トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5511件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスS 18インチ社外アルミについて

2019/07/04 12:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:41件

プリウスS 注文し納車まで3ヶ月ということで楽しみにしておりますが、
標準15インチから18インチのホイールを装着しようと思います。
車高は標準のままでなるべくツラがそろうようにしようかと思い
ます。
現在検討しているのは
ホイール:18インチ7.5Jオフセット+40
タイヤ  :215もしくは225
で考えております。
上記サイズではみ出さずに装着が可能でしょうか?

書込番号:22776184

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/04 13:01(1年以上前)

どうも。

みんカラなんかを参考にすればいいかと思いますが、大丈夫っすよ
https://minkara.carview.co.jp/

書込番号:22776286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2019/07/04 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。
出来れば具体的に教えていただければありがたいです。
サイトのホームアドレスだけではなんとも・・・
インチアップ・ホイール交換などで探しましたがありません。

ちなみにSpec Tankで18インチ8J+40で調べてみますと、フロントはギリギリ
でリアは数ミリはみ出るようです。
ホイール通販サイトでは適合サイズで販売しているところもあり微妙なサイズでは
あるかと思うんですが、確実に装着できる確証を得たいです。

書込番号:22776728

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/04 18:06(1年以上前)

確実な確証が欲しいなら実測しかありません
最近は少ないとはいえ車両には個体差がありますのでその辺を考慮するならインセット+5mmで購入、スペーサーで調整するしかありません

書込番号:22776753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスS見積について

2019/06/19 14:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:41件

車検切れ、過走行、10月に向かえる消費税増税の為買い替えを余儀なく、現在
日産ノート等商談を進めております。今回以前お世話になったトヨタにてプリウスの
購入も検討して見積をもらったのですが値引き等満足いくものかどうか思案して
おりますのでご意見いただければと思い書き込みました

プリウスS Aブラックマイカ

車両価格  :2,565,000
車両値引  : -200,000
メーカーOP  :   82,080
Dオプ     :  241,380
オプション値引: -139,000
メンテパック :    65,370
下取り:    -150,000
諸費用:     100,170
合計      2,565,000

以上で、
・付属品詳細
 ナビドラレコはカロ8インチナビ+ETC(192,000)と
ナンバーフレーム前後、マット
・メーカーオプション
 クリアランスソナー、ナビレディセット、LEDフォグ
メンテパックは点検費用の今後の節約の為いれました。

・下取りについては距離、10年落ち、車検切近し、ということで
 これくらいかなと思っています。

下取りは別にして、オプション・購入価格等納得いくものかご意見おねがいします。

書込番号:22745767

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/06/19 19:26(1年以上前)

ヒロデアールさん

ナビ+ドラレコ+ETCは下記の3点の組み合わせで19.2万円という事でしょうか?

・楽ナビ AVIC-RL710
https://kakaku.com/item/K0001150561/

・VREC-DS600
https://kakaku.com/item/K0001094811/

・ND-ETC8
https://kakaku.com/item/K0000964137/


プリウスの値引き目標額は車両本体値引き21〜26万円、DOP2割引き5万円の値引き総額26〜31万円辺りではと考えています。

これに対して現状の値引き総額は33.9万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうです。

ナビ+ドラレコ+ETCの価格が19.2万円と少し高めの価格設定ですが、それでも値引き総額が33.9万円なら良い値引き額だと思いますよ。

あとは支払い方法が現金一括なら本当に良い値引き額となりそうですね。


今後の交渉ですが、プリウスは全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。

つまり、トヨタ店 トヨペット店 カローラ店 ネッツ店といったトヨタディーラーで販売されているのです。

これら系列の異なるトヨタディーラーでプリウスの見積もりを取って同士競合させれば、値引きの上乗せが引き出せるかもです。

ただ、現状の値引き額でも上記の通り良い値引き額だと考えていますので、支払い方法が現金一括ならこの条件で契約するのもありです。

書込番号:22746231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2019/06/19 19:58(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ナビ詳細ですが
ETC :パイオニア ND-ETC20   14,040
ナビ :楽ナビ  RL-902
ドラレコ:      DS600     178,200

