プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,287物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月17日 10:09 |
![]() |
16 | 5 | 2022年5月2日 11:04 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月17日 08:14 |
![]() |
5 | 3 | 2021年9月30日 04:28 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2021年8月4日 15:58 |
![]() |
13 | 2 | 2021年7月22日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】今買おうとしているのが17インチホイール7.0J+45の5穴PCD100の215/45R17なのですが30プリウスにはくことは可能ですか?
書込番号:24750050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>荒井しんいちろうさん
inset45 ですか? 前が微妙です。
プリウスの装着例は48が多いのですが、探せませんか?
または215ではなく205では?
https://cars-japan.net/wheel/n001116533.html
書込番号:24750132
0点

>荒井しんいちろうさん
あなたの年式の30プリウスのホイールスペックはこれ見れば判りますよ。
https://wheel-size.jp/size/toyota/prius/
インセット50でもOKだから45なら問題ないでしょう。
書込番号:24750257
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
いつもお世話になります。洗車の時足回りを覗き込んだ際に気づいたのですが、リアのサスペンションの受け皿の部分の継ぎ目の塗装が剥がれて錆が発生してました。新車から5年、走行距離3万キロ程度で九州の市街地住みで融雪剤を撒いてある様な所は一切走行した事なく、海の近くにも年に1回行くか行かないか程度の使用状況です。10年落ちの軽も所有してますが、一切この様なさびは見受けられませんでした。
皆様のプリウスはいかがでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。
書込番号:24725539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ko88さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2755058/blog/41712582/
車種は違いますが、以前C-HR HV(2017年納車?発売直後)に乗っていた時同じ様な経験をしています。
C-HR発売時の初期納車組のオーナー間でリアのロアアーム部の錆びが話題になり、私の愛車も確認すると同様の錆びを確認しました。因みに中国地方在住で納車1年ちょっとでした。
原因は、同部位の塗装不良により錆びが発生していたらしく、ディーラーで無償で部品交換して貰えました。記憶によると同時期のプリウスでも同じ様な現象があったとの記載があります。
書込番号:24725648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄は錆びます。他メーカー、他車での経験なければ、これが初めての経験で、次の車で同様なサビが見つかったら、前乗ってたトヨタ車、プリウスでザビを経験したと言えるようになります。
書込番号:24725675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5年も使えばどこかしら錆びているのが普通では?
書込番号:24726086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.youtube.com/watch?v=E_dOZvRTCII
水分や塩分がなければ錆は広がらないそうですよ。
海辺を走ったり 融雪剤をまいてある雪道を走った後 下回りを洗わない限り
錆は発生しますよ。
錆を気にするのなら、下回りをどういう風に洗浄しますかの質問をした方がいいですよ。
https://aia-naha.jp/engai-kuruma-sabi/
沖縄では塩害で錆はつきものですから
さび止めのジーバートが有名です。
私は海岸部や雪道を走った後は
下回り洗浄つき洗車機を通します。
https://kurumalife.online/carwash/
ノーメンテだと錆は当たり前でしょう。
書込番号:24726959
0点

>Ko88さん
北海道では冬は塩カルを道路に凍結防止のために蒔くので
下回りは錆だらけです。
私は1月でも2月でもマイナス10度以下の時にも下回りだけは
洗車します。しない車は5年も経つとマフラーが腐って落ちます。
そのくらい塩害は酷いものです。
なので、新車納入の時にはアンダーコートをしてもらいます。
自分でも2年に1回は下回りの塗装(シャーシブラック)をします。
補償として5年10万kmが最長かと思います。
錆びが出て外観上見栄えが悪いと言っても機能に問題が無ければ
補償の対象ではないので、難しい問題ですね。
今までは良かったけれど、今回は錆が出ている
それだけのことですね。今回はあたりが悪かったと諦めるしか無いと思います。
書込番号:24727549
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在プリウス 50 前期 Sツーリングに乗っています。
ナビはトヨタ純正NSZT-Y64です。
トヨタ(純正) USB/HDMI 入力端子 を装着しようと思うのですが、同じような形で品番が数種類もあるのですがどの品番を使用すればよろしいでしょうか?
書込番号:24653449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぃれたんとさん
NSZT-Y64Tで調べると08541-00550が出てきますが確実では無いのでディラー等で調べて下さい。
書込番号:24653570
0点

