トヨタ プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

プリウス 2015年モデル のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信33

お気に入りに追加

標準

最近のあなたの実燃費は?

2016/09/16 23:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:201件

この夏くらいからいろんな色のプリウスが目に付きます。

乗りなれた方も最近乗りはじめた方もお知らせください。

実をいいますと、乗り始めて2ヶ月が経ちました。走行距離も2000kmを越えました。
しかし・・・

ガソリンを3回ほど入れましたか?実燃費は16km/リットルです。37kmはどうした!!!
ガソリン入れるまでの走行は

 平坦な高速400km+平坦なバイバス道路往復60kmを数度+自宅近くの町乗りで数百km。

ここ三度ともガソリンの満タンで計算すると16.5が二回、17が一回です。

友達には良いね。どう乗っても24〜26kmくらいかな?、静かだろう?って言われます。

全てイイエです。 リットルあたりの走行距離は出ない。うるさい。その割には価格は高い。

形だけは満足してますが・・・(^^:

価格からみるとあまり良い車とは思えません。

あなたの愛車はどんなですか?

書込番号:20207598

ナイスクチコミ!18


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/17 00:06(1年以上前)

旧型のプリウス

旧型のプリウスはこんな感じでした。
千葉県匝瑳市→山梨県甲州市 往復

千葉の匝瑳市(標高7m)から栃木の那須の峠の茶屋駐車場(標高1,462m)まで292km走って燃費が31.5kmでしたので、慣れてくれば結構広告通りに出るものですよ。

書込番号:20207626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 00:42(1年以上前)

最近はインジケータを見ながらEV走行をかなり意識しているので燃費は伸びつつあります!!
目標は表示で30。。

bySツーリング

書込番号:20207706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/17 00:47(1年以上前)

プリウス系は人によって燃費が違います。
同じ道でも私は35kmくらい走る時がありますが、友達がどうしても運転したいと言ったので運転させたら同じ道で18kmしか出ませんでした。
エコ運転に慣れてきたら25kmを超えてきますよ。

書込番号:20207721

ナイスクチコミ!13


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/17 01:14(1年以上前)

>夢の又夢さん
こんばんは
実用燃費って、カタログ値とは大きく外れます。
条件によっては、最低最悪になるからです。
公表燃費って、ある条件下で走行したデーターを載せていますね。
先日、三菱自動車が話題になった燃費詐称とは違います。
あくまで日常的に使用すれば、渋滞はあるし暑くてエアコンをフルに動作などどんどん燃費が悪くなる条件です。
エコラン走行と言えども公表値を出すには難しいでしょう。
高速道路を80km速度を変えずに走り続ければこう燃費出ると思いますが実用的では無いですね。

書込番号:20207766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/17 02:40(1年以上前)

カタログ燃費は他車とのベンチマーク要素であって実燃費とは関係ないからね。

短距離でなくそこそこの距離を乗ってその燃費だと乗り方が悪いとしか。

書込番号:20207885

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/17 08:05(1年以上前)

言い方が悪いですが、カタログ燃費を真に受ける人がここにも一人。

苦情を言いに行きましょう?

ハイブリッドは高速は逆に燃費悪くなりますね。

燃費の条件は様々です。

ホイールを軽量タイプに換えるとちょっとはよくなるかもしれませんが。

書込番号:20208196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/17 08:37(1年以上前)

私は実燃費をカタログ値の2/3を目安に購入時は考えてます

なので、プリウスの場合、約25km/L
道路の状況により±5

私の場合、1500キロ程走った現在のアベレージが27.6で、まずまずです

少し気をつけて運転すると、どんどん良くなると思いますよ

書込番号:20208294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/09/17 09:52(1年以上前)

東北道クルコン80km/h

東京松本 下道で往復

写真は東北道をクルーズコントロールを80km/hで固定したときの燃費です。
36km/l 16000km走行です。クル−ズコントロールですので天候が荒れていなければ同じ燃費は誰でも出せます。
ただしリチウムが前提です。ニッケル水素については乗っていないので検証できません。

6000kmちょっと乗って生涯燃費は33.3km/h、高速で稼いでいるのでその辺は斟酌してください。
市街地は、渋滞がなければ、30km/l以上は確保できます。
エアコンつけているのでもう少し季節が穏やかになれば燃費は伸びると思います。

多分、スレ主さんは高速で80km/hで走ることは好まないでしょう。好まない分燃費は悪化します。
車のせいではなく、運転姿勢だと思います。
決して、悪い姿勢とは思いません。自分の車ですから、乗りたいように乗ることで非難されるゆえんは
無いですよね。
プリウスでコーナーをがんがん攻めて、届出燃費にならないという苦情はちょっと違いますよね。

過去に短距離で30km/l以上の燃費で意見されてた方がいましたが
じつは、短距離で30km/lは30型では難しかったですが、よほど低温で無い限り、50型は
結構出現します。モーター走行の領域が上がった為だと思います。

この季節はエアコンの設定が燃費に影響しますが
28度(自宅のエアコンの設定と同じ・・・これで汗はかきません)
一人の時は、50型は運転席のみに冷風がいく設定ができますが、これが結構燃費に高影響します。
設定を切り替えるのを忘れて、後席に家族を乗せたときはひどいブーイングを受けました。

2枚目の写真はエアコンオフで、松本まで往復した燃費です。
碓氷バイパス越えがありますので、登りではかなりガソリンを消費しました。10%近い登りで
登坂車線にいたトラックや軽を追い越してこの燃費ですから、50型は30型に比べて驚異的な燃費だと思います。

誤解の無いように
トロトロ運転は燃費をよくしません。すぐに充電が始まるので
定速に早く持って行き、慣性をいかした定速運転を続けること、定速に適しているのは50km/hから60km/h
いわゆる法定速度です。
50型では、定速運転中に 「滑空」とおぼしき表示がエネルギーモニターに出現しやすくなっていますが
どうも、20型で出現した滑空とは違うように思います。
稼働モーターと発電が一定の範囲で拮抗したときに出現しているように思えます。なおかつ、その幅が
緩いとかんじられ、本来の滑空とは違うと思います。

