プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,060物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
192 | 30 | 2016年5月24日 22:03 |
![]() |
223 | 31 | 2016年4月30日 21:03 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2016年4月28日 06:52 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2016年5月1日 13:26 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2016年4月24日 12:29 |
![]() |
34 | 13 | 2016年4月22日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
新型プリウスの実燃費ってどれくらいなのでしょうか?
http://akares.net/archives/25029
こちらで トヨタ様は乖離率が大きいとされていました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13158503348
また、こちらでは馬力改ざん?何てことも書いてありましたが
プリウスって大丈夫なのでしょうか?
カタログ値と実燃費の差額ってヤッパリ補償して欲しいのでしょうか?
7点

>よろしくGGさん
我が社のトヨタ自動車は、大丈夫です、
これまで通り、よろしくお願い致します。
書込番号:19828175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなに燃費が心配ならクルマなんて買わなければいい。
書込番号:19828204 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

よろしくGGさん
↓の燃費記録では、現行型プリウスの実燃費平均は23.5km/Lですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/nenpi/?sls=25765
実燃費はJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いですから、実燃費が23.5km/Lなら特に乖離率が大きいとも思いません。
書込番号:19828217
15点

>カタログ値と実燃費の差額ってヤッパリ補償して欲しいのでしょうか?
三菱はカタログ燃費を誤魔化していた事が問題なのであって
実燃費は車の使い方や環境で大きく違うので補償などありえません
条件の良い道でテストドライバーの様な神技のアクセルワークを駆使すればカタログ燃費も出るのかも知れません。
書込番号:19828221
14点

カタログ燃費と実燃費(という曖昧指標)が乖離してる事なんて誰も問題視してませんよ。
カタログ燃費(という法で定められた届け出値)自体を詐称している事が問題なのです。
東大出てもバカな奴は恥ずかしいだけでお咎めなしだけど、東大卒を詐称しちゃダメでしょ?って話。
書込番号:19828224 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

プリウスの場合、実燃費がカタログ値を上回ることも十分可能です。特にこの時期であれば慣れれば難しくありません。
書込番号:19828282
14点

プリウスは元祖HV車なので、
トヨタ技術者が如何に燃費を良くするか切磋琢磨研究努力していますから実燃費でも充分な値が出る事でしょう。
プリウスの燃費が気に入らない方は
諦めてくださいこれが現状では低燃費の持てる技術を詰め込んだ車なので。
それこそ、車を乗らなければよろしい。
書込番号:19828493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

二代目プリウスを当時の職場の営業車で入れましたが高速道路ならばカタログ燃費上回ると言っていたので遠出はプリウスを使うように言われました。トヨタは10.15モードで7割でJC08では約67パーセントくらいが目安です。
書込番号:19828641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

馬鹿だから東大卒のくせに逆に日大卒とか言ってる人は詐称と言わないのかな?
書込番号:19828831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼。
日大でも優秀な方は勿論いらっしゃいます。
要は頭の中身は大学名じゃ無いって事を言いたかったのですが、誤解を招きやすい表現でした。
書込番号:19828836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カタログ値と実燃費の差額ってヤッパリ補償して欲しいのでしょうか?
少なくとも私は初めからカタログ値はあてにしていませんので補償も何も要求しないですね。エリズム^^さんも仰っているように燃費が気になるならクルマなんか買わなきゃいいだけ! ※クルマが無いと生活できない地域だと言い訳無用。
書込番号:19828978
3点

補償だなんだというのはかなり違います。
明らかな法律違反が認められれば可能性はありますが、トヨタ規模のメーカーがそれをやったらどうなるか、熟知しているのでないと考えます。
プリウス(歴代も含む)の、ユーザー投稿による平均燃費はリンク先のとおりです。サンプル数に問題はないと思います。
http://e-nenpi.com/enenpi/carname/685
優秀な数値なのは確かですが、先代と比較するとアドバンテージがあるかと言われれば、疑問符が付くでしょう。
他メーカー含む、(投稿のある)全車種のJC08モード 達成率ランクは以下のとおりです。
http://e-nenpi.com/enenpi/jc08achieve?defact=carname_best
メーカー毎のJC08達成率です。
http://e-nenpi.com/enenpi/jc08achieve?defact=maker_best
海外ブランドが上位に居るのは、測定の方法によるのか、換算によるのかは私は知りません。
走行状態によりJC08モードを上回る数値を出すのは、以前から言われています。
また、数値設定が飛びぬけて良くはありません。
テスト方法と基準の見直しを、多くのユーザーが望んでいることです。
書込番号:19829604
3点

