車両保険 9

と上がっています、誤差の可能性もありますが、この時期のADASでは、車両保険を使うような事故(典型は自爆事故?)は低減できない、逆に車両価格アップでランクアップした ということではないでしょうか?

書込番号:25825834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2024/07/28 22:05(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

MIFさん
> 形式料率ってその形式の事故実績が加味されるから
> 装備だけで決まるもんじゃないのでは?

その通りですが、安全装備が備わった結果、事故実績が減少し料率が下がるはずでは?と個人的に思うのです。


BREWHEARTさん
> 新型プリウスだろうが、アイサイトだろうが普通に事故ってますからねえ。
> 安全装備の性能差なんて大して意味はない気がしますね。
事故をゼロにできないのは仕方ないですが、料率に影響する程度の違いがあるだろうと考えていたので、今回の料率クラスは少しショックでした。


奇人ブウさん
おっしゃるとおり税制優遇は政府のサジ加減1つなので、HVみたいに普及してくると廃止されますが、料率クラスは事故率をもとに算定されるため、そうした恣意的な運用は難しいと思うのです。
ただ確かにBMの件とかで必要以上に料率クラスになっているケースは否めませんね。


MIG13さん
> ●ZVW30 対物賠償責任保険 10
> ●ZVW50 対物賠償責任保険 8
全体的に数値がほとんど変わっていないため気づきませんでしたが、確かに対物で2の違いがありますね。
個人的には安全装備の有無で少なくても10→5〜6くらいの違いがあるものと思っていたのですが、2でも大きいのですね。
一方で対人は12→13と上がっていたりして、ちょっと釈然としませんね。


書込番号:25829110

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:153件

2024/07/29 14:42(1年以上前)

>恋するウサギちゃんさん

アイサイトの広告に
『アイサイト搭載車の追突事故発生率は、たったの0.06% 』
とありますが、アイサイトV2当時の実績では
アイサイトV2を搭載車している スバル車の追突事故発生率は 0.09%程度
アイサイトV2を搭載車していないスバル車の追突事故発生率は0.6%程度
と絶対値に目がいきますが、アイサイトで追突事故確率が15%程度になる計算です。

従って、アイサイト搭載車なら

>個人的には安全装備の有無で少なくても10→5〜6くらいの違いがあるものと思っていたのですが、2でも大きいのですね。

になるでしょうね。、実際にスバル車の料率クラスは極端に低いですね。
つまり、プリウスの自動ブレーキの事故回避能力はアイサイトに及んでいなかった(及ばない予想?)
ということですね。

なお、納めた保険料の過半(?)は事務費で消え、保険金として支払いに充てられるのは半分以下(?)だと思うので、事故率が下がってもそれほど保険料は下がらないという実態もありそうですよね。

書込番号:25829952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2024/07/29 17:23(1年以上前)

MIG13さん

ありがとうございます。
料率クラスを調べると、確かにアイサイト搭載車・非搭載車で比べると、料率クラスで違いがありますね(インプレッサで調べました)。

トヨタは初期のSafetySenseは頼りない感じでしたが、現在はかなり向上しているように見えます。
それでも料率クラスが大きく下がっていない現状を考えると、Subaruとトヨタではドライバーの層が違う事もありそうですね。
そう考えると、せっかくトヨタ車で高いお金払って安全装備つけても保険の料率がほとんど変わらないって何か損した気分ですね。もちろん保険料より自分を守ってくれることの方がが大事なのですが。

書込番号:25830155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 50priusさん
クチコミ投稿数:16件

50系プリウスのSツーリングに乗っています。
TSSPはオプションで装着しており快適に使用できているのですが、機能の中の一つのオートハイビームの作動ランプ表示について質問です。
通常、オートハイビームを作動させる場合は、ランプスイッチをAUTOもしくは点灯状態にした上で、レバーを前方に倒して(通常のハイビームポジション)、オートマチックハイビームスイッチを押してオートマチックハイビームが作動すると、メータパネル内のオートマチックハイビーム表示灯が点灯します。
私の車の上記のとおりに作動するのですが、どんな条件なのかわかりませんが、しばらく走行していると、何も操作していないのに、メータパネル内のオートマチックハイビーム表示灯が消灯している状態になります。
もちろん、夜間のまま明るくなってライトが消灯している状態でもなく、レバーを前方に倒して(通常のハイビームポジション)いる状態なので、オートハイビームが作動していなければ、そのままハイビームになってしまうのですが、ハイビームにはならず、メータパネル内のオートマチックハイビーム表示灯だけが消灯している状態になります。
しばらく走行していると、表示が復活したり、オートマチックハイビームが作動したタイミングなのかわかりませんが、普通に表示が戻っていたりすることがあります。
もちろん、気に遭なって、手動で再設定すると正常になりますが、このような状態になる方っていらっしゃいますか?
先日、6カ月点検時にディーラーで診てもらいましたが、コンピュータ診断でも異常はないとの事でした。

