プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,185物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 16 | 2016年12月23日 15:34 |
![]() |
141 | 42 | 2016年12月18日 22:29 |
![]() |
40 | 8 | 2016年12月5日 00:06 |
![]() |
100 | 12 | 2016年11月27日 08:27 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2016年11月11日 08:12 |
![]() |
120 | 29 | 2016年11月10日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
エスティマから乗り換えです
積雪の多い所に住んでいるので、4WDを購入予定です
営業マンから勧められているのは、S セーフティーパッケージの4WDです
「これだけの安全装備は凄くお得です!」
と勧められます
ただ、自分の中で、A 4WDの質感も捨てずらいのです
金額はAのほうが、10万円ほど高くなりますが、迷います
電池に関しては、4WDになると全てニッケル水素電池のようです
実際に乗っていられる方や、質感など詳しい方のアドバイスをお願いいたします
書込番号:20486584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プラスエナジーさん
内装が違うので、ディーラーで実車を見せてもらいましょう。
ファブリックシートがいいのか、レザーがいいのか。
コンソールは黒がいいのか、和式トイレがいいのか。 など。。。
書込番号:20486710
9点

S"Safety Plus"に乗っていて満足してますが、Aでも良かったかなとは若干だけ思いました。
装備面では、ブラインドスポットモニターは有れば便利。ナビレディパッケージはAだとDOP、S特は標準なので、選ぶ際のポイントの1つにもなりえます。遮音性フロントドアガラスの効果は不詳です。
内装関連はお好み次第ですね。因みにセンターコンソールトレイはヤフオク等で新車外しの良品が購入可能、交換作業も容易です。
レビューも書いていますので御参考に。
書込番号:20487033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます
迷っておられて、金額的にも無理ではないのなら
後から後悔しないようにAにした方が良いと思いますよ。
電池に関しては、4WDを選択する人は寒冷地割合が高いことから、低温時の性能が良いニッケル水素電池が選択されています。
コストダウンのためではないのでご安心ください。
書込番号:20487449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングはるかさん
わ、和式トイレ!(笑)
私の乗っている車は和式トイレ仕様ではありませんが、ステアリングやシフト周りの白色アクセントも正直要らない。
スズキのハスラーとか内装がポップで車のキャラに合っていて好きですけど、プリウスには???
プリウスユーザーはこんなデザイン求めてないのではと個人的には感じます。
書込番号:20488028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色・デザインの好みは人それぞれですからね(笑)
S"Safety Plus" で敢えて黒から白のセンターコンソールトレイに交換しました。内装色のクールグレーとマッチして家族にも好評です。
ボディもホワイトパールクリスタルシャイン。
書込番号:20488083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーとしてはSセーフティPを販売したいように感じますが、そもそもグレードが違います。
値段を考慮しないならA を勧めます。 細かい理由は割愛します。 気持ちの問題です。
ホワイトのコンソールはブラックのドリンクホルダーリングで加飾しまして、いい感じです。
書込番号:20488271
3点

頑張ってAツーリングを買いましょう^ ^
書込番号:20488579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヴェルファイアからの、乗り換えで、Aプレ 4WDにしました。4WDは、ニッケル電池になることは、契約後わかりました。笑
リチウムとは、性能の差はないと、トヨタは言ってますし、体感、燃費とかは、自分は、多分わからないかと、思ってます。
リチウムのが、コスト掛かるかと思いますが、気にしないかな。
書込番号:20488635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近までエステイマ2.4Gエディション4WDに乗っていてプリウスAプレミアム2WDに11月から乗っています。
グレード違いだけならBSMがついているAが良いと思います。BSMは本当に死角の補助に有効です。
あとSは多いです。ホイールキャップ見れば一目で見分けられます。白いコンソールもクールグレーの内装を
選べばバランス的には違和感が無いかな・・・慣れたのかもですが。
書込番号:20491566
2点

