プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,180物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2016年9月25日 05:48 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年9月19日 15:22 |
![]() ![]() |
63 | 14 | 2016年9月19日 10:23 |
![]() |
20 | 9 | 2016年9月12日 19:00 |
![]() |
542 | 39 | 2016年9月9日 20:03 |
![]() |
34 | 7 | 2016年9月5日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスのSグレードに乗っております。ホイールが気に入らず本日ホイールとタイヤを交換しました。
サイズは195/65R15 91Sから215/45R17 87Wにインチアップしました。
プリウス取説のP553では指定空気圧が前輪2.2後輪2.1とあるのですが、ロードインデックスから逆算すると
195/65R15 91Sの指定空気圧が2.5なので負荷は615Kgになりインチアップした場合はおおよそ2.7程度に
なると逆算したのですがプリウスの取説では前輪2.2後輪2.1となっておりわからなくなってしまいました。
今はとりあえず2.7にしてあります。ちなみにロードインデックスの国産車用は2.5までしか表記されておらず
よくわからなくなってしまいました。ツーリングに乗っておられる方がいましたら空気圧について教えてください。
タイヤはレグノGR-X1です。よろしくお願いします。
8点

えみちゃんが好きさん
ロードインデックスが下がってるのはダメですよ!
書込番号:20224408
4点

車には素人なものですみません。
ロードインデックスにスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)とEXTRA LOAD規格の二種類があるみたいですが
どちらを使えばいいのでしょうか?
書込番号:20224448
2点

えみちゃんが好きさん
タイヤの空気圧は負荷能力だけを考慮して決めている訳ではありません。
今回のようにインチが小さくなってタイヤのロードインデックスが大きくなるのに、メーカー指定の空気圧は逆に高く車は結構あります。
これは前述のように負荷能力だけで空気圧を決めているのでは無く、ハンドリングや乗り心地や省燃費性能といった様々な性能を考慮して空気圧を決めているからです。
195/65R15はハンドリングや省燃費性能を考慮して、メーカーは215/45R17よりも高い空気圧に設定しているのでしょうね。
尚、215/45R17 87なら取扱説明書に記載されている通り、フロント:220kPa、リア:210kPaに調整すれば何ら問題はありません。
ただ、好みで少し高めに調整して、例えばフロント:250kPa、リア:240kPaに調整というのもありです。
参考までにセレナのタイヤのメーカー指定の空気圧には280kPaというのがありました。
これは省燃費性能を高める為に、メーカーが決めた空気圧と言えるでしょうね。
書込番号:20224449
5点

>スーパーアルテッツァさん
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
乗った感じでは少し硬いかなという感じでしたのでメーカー指定の空気圧の10%増しの2.4ぐらいで
様子を見たいと思います。
書込番号:20224472
1点

空気圧って非常に重要ですよね♪♪
Sツーリングに乗っていますが、カチッと高めが好きなのと更なる燃費アップを期待して前2.5後2.4にしています! これ以上だと私的には乗り心地が悪化したのでこの数値で落ち着きました!
ちなみにタイヤは新車装着のブリジストンです〜
書込番号:20224513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マーチXさん
ありがとうございます。
私も前2.5後2.4でしばらく乗ってみます。
書込番号:20224541
1点

えみちゃんが好きさん
標準装着タイヤで17インチで同サイズが
あるようなので大丈夫ですね!
ごめんなさい!
ちなみにこのタイヤはスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)ですね。
前輪2.2後輪2.1指定なのでスーパーアルテッツァさんが正解ですね!
さすがです!
ただ高めに設定したことによるデメリットも知っておいた方が
良いとおもいますよ。
乗車人数や積載量も空気圧に影響してきますしね。
私は基本、指定の0.1上げて高速や乗車人数の多い時は
0.2上げる様にしています。
書込番号:20224692
5点

>キングコーンさん
返信ありがとうございます。
>ちなみにこのタイヤはスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)ですね。
そうなんですね。勉強になります。
基本一人のりで積載重量もほとんどありませんので、仕様の空気圧でもよさそうですね。
わたくしの場合ものぐさの上に長野の標高の高いところに住んでおります。
そのため、空気圧の低下を見込んで少し高めに設定し、乗り心地、静粛性、ハンドリング等と
勘案しながら調整していきたいと思います。
書込番号:20224759
2点

