トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5511件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換不可について

2015/12/19 14:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

新型プリウスはスピーカー交換不可だと言われています。
なぜでしょう?

ディーラーでは内容を把握している人には巡りあえず、お客様相談室では「ドアスピーカー付近に重要な配線があるために交換不可にしています」とのこと。

自己責任でやってイイのかなんて質問にはメーカーは答えてくれるわけもなく、気になっています。

交換不可にするほどのことがあるのか・・・
他車種も実は交換不可だったりして・・。

情報や意見あったらお願いします。

書込番号:19417816

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/19 14:23(1年以上前)

エアバック関連のセンサーがあり、圧力変化等を感知すると不要展開する可能性があるとのことです。
新型からはOBD2もセキュリティ強化で車両情報が取れなくなるらしいですね。当方はこのことが残念なのです。社外品メーカーがなんとかして対応してくれるといいんですけどね。

書込番号:19417832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2015/12/19 14:31(1年以上前)

ドア内に側面衝突に対応したエアバック用のセンサーがスピーカー付近にあるため、スピーカーの振動等で誤動作する可能性があるからでしょう。そのためデッドニングもできず、基本的にオーディオ重視には向かない車です。

自己責任で行うのでしたら、センサーを何らかの手段で無効にするしかありません。そのうち社外メーカーが対策品を作ってくると思いますが。

書込番号:19417848

ナイスクチコミ!11


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/19 14:34(1年以上前)

>おどろしさん
ありがとうございます。

エアバッグ関連ですとGセンサーですかね。
過去にもドアにセンサー付きの車両はあるのですがそれらも実は不可だったのか気になるところです。


過去できたことができなくなるのは残念なので社外メーカーに頑張ってもらいたいですね。

書込番号:19417859

ナイスクチコミ!10


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/19 14:37(1年以上前)

>CD-95さん
ありがとうございます。

デッドニングもダメなんですね。

オーディオメーカーはどう対応してくれるのか楽しみでもありますが悩ましい作りですね。。

書込番号:19417869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/19 15:20(1年以上前)

キッカ−のブランドで16.5pのセパレートフロントスピーカーが取り付け部品とセットで発売されてますよ。

書込番号:19417942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/19 15:52(1年以上前)

>musashigauさん

確認しました。

情報ありがとうございます。

こんなに早く対応してきてるんですね。

これで希望が持てます。

書込番号:19417996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2015/12/19 16:16(1年以上前)

50型プリウス注意事項

確かにキッカーから取り付けキット出ていますね。

メーカーから指示されている注意書きを良く見ると「内張り加工を伴うデッドニングは不可」とあるので、内張りを加工しなければデッドニングできるのでしょうか。

誰か人柱になって報告してもらえれば良いのですが・・・

書込番号:19418048

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/19 21:36(1年以上前)

最初に交換不可の情報を聞いてから、ナビは外品と考えていたのでスピーカーは純正
のままでダイアトーンナビと考えていましたが、予算の都合とカーオーディオメーカーに
期待してまずは彩速ナビを購入し、後からスピーカー交換するようにしました。
23日に納車後、すぐにショップに行きナビを付けるので純正スピーカーとナビ本体の
調整でどのくらいの音が出るか、またコメントします。

書込番号:19418854

ナイスクチコミ!4


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/19 23:29(1年以上前)

>CD-95さん

ABの店員と話していたらトリムを外すことで保証がNGになるかもと言ってました。

もう少し普及するまでは静観して各メーカーの対応を待つ他無いですね。。。

そんなにシビアでは無いと願いたいですね。




>musashigauさん

出口を改善せずに良くしていくのは難しいとは思いますがショップの方法も気になります。
レビューお待ちしています。

書込番号:19419171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/19 23:36(1年以上前)

しかし、交換不可となると
純正スピーカーはどんなものがつくのでしょう?
30型みたいに紙のペナペナコーンなのでしょうか?