50型は届出燃費に挑戦したいと思えば、可能だと思いますが
燃費に神経を使う運転は嫌だと思えば、自分のスタイルを貫けば良いと思います。
100km/h越えはかなり燃費を悪化させます。
80km/hで高速走行し、他車にどんどん追い越されるのが苦痛と思えば
100km/hのクルーズを楽しんでください。その分燃費は悪いのだと、それは自分の選択と思ってください。


書込番号:20208482

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/17 22:43(1年以上前)

>夢の又夢さん
こんばんはです。
50型プリウスは実燃費で25km/Lほどが普通に出ますが、やはり多少はエコ運転を意識してのことになりそうです。

>ここ三度ともガソリンの満タンで計算すると16.5が二回、17が一回です。
満タン法の17km/Lだと、車の表示は18前後かと想像しますが、

これはやはり他の方より、アクセルの急な踏み込み(=急加速)回数が多かったり、アクセルを頻繁に上げ下げする癖?があると
25が簡単に18まで低下します、

自分ではそのつもりでなくても、プリウスの複合エンジンからみるとそうなってしまうのではと推測します。
20型プリウスでの経験ですが、気持ちよいアクセルワークを繰り返して数日運転したら、20だったのが16まで簡単にさがりました。
そして、そんな運転をすると、プリウスの制御ソフトは加速よい(=燃費が下がる)モードに切り替わる(=ユーザーの好みに合わせる)ような動作をするのではという感じがしました。
その後、穏やかな運転に戻したら、しばらくすると元のよい燃費に戻りました。

これは勝手な推測ですが、もし私がドライブソフトを作ったとしたら、そんな自己学習する箇所は容易に準備できると思っています。
まずはアクセルは、信号や前車の動きを予測して、そーっと静かに上が下げする習慣をつけられたらと感じました。
推測が間違ってたら、深くお詫びいたします。



書込番号:20210507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/17 23:09(1年以上前)

言い忘れましたが、

前車の後について、アクセル上げて接近し、近づき過ぎてブレーキを踏む、これを繰り返すような走り方は、
特に燃費が下がります。(まさかとは思いますが、間違ってたら更に深くお詫びします)

対策は
車間距離があいたら、少しずつ回復するようアクセルを少し上げて速度をキープする。

また、急にアクセル離すとエンジンブレーキ(またはモータブレーキ)が掛かり発電(=充電)はするものの、
発電+充電効率はそんなに良くないので、加速時に使ったエネルギ(燃料)は取り戻せませんから、
これを多く繰り返すと燃費は下がります。

穏やかで微細なアクセル操作がよい燃費のように思います。

書込番号:20210602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 00:26(1年以上前)

>夢の又夢さん
こんばんは。
Aツーリング4WDを5ヶ月位乗ってます。
新車時からレグノを履かせて5,000キロ走行、エアコン常時ON、ワインディングはパワーモードでトータル、23〜25km/lです。

燃費走行すれば余裕で25km/l以上は行くと思います。

書込番号:20210871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/18 04:48(1年以上前)

まだ納車してからたいして間もないですが、良い時は30km強/Lで悪い時でも26km/Lを下回る事は無く、平均で27km強/Lぐらいになってます。
グレードはAの2WDで、エアコンは23度設定で常にかけっぱなしでの燃費表示です。
運転も特にアクセルワークとか全く意識せず、モードもノーマルオンリーで街乗りメインです。
買い替え前に乗ってたウィンダム3.0Gに比べてチカラが無いので、むしろアクセルは結構踏み込んで乗ってます。

書込番号:20211190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/09/18 16:33(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>トロトロ運転は燃費をよくしません。すぐに充電が始まるので
定速に早く持って行き、慣性をいかした定速運転

とありますが、例えば時速50kmで走っていて100m先の信号が赤になったときは、信号ぎりぎりまで時速50km定速走行し、信号10m手前あたりでブレーキして信号で停まるって走り方がベターということでしょうか?

私も燃費考え走っていますが、メイン通勤5キロの往復(信号多い)で、満タン方式24キロの燃費がやっとです。

参考までに教えて下さい。

書込番号:20212901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 17:03(1年以上前)

>ヘノッホさん
横レスですみません。

確か、100m手前からアクセルOFFし、必要に応じてブレーキを始めはやさしく、速度が下がるにつれて段々普通に踏むのが
回生エネルギを有効に取り出せる(=充電できる) だったと思います。

同じブレーキ力(=減速加速度)でも、速い速度ほど回生エネルギが大きくなりますが、
電池側からみると充電電流(充電電力)には最大値(上限値)があって、それ以上は回生できなく、この上限を超えるブレーキ力分は
機械ブレーキが自動配分して使われ、そのブレーキエネルギは熱として捨てられます。 回生電力の最大値以下でブレーキするのがおいしいことになります。 このモニタ表示は切り替えて監視できると思います。

書込番号:20212990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/09/18 17:27(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ご返事ありがとうございます。

100m手前でアクセルを緩めると、ブレーキしなくても減速が大きく、信号に着くだいぶ前に速度が20キロ以下になってしまいます。これだとトロトロ走りになり逆に燃費に悪いのではないでしょうか?

そこである程度一定速度(これが40キロなのか30キロなのか分かりませんが)を保ちつつ、信号直前でブレーキを踏むのが燃費に良いのかと感じています。

回生電力の最大値が一体時速何キロからのブレーキになるのか分かりませんが、時速50キロのブレーキでは、最大値に達しでもいるということですよね?

そうなると、100m手前で赤信号に気づいた場合、アクセルを調整しながら速度を落としどのタイミング(速度)でブレーキを踏むのがベストなのでしょうか?