政府が国土交通省で燃費基準値測定専門の部署作って燃費データ収集のためのテスト走行は政府で責任持って基準値出した方が各社共通のデータ取れるし改ざんもできないのでいいのでは?と思うφ(.. )
書込番号:19829668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型プリウスの実燃費ってどれくらいなのでしょうか?
>http://akares.net/archives/25029
>こちらで トヨタ様は乖離率が大きいとされていました
根本的に違うと思います。
三菱自動車の不正の件は、
カタログ燃費(正規試験)と実燃費が乖離していたのではなくて、
カタログ燃費(正規試験)と同じ条件で日産が再試験をしたところ、
結果が乖離していたんです。
乖離の原因を追究したところ、
正規試験では虚偽のデータを元に試験していたのが発覚したんです。
つまり
シャシダイ燃費(正規試験)とシャシダイ燃費(再試験)の結果が乖離していたから発覚したんです。
実燃費が滑った転んだレベルの話じゃバレないって。(笑
書込番号:19829830
4点

プリウスのパワー改ざんよりも(ハイブリッドなんだからどうでもいいし)
あれ、止まれるやつ・・あっちの方が全然怪しくないっ?
(消されるかな、こんなん書くと)
テスト車だけスペシャルチューンなTSSPだったりして・・ヤバ、消される(笑)
書込番号:19829837
5点

ハイブリッド車の燃費ってバッテリーしだいって言われてます。燃費計測でバッテリー状態に関するレギュレーションが分かりませんが、バッテリー残量がフルとゼロでは相当な違いが生じると思います。
ハイブリッド車の燃費計測時のバッテリー状態のレギュレーションわかる方居ますか?
書込番号:19829996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカのカタログ見れば大体実燃費に近い数値がわかります。
http://touch.toyota.com/prius
km/Lに直すと大体23km/Lですね。
アメリカじゃ日本の基準で測定しようが、机上で算出しようが日本のように剥離が激しいと
訴訟対象ですのでかなり信用できる数値だと思います。
書込番号:19830124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よろしくGGさん
カタログ燃費と実燃費の乖離は、日本では承知の沙汰で
特に問題視してないですね
三菱の問題は、エコカー減税に関わるから保障が問われてます。
実燃費なんて走り方で大きく変わりますから、これをガソリン代で
保障するなんて笑えます。
馬力改ざんも測定法(測定器)で誤差があり、大抵カタログ値より
5〜10%は落ちます。
スポーツタイプの車では、よく取り出されている問題ですね。
例えば、86がカタログ値200に大して実測が185でしたよ(実際はスバル車ですが)
書込番号:19830672
3点

>テスト車だけスペシャルチューンなTSSPだったりして
だいたいコレですね。
エンジン、CP、ダンパーまで変えていることは結構あるから。
自動車雑誌で新型のテスト車と旧型はレンタカーで比較してたら意味なしの場合が多し。
例えば新旧のプリウスを試乗すれば分かるが、旧型の方がパワーがあるのが比較すれば体感できるが、雑誌では変わらないとされてしまう。
書込番号:19831043
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
フィールダーからの乗換で、新型プリウスの購入を検討しています。
メインは通勤ですが、週末は家族で出かけることも多いです。
子供は男の子2人で小学校2年生と幼稚園の年長です。
おばあちゃんを乗せることもあるので、そうすると5人乗りというのはギリギリになります。
子供たちがもう少し大きくなってくるといろんな場面での送り迎えや、友達を乗せて一緒に遊びに行くことも想定しておいた方がいいのかな、とも思っています。
これからの10年間ぐらいは子供のためを思うと、ヴォクシーやノアのようなワンボックスの方がいいのかなとも思いますが、プリウスの燃費の良さ、経済性にとても惹かれています。
見積りをしてもらったところ、Sグレードでオプションをいろいろ付けて約290万円ぐらいになりました。
ヴォクシーだとガソリン車でも300万は超えますし、ハイブリッドだと330万ぐらいになってしまいます。
手が出ない訳ではありませんが、経済的なことを考えると悩ましいです。
プリウスの経済性を取るか、ワンボックスの利便性を取るかで悩んでいる所なのですが、新型プリウスで小学生ぐらいのお子さんが2人とか3人とかいらっしゃる方はいませんでしょうか。
もしいらっしゃいましたら、プリウスにして良かった点、不便な点などありましたらお教えいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
18点