書込番号:19419186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/20 00:13(1年以上前)

>TWELVE1212さん

正直、交換不可がわかるまではデッドニング+スピーカー交換でイメージを膨らませていました。
なので、交換はあきらめていません。でも純正SPが音質調整でどこまで変わるか試してみます。
(と言っても所詮は素人なので、どこまで出来るか…(^_^;))

書込番号:19419274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/12/20 00:36(1年以上前)

3月登録4月納車の予定です。
デッドニングはしませんが、
Fスピーカーは今乗っている車の16pを気にせず付け替える予定です。
Rスピーカーはドアを殺して、サテライトを付ける予定でしたが…こちらはサイドエアバックの絡みがあるので取り付け場所が今のところ無く、諦める事になるかも。
なのでRも気にせずドアスピーカーを変えるかもしれません。
今後の各オーディオメーカーの対応が気になりますが、納車後音が悪ければ即結構してみます。

書込番号:19419333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/20 01:13(1年以上前)

>musashigauさん

そうですよね。
自分も知らなければセオリー通りにカスタムしていくことを考えます。

これからサウンドシャキットのような専用プロセッサー(アンプ)やレイヤードサウンドのような物で対応する事になるかもしれませんね。


>ジョン・k・スミスさん

それはそれは攻めますね!!

ショップですか?DIYですか?
納車の頃もこんな状態だった時は是非レビューお願いします。

書込番号:19419384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/20 01:15(1年以上前)

>お寺の花子さん

スピーカーは富士通の16センチだったと思うので他車種と共通のスピーカーだと思われます。

現物を見てないので推測ではありますが(汗)

書込番号:19419386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/12/20 12:14(1年以上前)

>スレ主様
車に関してはほぼDIYですよ。仕事でもあるので。
納車前のディーラーOP取り付けは、面倒&寒いので頼みましたが、アンプやらモニターやらは色々と面倒なので
おそらく有給取って手伝いに行くと思います。

書込番号:19420224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/20 13:12(1年以上前)

この車は弄り辛そうなのでDIYは大変そうですね。

レビュー楽しみにしています。

書込番号:19420350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2015/12/20 13:13(1年以上前)

悪評高い純正スピーカーですが、30型でも基本良い音しています。
高音が出にくいのはツィーターに付いているハイパスフィルター用の電解コンデンサーがタコで、これをオーディオ用フィルムコンデンサーに変えるだけで全然違います。
またペナペナに見えるドアのスピーカーですが、コーンが紙で強度不足なのでこれにニスを塗り重ねることで強度アップが図れます。ただし、塗り方が難しい(ムラになったり塗りすぎるとかえって悪化する)ので、気を使いますが。

また、マグネットが小さいという人がいますが、ネオジウム磁石なのでフェライトと遜色無いです。純正は基本軽量高能率スピーカー(ヘッドユニットの内臓アンプでも十分鳴らせるように)なので重低音再生に向きませんが、むしろ中高音は素直に表現します。

ただ、ドアや内張りのビビリにより音が濁ってくるので、デッドニングは不可欠です。また高能率で振動系が軽いので、無駄な低音を出さないことです。歪によりせっかくの中音が濁ります。私の場合サブウーハーで低音を補完しています。
市販のスピーカーユニットは限られたエンクロージャー(ドアの内部)で低音を出すため、わざとコーンを重くしてあるので能率が悪く、外部アンプが必要になるのです。

50プリウスの純正スピーカーがどのようなものか分かりませんが、使い方次第だと思います。

書込番号:19420356

ナイスクチコミ!5


スレ主 TWELVE1212さん
クチコミ投稿数:1209件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2015/12/20 15:33(1年以上前)

>CD-95さん

なるほど。

純正スピーカーに手を加えることは考えたことありませんでした。
低コストで色々試せて逆に楽しめるかもしれませんね。
手間を惜しまなければ(汗)

以前別車ですがサウンドナビでマルチに調整すれば純正でも思いの外良かったのが印象に残ってます。

替えれるに越したことはありませんが言われたようにやりようは色々ありそうですね。

デッドニングできないとなるとソニックデザインのような箱入りを出してきて欲しいなと思いますね。

書込番号:19420593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2015/12/20 17:13(1年以上前)