書込番号:20213063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/09/18 18:32(1年以上前)

50km/h程度でエマジェンシーブレーキで無い限り、回生上限を超えると言うことはないと思います。
運動エネルギー=質量×速度の二乗÷2をどうやって消滅させるかですから
どのように扱っても起点エネルギーは同じですね。
ここの答えはそう簡単では無いと思います。因子としてはタイヤの転がり係数、路面の摩擦状態
油圧ブレーキの出現時期(踏みしろ、速度)放熱の度合いとECUのアルゴリズムなどでしょう。

急ブレーキはタイヤでの熱放出が多いと思いますのでロスがあるでしょう。
だらだらと行くのが回生には良いかもしれませんが
ここが肝心です。後ろの車に迷惑になります。
迷惑を掛けるだけの、回生メリットがあるようには思えません。
ただ、車用の信号より同じ進行方向の歩行者用信号は気になります。
これを見ていると黄色で突っ込むことが少なくなります。
私が黄色で止まるとき、隣の車はよく速度を上げて突進していきます。

私が気にするのは赤信号に 電池レベルが2以下にならないようにすること
停止時エンジン稼働を防ぐことです。

正解とは思いませんが、気にしすぎると燃費はよくならない経験の方が多いので
平坦路では定速維持を心がけるだけです。
あとは流れに沿うだけです。

山道下りは、回生のさせ方は確かに燃費を左右します。
BとDをマニュアルのように切り替えています。
なるべくモーター稼働をさせる(電池消耗させ、満充電を防止する・・・・ささやかな抵抗に過ぎませんが)
コーナー員手前ではBモードで減速、無論フットブレーキも使用しますが
クリッピングポイントでDモードにしスロットInとやって遊んでいます。
坂道を慣性で下れば、スロットオフなのでガソリンの供給はほとんど無いと思います。

もっと好燃費をお出しの諸先輩はもっと効率の良い方法をおとりと思います。
自己流ですので正しいかどうかはわかりません。

書込番号:20213233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/18 18:59(1年以上前)

そうですね、100m手前、50km/hからアクセルoffだと早すぎかもしれませんね。
後続車の有無によって、そのあたりは総合的かつ適切にタイミングをとるべきですね。

ただ、100m先が赤なのに、アクセルを同じように踏み続けることはせず、緩めていってます。
おそらく赤信号停止の50〜40m手前ではアクセルOFFし、更にBレンジに入れたりして回生を増やし、
フットブレーキは10mほど手前になってから踏むってこともあります。足も楽なので。

書込番号:20213317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 19:57(1年以上前)

>ヘノッホさん

こんばんは。

私は、100m手前で赤信号に気付き、かつ、後続車がいなければ、すぐにアクセルOFFにします。
PC楽しむおやじさんと同様に、Bレンジに入れ回生増やすのと、あわよくば、手前の信号が青になるよう調整し、完全に止まらないようにしております。
フットブレーキは、一度に強く踏みこまず、小分けに踏むようにみしております。

書込番号:20213511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/09/18 20:48(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
>PC楽しむおやじさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

もちろん後続車がいれば、アクセルオフしてしまうと速度下がりすぎて迷惑なのでやりません。あくまでも後続車なしの場合ということでお聞きしました。

やはり、低速走行(時速20キロ以下)が良いわけでもなさそうですね。
時速50キロの運動エネルギーを100mの間に如何にして効率良く充電エネルギーに変換出来るかですね。試行錯誤してみます。


>名無しの477さん

お返事ありがとうございます。

100m前でブレーキを離すと信号に着く前に時速20キロ以下のノロノロになると思うのですが、そこはアクセルオフのままで信号まで行き着くということでしょうか?

しかし、素晴らしい燃費を実現してますね。凄いです。





書込番号:20213676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 21:44(1年以上前)

>ヘノッホさん

もちろんノロノロになり信号の前で止まってしまいそうになる時は、少しアクセル踏みます。
せっかく充電できる時は、まず回生を使い充電し、最低限のアクセルで走行するようにしております。

いかにガソリンを使わないかを考えてます。
なるべく電池を使い、そのためには、なるべく電池にエネルギーを貯めておくって具合です。

書込番号:20213927

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ291

返信54

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:34件

左側

右側

この掲示板で3月ころ掲示された記憶がありますが、皆さんの愛車には写真のような段差がありますか? ありの方は、どのようにされましたか。私は6か月点検時に修正できるかどうか販売店にお願いしようと思っています。3月末登録で、ダッシュボードを脱着するような作業の「ドライブサポートイルミネーション」を付けています。

書込番号:20155886

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34件

2016/08/30 12:10(1年以上前)

ダッシュボードとドアの段差→右側の段差が6〜7mm、左側が2〜3mmです

書込番号:20156004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/30 12:30(1年以上前)

最初から左右非対称に出来とるんでしょう(笑)そういうところがプリウスだから大丈夫だよ♪気にしなくても良い。

書込番号:20156049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/08/30 15:32(1年以上前)

ディーラーへ問い合わせをする前にボディのチリもすべて点検してからにした方がいいと思います。
トヨタのことだからチリ合わせも完璧なはずです。

> 右側の段差が6〜7mm、左側が2〜3mmです

これはトヨタ品質ではありませんし、そもそも日本車でこんなレベルのクルマなんかあるわきゃないでしょ
これでボディ側のチリも狂っているようなら完璧なB級品ですね。

書込番号:20156396

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/08/30 16:00(1年以上前)


なんか右側のダッシュボード上面(黒)が側面(クールグレイ)から浮いているようにみえます。

しかっり止めに、はまってないだけかも?

書込番号:20156449

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2016/08/30 16:22(1年以上前)

トヨタ自動車のインターネットサイトでプリウス「室内・インテリア」のページで360°見れますが、そこで見るとダッシュボード上部とドアパネル上部が一直線にそろっています。やっぱり、組み付けが悪かったのかと思っています。(ガタツキなどの異音は出ていません)

書込番号:20156484

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/08/30 17:24(1年以上前)

右側は明らかに浮いてるような・・・

書込番号:20156579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/30 21:54(1年以上前)

青空の下さん私のプリウスも同じくらい段差があります。この前一ヶ月点検の時に指摘したところ交換してみますか?しかしそんなに極端には戻らないだろうとのことで保留にしてあります。
青空の下さん点検の時にどうなったか教えてくださいね。

書込番号:20157327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/30 22:12(1年以上前)