書込番号:20557271

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2017/01/10 18:23(1年以上前)

おそらくTSSPのカメラが作動していないんだと思います
私の場合は同じ症状が出ましたが当時雪が降っていてワイパーを作動させたら表示が回復しました
カメラが認識出来ないような状況(フロントガラスの汚れや吹雪など)で起こると予想されます

書込番号:20557373

ナイスクチコミ!7


スレ主 50priusさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/10 18:47(1年以上前)

>I can do itさん

ありがとうございます。

雪が降っているときに同じ症状のが出た時は、私と同様にハイビームにならずにメータパネル内のオートマチックハイビーム表示灯だけが
消灯していたってことなんですよね?

私の場合は好天時でフロントガラスの汚れが影響するような環境ではなかったと思っていますが、勘違いかもしれませんので、今度、症状が出たら環境の確認をしてみます。

ただ、好天時にその状況になった際に再度、オートマチックハイビームスイッチを押したり、レバーをハイビーム側へ倒したりすると
正常になるのでまた違う原因もあるのかもしれませんね。

書込番号:20557420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/01/11 09:15(1年以上前)

速度が40km/hを下回ると作動しないとかじゃないですか?
表示までは気にしてませんでしたが40km/h以下ではオートでハイビームにならなかったような・・・
で速度が上がるとハイビーム復活。
状況が違うようでしたらすいません。

書込番号:20559024

ナイスクチコミ!5


スレ主 50priusさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/11 11:34(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ありがとうございます。そうですね〜説明書を見ても30km以上の速度でないとハイビームには切替らないようになっていますね。
私もそこは正常に動作しています。
皆さんもそうだと思いますが、オートハイビームを設定していて、たとえば信号待ちで停車している時とかもメータ内の”AUTO”のマークはそのまま表示していると思いますが、そのメータ内の表示が時々消えているってことなんですよね。
やはり私の場合はかなりイレギュラーな動きをしているって事のようですね・・・

書込番号:20559226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 20:10(1年以上前)

私は50系プリウスのAツーリングですが、昨年10月頃に50Priusさんと同じ現象が出ました。
すぐにディーラーに持ち込みましたが、同様の事例は報告がないし、操作間違いだろうという感じで相手にされませんでした。
しかし、その後かなり頻繁にこの現象が起きるようになったので、車を預けて診てもらったところ、ディーラーでも再現しました。

I can do itさんが仰るように、TSSPのカメラが汚れているなどしている場合、オートハイビームを中止する仕組みになっているらしいので、ディーラーがカメラを清掃(認識できるような汚れはありませんでしたが)し、再現しなくなったという段階で、一旦戻ってきました。

その状態でしばらく乗っていたのですが、また同じ現象が出たので、再度ディーラーに持ち込み、結局カメラの交換となりました。(無論、無償です) カメラ交換後は、今のところ問題は起きていません。

元のカメラはメーカー送りになって原因を分析されているそうで、原因が分かったら教えてくださいとは伝えておりますが、まだ報告はありません。ちなみに、私が最初に持ち込んだ昨年10月の段階で、同様と思われる事象(その時点では、ディーラーの認識としては同様とは感じていなかったらしい)が私の他に2件ほどあったそうですので、全国的に見るともっと多く起きているかもしれません。

50Purius様もカメラ交換を視野に入れた対応を求めた方がよろしいかと思います。

書込番号:20560322

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 50priusさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/12 12:09(1年以上前)

>オシリスの天空竜さん

全く同じ現象が出ていたんですね。
TSSPのカメラが汚れについて、認識できるような汚れでない状況で作動停止するような仕様であれば、多くの全国のオーナーからクレームの嵐になりますよね。
カメラの不具合というのはすごく理解できる原因のような気がしますね。
やはりディーラーに預けて事象が再現しないと交換という話にはなかなかならないと思いますが、オシリスの天空竜さんの事案をディーラーに行って話してみたいと思います。
先日、点検してもらって様子見と言われた際には、全国的にも同様の事象が発生しているかもしれないので、調べてみてくださいってお願いしましたが現時点で連絡はないので、まだトヨタとしても問題視してないのかもしれませんね。