たくさんの方からのご意見、本当にありがとうございますm(_ _)m
まだ決断に至っていませんが、参考にさせていただき、決めたいと思います(^_^)
書込番号:20491974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ教えて下さい
Aを選択した場合、ナビレディセットは不要でしょうか?
付けなければバックモニター、ステアリングスイッチ(一部)は無いということでしょうか?
詳しく教えて頂けたら幸いです
書込番号:20492015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aツーリング所有です。
ナビレディは、純正ナビのインターフェースは余り良いとは言い難かった為着けて良かったと感じます。
バックカメラは、以前の20系から依存しきってますので今さらカメラ無しには戻れません。
あった方が良い装備は、シートヒーターでしょう。HVである故に仕方がないのですが、暖気は遅くなります。
50系は排気熱回収装置が着いてはいますが、エアコンは、相変わらず暖まり難いと云えます。
後、私は万が一の災害に備えて給電装置を着けました。こればかりは寧ろ活用すること無く済んでくれればと思ってます。
書込番号:20492252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

akapriさん
ありがとうございますm(_ _)m
先ほど調べていましたら、寒冷地仕様にすると暖まり方や、燃費が違う(向上する)との記事を見つけました
どうなんでしょうか?
書込番号:20492348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラスエナジーさん
バックカメラは社外品でも装備可能です。
むしろ社外品のほうが安くて高画質です。
純正ナビを買うのであればナビレディがあったほうがいいですね。
ステアリングの左下のスイッチがなくなりますが、
個人的にはグレードに関係なくナビレディは不要だと思います。
自分はBIG Xを買ったので不要でした。
選んだオプションで失敗したうちの一つです。
営業曰く下取り時に多少査定はよくなるらしいですが。
あと、グレードをまだ迷ってらっしゃるようですが、その理由が金銭的なモノなら無理をしないほうがいいです。
プライベートな何かを我慢してまで、何かを削ってまで乗るようなクルマではないです。
金銭的な問題ではないならA以上が装備充実でオススメです。
不要な装備もたくさん付属してきて、その分、故障のリスクが増えますけど(笑)
書込番号:20492552
3点

純正ナビを選択するならナビレディは必要ですが、社外品を使うなら不要でしょう。
私も悩みましたが結局色々故障したときの煩わしさを考え純正9インチナビにしました。
あと寒冷地仕様の話が出ていましたが以下のURLを参考にされると良いでしょう。
http://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_001/Q13.pdf
暖機特性は特に変わらないようです。シートヒーターは快適ですよ。
書込番号:20492975
6点

お答えくださった皆さん、ありがとうございました
A fourに決めたいと思います
書込番号:20507370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ノーマルAに乗ってますが、クリアランスソナーが良く誤動作します。
隣を車が通り、そのあと遅れて(すれ違った車はとっくにいなくなった後)、フロントサイドセンサーやリアサイドセンサーが一番接近している表示と共にブザーがなり、焦ること頻繁です。
対向車が走り去ったあと、隣に何もないのに、クリアランスソナーのブザーが鳴るとびっくりして、周りをキョロキョロ見てしまいます。
ディーラーでみてもらってもソナー自体に特に異常なし。どうやら仕様??らしいです。
皆さんのプリウスも同じ症状出ているでしょうか?
書込番号:20450001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくAですがそういう症状は全く経験したことがありません。
作動すべき時にのみ作動する感じです。
書込番号:20450225 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>鰊蕎麦さん
お返事ありがとうございます。
蕎麦さんは、私の様な症状はないのですね。
一例ですが、信号右折で、待っているときに直進対向車が私の車の右脇を通りすぎると、クリアランスソナーが対向車が走り去った後に反応します。
トヨタの相談窓口に聞いてみたら、クリアランスソナーの仕様と言われました。
蕎麦さんみたいな方がいると言うことは、仕様でなくて個体差か不具合と言うことになりますね(*_*)
書込番号:20450330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当にそのような経験はありません。
クリアランスソナーが作動するのは駐車場でギリギリ壁に寄せるときや、駐車場を出るときに駐車券を入れる機械に寄せるときくらいですね。
あるいは信号停止中に横断歩道の有無にに関係なく隙あらば渡ろうとする老人が私の車のフロント直前を歩いて通ったときです。
極めて良好に作動しています。
納車はいつのお車ですか?
書込番号:20450362 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車は、8月です。
駐車場でのセンシングは同じように問題ありません。
しかし、動いている車が自車の脇を通るとき反応し、遅れて表示と音が出ます。
クリアランスソナーは、止まっている物体に対して反応する事が機能なのですが、動いている物体に反応する事は防げないと言う事らしいです。
書込番号:20450455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年3月納車のノーマルAに乗ってますが、ヘノッホさんと全く同じ症状が出ています。
交差点で右折する際、対向車が通過するのを待って、確実に通り過ぎた後に右折を開始しているのに、ソナーが「ピー!」と鳴ってしまい、初めの頃はそれで驚いてしまい急ブレーキを踏んでしまって、危うく後続車に追突されそうになったことがあります。
「まぁ、こんなものなのかな?」と無理やり納得していましたが、鰊蕎麦さんのように全く問題がない方もいらっしゃるんですね。一度、ディーラーで確認して貰うことにします!
書込番号:20450846
7点