※ナビドラレコはセット価格です。(ETC・ドラレコはナビ連携)
またTVナビキット、ナビレディカメラ変換、純正位置取り付けキット、
ETCセットアップはその他に含めています。
 

書込番号:22746291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/06/19 20:20(1年以上前)

ヒロデアールさん

それなら下記の3点ですから、価格コムで買い集めれば総額13.7万円程度ですね。

・楽ナビ AVIC-RL902
https://kakaku.com/item/K0001094788/

・VREC-DS600
https://kakaku.com/item/K0001094811/

・ND-ETC20
https://kakaku.com/item/K0000703647/

上記金額に取り付け工賃等が含まれますから、総額19.2万円なら妥当な金額と言えるかもしれません。

ただ、楽ナビ AVIC-RL902には後継モデルで下記の楽ナビ AVIC-RL910が発売されていますから、大きな値引きになったのかもしれませんね。

https://kakaku.com/item/K0001150558/

ナビが旧モデルである事を考慮しても値引き総額33.9万円なら、前述の通り良い値引き額だと思いますよ。

書込番号:22746346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/20 00:22(1年以上前)

我らがカロの パイオニア
製品買って、救ってあげてください。

書込番号:22746995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SaGa2さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/23 21:43(1年以上前)

メーカーオプションなら無理ですが
ディーラーオプションで取り付けるなら
購入は安いネットショップとかでして納車前に
工賃サービスで取付してと言う手も。

書込番号:22755298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 youma2929さん
クチコミ投稿数:23件

二つ質問があります。
 
一つ目は、スタートから70k/mまで加速するとき、普通のエンジン車だとじっくりとアクセルを踏み込んでいき、ある程度(例えばレッドゾーン手前くらい)の加速に達したら、踏み込みを固定して70k/mまで持って行けば、燃費が良くなると思うんです。(違っていたら教えてください)
しかしプリウスの場合、EVモードで走行する時間が長ければ燃費的にお得ですから、一気にレッドゾーン手前までアクセルを踏み込み、加速時間を短くし、素早くEVモードに切り替えるのも一つの手だと思うんです。ぶっちゃけ、どっちの方が燃費的にお得なんでしょうか?

二つ目は、川沿いの緩やかな登り道路での走りについてお聞きします。65k/mだと、アクセルの踏み込み的にEV表示状態(エンジン停止状態?)では走れませんよね。
しかし、一旦70k/mまで速度を上げ、EV表示状態に切り替え、EV表示状態が継続するようにアクセルの踏み込みを抑え、60k/mまで速度が落ちれば、また加速して70k/mにする。これを繰り返して65k/mの一定速度と同等の平均速度を維持するとします。これだと要するにEV表示状態と加速とを繰り返す運転になります。
このとき、どっちの方が燃費的にお得でしょうか?

エネルギーモニターを見ていると、EV表示状態が出なくても、モーターアシストで駆動を補助している様子が見られるので、「燃費を良くする走行=EV表示が長い走行」って考えは、もしかしたら間違ってるのでしょうか?

書込番号:22724424

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2019/06/09 20:50(1年以上前)

エネルギーモニターを見ていると…

スレさんこの車に乗っているんですよね?
全ての疑問全て御自身で試せるじゃ無いですか。

頑張って考察ヨロです。

書込番号:22724471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/09 21:03(1年以上前)

瞬間的とはいえレッドゾーン手前まで回す時点で燃費悪いですよ。

クラスにもよりますが2Lクラスなら2〜3000回転も回せばそこそこ加速します。

また、2つ目。
アクセル開度を一定にした方が良いと思われ、60km/hからの再加速を繰り返すのは勧めません。
燃費が良くなるならクルコンの制御も再加速を多用すると思いますが実際は一定ですからね。