LE MANS4 LM704 215/45R17 91W XL で F 3.0 R2.8 です。
書込番号:20226430
4点

>さーやん600さん
かなり高めの空気圧ですね。
突き上げ感やごつごつ感はないですか?
私は今日前輪2.5後輪2.4にしました。
乗った感じはハンドルが少し重くなった感じはありますが、2.7の時より走行の安定性が増した感じがします。
しばらくはこれで行こうと思います。
書込番号:20227602
3点

>えみちゃんが好きさん
>スーパーアルテッツァさん
このスレ大変参考になりました。ありがとう。
ちなみに、計ってみたらF2.6k R2.5k でした。
気温低下とともに、すぐスーパーアルテッツァさんお薦めの値になるでしょうね。
夏から冬に向かう気温低下時期は、(ボイルシャルルの法則も加わって)圧が下がりやすく
ほぼ給油の度にエアーをチェックしています。
書込番号:20235446
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウス契約しました。
タイプSの特別仕様です。
DOPの9インチナビを考えてます。
モデルチェンジの時期ご存知の方いますか?
又、DOP品でUSB充電出来る製品はありますか?
7インチタイプはDOPありましたが、
営業マンからは9インチは出来ないと言われました。皆さんどうされてますか?
書込番号:20206789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電の為だけでしょうか?
100V/1500WのACコンセントのオプションは付けませんでしたか?
ナビのUSBは良くて1Aなので、充電も出来ますよってだけです(アプリを動かしてると電池が減るかもです)
充電だけなら、アクセサリーソケットを使ったUSB充電器か100VのACコンセントに急速充電器を使った方が良いと思います
9インチのプリウス用新型ナビの情報は無いですが
DOPナビ2016年モデルにプリウス用9インチが無かった事を考えると今年中には出ないのではと予想します
12月に出したばかりでもったいないと思ってるか、作り過ぎて余ってるんじゃないですかね?。
書込番号:20207154
2点

返信有難うございます。今ナビに付いて勉強中で、良く理解してない事もあるかと思いますが私の考えではナビとスマホ(アイホン)との連携を考えた時、Wi−FiやBluetoothより
USBの方がストレスなく出来るかと思いました?USB使用時に充電出来ず、スマホのバッテリー切れが心配になってます。
心配し過ぎでしょうか?
書込番号:20207458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneなら話しは別ですので、前レスは忘れて下さい
ただ、iPhoneをUSB接続して音楽を聴いて同時に充電出来ないナビって有るのかな?とディーラーの説明に疑問が…
充電が追い付かずに電池がだんだん減って行く可能性はあると思いますけど。
書込番号:20207541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

n_yさん、こんにちは。
充電しながらスマホ使いますとスマホバッテリーの寿命が縮まりますので賛成できません。
ですがご質問の答えになっておりませんので、パピカラのある商品を紹介します
DOP品ではありませんがUSB充電出来る製品です。
これはどうでしょうか?
https://hapikara.jp/shop/g/gA03-4979969010688/
書込番号:20208561
2点

http://toyota.jp/prius/interior/navi/
にあるiPod対応USB/VTRアダプター
を取り付ければ充電できると思います。
7インチに類似品をつけたら充電できています。
USB規格は同じだと思います。
9インチにこのオプションがつけられるかはナビの説明書の301ページを見てください。
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/interior/navi/dop_navi/dszt-yc4t.pdf
単純に充電だけなら高いですから、他の方もいっているようにシガーライター用電源に
USB変圧器をつけた方がずっとお得です。
http://www.kagua.biz/review/car/cigarettesocket-usb.html
もし、USBデザリングを考えているなら多分できないと思った方が良いでしょう。
スマフォの方でUSBデザリング相手として認識しないと思います。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75427&id=75427
書込番号:20208721
4点