センサーにホコリやドロは付着していませんか?
書込番号:20450999 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>讃岐ラーメンさん
私と同じ症状ですね。右折時、右側に障害物が無いのに警告がなると焦ってブレーキ踏んでしまいます。右折のタイミングが遅れ危ないです。
はっきり言って欠陥に近いセンサーではと思います。
>鰊蕎麦さん
ソナーは、ちゃんとディーラーに確認してもらい問題ありませんでした。
ホコリも泥も付いてなく綺麗ですよ。
書込番号:20451050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘノッホさん
取説のP559をご覧ください。クリアランスソナーの感度切り換えが出来るようです。ディラーでのカスタマイズになるので、相談してください。
書込番号:20451105
6点

>ピノキッスさん
アドバイスありがとうございます。
しかし、すでにディーラーでカスタマイズして感度最小にしてありますよ!
それでもこの有様です(/_;)
このセンサー何なんでしょうね・・・
書込番号:20451120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>讃岐ラーメンさん
ディーラーで対応結果ぜひ教えて下さい。
私のディーラーは仕様だからで済まされています(/_;)
鰊蕎麦さんの様に問題ない方がいるので、強く言えると思います。
書込番号:20451142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>讃岐ラーメンさん
>交差点で右折する際、対向車が通過するのを待って、確実に通り過ぎた後に右折を開始しているのに、ソナーが「ピー!」と鳴ってしまい、初めの頃はそれで驚いてしまい急ブレーキを踏んでしまって、危うく後続車に追突されそうになったことがあります。
私もまったく同じ症状が出ています。
ディーラーに見てもらいましたが、異常なしで、済まされてしまいました。
一応汚れを疑って,洗車を無料でしてくれましたが、そんなことで改善するわけがなく、今も同じ症状が出ています。
書込番号:20451435
4点

>ヘノッホさん
こんばんは。
私のプリウスも停車から右折時によく鳴ります。
最初はビックリしましたが、慣れました。
Aツーリングで4月納車です。
そのうちトヨタが対策してくれるでしょう。(^o^)/
書込番号:20451516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヘノッホさん
私も対向車が通過してスグに右折を開始すると「ピー」と警告が出ます。
片側1車線の右折レーンの無い交差点で右側に寄って停車していると警告がなります。
細い道では対向車が通過後、1秒位は発進を待った方が良いかもしれません…。
書込番号:20451622
6点

>ヘノッホさん
クリアランスソナーの警告との事ですが、BSMが反応しているかもしれませんね〜?
モニターをシッカリ見ていないので警告がクリアランスソナーなのかBSMなのか、私もどちらかは分かっていませんが…。
因みに私は10月納車のAツーリングですのでBSM付きです。
書込番号:20451656
3点

そういう仕様だと思います。発売当初の試乗車ですら、同じ症状でしたから。
鳴らないのは右折のタイミングが遅い人でしょう
スムーズな交通のためとは言え仕方ないのかも知れません
逆に言えば鳴るのが嫌ならばワンテンポ遅く曲がるしか無いと思います
後続車からすれば迷惑ですが・・・
書込番号:20451905
5点