EVモードを駆使し燃費を良くしようとしましたが、エンジンによるバッテリーチャージの頻度も増え、頑張った割には…

個人的にエンジンを使わずどれだけバッテリーにチャージできるかを重視しています。

色々と試しましたが素人の妄想制御はトヨタのHV制御にはかないません(笑)

書込番号:22724495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/09 21:21(1年以上前)

youma2929さん

燃費的にお得とか言う前に、「安全に」が前提ですよね。

ご安全に。


あ、一瞬だけの事で考えてもそんなに燃費は変わらないと思いますよ。

神経張り詰めて「燃費がーーー」と思って走らない限り、
誤差の範囲ではないかと思うケドネ。

「EV表示が長い走行」だってバッテリーには限りがあるんだし、
エンジンの発電と回生からしか充電できない事を思えば、
「回生を無駄にしない」が一番じゃないですかね?

その手段は、状況によって違うだろうからひとつひとつ説明はできないでしょう。

書込番号:22724545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/09 21:57(1年以上前)

k/mって何の単位?

書込番号:22724641

ナイスクチコミ!2


スレ主 youma2929さん
クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 22:56(1年以上前)

>麻呂犬さん

プリウスαのユーザーです。プリウスユーザーは人数が多いし、燃費がウリの車なので、燃費に関する知識を持った人も多いんじゃないんじゃないのかなって思って質問にしてます。

>じゅりえ〜ったさん
 
なるほど。HVの特化した運転の仕方というわけじゃなく、どちらかと言えば、普通のエンジン車寄りの運転が良いって意見ですよね。
チャージを重視しているとのことですが、充電残量を示すタンクみたいなメーターがあるじゃないですか、それが満杯になるような運転ってイメージですか?私はなるべく少ない状態をキープするイメージで運転してます。逆なのが面白いですね。

>民の眼さん

燃費的なことより、安全や周りに迷惑をかけない運転のほうを意識してますので、ご心配ありがとうございます。

>回生を無駄にしない

充電残量を貯めすぎないって意味合いも含みますか?

>ツンデレツンさん
 
km/hでしたねw


書込番号:22724816

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/09 23:22(1年以上前)

youma2929さん

プリウスPHVの納車待ちなんでしょ?

ハイブリッドとPHVは乗り方(燃費、電費の稼ぎ方)は違うと思うので、
PHVに乗ってから試行錯誤した方がいいかと。

既にPHV板で色々聞かれているようだから、そっちオンリーでいいんじゃないですか?


>充電残量を貯めすぎないって意味合いも含みますか?

PHVと違って、ノーマルプリウスは容量が少ないですから、
バッテリー容量以上は回生しきれませんからね。




>燃費的なことより、安全や周りに迷惑をかけない運転のほうを意識してますので、ご心配ありがとうございます。

>高速は交通警察に目をつけられないスピードを心がけてはいますが、なかなかうまくいきませんw
(PHV板より)

ご安全に。

書込番号:22724896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/10 10:31(1年以上前)

>youma2929さん
〉満杯になるような運転ってイメージですか?私はなるべく少ない状態をキープするイメージで運転してます。逆なのが面白いですね。

満杯になるような…というイメージではなく、モーターを駆動させる為には電気が必要です。
その為にはガソリンを使わず、いかに充電できるかが燃費に重要。

上り坂でEVモードも使いますし、回生も多用します。
(ブレーキランプが点かない程度の回生ブレーキも使います)

バッテリーさえ貯めておけば車が都合よく走ってくれますよ。

あえて実行してるのは、自転車で走るような考えで走る事。
上り坂の途中から走り始めるのは辛いけど、助走がついてたらラク。
多分、車もそうかな?って(笑)

書込番号:22725540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/10 14:43(1年以上前)