>でぃれたんとさん
このナビはHDMI入力が480Pにしか対応していませんので、今の機器に通用するかどうか疑問です。
https://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/manual/2014/nszt-y64t.pdf
書込番号:24653612
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
最近プリウス50後期を購入しました。
車両にはトヨタ純正の9インチナビが装備されています。
アームレスト下にあるHDMI端子に、グーグルのクロームキャストを接続したのですが、映像が映らないのです。
クロームキャストを端子から外すと、ナビ画面に『HDMI機器が接続されていません』と表示されるので、認識はされていると思われます。
クロームキャストが壊れてるのかと思い、テレビで動作確認したら、正常に作動しました。
エラー信号等は出ていなかったので、クロームキャストは正常かと思います。
上記の現象が純正ナビの故障なのか、仕様なのか分からず困っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:24370337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビ対応の解像度は合ってる?
ナビにより720pや480pじゃないとダメなのも多い。
書込番号:24370395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
純正9インチナビを調べましたが、1080iまで対応と書いてあったので大丈夫かと思いました。
書込番号:24370433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のパソコンやスマホのHDMIは入力できますか
これが大丈夫なら
HDCPの対応かな
クロームキャスのトラブル例はよく聞きますが詳細はわかりません
書込番号:24370682
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50系後期型プリウスを新車購入したのですが、1つ気になる点があります。
停車中は基本的にエンジンが止まっていますが、バッテリーの残量が減ってくると、充電の為アイドリングします。
しばらくアイドリングした後インジケーターではエンジンが止まってる表示になるのですが、実際にはエンジンが止まらず、尚且つエンジンルーム辺りからギシギシ音が鳴りながらアイドリングを続け、少し経つとエンジンが止まるという現象がたまに起きています。
1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが、皆様はこのような事が起きた事があるのでしょうか?
書込番号:24271256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プリウスに限らず、この手のハイブリッド車は充電、走行用、エアコン用等々複雑な制御をしているはずですから、このような動作をしても何の問題もないはずです。
気にし過ぎ。
”1ヶ月点検の時に販売店には当然相談しますが”
特に問題ありませんから、しばらく様子を見て下さい、と言われて終わりだと思いますが・・・
書込番号:24271342
9点

ギシギシは気になりますよね。
ディーラーで再現出来ると良いですね。
書込番号:24271368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インジケーターではエンジンが止まってる表示
とはどんな表示ですか?
ハイブリッドシステムインジケーターでEVインジケータが点灯したときですか
それ以外にエンジンが停止する表示はプリウスにはありません。
ハイブリッドシステムインジケーターはエンジンの回転に関係なく
エコ運転をしているかどうかを示しているものです。
例えばエネルギーモニターでエンジンへの流れがなくても
エンジンが回っているときがあります。
わかりやすい例でいえば、下り坂でエンジンブレーキがかかっているときは
エンジンへのエネルギー表示がないときがあります。
ガソリン噴射が規定以上ない場合はエンジンが回ってもエネルギーがエンジンへながれる表示が
きえますが、おおむね3000回転ぐらい回っているときがあります。
また、停車中ブレーキを踏んでいると電気エネルギーがモーターへ流れる表示になりますが
ブレーキを踏まずにサイドブレーキのみだと電流表示がなくなったり
いろいろあります。
書込番号:24271462
1点

すみません
エネルギーモニターで、矢印が全て消えている状態です。
駐車場等で停車中、その状態でもエンジンが始動し続け、ギシギシと音がするということです。
書込番号:24271477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギシギシ音とエンジンのオンオフは関係がないのでわけて考えた方がいいと思います。
ギシギシはエンジン始動振動で何かがすれていたり、マウントの緩みがあるのかもしれません。
エネルギーモニターはかなり曖昧です。
私はタコメーターをつけていますが
充電時のエンジン回転は1300回転ぐらいです。
まれに800回転の時もありますが、バッテリーがかなりのレベルであるときです。
そのときは噴射量が規定以上ないかもしれないので、エネルギーモニターのガソリン表示は
でないかもしれません。
ここから仮説です。
フィットハイブリッドなどでEVにならない秒という話題がありました。バッテリーが十分にあり
水温も低下していないと思われる環境で、アクセルオフしてもEV走行にならないという症状です。
プリウスでも散見されますが
バッテリーが過熱すると、リチウム電池などは爆発するので温度管理が必要です。
一定以上の温度になると、バッテリーの放電充電による過熱を防止するために
バッテリーを遮断して、冷却に徹し
その間、エンジンの走行と発電に頼るため、バッテリー量が十分でもエンジンが回転するのではないかと思います。
バッテリーが十分で水温が一定以上あれば、エンジンは回転しないという思い込みは
捨てた方がいいと思います。
システム終了後音がするのと同様、システム維持やほごのため、いろいろなことがバックで行われています。
書込番号:24271515
3点