当方は9インチナビにDOPの「USB/HDMI入力端子」をつけています。映像入力のためにつけましたが、USB端子にiPhone接続を行ったときは充電は出来ています。iPadなどは試していないので不明です。ご参考ください。
書込番号:20208841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々とアドバイス有難うございます。
基本的な質問ですが、ナビとアイホンで
音楽、映像以外に何ができますか?
例えば、アイホン機能がナビに表示されて
ナビ画面で操作できるとかです?実際どの様な機能があるんでしょうか?
新型プリウスナビでDOP9インチを取付ている方はどの様に利用してますか?ご教授お願いします。
書込番号:20208864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n_yさん
おはようございます。
DOPの9インチにUSB/HDMI入力端子で充電できますよ。
ちなみに私は、乗り降りの度、ケーブルを挿すのが面倒と思い置くだけ充電を使っています。
(wifi、ブルートゥース、アプリを立ち上げていても直ぐに満充電します)
ブルートゥースで自動接続して音楽やラジコでラジオを聴く時はアルバム名、歌手名、曲名とかも表示されてナビ側で操作できますよ。
過去スレ、9/3のスマホの充電を参考にしてみて下さい。
書込番号:20212007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ参考にしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:20216347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sツーリング納車されました。
冬に向けてスタッドレスタイヤの購入準備にかかろうと考えてます。
料金的に安い Sグレード標準の195/65R15の社外ホイールセットにしようか?ツーリングの純正サイズ215/45R17の方が良いのかアドバイスお願いします。
ほとんどドライ路面走行でゴルフへ向かう薄っすら積もった山道程度の走りです。
よろしくお願いします。
書込番号:20198329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は私も同様の悩みを^ ^
私のはかない知識では、、、
同じメーカー、モデルなら、雪道だと、細いタイヤ、いわゆる、195が有利かと、アイスバーンになると、215が有利
215は値段が高い、けど、かっこいい
195は安い、燃費もいい、けど、かっこわるい
間違ってたら、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:20198366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tom_123さん
スタッドレスはサマータイヤよりも柔らかいので、ハンドリングは悪化傾向です。
このスタッドレスでインチダウンすると、ハンドリングの悪化が更に大きくなります。
tom_123さんがハンドリングを重視するか、それとも価格を重視するかで選択するタイヤサイズが決まると思います。
つまり、ハンドリング重視なら215/45R17、価格重視なら195/65R15となる訳です。
又、ハンドリングと価格の両立を目指して、その間の205/55R16というサイズを選択という考え方も出来ます。
参考までにice GUARD 5 PLUSの3サイズの価格コム最安値は下記の通りです。
・195/65R15:9,500円
・205/55R16:15,490円
・215/45R17:17,600円
書込番号:20198395
3点

アドバイスありがとうございます。
高速もよく走るんですが、それならハンドリング重視の17インチですかね?
しかし倍の値段するんですね(^^;;
書込番号:20198467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tom_123さん
高速道路を頻繁に走られるなら215/45R17の方が良いと思います。
若しくは前述の1インチダウンの205/55R16というサイズもありです。
書込番号:20198514
4点

>アイスバーンになると、215が有利
って事は無いでしょう。
接地面積は195/65R15の方が大きい傾向だし、屋内スケートリンクなんかでテストするのと違って公道のアイスバーンは轍もあれば凸凹に凍り付いた路面もあるのでショックの吸収性が重要です。
ハンドリングにしてもトレッドブロックが柔らかいのにケース剛性だけ上げても意味ありません。
ところでスーパーアルテッツァさんは今までどんなスタッドレスタイヤを使用してきたのですか?
書込番号:20198760
9点