>youma2929さん

質問1について

燃費に良くない走り方は、@停止状態から”ふんわりアクセル”でのモーター加速とAモーターアシストが入るような急加速です。

THSの場合、充電する上で最も良い場面は加速時です。
停止状態からモーターで加速すると充電が不足しがちになってしまい、本来EV走行する場面で充電せざるを得なくなってしまいます。
また、レッドゾーンまで回すということは、必然的にモーターアシストが入るので電気を貯めるどころか使ってしまいます。
よって、モーターアシストが介入しない程度の加速が望ましいです。


質問2について

ゆるやかな登りですと、速度維持だとしてもモーターで加速するのと同じなので、基本はエンジン稼動のほうが良いです。
ただ、ゆるやかな登りの後に回生ブレーキが働くような下りがあるならば、登りでもEV走行してバッテリーを減らしておきます。

加速にモーターを使えばバッテリーはみるみる減っていきますが、モーターを速度維持のためだけに使えばバッテリーの消費は少ないです。
燃費に良い走り方というのはモーター(EV走行)を速度維持(巡航)のために使うことです。

書込番号:22725953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 youma2929さん
クチコミ投稿数:23件

2019/06/10 18:23(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
 
自転車的に楽なこぎ方、走り方で、大体正しい、これに私も1票です。


>燃費に良い走り方というのはモーター(EV走行)を速度維持(巡航)のために使うことです。

readersさん、なんか詳しそうですね。上の文で、いろんな疑問が融解していくようです。ついでと言うか、確認の質問をもう二つ挙げてみます。

ある程度バッテリーが貯まっている状態だと、EVモードのスイッチを停止状態でオンにできますよね。私はこれが可能なときにはオンにしてしまうのですが、readersさんの意見に従うと、この操作は間違いってことになりますよね?

EV走行やモーターアシストが作動しないアクセル開度とは、回転数メーターで言うとどの辺りでしょうか?メーターの半分(これ以下だとEV走行が可能)とレッドゾーン手前の中間くらいをイメージしますが、どうでしょう?
 

書込番号:22726335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 18:28(1年以上前)

そんなに燃費を意識して乗ってはダメですよ。
他のドライバーに迷惑がかかります。
もし気になる様でしたら、エネルギーモニターに
表示されないデーターも表示されるレーダー探知機が
有ります、私は付けてますがとっても便利です。
車の今の状態がほとんど分かります。

書込番号:22726345

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/10 20:32(1年以上前)

>満杯になるような運転ってイメージですか?私はなるべく少ない状態をキープするイメージで運転してます。
これは間接的ですが燃費的にはよろしくないですね。

>EVモードのスイッチを停止状態でオンにできますよね。私はこれが可能なときにはオンにしてしまう
これもそうですが、一番勿体ないのはEV用バッテリーのため「だけに」エンジンを回すことです。
EVスイッチでエンジンが回るのを抑えるのは「エンジン音を出したくないとき」と上にもあるように
「下り坂が来るから、バッテリーを強制的に使っておきたい」ときくらいだと思います。

書込番号:22726576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/11 13:29(1年以上前)

>youma2929さん

EVモードは使わないですね。
このモードは深夜の住宅街等どうしてもエンジン稼動させたくない場合に使うものです。
EVモードを使うと燃費が良くなると勘違いされている方が多いのですが、取扱説明書にも「必ずしも燃費が良くなる訳ではない」と書いてありますよ。

EV走行やモーターアシストが作動しないアクセル開度については、現在のC-HRにタコメーターが装備されていないため分かりかねますが3000回転も回っていないかと。
HSIメーターで言うならば、エコゾーン真ん中〜パワーゾーン手前ぐらいでしょうか。
ちなみに30系の場合は高充電状態なら1700回転前後、低充電状態なら2400回転前後で加速していた記憶があります。

書込番号:22727974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2019/06/11 23:20(1年以上前)

