トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ445

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 踏切内に閉じ込められたらどうするか?

2017/10/27 23:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

成増でのプリウスの踏切事故は一説によると、先行車が踏切を超えた時点でバーが降り、咄嗟に前に進めなかったようです。プリウスにはプリクラッシュセーフティ機能があるが故に強引にバーを押してゆく(普通こうやって脱出する)ができなかったのだと思います。
このような時、どうやって前に進めばいいのでしょう?教えて頂ければありがたく。もちろん閉じ込められないように運転するのが基本なんですが・・・・

書込番号:21312707

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9622件Goodアンサー獲得:597件

2017/10/27 23:50(1年以上前)

それ以前に前方の状況を把握して侵入しないことが基本でしょう。

書込番号:21312717

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/28 00:15(1年以上前)

バックで出る!

書込番号:21312780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2017/10/28 00:17(1年以上前)

判断の遅れが命取りですから、ダメだと思ったらすぐに逃げて非常ボタンを押すしか無いでしょう。
列車との衝突事故は3日連続で発生しています。150人乗車したトラックと衝突して怪我人0なのは謎でしたが。

書込番号:21312787

ナイスクチコミ!14


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2017/10/28 00:21(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
もちろんそれを前提として、万が一うっかり閉じ込められ、電車が近づいてきた場合の対処方法です。
>ひがしあざぶさん
バックもバーが閉まりますし完全脱出は難しそう。後ろもプリクラッシュのセンサーが働いているし・・・しかしバックなら踏切のバーの高さだと感知しないか・・・

書込番号:21312794

ナイスクチコミ!5


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2017/10/28 00:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
確かに非常ボタンを押し暇があればまずそれでしょうね。しかし、電車が近すぎたらそれも命がけです。
大人数が乗っていたら速やかに全員車外に出るのも時間がかかりますし。
プリクラッシュセーフティブレーキなどの無い車の場合は、バーをボンネットで押し上げつつ車を前進させて出るのが正解のようです。もちろんバーを壊せば10万円ていどの弁償ですが・・・。
そこで、プリクラッシュを瞬時にOFFにして前に進める手順をどなたかご存じないか聞きたかったのです。タッチ画面からメニューを遡って機能OFFはできるようですが、咄嗟には難しいと思いますし。。。。

書込番号:21312811

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/28 00:32(1年以上前)

unchikuojiさん

事故はバー云々じゃなくて、その先に進めるスペースが無かったのが原因だと思いますが?
茶風呂Jr.さんが言ってるように、これはプリクラッシュ以前の問題で、
踏切の先に自分が進めるスペースが無ければ進入しない事で防げます。

今回の事故のように、前に進むスペースが無い場合は仕方ないですが、
スペースがある場合は微速(10km/h未満)で進めばプリクラッシュは作動しないのではないでしょうかね?



システムの作動条件

プリクラッシュセーフティシステムがONで、前方の車両や歩行者と衝突の可能性が高いとシステムが判断したときに作動します。各機能の作動速度は次のとおりです。
■衝突警報
・自車速度約10〜180km/h(検出対象が歩行者のときは、自車速度約10〜80km/h)
・自車から見た前方の車両や歩行者との相対速度約10km/h以上

■プリクラッシュブレーキアシスト
・自車速度約30〜180km/h(検出対象が歩行者のときは、自車速度約30〜80km/h)
・自車から見た前方の車両や歩行者との相対速度約30km/h以上

■プリクラッシュブレーキ
・自車速度約10〜180km/h(検出対象が歩行者のときは、自車速度約10〜80km/h)
・自車から見た前方の車両や歩行者との相対速度約10km/h以上

http://toyota.jp/prius/spec/om24/ より引用)


上記のように10km/h以上じゃないと作動しないので、
10km/h未満の微速でバーを押し上げて進めば済むと思います。

書込番号:21312812

ナイスクチコミ!28


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2017/10/28 00:54(1年以上前)

>民の眼さん
丁寧な情報ありがとうございます。しかし私の経験では自宅で超微速前進で駐車する際に伸びた雑草を検知してドンとブレーキがかかって止まっていました。そのあとそろっと踏み込んでも前進しません。取説にはアクセルを深く踏み込んだらプリクラッシュブレーキが解除されるとも書かれていましたが、恐ろしくて試していません。明日にでも広い場所で段ボール箱でも置いて実験してみようと思います。本当は緊急時にボタン一つで解除・・・といった機能があればいいと思うんですが。