>とやまるさん
同じ症状ですね。
ディーラーの対応も私と同じ様な感じです。
やはり、仕様でしょうか?
でも、このソナーの誤動作、何とかならないのですかね・・・
書込番号:20452058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリラブさん
右折時に限らず、こちらが停車で、対向車すれ違い後にも鳴ります。
うるさくて不便なのでトヨタお客様相談窓口に話したのですが、ディーラーで異常なしなら問題ないとの事。
メーカーがちゃんと認識しないとなかなか対応が遅そうです。
書込番号:20452065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>奈良魂さん
私の場合、反応しているのはクリアランスソナーです。表示を確認できたので間違いありません。
頻度が多いのでなんども確認もしています。
ちなみに細い道で、こちらが停車もしくは低速で、対向車すれ違い後にも鳴りますよ。
困ったセンサーです(*_*)
書込番号:20452079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>I can do itさん
細い道で、こちらが停車もしくは低速で、対向車すれ違い後にも鳴りますよ。対向車は、とっくにいなくなってからです。
だから、右折時は一例で、いくら右折タイミングをおそくしても、関係なさそうです。
書込番号:20452085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく同じ現象がでますが、これが仕様範囲と思います。(メーカーの者ではありませんが)
超音波センサの測距値と自車の動きを動的演算して、しきい値と比較警報しているようですが、
現状のセンサ精度や機能限界とコンピュータ演算時間誤差から推定すると、(値段的にも)この程度と感じます。
無いよりましと思っています。
時代とともにこの辺りは良くなっていく分野で、人柱?感は先取りとして仕方ないのでは。
コンピューター分野ではいつもこんなことばかりですし。
システム制御屋の経験からの推測です。
書込番号:20452313
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
15インチのMODELLISTA SpinAirVガンメタリック×ポリッシュですが、
https://toyota.jp/prius/customize/m_selection/
取り付けている方いたら画像をアップして頂けないでしょうか?
下記についても教えて下さい。
1.純正の15インチと比べて、燃費、乗り心地は変わりますか?
2.30後期のSグレードとはホイールサイズが若干違う?ようですが、30後期のSにも取り付けは可能でしょうか?
30後期の純正ホイールがダサいので変更しようか検討しています。
乗り心地、燃費は変えたくありません。
モデリスタの17インチや18インチの画像は多くアップされていますが、15インチの画像やレビューが見つかりませんでした・・・
是非ともお聞かせください!
9点

写真をアップします。
1.純正の15インチと比べて、燃費、乗り心地は変わりますか?
A 変わらないと思います。
タイヤのサイズは、195/65R15が付いています。
Sタイプで平均燃費は、30km/Lです。
2.30後期のSグレードとはホイールサイズが若干違う?ようですが、30後期のSにも取り付けは可能でしょうか?
A 多分大丈夫ではないかと思います。一応ディーラーに確認した方が確実であろうと思います。
私も、30型で使用していた冬用タイヤを実際はかせましたが特に問題はありませんでした。
書込番号:20247182
13点

ありがとうございます!
派手すぎずかっこいいですね!
195/65R15でしたら30後期のSと同じですね。
30km/Lも走れば純正と変わりませんね^^
ちなみにお値段はサイトに記載されていた52,920円でしたでしょうか?
書込番号:20247735
8点

解決済みですが、失礼します。
このホイールの購入を考えています。
トヨタのホームページの以下の注意書きが気になっていますが、実際はどうでしょうか。
http://toyota.jp/prius/customize/up-gradestyle/
アルミホイール/タイヤ
・アルミホイール&タイヤセット、アルミホイールセットを装着した場合、
【走行音が増加したり】
【雨の日の排水性】や【雪道・凍結路面でのグリップが低下する】
場合があります。
MODELLISTA SpinAirVガンメタリック×ポリッシュは、そのダブルスピンスポーク形状を見ると風を切る音が大きそうな感じがします。
書込番号:20427278
3点

【走行音が増加したり】
これはあるかもしれませんが、そもそも窓を締めてれば走行音って聞こえますかね?
私は30プリウスでも綺麗な道路を走っている時はまったく気になりません。
まあ純正だからかもしれませんが、アルミで音が出るというのはちょっと考えにくいかと・・・
【雨の日の排水性】や【雪道・凍結路面でのグリップが低下する】
排水性が多少変わったぐらいで走行に影響があるとは思えません。
出しても100キロでしょうし。180キロぐらい出すなら影響ありそうですけどw
凍結でのグリップはインチアップした際ではないでしょうか?
同じインチ履いて変わるわけありませんし。
書込番号:20427629
1点

ちなみに購入されたら是非とも画像アップお願いします^^
それと価格と工賃もお聞きしたいです。
書込番号:20427633
0点

フェラーリ458イタリアさん、こんにちは。
> そもそも窓を締めてれば走行音って聞こえますかね?
街中を走っている時は気になりませんが、高速道路ではタイヤと道路との接地音が殆どだとは思いますが、、ロードノイズがそれなりに聞こえます。サイドミラーの風切り音もします。高速ではカーステレオの音量を上げないと街中と同じように聞こえません。AグレードのE-Fourで、ホイールとタイヤは標準納品物です。
今の状態が我慢できないという訳ではありませんが、これに更にホイールの走行音が加わるのは避けたいな、という感じです。
> ちなみに購入されたら是非とも画像アップお願いします^^
kankan007さんと同じ色だと思うので同じです。(kankan007さんのは、ヘッドライトカバー部がブルーにしているようですが、それはしていません。)
書込番号:20430718
2点