カマロに乗ってた時に後部座席狭く、子供二人でもキツくて泣く泣くノアに変えました。
プリウスも5人乗れますが、セダンは基本大人4人です。
子供と楽しく乗るなら、ワンボックスカー選択した方が良いと思いますよ。
書込番号:19823812 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

カマロの後部座席がキツイから、
プリウスの 5人乗車もキツイ!
う〜ん。
論理的じゃないような気が・・・
>おばあちゃんを乗せることもあるので、そうすると5人乗りというのはギリギリになります。
ギリギリでもセーフですね。
4人乗りならアウトです。
お婆ちゃんを乗せる頻度で考えては如何でしょう?
書込番号:19823904
7点

もう巣立ってしまって、昔のことですが
10年を考えると、男の子は急に大きくなりますから
末期では窮屈でしょうね。
5年くらいで考えるなら
ワゴンタイプは、運転が楽しくない、前後席の長さが長いので
家族との対話が聞きにくく、運転手は寂しい
何よりも
TSSPはまだワゴンタイプにはありません。新型のエスティマにのるかもしれませんが
ワゴンの耐衝突性とTSSPは家族を守る観点で見ると
プリウスに軍配。
https://car-rider.jp/sell/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%B3%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E8%83%BD/
10年となると安全性を無視してミニバンタイプということでしょう。
書込番号:19823962
7点

乗り慣れると単なるつまらない乗用車なんだけどね。
自分だったら、多人数乗車で200万円台な新型フリード待ちかな。
外観が気に入ればシエンタでも良いだろうけど。
レンタカーしてみたら?
https://rent.toyota.co.jp/new_prius/
書込番号:19823966
6点

カマロの後部座席ってそんな狭かった?
シートの形状で腰のフィット感は狭くは感じるけど上半身は狭いと思ったことないけど…4人定員だからセンターの分は余裕あるはず。
にしても、プリウスに5人乗りしたら重さで燃費は20〜25ぐらいになるのかな?
書込番号:19823999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファミリーカーとして?
子供やお婆さんを乗せるには
後ろのドアはスライド式が便利ですよ。
私はαの5人乗りに乗ってるけど大人4人はゆったり
5人は窮屈ですね!
家族を考えるなら
ゆったり乗れる車を選ぶべき
と思う。
書込番号:19824051 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミニバンの利便性はとても魅力ですが、走りはプリウスの方がイイ!(特に高速走行)
狭くてもプリウスで用が足りるならプリウスをお勧めします。
書込番号:19824065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hamu-Yoshiさん
実車にてリヤシートの足元と頭上空間を確認してみて下さい。とても長時間は乗ってられないですよ。子供でも空間が狭く感じると思います。
個人的には燃費・走りを差し引いてものヴォクシー・シエンタの方が実用的だと思います。
よく考えて良い選択を。
書込番号:19824083 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家族で楽しく乗るという前提なんですがねぇ。
カマロは9年乗ってましたが、二人の子供は小学生に上がると何かとソワソワします。
ディズニーランドに早く着き過ぎた時、回りはボックスカーばかりで車内でゆったり寛いでいるのに、我が家は身動き出来ない窮屈さで不満タラタラ言われました。
そのため泣く泣くファミリーカーのノアに変えたら、一番喜んだのは子供たちでした。
家族構成で車選びは変わるんじゃないでしょうか?
書込番号:19824090 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まぁ定員乗車する頻度や距離で考えればイイと思いますよ。
私は、たまに大人数で長距離を移動することがあるんですが、
年に1回 有るか無いかのことで、
車種が限定されるなんて馬鹿馬鹿しいので、
その時だけレンタカーでミニバンを借りています。
余りにも距離が遠いと、
飛行機や新幹線を使いますから、
そうなるとレンタカーの出番すらありません。
プリウスの5人乗車なら、
日常生活の近距離移動なら平気だと思いますけどね。
書込番号:19824152
13点