北海道在住の者です。
色々ご意見があるようですが、私の私見を。
スタッドレスタイヤは基本的にその表面を柔らかくし路面との追従性を上げ、路面にゴムを密着させる事でグリップを得ています。
また上の方がお話されている通り、冬道はスケートリンクのように平らではなく、凹凸が発生します。
その凹凸への追従性を上げる為にケース剛性も低めに設定してあり、その為にスタッドレスタイヤのスピードレンジは“Q”が多く、BSとヨコハマの上記のサイズは全て同じ“Q”でした。
ちなみに夏タイヤでは、スピードレンジはワンランクもしくはふたランク上になっていますから、当然そのハンドリングへの効果は大きいと考えます。
ですが、スタッドレスは同じスピードレンジなので、扁平率の低いタイヤにしてもそこまで大きな差にはならず、また表面が柔らかいので、夏タイヤと比べるとどうしても感触は劣ると考えます。
自分の周りでは以上の理由からインチダウンする選択の方が多く、自分の出入りしているタイヤ屋さんも同意見でした。
元々夏タイヤと比べるとスタッドレスはドライ路面での性能が劣るので、夏タイヤの代用にしない事やよりスピードダウンするなどの宣伝活動は、各所で見ることが出来るはずです。
結論を言うと、スタイリング重視でなければコスト重視の195/65R15を、私個人はお勧めします。
もちろん、ドライ路面での安全運転が前提ですが。
書込番号:20200831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました m(__)m
財布と相談して最終判断いたします。
貧乏なんで195かな?(^_^;)
書込番号:20202396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は貧乏だけど.、やっぱ、215にします
折角のAツーリングがAになっちゃう様な気がしてね^ ^
また、1シーズン2〜3回降雪があるかないかの関西だから
書込番号:20203316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前の車はミシェランをつけてました。スタットレス 西日本なので
今度は少し早めにグットイヤーのベクターフォーシーズンにしようかとも思っています。雪が降るのは数回で高速もよく乗るため
国産スタットレスは非降雪地域では柔らかすぎるので買ってません。
書込番号:20206745
5点

やっぱり17インチ欲しいっすね(^^;;
ケンダ kr36なら15インチ国産と同じような価格帯なんですが 性能良くないんですかね?
書込番号:20206771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスタイヤ自体柔らかいですから、操縦性の悪化を嫌えば17インチがベターだと考えます。
しかし17インチのスタッドレスはお高い。15インチなら一流メーカーのを選んでも10万円内に収まります。
結局は操縦性と予算の鬩ぎ合い。
予算に余裕があれば17インチ。余裕がなければ15インチ。
因みに16インチでも10万円は超えてしまいますね・・・。
書込番号:20206865
4点

tom_123さん
↓のKENDA ICETEC NEO KR36に関するパーツレビューでは先ず先ずの評価のようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+kr36&srt=1&pn=1
ただ、性能の低下や摩耗が早いかもしれませんね。
書込番号:20206881
2点

>スーパーアルテッツァさん
数々の情報ありがとうございます m(__)m
優柔不断ですが安いピレリにしようと。
中国製とありますが昔のブランドイメージが良いので(^^;;
京都市内在住でほぼ雪も積もらないし、毎週信楽IC経由で行くゴルフ用なのでこれで良いかと?
>やせ太郎さん
やはり私も17インチにします
フジコーポレーションの楽天で、トヨタ専用ホイルなのでナットも買わなくて済み、ポイント引いたら7万切ります。
本サイトではホイールの着せ替えもできるので楽しいです!
書込番号:20207218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度、ディーラやショップに相談してみればどうですか?
私は、今度のディーラのイベントで、片落ちのスタッドレスタイヤが安く買えるイベントあるので見に行こうと思います
ディーラの方に聞いたら、スタッドレスはsツーリングの17インチのままより、15インチにインチダウンのが安全のこと
書込番号:20215486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
私は付けたことがありません。
狙われたらどんなセキュリティーでも意味ないですので‥
保管や保険にお金をかけたほうが有意義と思います。
抑止効果は有り、プロ以外には有効かとは思いますが…
書込番号:20170991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

セキュリティと一言で言ってもね、ピンキリで、金をかけりゃあ果てしなく
だから、具体的に聞かないと
書込番号:20171401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あるプロショップの方に聞いた話ですが、セキュリティの警告音が鳴っても、泥棒はそれを止めて(あるいは、鳴りっぱなしでも)、取って行くって。。。
それよりも、駐車場に防犯カメラがあると、だいぶ抑止力になる様です。たとえ、それがダミーでもね。
セキュリティに10万〜20万円(あるいはもっと?)かけるのであれば、防犯カメラを付けて、人が近づくとそれが分かる様に、カメラ部から照明が点灯する様にするのが良いかもね。
まぁ、出先でのことになると、保険に頼ることになるでしょうか。
ちなみに、私はポン付けのセキュリティーシステムを付けよかどうしよか思案中です。待機中にLEDがチカチカするやつです。
書込番号:20171599
4点