私のも右側だけですが同じような段差があります。いろいろ試乗車も見ましたが、概ね右側は段差があるようです。TOYOTAに直接電話したところ、早速、ディーラーから連絡がありました。結論を言うとTOYOTAもディーラーも理由はよくわからないらしく、右ドアの内張りかダッシュボードいずれかの接続部分を削って合わせる荒技とのことなので、無理せずお断りしました。それだけでなく、車によってはドアのフレーム(枠)の内側に黒色の内張り(テープ?)がないものも散見されます。初期のロットといえども品質管理にちょっと疑問を感じますね。その他にもフロントバンパーや内装ではAピラーのずれ、多く投稿がある荒れた路面でのビビリ音など、気になる点は少なくありません。ただ、ディーラーの対応は素晴らしいです。フロントバンパーは接続部品の交換と付け直し、左のAピラーのずれはそっくり交換、左ドアのビビリ音は内張り内部のデッドニングなど、点検時のちょっとした指摘にも、まめに電話があって順番に対応して下さり恐縮しています。

書込番号:20157405

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:44件

2016/08/31 07:47(1年以上前)

ダッシュボードのズレ件、私の車も気にはなっていました。
本当ならいい仕上がりのプリウスだけに残念です。

書込番号:20158264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2016/08/31 10:12(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。同じようなことがあること承知しました。「YorKieMime」さんの販売店の対応で「削って合わせる」とのこと、天下のトヨタとしてはいかがなものかと思います。(組立施工ミスであれば仕方ないですが、設計ミスであることを認めているような!)がっかりですね。私のプリウスではダッシュボードを外すかもしれない作業は、ドライブイルミネーションとETCの光ビーコンアンテナ(ダッシュボードの左スピーカー辺りのフロントガラスの直下に設置していることくらいと思います。最後になりましたが、修正した(できるか)かどうかを含め「おっさん!」さんはじめ、皆様には後日(6か月点検後)お知らせいたします。

書込番号:20158539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/31 16:45(1年以上前)

青空の下さん
ダッシュボード右側のずれですが、6ヶ月点検時の作業の結果、是非、ご報告下さい。新しいスレで載せて頂けると見落とすことがなくて良いかとおもいます。私も引き続きその他の案件も含め、対応方法を掲載するように致します。

書込番号:20159293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/08/31 20:17(1年以上前)

>青空の下さん

参考までに私のプリウスの写真を載せます。

段差は左右同じぐらいですが、ダッシュボードとドアのすき間は右の方が左より開いています(写真ではわかりづらいですが右隙間1センチ、左隙間0.5センチ程度)。

書込番号:20159718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TK_xxxxさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 21:42(1年以上前)

私も右側が浮いています。部品交換しますが、治らなかったら諦めてほしいとのことでした。
あんまりきにしてませんが、ディーラーだけでなく本社品質部門で対策を本気で考えてほしい案件ですね。

書込番号:20159967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/01 00:30(1年以上前)

どこの部品交換でしょう。
結果もお聞きしたいです。

書込番号:20160526

ナイスクチコミ!6


おのりさん
クチコミ投稿数:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/01 16:22(1年以上前)

ダッシュボードと扉側のには隙間があると思われますが私のは擦れた跡が付いています。
白っぽくなっています。扉を開けないと見えないところなので気にしていません。
キシミ音聞こえていません。(ラジオなど聞いているので気になっていません。)
樹脂の精度こんなものなんでしょうね。
スレ主さまのような段差が出ているのは流石にいやですよね。

書込番号:20161802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2016/09/01 20:08(1年以上前)

左側

右側

「ヘノッホ」さんのようなドアとの間隔は、よく見ていませんでした。角度を変えて撮影した写真を貼っておきます。組立るときのダッシュボードの装着(挿入)角度やズレ部分の調整などチョットした作業ミスでこうなったのかな! とも考えております。私は、11年ぶりに新車を購入しましたが、11年前のトヨタの新車と比較はできませんが、内装の手触り感など質感がかなり落ちているな〜と思っております。さらに、サンバイザーや天井などの素材が同時期に新車購入した別メーカーの軽自動車と同じくらいです。コンピュータシステムは11年前とは比べ物にならないくらい進化していますので、車両価格と相談すれば「ちょうどいい」のかなと思っております。

書込番号:20162315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/09/02 10:05(1年以上前)

あらためて右側の写真を見たのですが、ダッシュ本体とドアの上下は合っていますよね、
ただダッシュ上部が浮いているように見えますが、ダッシュ本体と上部は一体構造なんでしょうか?それとも別部品同士の組み合わせなんでしょうか?
もし後者なら上部の部品の組み付け不良ではないのでしょうか?

ただ欧州車だと「よくあること」で済まされますが、天下のトヨタ、しかも世界戦略車のプリウスでしょ?
これはマズいでしょ。

例えが変ですが、ワルが万引きをするのと生徒会長が万引きをするのとでは衝撃度が違います。

書込番号:20163841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/02 11:35(1年以上前)

段差があるという人の画像はあるけれど
無いという人の画像は出てきていませんね!
写真を見ると、段差がある方向へパネルの
厚みが増えているように見えます。
そうすると仕様と言うことになります。

書込番号:20164009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2016/09/02 13:14(1年以上前)

仕様ならしかたないですが、
まさか つりあいのとれていない、片端仕様?
になっているとは。
TOYOTAプリウスにそんなことがあろうとは、試乗する前から考えもつきませんでした。
残念。


書込番号:20164229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/02 16:39(1年以上前)

初めまして。
私は一昨日(8/31)納車され、先ほど見てみましたが同じく右側が少し段差になってました。
8月に作られた物なので、それでも改善されてないという事は、元々の仕様で段差があるものなのかなぁ〜な感じですね。
段差がない人の画像があれば、私も見てみたいかもです(^^;)

書込番号:20164559

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様

2016/08/29 20:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

東京在住です。寒冷地仕様はメーカーオプションだからつけたほうが良いとの口コミがありますがご意見お聞かせください。Aグレード購入予定です。

書込番号:20154416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/29 20:43(1年以上前)

寒冷地・・・東京から引っ越しする予定でもおありですか?
雪国在住ですが寒冷地仕様は付けていません

ま。場所にもよりますが

書込番号:20154455

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/08/29 20:58(1年以上前)