そうでしたか。
そこまで気になるレベルではないと私は思いますけどね。
書込番号:20430804
1点

kankan007さんの写真を見て気づいたのですが、
ホイールを正面から見た時に、デザインが左右対象でないホイールは、4つ共全部同じデザインでの販売が一般的なんでしょうか。デザインを反転した2つX2組での販売は行われていないのでしょうか。
このモデリスタ15インチホイールは、ホイールを正面から見た時に三角形の空間部分のタイヤ側の2つの頂点のうち、1つは角がカーブしていて、他方は鋭角になっていて、正面から見た時に、デザインが左右対象ではありません。
kankan007さんの写真では、車の右側、左側の全てのホイールのデザインが同じです。
つまり、車が右向きの写真ではカーブしている頂点が進行方法に向いていますが、車が左向きの写真ではそれがバック方向に向いています。
私のイメージとしては、車のどちら側を見ても、車の進行方に合わせて同じ向きになると思っていた(つまり右側と左側とで反転したデザインになっている)、そういうホイール販売は無いのでしょうか。
ちょっと分かりづらくてすいません。
書込番号:20455149
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aツーリングレッドを購入して2ヶ月経ちました。
この間、職場の駐車場はもちろん出かけた先で、駐車しましたが助手席側に打痕、運転席側に直線の傷がいつの間にかついていました。自分ではかなり気をつけているので、当て逃げだと思います((泣)
同じような経験をされた方はいますか?
また、対策があれば教えてください。
書込番号:20423486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

打痕は隣からのドアパンチ(不注意)、線傷は通り抜け時の荷物等のスレ(不注意)か嫌がらせ、かと想像されますね。
完全な策はありませんが、駐車場所に関して気にしているのは、
・なるべく空いた場所を選ぶ
・逆に、人目につく場所を選ぶ
・左右に余裕がある場所を選ぶ
・手入れの行き届いた車の隣を選ぶ
・手入れしていない傷だらけの車の隣は避ける
・子供が乗り降りするような車の隣は避ける
等々。
そのほか、
・360°をカバーするドラレコを付ける。(ある?)
・「録画中」等のステッカーをベタベタ貼る
とか。
いつかは傷付くけど、気分は良くないですね…。
書込番号:20423537 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Spinnaker2webさん
>・360°をカバーするドラレコを付ける。(ある?)
ありますよ。と言うか来年発売ですけど。
d'Action(ダクション)360
http://www.carmate.co.jp/press/2016/11/daction360.html
まぁフロントガラスに付ける関係上、リヤはかなり小さくなっちゃうようですが。
書込番号:20423562
9点

>また、対策があれば教えてください。
完全な対策はありません。クルマと言う工業製品の性質上、公道を走り不特定多数の性格もわからないドライバー&同乗者がドアを開けたり愛車のすぐ傍を通りますので悪戯はともかく罪は無くても接触してしまう事は避けられません。
給油はセルフ・ディーラー預かり後は傷確認・コンビニやスーパーの類は行かない等でリスクは減りますがこれでは貴女の神経が参ってしまいます。極論ですけど2台所有して1台は軽トラみたいな傷ついても気にならないクルマと複数お持ちになるしかないですね。まあクルマなんか普通に走っていても飛び石が当たったり缶やペットボトルが跳ねたりとアクシデントは予測不能です。
ほんとはちょっとした、お互いの心がけなんですけどね!思いやりの無い世の中は嫌なもんです。
書込番号:20423591
19点

>槍騎兵EVOさん
なるほど!
私はサイバーナビのMA1ユニットで前方のみ録画、+セキュリティアラームステッカー(余り目立たない)を横と後ろに貼っているのみです。
ただし前述のように停める場所は吟味して、嫌な感じがすれば別の場所を探します。
同様の議論は何度もスレッドが立っていますが、絶対に傷つけたくなければマイカーを使わない、しか手段はありませんね(笑)
書込番号:20423594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多少の傷を気にしていたら、
一生高級車や外車には乗れません。
車なんて、消耗品です。
基本6年で残価ゼロです。
傷つくのが嫌なら金かロレックスでも買いましょう。
書込番号:20423943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