>G. K.さん
私もダミーのLEDがチカチカするやつをつけようと思っております。
オートバックスでも売ってますかね?
書込番号:20171818
1点

>makmakmakさん
こんばんは、ABでは探していません。ユピテルで50系に対応したものが有ればと思っていますが。
今あるやつは、なんだか対応していないみたいな。。。
地道に探し(待ち)ます。
今のところ、駐車場の防犯カメラ頼りです。。。 ^^;
自論ですが、セキュリティの下品な警告音って、いやなんですよね。それよりは他の抑止力が良いかなと。。。
書込番号:20171865
3点

プリウスが車種別盗難件数トップであることは事実です。
リスクとコストの天秤掛けとなりますが、お住まいが愛知・大阪・関東地方の何れかの場合は対策されたほうが宜しいかと。
私は、車両保険(一般と)、純正ナビ、ドラレコを着けています。
書込番号:20172823
0点

sspgさん、こんにちは
エコは大事だよと申します
ご質問のセキュリティですが私はトヨタのマイカーSecurityを利用しています
http://tconnect.jp/detail/3310074
後、いたずら防止としてドライブレコーダーによる常時長時間録画で備えております。
書込番号:20190510
0点

エコは大事だよさん
トヨタのマイカーSecurityは、おいくらかかるのでしょうか。納品後設置出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20193101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sspgさん、こんにちは。
>トヨタのマイカーSecurityは、おいくらかかるのでしょうか。納品後設置出来るのでしょうか?
ご質問にお答え致します。
加入条件があります。
HP抜粋します。
DCMパッケージとはDCM(専用通信機)をT-Connectナビにセット装着することで、マイカーSecurityといったセキュリティサービスなど、専用通信機ならではの機能が初年度無料(*1)(2年目以降12,960円/年〈税込〉)でご利用いただけるサービスです。
プリウスの純正ナビは販売店オプションなので後付けは可能です。
書込番号:20194698
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
過去のプリウスオーナーに聞きたいのですが、町中、プリウスだらけ?
これって、どうなの?
いいの?
悪いの?
関係ないの?
びみょ〜?
やばぃ?
書込番号:20177373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウスオーナーではありませんが、会社で多数採用していますし‥ レスさせていただきます。
売れている = 人気アル = 支持されている = “良い車” と考えます。
同じ車とすれ違うのは気分いいものではありませんが、“良い車” を選ぶ同志かと思えば微笑まれます。
なのでイイことじゃないですかね〜 ^ ^
書込番号:20177455 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

それだけ指示する人が多いって事ですので
良い事だと思いますが
書込番号:20177540
50点

大衆車である以上、街中にあふれるのはどうしようもないでしょ。
それがいやならNSXとか数百台限定車に乗ればいいよ。
書込番号:20177545
19点

売れると言うことは、買った人達が商品に価値を感じていると言うこと。
特に高額なお金を出すのだから、通常それなりに慎重に選ぶ人が多いはず。
それで多くの人が買うと決心するのだから、多数の人が他車より良い車、魅力ある車と認めている事だと思いますよ。
書込番号:20177594 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

売れてる車が良い車とは単純には言えないでしょうけど、良い車の定義は人それぞれでしょうが
移動手段以外の目的が購入動機な車好きは逆を選択したりしますね。
無難に選んでる人が多いのは確かですね。
そういった車種を選ぶ人は周囲も乗ってる事で安心感を得られるので
逆に同じ車をよく見かける方が精神的にも良いんじゃないでしょうか?
それが大衆心理。大衆車。
書込番号:20177695
11点

こんばんは。
ちょっとだけ、自分独自のこだわりアイテムを取り付ければ自分的にOK!です。
ある程度はメジャーな車でないと、同じ不具合でも保証延長がなかったりするのでそれもいやかな?
どっちかというと、アクアのほうが沢山見るかな?
書込番号:20177704
6点

新型プリウス、納車待ちがまだあるにしても、予想してたほど見かけない。
まだまだ先代プリウスとアクアが圧倒的に多い。
トヨタが思ってたほど売れてないはずですね。
書込番号:20177810
8点

>トヨタが思ってたほど売れてないはずですね
ランキングをご覧下さいませ。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
書込番号:20177839 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