ありがとうございます。

書込番号:20562136

ナイスクチコミ!1


スレ主 50priusさん
クチコミ投稿数:16件

2017/06/05 10:07(1年以上前)

>オシリスの天空竜さん

先日、コメント頂いてから随分と日が経過しましたが、先日ディラーでオイル交換の機会がありましたので、ここでの皆さんから頂いたコメント内容をサービスの担当者に見せて説明をし、メーカ問い合わせをしてもらいました。
その結果、私の販売店でも他にも1台、全国的にはかなりの数で同じ事象が出ているとの事でした。
わかっている原因としては、カメラレンズが何らかの理由で曇った際に、この事象が発生することでした。
メーカーとしても本格的な対処を検討中とのことでしたが、まだ明確な対処策が決まっていないとの事で、とりあえず本対処ではないもののオシリスの天空竜さんと同様にカメラ交換をしてもらい、現在は再発していない状況です。
今考えてみると室内の曇りが原因ということで、寒い時期に頻発していたのも納得という感じです。
本格対処品が出たら改めて交換させてくださいとの事でしたので、同様の事象の皆さんには別途連絡が来るかも知れませんね。

書込番号:20943206

ナイスクチコミ!7


hori3146さん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/30 23:19(1年以上前)

令和元年12月初めての車検。距離は8万キロ。左後部尾灯に水滴有りで交換。純正ドラレコ(2万5千円位)エラー音頻発の為今後カードをフォーマット予定。。オートライトの表示がついたり消えたりでレンズ交換、切り返しレバー交換するも余計ひどくなりました。今後、オートライトスイッチを交換予定ですが、治ることを祈ります。誰か解決策がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:23200779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hemi!さん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/13 22:27(1年以上前)

こんにちは!
古い話しのコメントになりますが申し訳ありません。
実は自分のプリウスαは昨年5月のモデルですが、オートマチックハイビームが故障中です。
ディーラーでも頭を抱えている状況ですが、autoのランプが消えてハイビームのままになります。
一昨日カメラを交換したのですが効果無しです。
その後いかがですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23964800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/21 18:13(1年以上前)

昨日、同様なオートマチックハイビーム不具合が改善したレスを投稿した者です。
結論は「フロントカメラ前のガラス内側の汚れ」でした。
ココの話ではカメラ交換やスイッチ交換等の対策があるようですが、不具合状況的に私と同じだったので、
恐らく同じ現象での不具合だったと思っています。
カメラ交換後に不具合改善し以降不具合が発生していないのは、カメラを交換する際にフロントガラス内側を
拭いてカメラを取り付けたから不具合が改善したのであって実はカメラは壊れて無かったんじゃないかと思います。
「フロントカメラ前のガラス内側の汚れ」に断定はできませんが、、、、、概ね真因だと思います。

書込番号:25708869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめタイヤは何ですか?

2024/03/21 23:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

購入してから初めてのタイヤ交換です。
新車装着タイヤはTOYOのナノエナジーです。
月一で奈良から名古屋まで高速で走りますが、
基本街乗りです。

このタイヤで可もなく不可もなくですが、
皆さんはどんなタイヤに交換しましたか?

おすすめのタイヤなんかも教えて下さい。

書込番号:25669589

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/22 14:26(1年以上前)

走行距離は今まで4年3ヶ月で5万キロをちょっと超えました。
ということは、年間10,000キロは超えてますね。

書込番号:25670222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/22 16:41(1年以上前)

「高速道路を走るときは空気圧を
標準より高めにした方がいいとおもいます」

以前はよく言われてましたが、いつからか変わってきてるみたいです。

車に貼り付けられてるタイヤの指定空気圧も、昔は、一般と高速と記載別々でしたが、
私の知る限り今は、一つしか書いてないです。

https://www.yellowhat.jp/column/tire/157/index.html#:~:text=%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81,%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

書込番号:25670340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/22 18:40(1年以上前)

>冬珊瑚さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597963_K0001423316
どっちかえ言えばブリジストンのタイヤが販売されたばかりですがミシュランは在庫がないみたいです

どっちか選んだら間違いないです。

書込番号:25670471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/03/22 20:16(1年以上前)

冬珊瑚さん

下記価格コムで195/65R15というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

価格重視という事ですから、前述の通り国内メーカーのスタンダードクラスのタイヤが良いでしょう。

国内メーカーでスタンダードクラスのタイヤには下記のような銘柄があります。(215/45R17の時と同じ銘柄です)