書込番号:21312839

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/28 01:21(1年以上前)

スレを読み返してみました。

スレ主さんは、プリクラッシュとインテリジェントクリアランスソナーを混同しているようですね。


>後ろもプリクラッシュのセンサーが働いているし・・・

TSSPのプリクラッシュは前方センサーで検出するのでバックでは作動しません。


プリクラッシュは微速(10km/h未満)では作動条件にあてはまらないので、
スレ主さんの駐車場でのケースはインテリジェントクリアランスソナーではないのかな?
インフォメーションディスプレイにはどんな表示が出てましたか?

書込番号:21312873

ナイスクチコミ!22


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/28 01:33(1年以上前)

それも予測運転のひとつでしょうね。
そうなった時どうするかを予測してるかどうか。バータイプなら後部の反対車線側のバーはまだ下り途中だろうからバックで急いで反対車線側にもどりますね。

書込番号:21312889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/28 01:46(1年以上前)

非常ボタン押しても賠償請求とかありませんので、危ないと思ったらすぐに押しましょう。

書込番号:21312896

ナイスクチコミ!18


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/28 01:47(1年以上前)

普段から色々と想像せず、ただ自動ブレーキ付きの車に漫然と乗ってるだけだから、いざという時にフリーズするんだよね。漫然運転ドライバーは何に乗っても多分危機回避はできないはず。

書込番号:21312897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/28 01:49(1年以上前)

私が契約したスイフトスポーツにも衝突安全装置が付いていて重要事項説明書に踏み切りのバーを押して出る時にブレーキが掛かる事がありますと書かれていました。それによると
・誤発進抑制機能ボタンのオフスイッチを3秒以上長押しする。
・アクセルペダルを5秒以上踏み続ける。
・ハンドルを大きくまわす。
・いったんアクセルペダルを離し、素早くアクセルペダルを踏み直す。
と書いてあります。

プリウスもこんな感じで回避するのでは無いでしょうか?でもとっさの時にこの動作を思い出して回避行動をするのは至難の技だなあと思いました。

書込番号:21312899

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/28 02:04(1年以上前)

>バータイプなら後部の反対車線側のバーはまだ下り途中だろうからバックで急いで反対車線側にもどりますね。

あくまでも、前が詰まっていないという前提ですが、
その場合なら、自分の前のバーも下りる途中でしょうね。


踏切についても少し調べてみました。

・遮断機が下り始めてから下りきるまでの時間・・・概ね15秒以上
・遮断機が下りきってから、電車が来るまでの時間・・・概ね20秒以上


両側にバーのある踏切なら、進入してから前方のバーが下がりきるまでは、
自分が進入できた(手前のバーが下がりきっていない)事を考慮すれば、
おそらく20秒はあるのではないかと思います。
それだけあれば、踏切内に閉じ込められる可能性はかなり低いと思います。
そもそも、警報が鳴り始めたのに踏切に進入する事自体危険行為です。

車自体にトラブルが無い限り、踏切の先、警報等に普通に気をつけていれば、
踏切内に取り残される心配はないと言ってもいいかもしれません。
もし閉じ込められた場合は、+x~)8hapTZ/fさんの言ってるように、
躊躇なく非常ボタンを押すように心がけていればいいんじゃないのかな。

書込番号:21312913

ナイスクチコミ!18


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2017/10/28 02:10(1年以上前)

>民の眼さん
確かにそうでした。駐車場での急停止はインテリジェントクリアランスソナーの機能ですね。背の伸びた草むらだとバックでも作動します。
咋年の2月だったか朝車に行くと雪がタイヤの高さぐらいまで積もっていて、前にも後ろにも動かなくなったことがありました。(普通の車だと雪を踏めば簡単に出られるのに・・・)この時はシャベルで雪を除いて脱出。案外不便な事もある機能です。
>hat-hatさん
そうそう、プリウスでもそのような機能を探しているんです。簡単に咄嗟に機能を解除できる方法なんです。知りたいのは。