やけに皆さんプリウス押しますねぇ。
自分も30系後期から50系に乗り換えましたが、子供が小さなければプリウスは選択しませんよ。
所詮、プリウスですよ。
レンタカーは仕事で毎日全国で借りてますが、プライベートで普段の生活でレンタカー借ります?
子供が小さなければ、間違いなくプリウスは買いません。
今は社会人ですから、のんびり車はプリウスがベストですが。
子供が小さければ、ノア・アルファード系・セレナ・エルグランド系‥ベンツは買えませんが、ボックスカーしか買いませんね。
一人用のスポーツ・家族用のファミリーカー・遊び用とか‥普通の庶民(自分庶民です)には無理な話じゃないですか?
まぁ、自分の話じゃないですから、スレ主さんが選択すればいいんですけどね笑
書込番号:19824220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hamu-Yoshiさん
嫁さんと子供の意見は?
まあ、多分ミニバンでしょうね。
自分の欲しいものを買うか、
家族優先か?
ちなみに自分はミニバンを欲しがった嫁を無視し、
プリウスを買いました(笑)
書込番号:19824272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>子供たちがもう少し大きくなってくるといろんな場面での送り迎えや、友達を乗せて一緒に遊びに行くことも想定しておいた方がいいのかな、とも思っています。
プリウスだと郊外の住宅地在住の老夫婦がショッピングモールに買い物に出かけるクルマ(あくまで私が持ってるイメージ)なので、ここはミニバンで決まりでしょう! プリウスじゃ乗車人数も限られてます。子供がいても2シータースポーツカーに乗ってるおっさんの戯言です、参考までに。
書込番号:19824285
8点

こんばんは。
お子さんが小さくてもワンボックスがいいでしょうね。
ツインルーフとかリアモニターが付いてれば更に喜びますよ。
通常1人ないし2人乗車でもお子さんのことを考えるとワンボックスはお勧めです。
確かにTSSPの装備は他ではランクルしかないですけど、TSSCはほぼ全車種についていますので
色々と選べるんではないでしょうか。
そこでお子さんが手のかからない年齢になるまで残価設定ローンにして月々の支払をおさえて
車をセダン系のお車にされるのもいいかと思います。
その頃にはTSSPを上回る装備も出てるかもしれません。
書込番号:19824291
2点

皆様
貴重なご意見や情報、たくさん書き込みいただいて、本当にありがとうございました。
新型プリウスが発表されてから、家族で何度か試乗もして、前向きに購入を検討していましたが、先日友人のノアに乗せてもらって、子供が小さいうちはワンボックスが便利だな、とつくづく感じ、このような質問をさせていただきました。
頻度で言えば確かに少ないのですが、家族揃って出かける時に、やっぱり快適な方がいいかなと私は思いました。
妻は経済的なことも考え、プリウス推しですが、私の方が今ではワンボックスの方が良いのでは、という気持ちになっています。
決して安くはない買い物ですし、購入したら10年ぐらい乗るつもりでおりますので、後悔しないよう、家族でもう一度話し合ってみようと思いますが、セダンタイプの後部座席はやっぱり狭いというご意見はとても参考になりました。
自分が乗りたい車はもう少し先に取っておこうと思います。
今回、いろいろなご意見が伺えて良かったと思いました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19824387
12点

フィットに5人家族でも余裕なのでプリウスでも十分なはず。
書込番号:19824463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hamu-Yoshiさん
確かに操作性や先進性ではプリウスが上手ですけど、小は大を兼ねませんので、家族を思えば1Boxの選択はベターですね。
書込番号:19824611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方、セレナからの乗り換えです。
子供が手を離れ始めた(長男が中学へ)のと、通勤が長距離となったことから、1BOXでは燃費と長距離運転(片道100km)がネックとなり、プリウスを選択。
結果は、通勤はかなりという過激的に楽になりました。 クルコンと高速での旋回能力が良いのでw
しかし、家族でドライブ(一時間ほどの距離)に出かけた際、やはり後席は少し狭いとの評判。orz
特に、スペースがあるのに、少しもリクライニングできない後席が不評でしたw 普通のセダンはこんなもんだと説得中w
(ちなみにシャトルだと、一段階だけわずかなリクライニングあり。)
1BOXだと、後席でもリクライニング当たり前ですからね〜
結論は、家族で乗る時間と距離だと思います。
私みたいに通勤メインで長距離だと、プリウスは当たりです。
サンデードライバーで、家族でドライブや買い物等によく行くのならば、1BOXが良いでしょう。
燃費も段違いですしね。
しかしね、その広さ以外は家族大興奮ですがねwww
家族全員で、ディーラーに行けば、広さ(大きさ?)が体感できますよ
書込番号:19824699
9点