碓氷バイパス経由長野往復

この車は基本的にレッドゾーンまで回せないですよ。
動力分配型ですから。エンジン特性を見ても
3000回転ぐらいがピークのような感じです。
下り以外で(エンジンブレーキ)以外で4000ppmまでいったことを体験していません。

ベた踏みしてもエンジンはオブラートに包まれたような拭き上がりでリニアではないです。
その分モーターが働いています。

フルスロットルで上りなら、すぐに慣性が切れてスピードが落ちます。
また、フルスロットでアクセルをはなすと、不用意に回生が働くこともあります。

上りは燃費を諦めても、必ず下りがありますから、そこで燃費を稼いでは。
画像は東京から下道で 急坂の碓氷バイパス経由で長野県へドライブしたときの
ものです。
碓氷バイパス上りでは一気に34km/lから28km/lまで落ち込みましたが
その後復帰し、自宅に着いたときは37km/lになっていました。
やったことはたいしたことではなく、坂道以外ではアクセルを一定にすること
下りでは慣性が聞くようにB−D切り替えを行ったことぐらいです。
タイトコーナーはスローインファーストアウトをしました。
碓氷峠の下りで燃費が上がった感じではなく
横川から高崎に掛けてのだら下がり坂で燃費が伸びたように記憶しています。
上り坂は燃費を気にしない方が良い記録が出やすいですね。

書込番号:22729184

ナイスクチコミ!1


スレ主 youma2929さん
クチコミ投稿数:23件

2019/06/12 01:42(1年以上前)

EVモードの使い方よくわかりました。

>万世橋のアライグマさん

タコメーターで言うところのレッドゾーンとは多分違うんだと思います。半分ぐらい(?)の踏み込みで簡単にレッドまで到達してしまいますから。もしかしたらHSIメーターって言うのかもしれません。

しかし、330kmで37.4km/Lって凄いですね。自分的には

>アクセルを一定にすること

これが燃費的には大事みたいですね。readersさんの意見と合わせると、
「巡航速度を維持する一定的なアクセル開度で走る」
これがベストなのかもしれませんね。

>readersさん

過去の燃費に関する書き込みを覗かせて貰いました。PHVについてだと、readersさんなら、(燃費的に)どう運転するのか、聞いてみたいです。

書込番号:22729408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り査定お願いします。

2019/05/12 13:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

6年目のリーフの下取りが約46万ほど入って、合計が255万でした。もう少し頑張りますとは言われていますが、どうでしょうか。

書込番号:22661395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/05/12 15:34(1年以上前)

ぽぽぽぽぽぽーんさん

DOP総額約55万円で値引き額約34万円なら、先ず先の値引き額を引き出されているかと思います。

その理由ですが、プリウスなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き11万円の値引き総額31〜36万円辺りが値引き目標額になるかなと考えているからです。

あとはDOPの中に約7.5万円のボディコーティング(グラスコート)が入っていますね。

このボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品なので、このボディコーティングを見積もりに入れると大きな値引きを引き出しやすくなります。


次にリーフの下取り額約46万円が妥当な金額かどうか確認しておいても良いでしょう。

この確認方法ですが、リーフを買取専門店数店で査定してみれば、約46万円という額が妥当な金額かどうかある程度は分かると思います。


最後に今後の交渉ですが、もう少し値引きを引き出せそうな感じなのですね。

ここで大きな値引きを引き出す方法として同士競合を行う方法があります。

プリウスはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。

これら系列の異なるトヨタディーラーでプリウスの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。

このようなプリウス同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。


それでは引き続きプリウスの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:22661587

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/05/12 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
一度他店にも行ってみたいと思います。
リーフはどこに行っても安いかなぁと半ば諦めておりますが、一度査定してもらいます。

書込番号:22662240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/12 22:59(1年以上前)

>ぽぽぽぽぽぽーんさん

PHVのお見積りも取られていたようで。
迷われますよね。

書込番号:22662529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/05/13 05:59(1年以上前)