ウーファにニスを塗ると振動板が重くなりますから、低音の量感は良くなるかもしれません。
微振動がしにくくなるかもしれませんので、中音に影響が出る可能性があります。
塗る材質により音色が変わると思います。
ニスは夏の車内高温に耐えるもので無いと大変なことになります。

30型のツイータはツイータスコーカー(反対だったかな)なので、中音からのパートなので
ツイータとしては口径が大きすぎるのでは無いかと思います。
イコライザーのついているナビなら高温を持ち上げることも良いかもしれません。
トヨタの中級以上の純正ナビにはイコライザーがついています。
リーマスターやハーモナイザーもオンにすると倍音が強化されるので高音が出たように聞こえるかもしれません。


それと設置場所から見ると、フロントウインドウの反射を利用しているように思いますが
たしか、プリウスのフロントガラスは遮音ガラスだったと思いますので、高音が吸収されていたり
していないかなと思います。

書込番号:19420827

ナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2015/12/21 11:14(1年以上前)

スピーカーにニスを塗ると言うのはホームオーディオをしている方もしている「技」でして、コーン内の分割共振を抑えるためです。
純正スピーカーの使命としてコストが安い、高能率であることが求められます。トヨタ車は往々にしてコーンは紙で作られることが多いのですが、紙は湿気や紫外線に弱く、耐久性が期待できません。音にこだわりの無い人が多いので仕方が無いのですが。

私は耐久性と音質向上を狙い、人柱覚悟で施工し1年半過ぎましたが問題は起きていません。それより強度アップによる音の表現力向上が分かり(微妙な差ですが)、コストもそれほどかからないというメリットのほうが大きいです。
また元々軽量コーンのため結構高音が出ていて、ツィーターとかぶる部分が多いのですが、コーンが若干重くなったおかげで抑えられた上、能率も落ち、ツィーターからの高音が一層際立って聞こえます。
なので、ヘッドユニットの音質補正は全くしていません(DEFEAT ONの状態)。個人的な意見として矯正してごまかした音より、ありのままの音の方が好きなので。

私の場合水性ニスを使用しました。コーンを叩くと元々「ゴソゴソ」という音が「カツカツ」となります。市販スピーカーのような。

お金をかければ音が良くなるのは当然ですが、必ず気に入る音になるとは限りません。昔、カーオーディオに70万円つぎ込んだことがありますが、今のほうがはるかに良い音で鳴っています。オーディオははっきり言って「沼」ですから妥協も必要です。

書込番号:19422661

ナイスクチコミ!9


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シート座面の傾斜について

2016/07/14 19:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

50型Aタイプのシート座面の後方傾斜が、20型より大きくなりお尻が落ち込んで、好みが合わず困っています。
座面の調整レバーで目いっぱい高くして傾斜を減らしても、まだ傾斜が大きく感じています。
(50型の運転ポジションは、背当てを倒してリラックスするタイプのものかと思いますが、
 体は楽なのですが、アイポイントがフロントウインドガラスから遠くなり、前方状況がとらえ難くなりがちです)

20型のシートは50型より室内床上高さも数十mm高く、後方傾斜も緩やかで、(トラックの運転姿勢に若干近い)
アイポイントがフロントガラスに近づけられて、左右視界などの安全確認が容易で好みでした。

ついては、50型のシートにすっぽり被せるタイプのシートカバー(クッション)で、お尻の部分が高くでき、
そこから大腿後面下部(膝方向)までまったく段差なくなだらかにできるクッションが入れられるものがあったら
紹介頂けると嬉しいです。

車のシート お尻のクッション
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPRDDI/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
を買って試してみましたが、段差の違和感と座るたびに位置合わせしなければならず、しっくりきませんでした。
数万以上のしっかりしたカバーで、座面高さを調整できる詰め物がある製品はないかと思案中です。

シート全体の交換を考えましたが、サイドエアバッグがシートに組み込まれていると判り、断念しました。
シート下のスライドレール後端を床に固定するボルトを交換し、20mmほどのスペーサを挿入する方法は?
と板金屋さんから言われましたが、安全上迷っています。
皆さま良い知恵がありましたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:20037744