書込番号:21312921

ナイスクチコミ!2


スレ主 unchikuojiさん
クチコミ投稿数:39件

2017/10/28 02:40(1年以上前)

>hat-hatさん
プリウスの取説を読み返してみました。インテリジェントクリアランスソナーだけで10ページぐらいあるんですが、何と踏切でバーを押す場合は・・・という項目がありました。曰く、ブレーキが作動した後2秒でブレーキが外れる、また自分でブレーキを踏み込めば外れるとありました。
しかし、弾力のあるバーをぐんぐん押してゆくとなると途中で何回かシステムのブレーキが作動しそうで不安ですね。カチッと1動作でOFFできる機能が欲しい気がします・・・。まあ、こんな状況遭遇しないように日頃から気をつけないといけませんね。成増の迷惑おじさん、目の飛び出る賠償金が請求されるでしょう。もっと日頃から問題意識と緊張感を持って運転すべきでしたね。
ともあれ、回答が得られました。皆様情報ありがとうございました。

書込番号:21312940

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/28 02:42(1年以上前)

unchikuojiさん

システム作動により車両が停止した場合、
インテリジェントクリアランスソナーが停止して、ICS OFF表示灯が点灯します。

(中略)

万一、踏切などでインテリジェントクリアランスソナーが誤って作動しても、
ブレーキ制御は約2秒で解除されるため、そのまま前進することで脱出できます。
また、ブレーキペダルを踏んでも、ブレーキ制御は解除されるため、
再度アクセルペダルを踏むことで前進し、脱出できます。

http://toyota.jp/prius/spec/om56/ より引用)
取説にも書いてあります。


ICSが作動して車両が停止した場合、
ブレーキ制御は2秒で解除され、ICSはOFFの状態になります。
前進から後退(またはその逆)に切り替えない限り、
メニューからONにするか、車のシステムを再起動でもしないとICSは復帰しないので、
踏切内でICSが作動したら、2秒待って前進するのが現実的な対処だと思います。

書込番号:21312943

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/28 10:29(1年以上前)

・・・

東京都の方だと大変でしょうね。

もしそうだったらホーン鳴らして前進しかないと思います。

ハイテクでは無理でしょう

人の脳の判断のミスですね

運転の基本ができていないのでしょう

完璧なAIは50年程かかると思いますね

・・・

書込番号:21313546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/28 11:04(1年以上前)

 プリクラッシュセーフティはハンドルについてるスイッチ操作でオフできますが、それではダメなんでしょうか?

書込番号:21313636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 11:26(1年以上前)

>unchikuojiさん
>先行車が踏切を超えた時点でバーが降り、咄嗟に前に進めなかったようです。

先行車が踏み切りを渡りきる前に直後を走ったプリウスドライバーが悪い(笑)自業自得の事故だよ!
情状酌量の余地は無い!

書込番号:21313692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/28 11:41(1年以上前)

2のスイッチでOFFにはできないのでは?

遮光器土偶さん

>プリクラッシュセーフティはハンドルについてるスイッチ操作でオフできますが、それではダメなんでしょうか?

ハンドルに付いてるスイッチは「車間距離切替スイッチ」で、ワンタッチでOFFにはできません。
メニューを呼び出し、プリクラッシュの項目からONOFFする必要があるので、
咄嗟の場合では、ちょっと手順が多すぎますね。

ガソリン車のアイドリングストップスイッチのように、
ハンドル右のインパネあたりに、長押しでOFFできるスイッチがあれば便利かも。

書込番号:21313732

ナイスクチコミ!13


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 プリウス50系 グリル塞ぎ検討中

2017/10/10 20:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス50系を乗り始めて2ヶ月になります。
初ハイブリットカーの燃費の良さに感心しておりますが
暖房の効きが悪い事を最近知ってしまい、寒がりな為少しネガティブな気分になっております。

そこで冬場対策としてグリル塞ぎなるものを発見、それを検討しております。
しかし、30系は検索ヒットするのですが、50系では見つける事が出来ません。

50系では何かデメリットがあるのでグリル塞ぎをしないのでしょうか。
クルマの事は詳しくないので、頓珍漢な質問かもしれませんが…
ご教示願います。

また、お勧めの暖房対策があればそれもご教示頂ければ大変ありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:21267867