主人はPHVが欲しいみたいです。営業の方もPHV推しなんですが、、、値段の差もあるので、迷います。

書込番号:22662862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/13 11:44(1年以上前)

>ぽぽぽぽぽぽーんさん

旦那さまと営業の方の推しですか。
皆さんのアドバイスを参考に、いいお買い物ができますようにお祈りしております。

書込番号:22663291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/05/13 12:48(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22663400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/15 17:18(1年以上前)

>ぽぽぽぽぽぽーんさん

初めまして?
元プリウスオーナー現プリウスPHV乗換組です。

見積もり拝見致しましたが、
CEV補助金が20万円キャッシュバックされると、
個人的には大して差額は無いと思われますので、
プリウスPHVをお薦め致します。

ただし、
・フロアマット
・バイザー
・ガラスコート
・ナンバーフレーム
などは選択無しまたは社外品選択でコストカット。

そしてグレードをPHV Sセーフティ辺りを選択し、ツーリンググレードを外すと
価格差が更に縮まります。

PHVは回生放棄していたエネルギーを大容量バッテリーに更に蓄える事も出来ますし、
現行は5人乗りに改良され、日常の使い勝手もプリウスと変わらない程度にカイゼンされました。
4WDとリアワイパー必須の豪雪地帯で無ければ、良い選択と思われます。

あとはランニングコストは、
やはりPHVに軍配があがりますので、
何年間、また日常で何キロ乗られるご予定かは判りませんが、
長く乗られると差額は更に小さくなると思われます。

以上、200万円台PHVオーナーの立場からお伝え致します。
良い選択になりますように。

書込番号:22668112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

50プリウスの方々へ

2018/11/20 20:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

50プリウスユーザーの方に質問です
この手の車は初回の車検は大体いくらでしたでしょうか?

書込番号:22267341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 20:57(1年以上前)

まずはディーラーに連絡よ。

書込番号:22267351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/20 21:00(1年以上前)

>トレガシさん

2015年12月9日発売・・・3年目の車検受けてる人いないんじゃないの?

書込番号:22267364

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/20 21:24(1年以上前)

車検は何時でも受けられますけど、受けた日から2年間になるからメリット無いし、普通は早くても1ヶ月前だよな。
発売が12月9日でも納車日ってもっと先だし、まだ誰も受けてないんじゃないかね?

書込番号:22267420

ナイスクチコミ!8


kokogogoさん
クチコミ投稿数:1件

2018/11/20 22:19(1年以上前)

>トレガシさん
私の場合は最低車検で10万でした。ネッツです。

書込番号:22267573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2018/11/20 22:21(1年以上前)

初回(新車より3年目)の車検は重量税が免税となります。

法定費用は自賠責保険料25830円+印紙代等が1200円で合計27030円です。

ご自分で陸運局などでユーザー車検を受ければ検査手数料を2000円程度プラスして総額29000円位ですね。

業者へ頼む場合は、車検整備費用や代行手数料が加算され、更にオイル交換等を行った分は別途料金がかかります。

安いところでは法定費用を含め総額38000円くらいで出来ると思います。

ディーラーは点検パックに入っていれば代行手数料が10000円前後かかり、総額38000円くらい。
点検パックに入っていなければ、プラス20000円くらいで総額58000円くらいではないでしょうか。

書込番号:22267579

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2018/11/26 12:21(1年以上前)

質問の主旨から推定すると、
ガソリン車より車検が高いか安いかを聞かれてるかもしれないと
手前勝手に解釈して・・・

G車と同じか、むしろ安いくらいです。
 モーター回生ブレーキ常用なので、ブレーキシュー交換も不要。
 ハイブリッドシステムのチェックはコンピュータなどで自動確認でしょうから、手間かからず。
 N社のG車に比べたら部品故障率が低く、トヨタハイブリッド維持費が一番安いというデータもありますね。