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/14 19:33(1年以上前)

自己レスで失礼します。
先ほどディーラー担当に、後部スペーサーが入れられるか問い合わせしてみました。
検討後返事がきましたら報告させて頂きます。

書込番号:20037765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/21 01:36(1年以上前)

今頃お役に立てるかわかりませんが・・・。

うちの主人は腰痛持ちでシートの低さ(沈み込み)を嫌がりやはりクッションを敷いて運転をしております。

ボディドクターのバックアップとという商品を愛用しているのですが
本来の腰枕としてではなく沈み込みを埋めるようにお尻の下に敷いて使っています。

うちも今日、プリウスの納車なのですがカバーだけ買い直し
今後も使い続けるみたいですよ〜。

素材は天然のラテックスなのでお尻にはフィットしますし・・・
シートはファブリックなのですが乗り降りの際、直したりしていないので
シートにはまっちゃってる感じなのかもしれませんね。

合わないシートでの運転は辛いですよね。

よろしかったらご参考までに・・・。

書込番号:20054014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/21 08:29(1年以上前)

>しとりん・とぱーずさん
今日納車ですか、それはワクワクしますね。

>沈み込みを埋めるようにお尻の下に敷いて
これは嬉しい期待できる方法で、とても参考になります。
ありがとうございます。

あのあとディーラーに出向き、サービス技術者の方が積極的に対応して頂いてる最中です。
今週末再度出向き、後部シートレール下に12mmと20mmの仮スペーサーを挟んで、具合を試す予定です。
この方法も落とし穴がありそうで、成功確率は6〜7割かなと思ってます。

ボディドクターの方が簡単そうなので大変助かります。

書込番号:20054302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/28 14:34(1年以上前)

報告します。

運転席シートを前のめりに若干(20/435)傾斜させて取付直すことで、お尻のカンボツ感を改善することができました。
これで20型と同程度の座り心地になり、満足できます。

この改造は、メーカーやディーラーが安全性を保証するものではありません。この実施後の点検と安全確認はすべて自己責任になります。機械的知識や経験の無い方は実施されないよう、あくまで機械的参考として掲載します。

(詳細)
運転席シートのスライドレールを床に固定する特殊穴付ボルト(M10×25L 4本)は、ディーラーにお願いして専用レンチで緩めてもらいました。素人が緩める場所ではなく、サービスマンが上手に手で緩めないと、ねじ穴をかじらせて回復困難になるそうです。

スライドレールの後端固定ボルト箇所に20mmの樹脂スペーサを左右各1個はさみ、購入したM10-P1.25×40L SSユニクロメッキの六角ボルトに交換してスライドレール後端を固定しました。スペーサーは十分な面積のものを製作しました。

併せて、スライドレール前端の特殊穴固定ボルトも、M10-P1.25×20Lに交換しました。これで特殊レンチが不要になりました。
なお、交換した六角ボルトは頭が特殊穴付ボルトより高く、椅子側ガイドと干渉したので、1mmほどグラインダで低くしました。

スライドレールに約20/435の勾配がつくので、スペーサもその勾配をもたせたほうがベターですが、多少(かなり)の誤差があっても、スライドレールが曲げ物のためタワミで吸収され、前端はクサビス状ペーサが無くても問題ありませんでした。

書込番号:20073144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/07/30 14:02(1年以上前)

>しとりん・とぱーずさん
その後、車修理業をされていた方から教わったことです。

どんな車に乗っても、なかなかピッタリ合うシートは無いので(万人に合うシートは無いので)
よく乗る車には、自分に合う腰や座面用クッションは必需品ですね。

なるほど、的を得た回答でした。
シートの角度は改造で8割改善されましたが、次は腰のクッションを探してみます。

書込番号:20077879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 08:17(1年以上前)