・195/65R15 91H:省燃費性能A、ウエット性能b

・エナセーブ EC204 195/65R15 91H:省燃費性能AA、ウエット性能c

・NEWNO 195/65R15 91H:省燃費性能A、ウエット性能b

・BluEarth-Es ES32B 195/65R15 91S:省燃費性能AA、ウエット性能b

ここはやはり価格が最も安価で耐摩耗性にも優れるNANOENERGY 3 PLUSが良さそうですね。

NANOENERGY 3 PLUSならウエットグリップ性能bとウエット性能も悪くはありませんので、雨の日も安心です。

最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025749_K0001511890_K0001397315_K0000845341&pd_ctg=7040

書込番号:25670593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/03/22 21:43(1年以上前)

>「高速道路を走るときは空気圧を
>標準より高めにした方がいいとおもいます」
>以前はよく言われてましたが、いつからか変わってきてるみたいです。

昭和48年のカローラの取扱説明書のタイヤの空気圧に関する記載内容は下記の通りです。

―――以下取扱説明書記載内容―――

6.15-13-4PR:1.4kg/cu(高速走行時1.7 kg/cu)
155SR13:普通、高速時共1.7 kg/cu

―――以下取扱説明書記載内容―――

上記のように約50年前からラジアルタイヤは高速だからと空気圧を高める事は無かったのです。

タイヤの性能が上がっていますから、タイヤに異常が無ければメーカー指定の空気圧で高速道路を走行しても何ら問題は無いでしょう。

書込番号:25670687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/03/22 21:56(1年以上前)

NANOENERGY 3 PLUS トーヨーってあの防振ゴム不正のメーカーなので、個人的には
安かろう、、、のイメージしか個人的にはありませんね。

ワンメイクレースやジムカーナなどで使うハイグリップタイヤですが、ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップ
 などは3万円だいですがトーヨーはなんと1万円台。タイムを競う競技で使う人いるんだろうかって感じの値段で
 すね。

書込番号:25670697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/03/22 22:28(1年以上前)

冬珊瑚さん

安心して下さい。

安全性に問題があるタイヤをメーカー(トヨタ)が新車装着タイヤとして採用するはずがありません。

冬珊瑚さんがお乗りのプリウスのタイヤ(NANOENERGY)もTOYO製の新車装着タイヤなのです。

TOYOは免震ゴム問題とタイヤ以外での問題(不正)でしたが、ブリヂストンは過去にタイヤ自体で回収問題を引き起こしています。

このような事もあり、個人的にはブリヂストンよりTOYOのタイヤの方が安心感があります。

又、ブリヂストンのタイヤはコスパが悪いとも感じています。

それと書込番号:25670593の私の書き込みに脱字がありましたので下記のように訂正します。

誤:・195/65R15 91H:省燃費性能A、ウエット性能b

正:NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H

書込番号:25670738

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/22 22:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
私は、車乗って45年くらいですが、
最初の頃は、一般とか、高速とか別に書かれてたように思ってるのですが、
そんなに以前からそうなってたのですか。
それが一般の話ですか?
どう調べたらいいのかわからないので、
いつ頃一般と高速が同じ空気圧になったのかが、一般的になったのかわかればお添えてください。

書込番号:25670742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/03/23 06:57(1年以上前)

バニラ0525さん

昭和48年のカローラの取説に記載されている6.15-13-4PRというタイヤはバイアスタイヤの事です。

つまり、高速道路でタイヤの空気圧を高める必要があったのは、バイアスタイヤとなります。

しかしながら、ラジアルタイヤは前述の通り、高速道路だからと空気圧を高める必要は無くなったのです。

下記のタイヤ館のスタッフ日記もご確認下さい。

https://www.taiyakan.co.jp/shop/nissintogo/diary/1657932/

結論として高速道路では空気圧不足によるスタンディングウエーブ現象が起きやすいので、高速道路を走行する前はタイヤの空気圧を点検しましょうという事でしょうね。

https://tyre.dunlop.co.jp/knowledge/tyrecheck/trouble_wave/#:~:text=%E3%81%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AF,%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25670913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/23 06:59(1年以上前)

スレ主さんはタイヤのことに詳しくなく、特にこだわりもないご様子

候補タイヤのスペックを並べて選んでもらうのは決め手に欠けます

ハイスペックでない通常タイヤから最も売れ筋のものをおススメするのがいいんじゃないでしょうか

書込番号:25670915

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/23 07:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
納得できました。
私の記憶は、子供の頃の話でしょうか。
車を運転する頃は、ラジアルタイヤしか使ったことしかないですね。
スッキリしました。
ただ、最初の頃は高速で高くすると何故か思ってました。
いつからか、一緒でいいと気づいたみたいです。
お手数をおかけしました。