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/10 20:42(1年以上前)

http://toyota.jp/prius/performance/aerodynamic/
50型にはグリルシャッターが標準でついています。

書込番号:21267897

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 23:41(1年以上前)

私なりの対策は、シートヒーターです。
付いていないグレードなので、クラッツィオのシートカバー同時装着を納車前にお願いしました。暖かいです。取り付けもバッチリピッタリ、相当力ずくだったようです。
低反発材がカバーに付いていて、更に快適な感じもします。
汚れもさっと、本来は愛犬の毛対策でした。
私は気になりませんが、夏場、お尻の蒸れがあるようですが、クール対策品もあるようです。
シートヒーターはお手頃だと思います。
一つだけ難は、ソケットプラグがデカイ

書込番号:21268500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/10/11 06:45(1年以上前)

>健康ミネラル麦茶さん

万世橋のアライグマさんが仰る通りで、今のプリにはフロントグリル塞ぎが標準で付いているので、下手に人が介在しない方が良いと思います。

ウチは先代のプリにも乗ってましたが確かに「寒い車」だったです。
しかし当たり前で、燃費が良い=燃料を燃やさない訳ですから暖気を得にくくなるのは当然です。僕は寒さには強いタイプなので燃費の良い車の証。として寒さは我慢してました。
その観点から見た時、確かに現行プリは暖房はかなり改善されたと実感出来ます。

しかし、普通の車から比べれば暖かくない車で有る事も確かです。
対策は必要かも知れませんね。

書込番号:21268888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/11 09:08(1年以上前)

HVは冷房の効きは良いですけど暖房が弱いですからね。
シートヒーターはひとつの改善策だと思います。

書込番号:21269111

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/11 11:55(1年以上前)

>健康ミネラル麦茶さん

寒がりな方にとって一番寒いのは手足であり、シートヒーターは無意味です。
体幹は着込めば寒くないのです。
手については手袋着用で対処できますが、問題は足元です。
足首より下は氷のようでカイロでは全く役に立ちません。

私の場合は、かなり特殊な部類(エンジンの稼働率が極端に低い)であるため、、30系で全くヒーターを使わないと20分走行して水温は60℃程度。
40分走行して70℃になるぐらいでした。
ヒーターを入れると50℃台にすぐに落ちてしまうので、手袋、膝掛けは必須です。
電気毛布で対処されている方もおられましたね。
ちなみに私はレッグウォーマーも履いてました。

スレ主さんの走行条件が分からないので何とも言えませんが、燃費を気にしなければエンジン回して水温60℃は維持できるので手袋と膝掛けで対応できそうな気がしますよ。

書込番号:21269351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/10/11 12:46(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
50系はグリルシャッター付きなんですか。検索が甘かったです。
2重に塞ぐ事によって弊害がありそうですね。
素人なので止めときます。
迅速な回答ありがとうございました。

>ボーダーツーさん
初国産車かつハイブリットの為冬場対策という概念がなかったです。甘かった…
調べた所、純正後付は不可なのでシートヒータ要検討ですね。
ありがとうございました。

>すぽんぢさん
検索に引っかからない≒塞ぐ必要がない
素人なので下手にいじると大変な事になりそうなので止めときます。
あとは慣れですね。30系と比較すると改善はされているようなので、それにプラスして寒さ対策グッズを検討します。
ありがとうございました。

>白髪犬さん
寒がりなのに冬場対策が甘かったです。シートヒーター要検討ですね。
ありがとうございました。

>readersさん
そうなんです。寒いのは正しく手足なんです。
足元の送風が一番のネックなのでグリル塞ぎなのかな、と思った次第です。
電気毛布、レッグウォーマーという選択肢もあるのですね。
シートヒーターも興味があるのでそれも合わせて検討します。
燃費はあまり気にしません。今の所3,500km走行でリッター24kmです。
今での車の3倍近く走る、レギュラーガソリンなのでリッター20km位まで低下しても構いません。
冬場対策の手間はありそうですが、面白い車なので頑張って慣れますね笑。
ありがとうございました。











書込番号:21269469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/10/11 18:54(1年以上前)

Aグレードしか付いてないですよ。Sグレードは未搭載です。検討した方がよろしいかと。

書込番号:21270107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

GRバージョンについて

2017/08/17 23:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 asne#tugaoさん
クチコミ投稿数:15件