その後、WEBショップnejiyaさんでシートレールの固定にピッタリなボルトがあり、それに交換しました。

座席前側
 細目ユニクロボタンキャップ M10(P=1.25) X25 2本
座席後側
 細目ユニクロボタンキャップ M10(P=1.25) X45 2本 (前側よりスペーサ高さ分、首下寸法を長くした)
(いずれも六角穴付)

頭の高さ・幅、見た目、値段ともシートに適切で、素人に扱いやすいネジでしたので紹介します。

書込番号:20136572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/23 08:43(1年以上前)

鋼のボルトをSUSに変えると、強度が違うから所定の締め付けトルクで破断する可能性があるので鋼に戻した方がイイよ。
鋼製の六角穴付きボタンボルトもある筈。

また、スペーサも同様に樹脂だと割れたり、クリープでボルトの軸力が低下するので、コレも金属、できれば鋼にするのがベター。
走行中にいきなり割れて、運転不能に陥る前に。

書込番号:20136625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 16:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
このボルト(写真)は鋼製、ユニクロメッキですから大丈夫なようです。
スペーサは、土木用で割れる樹脂ではないようですが、定期的に緩みをチェックしています。
そうですね、金属に変えたほうがよいとは思っていますので、折見て加工外注したいと思います。

書込番号:20137398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2022/10/24 18:54(1年以上前)

あれから6年経ちましたが、スライドレールの左右後端の固定ボルトに挟んだ20mmの樹脂スペーサは無事に使ってきました。
5年前にPriusPHVに乗り換えたとき、この樹脂スペーサーも引っ越ししましたが緩むこともなく快適です。
硬くて密度の高い樹脂のようで、凹むこともなくて良かったです。

書込番号:24979014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/24 19:06(1年以上前)

シートレールをスペーサーなど使って弄るのは保安基準的にアウトだと思います。
まして樹脂だと事故などの有事に、シート毎取れてかなり危ないですね。

書込番号:24979030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2022/10/24 19:27(1年以上前)

いえいえ、6年間の実績でまったく問題なしです。

その程度の知識は持っておりますし、自己責任の範疇でそんなに大げさに硬くかんがえるほどではないと判断しております。

申し訳ありませんが余計な忠告はご遠慮願います。

書込番号:24979068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング時の車内音について

2022/06/01 19:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

3月にWISHから50系プリウス後期型の新車に乗り換えました。
すごく気になる点がありまして、それはアイドリング時のエンジン音が、うるさい位に車内に入ってくるのです。
以前のWISHとは比較にならず、会社で使用している社用車(ミライース)よりも騒々しいです。
走り出せば全く気にならないのですが、停車している時は「エンジンと車内との間の遮音材が間違って入って
いないのでは」と思ってしまう位にうるさいです。回転数は1500から2000回転くらいです。
ディーラーさんに聞いても、ハイブリット車はそんなものですとの回答。
こちらとしては、300万円近くした車ですので、昔のマークUやカムリなどの様に、常に車内は静かなものだと
思っていました。
皆さんのプリウスも、アイドリング時の車内はうるさいのでしょうか。

書込番号:24773159

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/01 20:05(1年以上前)

アイドリングなのか、発電の為の稼働なのか…

20、40、50と乗ってる者としては後者かと。

そうなると空吹かしと同等。

他の車もニュートラル状態でアクセル踏んで1500〜2000回転させてみてください。

普通アイドリングって1000回転以下ですもんね。

ま、そういうもんですよ。

書込番号:24773193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2022/06/01 20:05(1年以上前)

>大井とんぼさん
>皆さんのプリウスも、アイドリング時の車内はうるさいのでしょうか。

プリウスじゃなくてすみませんけど、カローラスポーツHVもおなじです。

1000回転くらいの時はしずかですけどね慣れるしかないと思いますよ。

書込番号:24773194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2022/06/01 22:18(1年以上前)

我が家のクラウン静かよ

書込番号:24773417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2022/06/02 06:44(1年以上前)

>大井とんぼさん

じゅりえ〜ったさんのおっしゃるとおり、HVは通常、いわゆるアイドリングがありません。
(アイドリング=エンジンを無負荷で稼働させている状態)