頼みの北米ではこのモデル全然売れてないけどね。
今はテスラが人気やからな。
書込番号:20177871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やせ太郎さん
確かに、サービスエリアでアクアとプリウスしかいないサービスエリアを見たことあります。
てかプリウス強とうに会いやすいですよ。
近所の方がガラス割られたよ。
新車に交換されてたよ。
書込番号:20177962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁプリウスって名前だけで売れてるってのもあると思います。
現行型プリウスに乗ってる方って男女含めて中高年の方が圧倒的に多いと思います。
クルマに興味無い人にとってはトヨタのハイブリッドだし、燃費良いし、プリウスの新型だしってだけで購入する動機になるんじゃないですか。
実際うちの親もそうでしたから。
書込番号:20178019 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

沢山のお返事ありがとうございますm(_ _)m
昨日、8月の販売実績をニュースで見てびっくりしました。
私の住んでいるマンションは400戸以上あり、車も同等数あり、中古車センターの様な所です。
しかし、まだ、新型プリウスは我が家だけみたいで、なんか、ちょっと、優越感的な感覚に浸っているのですが、これも長くはないですよね^ ^
納車から3週間が経とうしてますが、燃費はやはり申し分ないのですが、他はいたって普通の車なんですよね(≧∇≦)
いやいや、皆さんおっしゃる通り、いい車を買ったんだと思い、可愛がってやりますm(_ _)m
冬に向けて、スタッドレスタイヤを購入しないといけないんですが、今同様、17インチにするか、少し細めの16-15インチにするか思案中です^ ^
書込番号:20178023 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

工業製品というのは数が出れば製品が安定するからね。
常にアップデートされて最新の機種が買えるし。
良い事だと思います。
売れないと初期ロットを買わされる羽目に合うかもしれないし。
書込番号:20178129 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>売れてるっていい事?
日本の国民性です。目立つクルマには乗らない(乗れない?)・世間体のいいクルマに乗りたい・懐に合ったクルマしか乗れないと群れる民衆の支持を得た結果でしょう。良いか悪いかは別としても..。
顧客のニーズをつかむのが上手いトヨタのクルマですから売れて当然でしょう。古くは4ドアセダン〜2BOX〜ハイソカー(死語!)〜RV(死語、くどい!)〜ミニバンと時代を問わず売れています。スポーツカーじゃ他社に遅れてましたが(爆)。
書込番号:20178177
14点

売れてる車だとアフターマーケットの商品が充実するので良いですね。
マニアックな外車乗ってた頃、車いじりしようにもパーツが少なすぎた。
書込番号:20178187 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

仕事で乗っていました。
知り合いに気にされない・・・というのが良かったですね。
これってメリットに感じるの私だけ?でも新型のうちは目立ちますよね〜。
いや、不倫とか不倫とか不倫しているわけじゃないんですけど、
いちいちあとで、どこそこにいたでしょ〜とか、すれ違ったよね〜と言われるのも煩わしいもので・・・
ただ、ナンバーがゾロ目だったりするとダメですけど。
書込番号:20178217
8点

>不倫とか不倫とか不倫しているわけじゃないんですけど
タイプミスと思いますが‥、なんか意味アリかな〜と笑ってしまいました ^ ^;
書込番号:20178548
7点

貴方、クローゼットに隠れましたよね?
ララ・不倫・ボイル(@Twin Peaks)とか…。
書込番号:20178782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスが納車されて二ヶ月、もう4千キロ乗ってしまいました。
質問なんですがBピラーシートベルト付近から高圧電線のノイズのような、ジーージジジジーーとなんとも表現が難しい音が頻繁に聞こえます。
助手席側、運転席側どちらからも聞こえてきます。
聞こえたり聞こえなかったりで、特に何をしていたらというのもなく。
一ヶ月点検時に申告したのですが再現なし。
音楽をかけてしまえば、耳障りとか気になって運転に集中出来ないという事はないんですが、音を止めて交差点で止まっていると静かな車内にその音が響くので不思議に感じています。
皆様のプリウスは如何でしょうか。
書込番号:19990692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私にはそのような異音は聞こえませんが、スレ主さんは30代前か、高音域が良く聞こえる方で、ひょっとしてモスキート音の17000Hlz以上の音ではないでしょうか?・・・・同乗者の方にも聞こえているのでしょうか?
書込番号:19991055
6点