100%防げる方法は無いと思います。
ただし、確率を少なくする方法は有ります、上の方と被りますが。
・傷になってる車、ボコボコな車の隣は避ける。
・コンビニ、スーパー、PA、SAに駐車する時、人がよく通る入口付近に停めない。
・駐車場の角、はじっこ等、ぶつけられ易い所には停めない。
自分でも考えてみれば、対策方法は考えられると思います。
自動車評論家の国沢さん、高齢者の当て逃げについて。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20161116-00064502/
書込番号:20424100
9点

自分も相当気を付けてますが、やっぱやられるもんなんですね・・・。ご愁傷様ですm(__)m
隣とかでめっちゃ下手くそなとめかたされるとぶつけられてないか必ず確認しますが、当たったらにげちゃいますもんね。
むしろ、止まってるからこそ白だとも思える・・・。なんとか、犯人に賠償させたいですね。当てた塗装で種別とか判断できるようですし。こういう場合って泣き寝入りしかないんですかね。
書込番号:20424831
7点

>Spinnaker2webさん
>富士山3776mさん
確かにおっしゃる通りですね。
出かけた先では、なるべく入り口に近い方に駐車して、隣の車がどんな車なのか意識したことはありませんでした。
今後は場所や隣の車を確認して駐車します。
>槍騎兵EVOさん
360°録画できるドラレコが発売されるんですね。
情報ありがとうございます。
予算が合えば、つけたいと思います。
>JTB48さん
富士山3776mさん
車二台持ちは、無理です…
自分では、乗り降りするときに隣の車に当たらないように、かなり気を使っていますが、皆が同じ意識ではないんですね。
高齢者の当て逃げの意識がない事など、驚きました。
駐車する場所、気をつけます。
>懐古セナプロ時代さん
確かにそうなのですが…
しばらく落ち込んで、その後気持ちを切り替えます。
>うーちゃんVさん
本当に悲しいです。
かなり前に、ドラッグストアの駐車場で、ボロボロの軽自動車のフロントにあててしまい、店員さんに頼んで持ち主さんを探してもらい修理した経験があります。
皆が同じ意識ではない…痛感しました。
誰がしたかわからない状況、泣き寝入りです。
皆さんの書き込み参考にして、自分なりに対策します。
書込番号:20425172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yuka ママさん
経験上ですが360度ドラレコで当て逃げがわかったとして、警察に届けても画像から捜査はしてくれないです(特に私有地)泣き寝入り、あくまでも現行犯で捕まえないとダメです、抑止にはいいかと思います。
書込番号:20426575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駐車する場所、気をつけます。
世の中には変な考えをお持ちの人もいて駐車場が十分空いているのにわざわざ私のクルマのすぐ横に停めちゃう人がいます。あれってどう考えているのか知りませんが不気味なのでもう一度移動させます。流石に二度も隣に停める人はいませんが(笑)。
書込番号:20428129
7点

車の傷ってのは、走行中にも飛び石などでも貰い傷が付く。
だから例えば工事車両やダンプ、トラックの真後ろを走る時はなるべく車間距離を開けるといった事に気を付けるだけでも長い目で見れば効果的だ。まぁ車間を開けるのは日頃からの常識だがね。
工事車両はタイヤ溝に大量の小石を噛んでいるケースが多い上に、マッドガードも無い車間が多い。
ついでに冬場にスタッドレスタイヤを履く人間は、オフシーズンにタイヤの溝に嵌った小石を取り除くのがマナーだ。
自分が被害を受けたく無かったなら、他人にも気を遣うのがマナーだ。
書込番号:20430506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当て逃げとかイタズラとかありますねぇ。。。。
しかし気にしていたら「猫」さえ追いかけまわしたくなりますので
私はケミカル用品を一通り積んでます。
詳細は言えませんが大体揃ってますので、その場で治しちゃいます。
一番ひどかったのは「ボールペンのようなもの」で
運転席ドアに30cmくらい引っ掻きキズを入れられましたが
目立たないとこまで直せました。
1)番手の荒いコンパウンド
2)中目 〃
3)極細 〃
4)液体 〃
5)ワックス2種類
そんな感じですかね・・・・・。
腹は立ちますけど、
騒ぐとまたやられるだけですから・・・・。
ただし、そこだけ「肌目」が取れますから
最終的に全体を磨いちゃいました。
それが一日2時間やって一週間くらいかかりますかね。
書込番号:20431151
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sツーリングに乗っています。
先月、駐車するさいにリアバンパーを自宅のポールに軽くぶつけてしまいました。
その時確認したところキズ等はないようだったので安心していたのですが、ここ最近少々車から離れてリアバンパーを確認してみるとピンポン玉くらいの大きさのへこみがありました。近くで見ると大丈夫そうなのですが少々離れて見るとへこみがわかるというような状態です。
そこでお聞きしたいのですが材質が樹脂のような気がするのですがこのような樹脂というかのへこみは修理できるものなのでしょうか?それともパーツごと交換したほうがいいのでしょうか?
なにぶんはじめて車を買ったのでいろいろと無知で申し訳ありませんがなにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20379950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真を撮って載せた方が早いし皆さん理解できると思います
樹脂って事は黒い部分の事ですか?
文字だけでは損害の度合いが判りませんが気になるなら交換すれば良いです。オプションエアロなどに交換して中古も結構出回っていると思いますし。
リアホイールハウスとアンダーカバーを外せば何ヵ所かクリップって止まっているのが見えると思います。一度リアバンパーに付いているサイドエアロらしき物と同時に外すと簡単です
注意点はケーブルを止めているクリップもロアバンパー固定に使っている事ですかね
書込番号:20380123
2点