PHVのGRバージョンは2017年9月19日に発売予定となっていますが、HVの方は一体いつになるでしょうか?
もしかして後期モデルへマイナーチェンジする時(2018年?)にGRバージョンも同時に追加されるのでしょうか?
私はGRバージョンにもE-Fourが設定されてほしいと思っていますが、可能性はあるでしょうか?

http://car-report.jp/blog-entry-672.html?sp

書込番号:21124948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/30 20:02(1年以上前)

>asne#tugaoさん

先日、スタッフマニュアルをお店の方に見せられました。
50プリウスは9月中旬に一部改良と特別色の追加が発表になるみたいです。
外装の事は載ってませんでした。
内装の一部改良と色を2トーン色追加になるみたいです。
GRはまだ見たいですね。

書込番号:21157013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 kankan007さん
クチコミ投稿数:29件

ディスプレイ表示

主に通勤利用で1日100km走行します。基本普通モードで走行し、たまにパワーモードで走行しています。エコモードは使用していません。エアコンは気にせずに使っています。燃費を意識した走行は特にしていません。本当に良い車です。30,000km程度走行された方平均燃費はどれくらいですか?参考に教えて下さい。

書込番号:21113269

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 00:49(1年以上前)

写真うぷはめんどくさいので特にしません。
参考までに。
一年半 20000キロ 平均燃費33.2キロ
一年はノーマルとパワーモードのみ冷暖房は、やや控えめな設定
二年目(半年)は、9割エコモード 冷暖房は、やや控えめ。
こんな感じです。一年目は、前の車の3倍くらい走ったので、特にエコに気をつけませんでしたが
二年目からエコに気を配るようになりました。人間って本当に欲深い・・・。

書込番号:21115272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/08/14 00:52(1年以上前)

応急用のタイヤ積んでいるのではずせばもっと燃費を伸ばせそうな気がしますが、それでは本末転倒なのでやりませぬ。

書込番号:21115276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/15 19:18(1年以上前)

1年で15000キロ走って23.9でした。
最初は画面のEVマークが気になってアクセルの踏み込みを抑えてましたがマフラーをガナドールにしてから気にせずに踏み込んでます。そのせいで、たま〜に17の時ありますね。笑
納車から今まで99%パワーモードです。

書込番号:21119215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


19640000さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 22:38(1年以上前)

参考にならないと思いますが2016-2-10納車51Aツーリング、モデリスタエアロ、ガーニッシュ、インテリア、18インチアルミタイヤ、ほぼフルカスタムを手放しSナビソーラー2017-8-8納車に乗り換えましたが、約一年半、8500km走行し24.3Lでした。

書込番号:21122287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2017/08/16 23:04(1年以上前)

>ふっちふっちさん
吹いたw
乗る車種を間違えたのでは?

書込番号:21122361

ナイスクチコミ!4


太郎PPさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/17 19:35(1年以上前)

>うーちゃんVさん

>ふっちふっちさん


ほぼほぼパワーモードオンリーで17km/Lとかって、なかなか男前だと思いますよ( ̄▽ ̄;)

書込番号:21124190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/20 10:01(1年以上前)

>kankan007さん

こちらはSツーリングですが今春ころ15インチに変更タイヤはルマンVを装着しています。。

おそらく新車から15インチでしたから燃費は29キロ以上確実と思われます!

ちなみにツーリング時のタイヤはBS トランザ t002です〜

書込番号:21130711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/08/29 10:16(1年以上前)

一度に走る距離が長いと燃費はよくなりますね。
平均的燃費のアベレージは30系とくらぺてもかなり優秀!スレ主さんの運転が良いのではなく、プリウスが良いてすね。

書込番号:21153574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/01 17:25(1年以上前)

上記の書き込みで写真アップしたつもりなんですが…………
納車後1年2ヶ月です!

書込番号:21161471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

9インチナビでのwifi地図更新について

2017/07/26 07:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:95件

こんにちは。今月買ったばかりのものです。

納車時にディーラーの方より、9インチナビならT-CONNECT契約していなくても、
手動でWifi接続すれば、3年間は地図更新が可能と言われたのですが、
Wifi接続(au以外)しても地図更新画面で都道府県選択のボタンが出ないためできません。

au-wifiにつなげるとそのボタンは出ますが、ずっと(10分以上?)ダウンロードが途中のままで、
最後までできません。

誰かやり方を知っている方、教えていただけませんか?