>sunシャインさん
ハイブリッドシステムは複雑な動作をしますので、よく分からないことが多いです。
私のは少々古いエスティマHVですが、同じようにふと気づくとエンジンが動作していることはままあります。
普通は信号などで車両が停止する前の減速時からエンジンは停止しているのに、そんなときはエンジンがずっと回っていて、停車後数秒たってからエンジン停止する場合もあります。
特に暑い日に頻発するような気がしますが、発生条件は分かりません。
またギシギシ音ですが、私の場合は少し違って、駐車場で休憩中などの発電アイドリングが始まる際、エンジン始動の直前2〜3秒前にミシミシという感じの音がするときはあります。
気にすると色々ありますが、基本的には「HV走行=静か」なせいで、余計な動作音などが気になってしまうだけかな?と思っています。
たまにもう1台の軽自動車(タント)に乗ると、走行中エンジン音や足回りからの音がうるさくて、それ以外の何かが当たってるようなカタカタ音もするのですが全く気になりません。(^^ゞ
書込番号:24271797
0点

最新のハリアーHVでもエネルギーモニターは正確ではありません。結構頻繁に違う事をモニターで表示するので慣れるしかありません。
よくあるのはアイスト停止中なのにエンジンかかってタイヤに送っている状態。停止中は暇なのでモニター見る機会多いけど走行中も誤表示してる可能性は高いでしょう。その程度の認識で乗る方が精神的によろしいかと。
ギシギシ音はエンジンかかっているので振動があるのは普通です。感じ方は人それぞれなのでとりあえず再現出来る状態がベストですが、たまにしか発生しないならとりあえず動画に残しましょう。
書込番号:24271802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sunシャインさん
私の車でも知人の車でも、エネルギーモニターの誤表示は起こってますね。
私の担当営業いわく「参考情報であって、そうなることがある」とのこと。スレ主様も1ヶ月点検で確認してみてください。
あのバッテリー残量含め、参考情報として、あまり気にしなくてもよいとは思いますが、常に一致しなくなるようであれば、販売店で診てもらう方がよいと思います。
ナビ連携する機能もあるので、どこかしらに影響が出ていないとも言い切れないので。
書込番号:24271823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sunシャインさん
停車(エンジンオフ)状態でも色々と音が鳴る
車ですので、余り気にしない方が良いと思います。
ギシギシという音がどこかの部分が壊れそうな音なら
相談してください。
モニターに関しては、エンジンでの充電が終わったので
モニター上はエンジンの停止状態で表示されますが
エンジンがアイドリング状態では充電もモーターへの
動力も伝えてないので、エンジンストップの状態に
なるのかと思います。充電が終わって急にエンジンを
止めるわけにはいかず、アイドリングをしているかと思いますが
トヨタのHVシステムのソフトウェアがそうなっているので
納得する以外無いと思います。
書込番号:24272469
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
200万以内で中古探してます。
セーフティプラスにするか、年式が古くなってもBSMついてるAグレードなりの上級仕様のほうが満足できるのか迷ってます。
中古なので年式古くなるのが気になるんですが、それ以上の仕様満足得られるもんでしょうか
セーフティプラス乗ってる方でやっぱりAにすべきだったなど満足度いかがでしょうか
<仕様環境>
平日は10キロ程度、年に数回500キロ程度の遠出で年間5千キロいくかどうか
3点

予算とデザインが許せば、装備が充実している前期型でしょうね。
前期と後期の違いは、デザインが一番の違いですから。前期型が不評だった為に早い段階でマイナーチェンジがありましたからねー。
僕は前期型の方が好みです。後期型は無理やりデザイン変えました。って感じがします。
僕なら前期にします。
書込番号:24251601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

75000キロ、平均燃費31.8キロ(画像添付しろと言われれば撮ってくるけど)
今、ガソリンも高いからね。満足できると思うよ。しかし、純正タイヤ長もちする・・・何万キロまでいけるんだろうか。最近のタイヤのもちは半端ないいろんな意味でエコカー。ただ、レクサスで車検不正やってるくらいだから量産してるプリウスも車検不正あるかもね。
書込番号:24252824
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,516物件)
-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
122〜377万円
-
76〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.3万円