>メーカーオプションだからつけたほうが良いとの口コミがあります

“必要ならば” メーカーオプションで後付けできないから付けたほうがイイてことです。

単純に付けたほうがイイ(得)て話しではありません。

寒冷地仕様でないと困る地域は日本ではないと思います。

そして寒冷地仕様にはバックフォグランプが付きますが、実際に使う機会は少ないです。

しかし好みによりますが見た目がイイと感じる方もいまして、必要はないけど‥ 格好イイと思うなら付けるのもアリでしょう。

書込番号:20154514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/29 21:04(1年以上前)

>まんごろごろさん

こんにちは、東京在住でしたら寒冷地仕様は不要でしょう。
寒冷地仕様にしても、冬のプリウスタクシードライバーは寒いとこぼしながら乗っています。
あまり意味を持たない気がします。
シートヒーターぐらいかな。

書込番号:20154544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/08/29 21:07(1年以上前)

プリウスの寒冷地仕様は以下のとおりです。

http://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_001/Q13.pdf

冬季にスキー等に行かれる方には、メーカーOPで後から取り付け出来ませんし、比較的手頃な値段なのでお勧めですね。

私はプリウスでは装着しませんでしたが、前車マークXでは寒冷地仕様を装着していました。
理由はセダンタイプ車のリアウインドウにはワイパーが無いのですが、雨中の走行ではリアワイパーは便利でしたので。

プリウスにはリアワイパー付いていますけど・・・・右側半分の超小型(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:20154554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/08/29 21:14(1年以上前)

http://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/prius/004_p_001/Q13.pdf

暖房系の設定が無いので、他車と違い東京在住なら不要でしょう

東北や北海道に転勤する可能性があったり、スキー・スノボによく行くのなら付けて置いても良いとは思います(でもそれなら4WDも欲しくなるかな?)


>JFEさん
>寒冷地仕様でないと困る地域は日本ではないと思います。

北海道では困りますけど・・・・ 。

書込番号:20154583

ナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/08/29 21:35(1年以上前)

北に住んでいますさん

具体的に何が困りますか?

書込番号:20154661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/08/29 22:12(1年以上前)

>具体的に何が困りますか?

まずLLC濃度です、30%の-15℃まででは話になりません
他にはワイパーの寒冷地用強力モーターですかね
ウインドーシールドデアイサーは有った方が良い程度ですね
ちなみに北海道地区では寒冷地仕様車が標準です、レス車は購入出来るのかなー?

リアフォグは特にいりません、他人の迷惑考えない奴が普通の夜に点灯していたりしますが後続は眩しいだけです

書込番号:20154804

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/08/29 22:22(1年以上前)

なるほど〜LLCやモーターのことですか‥。

よく知りませんが、北海道での寒冷地仕様車販売率はどのくらいなのでしょうかね?

書込番号:20154853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/29 23:15(1年以上前)

モーターは強いに越したことはない、濡れた雪は重いし。
あと長距離走行してれば走行中に天井に積もった雪がドサッとくる可能性も無いとは言えないし。

ヒートデアイサーとかもあった方がいい、雪が結構降ってるとフロントガラス下ってワイパーに押されて雪が積もりやすいから走ってる最中でも溶かせる。あと、雪降ってるときにワイパー上げ忘れたとき凍りついて動かないワイパーをレスキューできる…

サイドミラーも以外と雪積もって見えなくなることがあるから熱で溶かせるならあった方がいい。

ただ雪降らない、たいして降らない地域には要らない装備かもしれないですね。

書込番号:20155033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/29 23:44(1年以上前)

リアフォグ要りますよ〜

先行車の存在が確認できるだけで後続がどれだけ安心出来るか…(笑)

自分というより後ろが助かりますからね。

真冬の道内でもホワイトアウトが頻発するような場所は稀でしょうが、車選ぶときには絶対チェックしますリアフォグの存在。

不要な場面で点灯する輩がいて困るのは勿論同意しますが、装備からなくしてもらっちゃ困ります(笑)


脱線失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20155098

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/30 10:06(1年以上前)

>まんごろごろさん
こんにちは。
私は温暖な瀬戸内に住んでいますが冬はスノボに行ったり、山陰の温泉地に行きノドグロや松葉ガニを食すためAツーリング4WD寒冷地仕様を購入しました。
(いつも寒冷地仕様です)

ちなみに高速道路を使わずに1時間半位でスキー場に行けます。

降雪地域に行かない方や寒冷地域の方以外は不必要だと思います。
税抜き17,000円と安いですが。

ご参考まで。

書込番号:20155790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2016/08/30 17:13(1年以上前)

>よく知りませんが、北海道での寒冷地仕様車販売率はどのくらいなのでしょうかね?

レクサスは北海道販売は全て寒冷地仕様がセット
ホンダは寒冷地仕様がそもそも無いと言っていますが、4WDを選ぶとヒーテッドドアミラーなどが装備されますね。

書込番号:20156561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/31 09:05(1年以上前)

>JFEさん
>たぬしさん
おはようございます。

プリウスは北海道地区では寒冷地仕様が全車標準装備です。

なので、北海道地区ではほぼ100%寒冷地仕様でしょうね。

書込番号:20158413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/03 09:44(1年以上前)

 遅参かつ的外れでしたらご容赦下され。

 小生は、都内近郊に住まいますが、心配性なもので人から観れば余分な迄の備えが習い性となって居ります。

 と言う事で数年前の大雪の際に主要国道は、FFスタッドレスでもなんとか走れましたが、途中近道の狭く曲がりくねった坂道ですれ違う際にスリップし、肝を冷やし、自宅車庫前道路でも新雪が20センチ程積り、145ミリと言う一般的な最低地上高でしたが、車体底が雪につかえて車庫入れに本当に難渋したのに懲りて居りまして、なるべく車高を高く、四駆指向に成りました。
 更なる寄り道ですが、ご近所では車庫の屋根が軒並み大雪で倒壊し、車も壊れましたが、小生宅は、それなりに用心して居りまして、全然問題ありませんでした。

 また、災害大国の我が日本国にあっては何が起こるか分かりませんので災害時も最低限の電源として非常時給電システム込でプリウスの四駆を次の、かつ、最後の所有車候補として居ります。車高上げについては、社外チューハツプラスマルチロードで対応予定して居ります。車高上げは、大雪だけでは無く、大雨・洪水の際にも多少なりとも有効と考えて居ります。
 