20型では10年近く乗って、マフラー交換しただけでした。
あとは経費などの安いディーラーを選ぶだけでしょうか。
本社が都市圏にあるディーラーよりも、地方の方が固定経費が安い傾向かもです。
例えば、京都府よりも福井県が交換部品も実際に安い。

書込番号:22280601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2018/12/27 23:08(1年以上前)

他の車でいつも利用している全国チェーンの一日車検で受けてきました。

見積りは、
ディーラー:9万ちょい
某トヨタ:12〜13万ぐらい
一日車検:新車初回車検割引で4万ちょい

自賠責保険は払って行ったので一日車検は1.5万で釣りが来る。ついでにオイルとエレメント交換もやったので2万ちょい+自賠責で車検やりましたφ(..)
あくまで新車初回車検割引での価格なので次回車検はいくらか増えます。

書込番号:22354146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2019/01/21 19:21(1年以上前)

超遅レスになります。

1日車検を常用して失敗しました。 
安いのは理由があり、あとで敵を取られました。使わない方が良かったです。

軽自動車で 1年車検を使ってたら床下が錆びだらけになり、修復不能に。
理由は、ディーラーでは車検の都度、外床下の防錆塗装も行って乾燥に1泊2日掛けてました。

ところが1日車検では乾かす間がなく、値段安いので防錆塗装費は含まれていません。
結果的に、車の寿命は短命になりました。

保険・税金・法定費用などすべて含めると、10万前後は掛かるのが普通でしょう。
4万は車検費と書類代程度だけの値段で、比較範囲が違いすぎますね。

書込番号:22409936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2019/01/24 14:09(1年以上前)

アンダーコートは基本的に別料金なはずですが…
ディーラー車検でもアンダーコートやる店とやらない店もあります。
アンダーコートは自分でやるとか知人の業者に格安でやってもらうって人もいると思うので頼まれてもないことを勝手にやって請求して、頼んでないのに勝手にやったと騒がれると面倒になるからです。
ディーラーとかだと後で何か不具合あったらいけないので、あと数年大丈夫な部品でも交換時期までの半分程度の劣化ぐらいで新品と交換してしまいます、なので割高になってしまいます。

車検申し込み時や当日受付時に一言確認したら問題なかったのでは?

ちなみに自賠責保険以外の保険でもあるのですか?
各店に車検は総額でいくらでできるのか聞いた値段ですので保険や法定費用も含めた総額での車検費用を記載したのですが…
それに自賠責保険払って1.5万で釣りが来たとも書いたはずですが…
それに免税対象車ですよ?

自分の臆測で総額ではないという嘘は言わないでください。


書込番号:22416123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mckanさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/02 11:04(1年以上前)

蛇足かもしれませんが、
1回目の車検まで、
税金が安い。
(当初発売日より4年目?5年目?分は安いとトヨタの営業マンは言ってました)
という事を聞きたかったのでは?
>「このテの車」

書込番号:22639770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2019/05/02 12:38(1年以上前)

法定費用なら、購入時と初回車検時の計5年分までは重量税は免税で0円になります。
重量税がかかるのは2回目の車検時からです。

とりあえずスレ主は、『初回の車検費用』を聞かれてたので自分の実際にかかった車検総額を答えたまでです。

検索しても、
ディーラーなら、法定費用+4〜10万程度
GSや民間整備工場なら、法定費用+2〜8万程度
と出てきます。
自分の場合はそこの店で新車購入初回車検(新車購入3年目の最初の車検)時のみ1万円割引というサービスもしてたのでオイル交換しても4万程度になったまでです。

書込番号:22640007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

色について教えてください。

2018/12/09 13:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

50プリウスの黒がいいと思います。
白とどちらがいいと思いますか?

書込番号:22312139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 13:55(1年以上前)

それ聞いてどうするんでしょうか?