書込番号:21071773

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/26 07:50(1年以上前)

ナビはNSZT-Y66Tでよいですか?

T-Connectの登録はすんでますよね?

私も同じナビですが、最初の更新はすごく時間がかかるから
PCとSDカードを使って自宅でやったほうがいいですよとディーラーに言われました。
1時間くらいかかったと思いますよ。
最初は我慢です。
そのあとはネットに繋がっていればちょこちょこと更新の案内が出ます。
私は4か月ですが、3年間は更新を忘れないようにしないとと思っています。

書込番号:21071798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/26 08:54(1年以上前)

>牛タンファンさん

昨日、偶然にもディーラーでWiFi接続の件を話しました。
少し前にお客さんがディーラーのWiFi環境でダウンロードしたそうですが、時間が滅茶苦茶かかって大変な目に遭ったとおっしゃっておりました。
1時間半だったか2時間だったか失念しましたが、三大都市(東京、大阪、名古屋)は特に時間が掛かるらしいです。

komacky_0173さんが言われるようにPCでダウンロードが良いと思います。

書込番号:21071891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/26 13:05(1年以上前)

今月買ったばかりだと、地域情報だけでなく高速道路や主要幹線道路の情報を確認するので
はじめは時間がかかります。
私はアンドロイドでデザリング接続しています。昨日だったか走行中に更新ボタンが現れて
更新しました。
中部縦貫道の永平寺近辺の新規情報でした。ちなみに私のエリアは東京都です。

デザリングしているのは長距離を走ることがままあるので、その地域に入るとエリアの新規情報
を更新したいためです。

ナビの中にあるSDカードをパソコンに入れれば全部ダウンロードできるんですが
入れたり出したりが無精なもので。

書込番号:21072306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2017/07/26 21:53(1年以上前)

komacky0173さん、readerdsさん、万世橋のアライグマさん、ご回答どうもありがとうございました。

そもそもまずau-Wifiでなければ、地図更新ができないというでしょうか?
ディーラーの方はそのように言っていなかったと思います・・・。

あと、地図SDカードとPCを使った更新のやり方ですが、できればどのようにやればいいか、
教えてもらえますか?

書込番号:21073280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/27 01:52(1年以上前)

自分は、iPhone(docomo)でデザリングして利用しています。有料道路は、順次更新され地図上に更新ボタンが出てきて更新されます。自宅周辺と目的地周辺何キロだったかわすれましたが、そちらも自動更新されると説明書に書いてたと記憶しています。またau.wifiスポットで時間がある時は、auに繋いで一回、最高三県出来る県毎の更新もたまにやっています。最初は、時間がかかりましたが何回もしていると更新個所が少ないのかわかりませんが、東京、神奈川、千葉を先週やりましたが時間は、20分弱でしたよ。

書込番号:21073819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/27 17:24(1年以上前)

マップオンデマンドは
https://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/sd.asp
をご覧ください。
方法はいろいろあるので
面倒はあっても初回簡単なのは
ナビ付属のSDカードに直接書き込むのが時間的には早いと思います。
一括で全国情報が書き込まれます。

g-bookの登録は昔やったのでどうやったかは忘れました。
わからない場合はトヨタの相談室に聞いてみてください。
ディーラーはナビに詳しい人はいない傾向があります。

書込番号:21074928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 21:29(1年以上前)

>牛タンファンさん
こちらも参考にしてください。
https://tconnect.jp/navi/mapondemand/

書込番号:21077537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/07/28 23:16(1年以上前)

さすらいの権太さん、万世橋のアライグマさん、ミッタンタン01さん、ありがとうございました。

昨日au-wifiスポットでwifi接続して、トライしましたが、かなり時間がかかり諦めました。
au-wifi接続すれば、誰でもできるのですかね?(私はauと回線契約をしていませんが・・・。)
今度ディーラの方に相談してみます。

書込番号:21077812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 makmakmakさん
クチコミ投稿数:231件 プリウス 2015年モデルの満足度4