 長くなりましたが、以上のような経緯で小生としては、日常は不要でも非常時に備える一環として信頼性・耐寒性を考慮して寒冷地仕様を選択する所存です。

 更なる蛇足ですが、本来なら我が国交通基盤に最適ないわゆる5ナンバー枠内でまともな車を実現するべきと言うのが小生の考え方です。今回全面改良のプリウスは、取り回しに苦労しそうで気が滅入ります。

書込番号:20166719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/03 11:10(1年以上前)

うちには寒冷地仕様の4WDと寒冷地仕様でないFFがあります。

寒冷地仕様でないFFでもエンジンオイルとかワイパーは変えられる。
バッテリーはもとのままでも大丈夫、ヒーターも3例シートではないので
別段困らない。
フロントガラス下の熱線は使ったことがない(笑)

一番使える寒冷地仕様はドアミラーのヒーター。
雪はもちろん、雨の日でも水滴が乾きます。

後付しようと思えばできるけどポン付とまでは行かず。

書込番号:20166977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/05 05:20(1年以上前)

>ピノキッスさん
写真の掲載ありがとうございます。
このスレでちょっと前にも書かせていただきましたが、ピノキッスさんの写真を拝見するとドアの窓枠の内側が青色に見えますが本来その場所には黒の内張り(テープ)が貼られているはずです。一度、ご確認なされて下さい。

書込番号:20172312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

最近いろいろ不具合が出て来ました
今度ディーラーに持ち込む予定ですが
入庫前に皆さんにお聞きしたくスレします
@広いスペースで走行後,停車して一度
ハイブリッドシステムをOFFにした後
すぐ再始動するとパーキングから動かない事がある
Aクリアランスソナーが特に車両横周辺のセンサーが
交差点を右折する時に 障害物が無いが
反応する事がある
Bレーダークルーズコントロールが高速道路走行中
表示灯は点灯するがしばらくしてセットしようと
しても出来ない事があるハイブリッドシステムOFF
して再走行するとセット出来る。
CハイブリッドシステムOFFするとエアコン内部の
ファンがゆっくり動いて止まる←これは仕様かも

これぐらいですが皆さん経験した事ありますか?




書込番号:20152904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/29 12:36(1年以上前)

Aは私もよくあります。

特によく止めるコインパーキングに入れようと左折進入したときにクリアランスソナーが誤動作します。
そこは3回に1回くらいの割合でそうなります。
よく確認しても障害物や歩行者は無しです。
その他はあまり誤動作らしきものは無いので、私はその場所を心霊スポットと思ってます。(笑)
なにか特殊な条件が整えば誤動作するのではと思います。
そのコインパーキングの入り口には精算機と自販機があるくらいです。

ディーラーに持ち込んだ後、結果を教えてください。

書込番号:20153449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/08/29 13:10(1年以上前)

>カーセキュリティマニアさん

私もAで最近困っています。

特に右折時に右後ろのソナーが赤警告になる事が多く、
何かセンサーでも汚れてる or 植え込みとかポールに反応したかな?
と思ってたのですが、頻度は1回出掛けると1回以上は発生するので、
ディーラーに見てもらおうと思っていたところでした。

>ちりとてちん2016さん

その他はあまり誤動作らしきものは無いので、私はその場所を心霊スポットと思ってます。(笑)

⇒私も右後ろに何か憑りついてるんじゃね?って思ってましたw

書込番号:20153536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/29 17:20(1年以上前)

Aは右折時に対向車が行った後すぐだと鳴りやすいです。
おそらく対向車が横を走った際のソナーログとのタイムラグで、走り去った車がまだ一時的に居るとシステムが勘違いしている状態で右折して対向車に近づいたと思い鳴らしていると思われます。

少し時間を開けて曲がってあげると鳴らないので恐らく間違いないかと思います。

書込番号:20153955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/08/29 20:04(1年以上前)

2は対向車が過ぎ去った後すぐ曲がろうとすると成ります。渋滞させずにスムーズな動きをしようとすると鳴る理不尽なセンサーです
3はギアがBに入ってませんでしたか?
Bに入っているとオートクルーズは効きません。私も壊れたかと思ってました。あとEVモードも出来なかった気がします

書込番号:20154356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2016/08/29 20:20(1年以上前)

>I can do itさん
>gazette_reitaさん
>ギンセイさん
>ちりとてちん2016さん
皆さんありがとうございます
Bレンジには入って無いです
センサーは一度ディーラー持ち込んでチェックして
貰った後報告します
マニュアルP306にも点検をとの事です

書込番号:20154397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2016/08/29 20:25(1年以上前)

>I can do itさん
>gazette_reitaさん
>ちりとてちん2016さん
>ギンセイさん
何度もすみません
皆さん後付けで社外セキュリティやバックランプ等の
ライトチューンしてますか?
私はしてますので
それが原因の様な気がしなくもなく

書込番号:20154410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/29 20:47(1年以上前)

Aですが、
左前中を交換しました。
一日に何度も「掃除して!」みたいな通知が来るのでディーラーに持ち込んだらセンサー異常でした。

書込番号:20154473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 23:09(1年以上前)

私もちょっとカテゴリは違いますが、オートライトキットと車速感応ドアロックを付けています。
そのほかにも、フロントカメラを付けています。
いずれもトヨタ純正ではありません。

でも、それが影響するとは思えないのですが・・・

書込番号:20157657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/30 23:26(1年以上前)

車速感応ドアロックはまさか、OBD設定では
無いでしょうね。
当初、
50型可と記載されたもので
TSSPつきを
除くと表示変わったものがあります。
ユピテルのレーダーはOBD可となりましたが
コムテックはTSSPつきを除くと記載されていますので
TSSPはかなりデリケートな気がします。

書込番号:20157717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 10:05(1年以上前)

>お寺の花子さん

車速感応ドアロックはOBD接続ではありません。
オートライトキットと同じメーカーでCEP製車速ロックキットです。
取り付けも納車時にディーラーにお願いして付けてもらいました。
両方とも50系プリウス専用キットでTSSP対応も謳われています。

ご心配いただきありがとうございます。

書込番号:20158532

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ120

返信22

お気に入りに追加

標準

リヤバンパー

2016/08/26 16:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

新型プリウスAグレードを購入予定です。
リヤバンパーが車体と同色で無く黒色なのが気に入りません。バンパーだけエアロというのも気が乗りません。なにか解決策教えて下さい。

書込番号:20145383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/26 17:25(1年以上前)

塗装しかないぢゃん。全部黒く塗っちゃえ!