エンジンが回っているのは発電時か暖機運転であり、暖機運転では回転数が高めになりますよね。
発電時はエンジンがジェネレーターの負荷を受けながら回っている状態ですので、ある程度の音や振動は発生します。

V6エンジンなどのHVはパワーに余裕があるので振動も少ないと思いますが、プリウスの直4エンジンは燃費重視ですからある程度は我慢する必要があると思います。

書込番号:24773765

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/02 13:04(1年以上前)

無走行時の回転数は概ね1300回転ぐらいです。

1000回転になる時は走行時の特別な時です。

ガソリン車はアイドリング800回転ですから
500回転分音量は多くなるかも知れません。

走行時は気になりません。むしろエコタイヤはノイジーで ロードノイズの方が気になります。
30型から10年以上乗りましたが
停車時のエンジン始動音は気になることはありません
でしたが 窓を分けるとタイヤノイズが気になります。

書込番号:24774218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/06/03 03:09(1年以上前)

皆さん、様々なご回答ありがとうございます。
私は今回ハイブリット車が初購入でして、静粛性に過大な期待をしていたと思います。
当方北海道におり、冬場の始動時の暖機運転が、前車のWISHと比較して騒々しい感じを受けたものです。
ただ、プリウスはそういう仕様であるということを理解出来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:24775297

ナイスクチコミ!4


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/16 11:56(1年以上前)

アイドリングじゃなくて強制自己充電かと。

プリウス等の1.8Lエンジンは、エンジンの作動時最低回転数は1000RPMです。それ以下には絶対になりません。(OFF除く)
これは ”アトキンソンサイクル” という特殊なサイクルを使用しているため低回転が安定しない為です。
因みに、シフトをBにするとエンジンがかかるが1000RPM以下になる状況ではエンジンはOFFのままです。

停止時の充電時は1300〜1500RPMなのでさらにうるさい。これはアイドリングじゃないよ。(カローラはタコメータ付きです)
普通のガソリン車は、アイドリング600RPM 程度なので、当たり前ですがそれにくらべるとうるさいですね。

”アトキンソンサイクル” とか止めればいいのにね。振動も収まるかも。

・・・5世代のやつは、加速時エンジン回転低くするとかで静粛性が上がっているとか?
エンジン出力変わっていないのに、4世代より0-100で1.7秒早くなるって相当なモーター出力増だね(カローラマイチェンの話なのでプリウスではフルチェンになるよね)。

書込番号:24795981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2022/08/05 08:55(1年以上前)

>大井とんぼさん
私も同型のプリウスに乗ってました。
現在はカローラクロスなのですが 同じく停車時 シフトポジションPでエンジンがかかるとかなり車内にこもった音が気になりますね。エンジン回転数は1350r位かと。で そのままシフトをNにすると回転数は変わらず音は殆ど気にならなくなります。つまり Nでは発電してない=かなり静か Pでは発電=こもった音がでる、みたいな感じです。
プリウス50もとても良い車だけに気になるのでしょうね。発電のためと割り切って愛車を可愛がってあげて下さい。その恩恵で好燃費(私の愛車は28km/lでした)ですもんね。

書込番号:24863971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:63件

本日、中古ですが、ZVW51プリウスの前期Aを契約して来ました。

インプレッサスポーツが欲しいと嫁が乗るまで渋っていましたが、乗ったら思いの外、印象が良かったようで、その後即決購入でした。

納車まで待ち遠しいですが、先に購入しておいたほうが良い良いパーツ、備品類や、オイル交換などの一般的な部分以外に定期メンテナンスしたほうが良い場所があればご教示願います。

基本的には特にカスタムすることなく、乗る予定です。

書込番号:24584125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2022/02/06 17:27(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

プリウス購入おめでとうございます。

ドライブレコーダー前後(あっても交換)
フロアマット(あっても交換)

後は、何が付いているのか分かりませんので。

書込番号:24584138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2022/02/06 17:34(1年以上前)

>先に購入しておいたほうが良い良いパーツ

現車に何がついていますか?