パーツ交換は高くつきますね。
バンパー部の厚みにもよりますが、熱で柔らかくして裏から押し戻す、という方法があるようです。
ドライヤーで30分ぐらいとか。
ネット検索すると見つかると思います。
ガンバってください。
書込番号:20380144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、整備工場でお客には交換を勧めるけど中古車で修理して販売する時は熱湯を何回もかけながら押し出すなんて言ってました。
そこでカローラの結構厚かったバンパーで試したらそこそこ戻ったことありました。
今のは薄いから戻るかもしれませんが塗膜にひびが入るか心配ですね。
書込番号:20380285
3点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。もう少しどうするか検討してみます。またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20381821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海沿いの彼方さん
画像がないので、
ヘコミみ具合いの判断が
出来ないのですが、
緩やかなヘコミであれば
ヒートガンで修正可能かと思います。
書込番号:20381870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
私はAのルーフ付きに乗っていますが、外観でグレードの判別はできますか?
どうしても街を走る同型の車に目がいくんですが
後ろ姿を見てノーマルとツーリングはわかるようになりました。
他に何かありますか?
余談ですが、先日「Tコネクト」からメールでアンケート調査がありました。
回答すると「AMAZONポイント500円」につられて回答したんですが
ちょいと面倒でした。
質問の書式が複雑で何が言いたいのかよくわかりませんでした。。。
以上宜しくお願いします。
5点

>>他に何かありますか?
ノーマルとツーリングの外観から違いは、よくホイール径を見ます。ツーリングが17インチで、ノーマルは15インチです。
書込番号:20377352
8点

>プリウスですけど?さん
グレードの見分けたですが、E・SとAは、E・SにMOPのTSSPオプションが付いていないこと前提で、前後左右の計8個のコーナーセンサーの有り無しで判別できます。
同じくMOPのフォグランプの有り無しでも判別できます。(Eではフォグランプの設定がありません)
ただし、特別仕様車のS Safety Plus はツーリング仕様が無いだけで、外観はAとホイールを含め相違点はありません。
書込番号:20377599
5点

ノーマルの場合、AとS・Eの違いは、ホールキャップにグレーの塗装有りがAで無しが非Aですね。
ツーリングの場合、AとSの違いは、クリアランスセンサーの有無ですね。
書込番号:20377684
7点

併走しているとき サイドミラーのBSMが
光っているのはA以上。
書込番号:20377853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご質問の主旨と異なると思いますが、30系、50系を乗って、プリウスのポリシーとしてエンブレム等を付けず、外観からはグレードが判らないようにしていと思われます。
書込番号:20378081
4点

ツイッターとかで Aプレミアム買ったとか行ってるやつは大抵センサーついてない笑 S以下のグレードだってばればれ。多分 友達に見栄張りたいんだろうな。
書込番号:20378255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ違いですが、私にはプリウスの20と30の区別もつかないです(さすがに50は判るけど)
書込番号:20378348
6点