書込番号:20145507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/26 19:20(1年以上前)

taitenkamenさん
>黒色なのが気に入りません

そう感じればそのとおりかもしれませんが、
目立たない黒にすることで、バックイメージが平たく軽快に見え、ボディの左右が下方のタイヤへと繋がり、大地を踏ん張っているという安定感を感じています。

この黒をボディと同色にすると、ぼってりした何処にでもある車に見えてしまいます。(私だけかな)
ツートンカラーはデザイン上意味あるなあと感じています。
視点を変えるとまったく反対になると思うのですが。 デザインってね。

書込番号:20145811

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2016/08/26 20:01(1年以上前)

PC楽しむおやじ さん

深く考えたご意見ありがとうございます。
見方と考え方ですね。参考になりました。

書込番号:20145923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/26 20:37(1年以上前)

taitenkamenさん
私の車を参考にしては?

書込番号:20146026

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/26 22:28(1年以上前)

>飛べない只の豚さん
いい感じですねー

書込番号:20146428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/27 08:21(1年以上前)

>飛べない只の豚さん
>ちゃんちゃらぷっぷさん
塗ったらメタルっぽくてよいと思う面もあることは分かります。好みや思い方によりますね。
車好きの中に、メーカー製を素のまま乗るのはナンセンスという考えがあるそうですね。

でも、私の場合は素のまま乗る主義です。理由は
・メーカーの好きな車種のデザイナーの感性をそのまま受け入れる(膨大な部品の価格配分設計も含めて)
・更にお金掛ければ、比例してよくなるのは当たり前、それなら上の車種が買えます。
 シートカバーも付けない主義、汚さない、掃除する、更にどうにもならなくなったらカバーする。
・同じお金使うなら、ナビなどできれば役立つ機能をアップする。
・車は1台は済まなく、次々と買い代えるものなので、一時期の熱望に踊らされないよう自粛する。
・お金は多方面にいるので、自分の経済のバランスを見て使う (借家+高級車はアンバランスという思考)
すみません、これは小生個人の考え方でまったくお勧めはいたしません。

書込番号:20147196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2016/08/27 11:17(1年以上前)

PC楽しむおやじ さん

ご意見ありがとうございました。
数々の車を乗ってきましたがエアロなど着けたことはありません。いままでの車のバンパーが車体と同色だったから新型プリウスに違和感を感じているかもしれません。

書込番号:20147670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makmakmakさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/03 19:37(1年以上前)

>taitenkamenさん

Aツーリングが納車になり、2か月が過ぎました。
私はこれまでノーマルで乗っていたのですが、どうしても後部バンパーの黒い部分が気に入りません。
時間がたてば気にならなくなるかなと思っていたのですが、やっぱりどうしても気になります。
そこで、塗装も出来るとのことで検討したのですが、担当セールスさんとも相談して、純正エアロのリアバンパーのみ取り付けることにしました。
嫁のそんなんいらんやんの一言で、私の自腹となりました。_| ̄|○
同じような相談が結構多いそうです。
値段が同じくらいなので、ICONICと迷ったのですが、ICONICはメッキが目立ち、フルセットでないと違和感があるので、純正に決めました。
好みは人それぞれですので、主さんも納得のいくものを選択されてくださいね。

書込番号:20168304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/09/03 20:15(1年以上前)

>makmakmak さん

私もどうすればいいかということを迷っております。
純正のエアロと言う事はリヤロアバンパーカバーのことですか。車体の色は何色ですか。パンフレットにはエモーショナルレッドに取り付けになってますので他の色だと逆にバンパーだけが飛び抜けて目立ってしまうことが心配です。ちなみに私はグレーメタリックです。

書込番号:20168412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/09/03 20:28(1年以上前)

Aグレードホワイトパールに純正エアロです。
ご参考までに、、

書込番号:20168448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


makmakmakさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/03 21:55(1年以上前)

>まんごろごろさん
こんばんは。
本当に悩ましいですよねー。(笑)

>純正のエアロと言う事はリヤロアバンパーカバーのことですか。
そうです。

>車体の色は何色ですか。
私のはシルバーメタリックです。

>パンフレットにはエモーショナルレッドに取り付けになってますので他の色だと逆にバンパーだけが飛び抜けて目立ってしまうことが心配です。ちなみに私はグレーメタリックです。
パンフレットだけだとわかりにくいのですが、以下のサイトで自分の色だとどう見えるかを確認できますよ。
私はここでどう見えるかを確認してから判断しました。
グレーメタリックなら大丈夫だと思いますよ。
試してみてください。

http://toyota.jp/prius/style/3d/flashpc/index.html

>がじぇおたじじいさん
ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:20168701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/06 00:29(1年以上前)

私は素地そのままが安っぽかったので純正ブラックに塗装してもらいました。ひとそれぞれ好みになりますんでご参考に。

書込番号:20175029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/06 11:40(1年以上前)

>taitenkamenさん
こんにちは。

最近のデザインはリヤバンパーの下部は黒塗装が多いみたいですよ。

ちなみに、クラウン、ベンツC、レヴォーグなど。

私は好きです。

書込番号:20175893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 12:49(1年以上前)

私は黒のAツーリングです。明るいボディ色だとリアバンパー下部の黒い
部分によってヒップアップデザインが協調されるので、黒にしました。
マフラーも変えたので、下からチラッと見えるステンレスのタイコがおしゃ
れに見えて今では満足しています。
カラーやデザインに関しては人それぞれ好みの問題ですからね。

今、左右下部に取り付けるリフレクターを探しています。


書込番号:20178666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/09/09 20:20(1年以上前)