書込番号:24584153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/06 17:40(1年以上前)

>しゅん@NC2さん 『基本的には特にカスタムすることなく、乗る予定です。』

となると、何があって何が欲しいのか分かりません。
ナビ?ドラレコ?
冬用タイヤは?

整備はどの程度自分で?
私が最初に買ったのは空気圧計でした。今は空気を入れるコンプレッサー、バッテリー充電器、タイヤ増し締め用のトルクレンチを持っています。
エンジンオイル交換までやるなら、オイル上抜き装置があると便利かも。
https://wowma.jp/media/25004/

書込番号:24584165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/02/06 17:56(1年以上前)

>神楽坂46さん

フロアマットは社外品あたりを購入しようかなと思っています。

ドラレコは前車のものを移植します。

書込番号:24584202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/02/06 17:58(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

たぶんAの標準的なものにナビ、ETCがついてることは確認しました。

ドラレコ、レーダーは取り付け済です。

書込番号:24584205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/02/06 18:03(1年以上前)

>funaさんさん

質問が悪くすみません。

一般的なものというより、50ならではの不満などに対する対策(50がどうか分かりませんが例えばシガソケへのアクセスが悪いので移設があると便利)とかですかね。

正直、乗るまで不満が出るところが読めないので、先に乗ってる人の意見があれば参考にお聞きしたかった次第です。

書込番号:24584219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/06 20:38(1年以上前)

そういうのって先にリサーチしてから買うもんじゃないの?
買ったら後はお好きなようにとしか言いようがない。
みんカラ検索しましょ

書込番号:24584551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/01 06:02(1年以上前)

高速道路でACCをよく使うなら、右足フットレストが便利です。電動パーキングブレーキなら、信号待ちでの足の置き場にもなりますが、プリウスってまだ足踏みパーキングブレーキでしたっけ?

書込番号:24725644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件

最近になって「プリウス」」で1500Wの給電機能が標準装備になったことを知りました。
ヤリスでは、1500Wの給電機能とテンパータイヤが(場所を共用するため)同時選択できないのですが、
プリウスでは、同時選択できるようです。
そこで質問です、最新のプリウスにおいて給電機能を実現するための1500WのACインバーターはどこに搭載されていますか?

書込番号:23827906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2020/12/04 07:02(1年以上前)

MIG13さん

下記の方が説明していますがトランク内のようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/blog/43809414/

書込番号:23828110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件

2020/12/05 18:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。
ただ、納得がいかないのでトヨタに問い合わせてみました。

回答は以下の通り

『お問合せのプリウスは、お知らせいただいた通り、2020年7月の小変更前までは、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤの同時装着が、できかねました。
しかしながら、2020年7月の小変更で、車両の構造や部品を変えることにより、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤ(2WDのみ)の同時装着が、可能となりました。
なお、現在発売中のプリウスも、荷室の下にアクセサリーコンセント用のインバータを設置しています。』

”車両の構造や部品を変えることにより”の具体的な内容解りませんが、スペアタイヤとインバータの両方を置く
スペースを荷室の下にねん出したようですね。
部品変更の余地は少ないし、4WDはNGのままですので、、スペアタイヤ付近のフロアを2WD向けに最適化したんでしょうかね?

書込番号:23831153

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件

2021/11/23 14:17(1年以上前)

最新プリウスでのインバータ位置

ヤリスクロスでのインバータ位置

具体的な場所を知りたくて、インバーター(本体)が解る図を送付してもらいました。

どうやら、1500WのACインバーターは、
スペアタイヤスペースと後部座席(助手席側)の間 & トランク床下 にあるようです。

ポイントは、
・インバーター(本体)は、2015年12月のモデルチェンジから、同じ位置に搭載している
・2020年7月の小変更で、”車両の構造や部品を変えることにより”
 アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)とスペアタイヤ(2WDのみ)の同時装着
 が可能となった。

つまり、プリウスの場合は、スペース競合(スペアタイヤと1500WのACインバーター)
のより同時搭載できなかったわけではなく、同時搭載すると追突等で安全確保
ができなかったということのようです。
一方で、よりコンパクトなヤリスクロスはスペース競合があるようです(写真参照)