ピノキッスさんが言われるとおり、
電動機を駆動したり発電回生制動をするとき、インバータの高周波電流によって電動機の鉄芯が唸る音かもしれません。
結構よく聞こえますよ。それなら異常ではないはずです。
新幹線ならハイブリッド車よりもっと大きく聞こえますし、小生にはパワフルで力強く感じる音なんですが。
慣れないと違和感あるのかもしれませんね。
違う原因かもしれませんので、ご心配ならディーラーに質問されたほうが良いと思います。
書込番号:19995653
3点

みなさん、返信ありがとうございます。言われてみれば高周波の音の様な気もします。
今朝もチーチチー(ジージー?)と古くなった基盤から聞こえてくるようなノイズ音が鳴っていました。
ピノキッスさん
同乗者(母)も聞こえていたのでモスキート音ではないと思います。
PC楽しむおやじさん
インバーターの共鳴の可能性もありますね。
NHW20、ZVW30と乗り続けて、今回で三代目ですが歴代一番静かなので本当に小さな音でも気になります。一度気になるとずっと気になります。いやはや困った。
今週末にディーラーでチェックしてくれるそうなので、原因がわかったらご報告させていただきます。
書込番号:19997206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原因不明でした。
ディーラーに預けたところ音はするけどこういう仕様ですという、テンプレートな回答がきました。
風切り音か共鳴ではないかとのこと。
ただ音は主観よるものなので改善は難しいとの事でした。
故障はテスターにかけたけど無いとの事なので、これにて泣き寝、、、解決にしようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20014390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinagawa3213さん
今頃追記して済みません。
こちらのAタイプも、ハンドル右のエアコン吹き出し穴あたりから、チチチチという音がたまにします。
車体が路面から細かい連続振動を受けたとき出ますが、出ないときもあり、再現性に欠けます。
先日1ヶ月点検時に路上走行して調べてもらいましたが、再現されませんでした。
また、車内に置いたカバンや小物などに付いた小さな金具が、
揺れて当たったりコスレタリして高い音を出すことを何度か経験し、
高音なので室内で反射しやすく、別の方向から聞こえる感じがします。
室内の異常音は、ディーラーでも多分発見がなかなか難しいのではと推測しています。
書込番号:20037971
2点

>PC楽しむおやじさん
私も、同じ悩みを持っていて、口コミを見ていたところ、こちらを拝見しましたので、質問させてください。
私も運転席のエアコン吹き出し口あたりから、「ジジジジ」という音がします。
この音は、ナビ上側のエアコン吹き出し口からも聞こえますし、助手席のエアコン吹き出し口からも時々聞こえました。
ナビが振動して、エアコンのダクトを通じて「ジジジジ」という音が出ている気もしますが、原因はまだわかっていません。
この現象については、何か解決されましたか? また、皆さんのプリウスでは、このような音が出たことはありませんか?
私は、ナビは社外ですが、PC楽しむおやじさんのナビは純正ですか?それとも社外ですか?
また、助手席に置いた荷物からも音が出ることがあったので、ディーラーに見てもらいましたが、助手席のシートの建てつけは問題ないとのことでした。
>Shinagawa3213さん
私も助手席側Bピラーから音が聞こえたのですが、シートベルトの金具の部分がまっすぐに収まっておらず、この金具が助手席側Bピラーにあたっていて、車の振動で音が出ていました。
Shinagawa3213さんは、やはり、原因はわからず、そのまま我慢して運転されていらっしゃいますか?
書込番号:20060831
2点

僕のAタイプのジジジジ音が出ています。2ヶ月を掛けて、探しました。問題は吹き出し口自身です。プラスチック成型品によるバラツキか、止める用のクランプ振動音か、吹き出し口はジジジジの騒音元です。
書込番号:20172557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,511物件)
-
プリウス S 純正SDナビ 禁煙車 スマートキー ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正15インチ フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 11.3万km
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 218.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
プリウス Gツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜319万円
-
49〜430万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S 純正SDナビ 禁煙車 スマートキー ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正15インチ フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 218.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
プリウス Gツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.0万円