何のためにグレード判別したいの?
統計でも取ってるんでしょうか?
書込番号:20378563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アルカンシェルさん
なるほどですね・・・・確かにタイヤ計が違いますね。
参考になりました!
>ピノキッスさん
ふむふむ。。。そこも違うんですね〜見えるかなぁ。。。
今度凝視してみます。ありがとうございました!
>マナパパリンさん
ふむふむ・・・ホイルキャップの塗装が違うんですね・・・気をつけてみます。
ありがとうございます。
色々あるんですねぇ〜
>お寺の花子さん
さすがに並走している時の状態までは意識にありませんでした!
ありがとうございます!
勉強になります!
>CS110さん
そんな気がします。。。昔はグレードがエンブレムでありましたよね〜♪
>regalia9さん
あたりです。見栄はりたいんです。。。。でもね外からわからないんです。。。。
>北に住んでいますさん
私もわかりません。
>XJSさん
やっぱり同乗者とお話しするときに「あれこれ」言いたいじゃないですか。
まぁ〜幼稚ですが見栄はりたいんですね。。。。
皆さんありがとうございました!
書込番号:20378678
2点

私はビンボーなくせに?ビンボーだから?見栄張りな所があって、グレード、確かに気になります^ ^
だから、いつも、グレードは上の方を選択します。
今回はAツーリングを買いました。
誰も他人はほとんど気にしてはいないことなんだろうけど、自分の中で勝手に優越感に浸りたいんです。
買ったあとで、パンフレットやマニュアルを見ながら、自分の車に標準装備されてる機能やらオプションをニンマリしながら比較するのが快感なんです。
つくづく、ビンボー性ですわ^ ^
書込番号:20378732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔ターボ車が出たばかりの時、ターボ車のフロントバンパーなどに「TURBO」の鏡文字のステッカーを貼る、と言うのが流行りました。
趣旨は前の車に「この車は速いからどけ」と言う主張です。
しかし逆にそのステッカーを剥がす人も居たと言います。理由は主張したくない、と言う主張です。「グレードダウンカスタマイズ」みたいに言われていたと記憶しています。
どちらにしても、なんとも言えず微妙な世界観ですよね。(笑)
書込番号:20378774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見栄って…マジか。プリウスでの骨肉の争い?
そんなん助手席で聞かされてもちいせえ野郎だと思われるだけ。
書込番号:20379147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やせ太郎さん
私も同じです。っていうかそれが多数派じゃないでしょうか。んで一生懸命洗車して自己満足、、、、ていう感じですよね。
書込番号:20379317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すぽんぢさん
turboステッカー流行りましたねwエンブレムもありましたよね。。。。。なつかしいです。
「早いからどけw」、、、これ笑っちゃいました。
今はハイブリッドが多いせいか、どいてくれないですよね。
あとオートクルーズの都合もあるんでしょうかね。
ありがとうございました。。。。
書込番号:20379334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリウスですけど?さん
Aに追加装備いろいろ付けていらっしゃるんですよね。同乗者へのトークネタ満載 LOL
レビュー投稿してお披露目しては如何ですか? 参考にされる方もいらしゃるかと。こことか、みんカラなど。
書込番号:20379347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プリウスですけど?さん
プリウスは排気量固定ですから、他車乗りのワタシからすればグレードはあって無いようなものです。
ワタシはホイール違いでグレードの上下と解釈しちゃってるくらいですから
他のポイントは差別化に全く見えていません。
書込番号:20379359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
ちいせえ野郎でいいんですよ。プリウスごときですから。
ただねーこれだけ車が増えてくると「あれはなんだろ?」って思うようなパーツもあるもんですから、ついつい話題にしちゃうんですよねー。
書込番号:20379367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Spinnaker2webさん
はい、、、いろいろつけてます。。。ただ珍しいものではなくて純正カタログばかりなのでレビューは面白くないかもです。あ!DCMのオペレーターがすごく丁寧な対応してくれるんですが、仕事が遅いんですw
、、、こーいうのお店の人が知っとかなきゃいけないんんですけどね。
ちなみに掃除機もトヨタ純正?です。
書込番号:20379402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oakley_Masterさん
私もそんな風に思っていました。
でもですね、私のAは燃費が28kmくらいなんですが、代車でSなんか借りると22kmくらいなんですよ。。。だから、あーちがうんだーって思いました。
乗ってみて初めて分かることが多いです。
道路で邪魔だなーって思ってましたけど、今自分が邪魔な車かもしれません。
※Sを否定しているわけではありません。
書込番号:20379431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Spinnaker2webさん
先日洗っていたら「かたつむり」もついちゃいました。
書込番号:20379468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,542物件)
-
プリウス Z ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー セーフティセンス BSM ステアヒーター パワーバックドア
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
プリウス U フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 344.7万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜319万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Z ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー セーフティセンス BSM ステアヒーター パワーバックドア
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 19.5万円