【参考】 トヨタからの回答
『現在発売中のプリウスに装着しているアクセサリーコンセント(*)のインバーター搭載位置について、解説書から該当箇所を抜粋し、今回のメールに、PDF形式にて、資料を添付いたします。
(*)AC100V・1500W
なお、インバーターは、2015年12月のモデルチェンジから、同じ位置に搭載しておりますが、スペアタイヤを搭載するスペースには、搭載しておりません。』

書込番号:24459602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーあがり

2021/10/29 10:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 ゆか父さん
クチコミ投稿数:25件

一月ぶりに動かそうとしたら、補機バッテリーがあがってました。そこで、ディーラーだと高いので近所の修理工場でバッテリー交換済まそうと思います。、突然死なのでナビとかの設定は初期状態になっていると思うので諦めてますが、その他で、例えばハイブリッドシステムの蓄積されたデータとかの関係とかでリセットが必要などディーラーでやってもらった方が好ましい点とかはありますか?

書込番号:24419022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/10/29 11:34(1年以上前)

こんにちは、
時計などが動いていれば、各種データが保持されている可能性があります。
バックアップ機器はモノタロウで1,099円というものが安いです。

バッテリを通販で買って自分で交換するのが一番安いです。

参考情報として:
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

https://www.inakakujira.com/2018/07/Prius-auxiliary-battery.html

書込番号:24419068

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2021/10/30 09:29(1年以上前)

>ゆか父さん

修理工場に任せるなら、プリウスの対応なら経験あるでしょうから、走行に必要な再設定があるかどうか知っていると思いますよ。

多分ナビ、時計、パワーウインドウぐらいだと思いますが

書込番号:24420388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度4

2021/10/30 09:50(1年以上前)

>ゆか父さん

プリウスのバッテリーが上がったときの対処法は、他の車のバッテリーや
ジャンプスターター(モバイルバッテリー)から電気を供給してエンジンをかけて
再走行する「ジャンピングスタート」となります。

特に設定等はないようですね。

トヨタは公式にハイブリッド車のバッテリー上がりの対処法をYouTubeで公開しています。
プリウスに限らずトヨタのハイブリッド車すべてに共通する対処法と注意事項となります。

https://www.youtube.com/watch?v=bo2mQ5lrwJA&t=15s

書込番号:24420410

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2021/10/30 10:53(1年以上前)

現行プリウスのドライブレコーダー取り付けで数時間バッテリー端子を外した時は、ステアリングセンサ舵角中立点記憶とステアリングセンサ0点補正 、バックドアオープナーの初期化作業をしただけでした。

エンジンのスロットルボディ関係を弄らなけば専用の診断機は必要無かったです。

自身が参考にしたサイトを貼っておきます。

https://jidoshaseibi.com/manual/50prius-ecureset/

書込番号:24420493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆか父さん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 11:12(1年以上前)

写画楽さん
パワーオンして当初はカーナビなどが起動しましたが、その内、何も動かなくなりましたので、ダメそうです。

書込番号:24420530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆか父さん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 11:14(1年以上前)

>mokochin さん
依頼する修理工場はハイブリッドのバッテリー交換もよくしているらしいので安心して任せます。

書込番号:24420535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆか父さん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 11:18(1年以上前)

>ARWさん
ジャンピングスタートは任意保険のロードサービス呼んでお願いしようと思ってます。駐車場がマンションの立体駐車場なので、他にご迷惑かけないように素早くやらなきゃならないので素人よりは任せた方が確実かと。

書込番号:24420545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆか父さん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 11:20(1年以上前)

> kmfs8824 さん
リンクありがとうございます。わかりやすいので、私にも対応できそうです。

書込番号:24420549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/10/31 13:29(1年以上前)

ディーラーに依頼すると、2倍になります。(車検前にDIYで交換して、メカにいくらでしたかと聞かれた、うちだと2倍ですと言ってました)

通販で購入して、持ち込めばいいでしょう。

書込番号:24422503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:66〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,468物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,468物件)