みなさまは、IPA(インテリジェントパーキングアシスト)を日常的に使っておられますか?
私は50系Aツーリングに乗ってます。
IPAは最初試してみただけでこれまで使ってなかったのですが、近々子供が免許を取るので、車庫入れのときに使わせようかと思い、最近になって使い始めました。
マニュアル通りに操作しているのですが、スーパー等の駐車場で後続車がいないことを確認後車と車の間に1台スペースが空いている横に1m離して停止してからIPAボタンを操作しているのに、スペースを認識する場合としない場合があります。(正確には数えていないのですが認識率は半分以下くらいです)
認識しない場合に自車の位置を変えたり何度もボタンを押しなおしているといつの間にか後続車が来ていてクラクションを鳴らされたりするので気疲れがして、あまり実用的ではない機能なのかなと考えています。
また、スペースが2台以上空いているとIPAは使えませんし。
Youtubeの動画で見たのですが、30系・40系のIPAは白線認識型だそうで、2台空いている場合はどちらに停めるか画面で指定するとそこへ停めてくれるようです。
白線認識型のほうが余程実用的で使いやすいように思うのですが、みなさまはどう思われますか?
自分は旧型に乗ったことがないのでよくわからないのですが、新型、旧型両方とも乗ったことがある方はどうでしょうか?
個人的には次の新型プリウスではぜひとも白線認識型に戻してほしいと思っています。

書込番号:21010844

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/07/02 22:42(1年以上前)

>makmakmakさん 今晩は

私もIPAは購入して1年位は良く使用していました。近頃は飽きてきたのと、自分で駐車した方が早いので使用していません。

駐車位置の認識については、駐車位置の真横に運転席がくるように止まればほぼ100%認識しています。(前か後ろに車が駐車していることが条件です)

又、「また、スペースが2台以上空いているとIPAは使えませんし」は間違いです。縦列駐車では試していませんが、車庫入れ駐車方式では片側に駐車中の車両又は壁があれば、約45〜50cm離れて平行になるように駐車します。

S-IPAはまだまだ発展途上の技術ですので、今後が楽しみです。・・・今でもギミックとしては面白く、知らない方はビックリします。\(^o^)/

書込番号:21014589

ナイスクチコミ!8


スレ主 makmakmakさん
クチコミ投稿数:231件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/07/02 23:49(1年以上前)

>ピノキッスさん
回答いただきましてありがとうございます。

>駐車位置の認識については、駐車位置の真横に運転席がくるように止まればほぼ100%認識しています。(前か後ろに車が駐車していることが条件です)
私の認識率が悪いのは停止位置に問題があるんでしょうか。。。色々と工夫してまた練習してみます。


>「また、スペースが2台以上空いているとIPAは使えませんし」は間違いです。縦列駐車では試していませんが、車庫入れ駐車方式では片側に駐車中の車両又は壁があれば、約45〜50cm離れて平行になるように駐車します。
ご教示ありがとうございます。2台以上空いていても使えるのですね。私の操作が悪いみたいなので、また練習してみます。
改善が進み、混んでいる駐車場でも後続車に迷惑かけないように迅速に動作するようになってほしいです。

書込番号:21014767

ナイスクチコミ!6


tomijinさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/04 10:59(1年以上前)

インテリジェントパーキングアシストは使用しない方が良いと思います
運転が慣れていない人やバックが下手な人はアシスト的に使うかも
知れませんは運転技術を磨くためには使用しない方が良いでしょう
私は20型、35型、50型と3台乗り継いでいますが機能があっても使った事は一度もありません
バックモニターがあれば十分です。安全確認には必須ではないでしょうか

書込番号:21018002

ナイスクチコミ!9


スレ主 makmakmakさん
クチコミ投稿数:231件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2017/07/04 22:24(1年以上前)

>tomijinさん
ご回答ありがとうございます。

>運転が慣れていない人やバックが下手な人はアシスト的に使うかも知れませんは運転技術を磨くためには使用しない方が良いでしょう

良くわかりました。
免許取り立ての子供が隣のクルマにあてないようにするために使わせようかと思ってます。
IPAはまだまだ発展途上の技術だと感じます。近い将来テスラやBMWのように車から降りての自動車庫入れ機能が実現されるようになってほしいです。

書込番号:21019399

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:69〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,428物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,428物件)