書込番号:25670930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/03/23 07:25(1年以上前)

しいたけがきらいですさん

了解です。

冬珊瑚さん

下記は価格コムで195/65R15というサイズのタイヤを売れ筋順に検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65

これで当該サイズ1位のTRANPATH mp7と2位のBluEarth-RV RV03と4位のREGNO GRVIIはミニバン用タイヤだから除外して良いでしょう。

又、3位のREGNO GR-XIIIはブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤで価格が高く、やはり除外しても良いでしょう。

ここで候補に上がるのが4位のPOWERGYでラベリングは下記の通りです。

・POWERGY 195/65R15 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

つまり、POWERGYはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点が魅力です。

ただ、POWERGYの価格が安いのは生産国が中国だからで、この辺りをどう考えるかでしょう。

あとは私の一押しのNANOENERGY 3 PLUSが売れ筋6位に入っています。

書込番号:25670941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/23 08:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

おはようございます

仕事が速い、さすがですね

>冬珊瑚さん

さあ、選択肢が2つに絞られました

POWERGYとNANOENERGY 3 PLUS

いかがでしょうね、どちらも人気のあるタイヤ

どちらを選んでも間違いないはずです
(もし自分だったら履いたことのないピレリを試してみるかな)

書込番号:25670964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/03/23 08:25(1年以上前)

>冬珊瑚さん

横レス、失礼します。

バニラ0525さんは、
スレを毎回荒らす傾向があるので、
ご注意です。

>バニラ0525さん

いつも、他のスレでも、スレ主様に関係ない脱線した質問のことを発展させて聞くのでしょうか?
こういうことは、ご自身でスレを立て質問するべき問題かと思います。

書込番号:25670969

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2024/03/23 09:10(1年以上前)

今現在履いているタイヤに不満がなければ、ディラーで純正装着タイヤを注文すればいい。

が、純正タイヤはかなりお高い。となれば同一銘柄の市販タイヤが候補に挙がります。

参考リンク貼っておきます。
https://www.clg-sv.com/

書込番号:25671013

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2024/03/23 10:15(1年以上前)

>冬珊瑚さん
お邪魔してすみませんでした。

私のオススメは、
ピレリパワジーです。
他車ですが使用して約2年、
ネットで安価に購入し、
何人かの方が名前出されてますし、評価も悪くないと思います。
ほかはわかりませんが
コストパフォーマンスわるきないと思います。
銘柄も、レースの最高峰F1でも、ピレリです。
ご無礼失礼いたしました。

書込番号:25671092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/23 15:10(1年以上前)

いろいろな銘柄が出てきて、専門用語も出てきて、詳しく説明してくれてありがたく思ってますが、正直なところよくわかっておりません。
同じ型のプリウスを乗っている方がいらっしゃったら、実際どの銘柄のタイヤにしましたか?

教えてください。

書込番号:25671424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/03/23 16:07(1年以上前)

冬珊瑚さん

それなら下記の50系プリウスのタイヤに関するパーツレビューで「195/65R15」で検索した結果ご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=1&ci=2&kw=195%2f65R15

このパーツレビューのように私の一押しのNANOENERGY 3 PLUSに交換されている方もいらっしゃれば、高価なREGNOに交換されている方もいらっしゃいます。

書込番号:25671473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2024/03/23 16:37(1年以上前)

>最優先は値段ですが、安全性も重要ですね。
高いタイヤや静粛性は重要ではありません。
>新車装着タイヤと同等品で充分かなって思ってます。

お店に行って、この車に合うタイヤくださいって話をして決めればいいかと思います。
お店の人がこのタイヤは云々・・・と色々教えてくれます。

こだわりがなければ、お店のお勧めでもいいでしょうし、
値段と見た目、直感で決めてもいいのではないでしょうか。

個人的にはTOYO NANOENERGY 3 PLUSが値段も安くよさそうです。

https://mizukoblog.com/195-65r15summertire/


省燃費性能とかウエット性能とかやはり重要なのでしょうかね?
今売ってるタイヤならあんまり気にする必要もない気がしますが。。。

書込番号:25671499

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/23 21:22(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございました。
安心を求めてREGNOのGR-XV か
新車装着タイヤというTOYO ナノエナジー3プラスかで
検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25671863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:68〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,478物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,478物件)