モデリスタのアップグレードスタイルのリアスカートを検討してますがパンフなど見ると専用マフラーもついているように見えますがどうでしょうか。

書込番号:20185496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/10 14:17(1年以上前)

まんごろごろさん、こんにちは
エコは大事だよと申します。

>モデリスタのアップグレードスタイルのリアスカートを検討してますがパンフなど見ると専用マフラーもついているように見えますがどうでしょうか。

マフラーカッターは別売りです。
http://toyota.jp/prius/customize/m_selection/

書込番号:20187797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/10 14:21(1年以上前)

まんごろごろさん、スポーツマフラーも別売りとなります。

書込番号:20187806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/09/10 15:12(1年以上前)

>エコは大事だよ さん
ありがとうございました。パンフも丁寧な書き方ではないですね。

書込番号:20187946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/09/10 18:14(1年以上前)

>まんごろごろさん
こんばんは。

専用マフラーカッターが付いてます。
ノーマルでは排ガスが内側に溜まるらしいですよ。

書込番号:20188412

ナイスクチコミ!1


makmakmakさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/09/18 23:00(1年以上前)

交換後

リアバンパーの黒い樹脂むき出しがどうしても気になると以前投稿させていただいたものです。

ディーラー担当セールスさんと相談して純正エアロのバンパーと交換することにしましたが、工場のスケジュールの都合でやっと交換が終わりました。
リアパンパーだけの交換だったので、前後のバランスを心配していましたが、後ろだけでも全く気になりませんでした。
事前に3Dシミュレーションできっちりと検証していたのがよかったのかと考えています。
あくまでも個人的な趣味のですので、同じように黒い樹脂が気になる方のご参考になればと思います。

書込番号:20214239

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

スマホの充電

2016/08/23 08:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

車で移動中に電池切れなどでスマホなどに充電するときみなさんはどんな方法で対応されてますか。
ちなみに車は新型プリウス購入予定です。

書込番号:20136554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 08:47(1年以上前)

ドラレコ電源とジャンプスターターの充電にソケットが要ることもあり、
カシムラ 分配器 4連セパレ-トソケット USB×2ポ-ト 4.8A KX-187
を使ってます。
他にも沢山種類がありますね。

amazonなどで、
シガーソケット usb
と検索すると、好みでレビュー不満少ないものが探せると思います。
デザインや好みな位置への取り付けやすさ、配線の引き回しなどが関係するので、車が来てからどれが適切化で選ぶのが良いかもしれません。

書込番号:20136634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/23 09:08(1年以上前)

>まんごろごろさん
YACの電源BOXを使用しています。製品付属の両面テープは
粘着力が弱いので、3Mの強力タイプを購入して固定しました。

https://www.yacjp.co.jp/products/detail/965

書込番号:20136673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/08/23 10:56(1年以上前)

>ちなみに車は新型プリウス購入予定です。

ご購入車でUSB端子が有効なら変換ケーブルにて充電とか。
当方は別車・社外品のオーディオ裏に接続したUSBケーブル端子に変換ケーブルです。
私のは500mAのUSB2で古いスマホ、電池切れからは未経験ですがそれなりに充電してます。
今時の900mAのUSB3.0なら充電専用製品には及ばないと思うが充電可能でしょう。
価格差があまり無くてもノイズの心配も不要ですが該端子を使用予定ならスルーで。

書込番号:20136852

ナイスクチコミ!2


mprtsw20さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:53件

2016/08/23 12:40(1年以上前)

>まんごろごろさん

社外ナビからグローブBOX内にUSBケーブルを取り廻し、変換名人の2股(Y字)USBケーブルを挿して、
片方を音楽用のUSBメモリ、もう片方をスマホ充電用として使用してます。

書込番号:20137075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 20:54(1年以上前)

>まんごろごろさん
こんばんは。
私はiphone6にQiカバーを付けて置くだけ充電を使用してます。
直ぐに満タンになり、とても便利ですよ。
(自宅でも充電パッドを使うようになりました)

それとUSB/HDMI入力端子はスマホの写真、動画、ユーチューブなどが9インチ画面で見れるのでこれも便利です。
12VソケットはUSB、2端子の充電プラグで他席用スマホとデジカメなどを充電してます。

ご参考まで。

書込番号:20138018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/08/25 16:08(1年以上前)

>プリラブさん
よこレスすみません!
プリウスAツーリングに乗ってます。
iphoneからHDML使用でナビにて動画をみる方法を教えてください!

書込番号:20142559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:9件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/25 20:41(1年以上前)

>ヴィクトリアシークレットさん
こんばんは。
私はディーラーオプションの9インチナビにディーラーオプションのUSB/HDMI入力端子を付けて、アップル純正のAVアダプタに市販のHDMIケーブルを繋げてます。
ナビの入力画面でHDMIを選びます。
これでiphoneの画面がナビに出ます、あとはiphone側で操作すればメール、ゲームもちろん動画もオッケーです。

最近は老眼がひどいのでメールが大きい字で読めるのは助かります(笑)

それとETC2.0を繋げてますので色々な交通情報が画面に出て助かってます。

PS.HDMI入力ですからデジカメ、ビデオも接続出来ますよ。

ご参考まで。

書込番号:20143236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/08/26 19:31(1年以上前)

>プリラブさん

置くだけ充電は、気になるオプション!

一々コネクタを挿さなくてよいから便利ですね。 
うーん、そろそろポチりたくなります。
妻がこれ見たら、もっと早く付けたらいいのに と苦情が出そう。

書込番号:20145842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/09/03 09:22(1年以上前)

>プリラブさん
遅くなりましたが、教えていただけありがとうございます。
機械音痴なため、たすかります。
ディーラーに点検のときに相談してみます!
大きな画面だから便利ですよね!!

書込番号:20166656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_yさん
クチコミ投稿数:26件

2016/10/02 21:48(1年以上前)

本日、納車されました。
やはりUSB充電が無いと不便と感じました。
DOPの9インチナビを付けてますが
DOPの9インチ用のUSB/HDMI入力端子は
充電もできるのですか?
7インチ用はUSB充電が出来るとカタログに記載してますが、9インチ用には記載されてません、実際の所どうですか?

書込番号:20259389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:73〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)