書込番号:22312217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/12/09 14:03(1年以上前)

ジャーマンスープレックスさん

迷った時は人気カラーを選べば良いと思います。

何故なら売れている色が似合う色と言っても過言では無いからです。

次に現行型プリウスの売れ筋カラー1はアティチュードブラックマイカです。

という事でジャーマンスープレックスさんのお考えの通り、黒のプリウスを買えば良いでしょう。

書込番号:22312231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/09 14:04(1年以上前)

黒で良いよ。

書込番号:22312232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 14:15(1年以上前)

白が良いよ。

書込番号:22312256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 プリウス 2015年モデルの満足度1

2018/12/09 14:25(1年以上前)

わたしは黒がいいんですが、事情があって黒はクリアー塗装を施さないといけないんです。
クリアー塗装したら、わかりますよね。
白なら在庫があるんですが。

書込番号:22312282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/09 15:31(1年以上前)

何が判るのかさっぱり、一人で納得されていないで説明キボンヌ

書込番号:22312409

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 15:56(1年以上前)

どっちでも好きにすればいいわよ。
所詮ゲテモノプリウスなんだし。

書込番号:22312465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/09 16:29(1年以上前)

白と黒のパンダ模様にしちゃえ(^^)/

書込番号:22312524

ナイスクチコミ!9


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/09 22:17(1年以上前)

黒って、そもそもクリア塗装じゃん。草
そんなあなたには、営業車向けのスーパーホワイトがお勧めなんじゃ?

書込番号:22313399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 プリウス 2015年モデルの満足度1

2018/12/09 22:30(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
白にします。

書込番号:22313428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/12 23:58(1年以上前)

笑ってしまった。

書込番号:22320408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2018/12/13 16:16(1年以上前)

スレ主さん、散々でしたね。
買う前のよろこびの一端ですが、最近のプリウスのスレは共感する人が少ないですね。
30型の時はあれこれいってくれる人がたくさんいて、仲間意識ができたものでしたが。

黒はきれいなときは映えますが
すぐに埃が目立ちます。洗車は週一ペース、メンテが大変です。
耐スリクリアーが施されていたと思いますが、磨き傷洗車傷は目立ちやすいですね。
ガラス系のコーティング剤を1年に1度程度施工するといいかもしれません。
素人では研磨がうまくできませんから業者に依頼することになると思います。

ライト系は水垢が気になりましたが、最近の塗料は進歩して全く洗車をしないとかそうでなければ
気になるほど水垢はつきにくくなっています。
黒い方はウォーターデポジットが気になりますので夏の洗車は気をつけなければなりません。

http://haigo.jp/doc/product/p-00000448_1.pdf
トヨタの車は耐スリ塗料が塗布されています。

スーパーホワイトはバブルの時代にハイソカーともてはやされたマークUのイメージカラーで
ソアラなどでも盛んに選択されたカラーです。家賃より高い駐車場代を払っていた
当時の若者が無理をして買った車の色です。
https://gazoo.com/article/meisha_bubble/130219.html
そんな若者も今では壮年老年になってしまった。時代は早いものです。

書込番号:22321640

ナイスクチコミ!10


mckanさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/01 14:59(1年以上前)

なんか・・・・意見が両極端で少しorz

この価格帯で、
こんなすごい車はほかにないと思っています。

燃費:極端に良い
加速:桁外れに良い
走行安定性:非常に良い
乗り心地:とても高級車とは言えないw

もっと金をかけて乗り心地を楽しみたい方・・・
コーナーを攻めてみたい方・・・・
1000万円級の(改造でも可)スポーツカーでやって下さいw

ってかんじ???

なんでも現時点で?
欧州各国の経済カーとして、
合格ラインに達しはているのは、
プリウスのみらしい。

電気自動車には勝てないだろうが、
ハイブリットでは最高峰でしょ、どう考えても。

書込番号:22637825

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,400物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,400物件)