>らいおんは‐とさん
>こーけもーさん
>ganganruさん
貴重なご意見、ありがとうございました。
メインは通勤ですが、距離は短いので、家族で出かける方がロングドライブになりそうです。
皆様からのご意見を伺っていると、やはり子供が小さい内はワンボックスの方が良いという意見の方が多いかなと思いました。
妻や祖父、祖母は経済的な理由からプリウスでいいのではと言っていますが、私としては頻度は少ないものの、やっぱり家族の事を考えると広い車がいいように思えてきました。
ここで頂いた意見を踏まえて、もうしばらく話し合ってみようと思います。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:19824914
4点

>Hamu-Yoshiさん
なんとまったく同じ家族構成です(*_*)
私の場合、子供が新型を気に入り購入しました。
30型のプリウスからの乗り換えです。
年間2万`弱走行します。通勤が9割でしょうかね。
まだ納車されて2週間弱ですが満足度はかなりのものです。
燃費に関してはまだ、なんともいえませんが、表示燃費26、27`実燃費は24、25`程です。
グレードはSツーリングにTSSPをオプションでつけました。
TSSPはつけることをお勧めします。長距離運転がかなり楽になります。
私も今回の買い替えにあたりミニバンも候補でした。 しかし、家族での長距離旅行や遠出などは年数回だしなぁ という事で通勤メインの我が家は新型プリウスになりました。
書込番号:19824979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
お世話になります。
プリウス50系SツーリングセレクションでTSSP搭載車を購入しました。ホーンをレクサスホーンに交換したいと思っていたのですが、交換によってTSSPに何らかの影響はあるのでしょうか?それとも何ら問題ないのでしょうか?
トヨタに問い合わせたところ、直接触れる部分ではないが、だからと言って全く影響がないとも言い切れないだの何だのとハッキリとした返事がもらえず、とてもモヤっています。
どなたか分かる方宜しくお願いします。
書込番号:19821327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっカリさん
自己責任だと思いますよ。
書込番号:19821344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちょっカリさん
純正からプリウス用ではない社外品への交換は全て自己責任かと。
ホーン、スピーカー、エアロ、ホイール、室内LEDなど、全て。
書込番号:19821622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明後日、4/28納車予定の者ですが
スレ主さんと同じSツーリングセレクションでTSSP搭載です。
本日、オプション装着の進捗状況をディーラーに確認しに行った際、
レクサスホーン取り付け済でした。
まったく問題ありません。
ご安心下さい。
書込番号:19821898
3点

私はAグレードでレクサスホーンに交換しましたが不具合は見受けられません。
ディーラーの担当の人に交換するって言った時にも何も言われなかったですし。
大丈夫だと思います。
書込番号:19822277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特急対応さん
>キングはるかさん
>@鬼平犯科帳@さん
>zeroex121さん
皆さんありがとうございます。
頂いたご意見を参考にします!
たぶんやっちゃうと思います!!
書込番号:19822667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとつ気になったんだけど、
新型プリウスでホーン交換する人って、
なんでレクサスホーンばっかりなんですか?
価格のクチコミ見てるだけでも結構な人数いるので個性も何もないような。
書込番号:19825810
0点

社外品付けましたヾ(・ω・`)
スイッチで
プァッ
プァ〜〜〜〜ン
の音の切り替えができるタイプですφ(.. )
書込番号:19825911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングはるかさん
ホーンの音自体は好みがあるので人それぞれだと思います。自分の場合は個性を出したいってよりはプリウス純正が好きではなく、レクサスホーンが好みだったので。まぁ、普段あまり鳴らすものではないんですが…
書込番号:19825984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Sグレードを納車されてもう少しで1ヶ月になります。
街で見かけるプリウスは同じパールホワイトでどうにかしてお金をあまりかけずに個性を出せないかと考えています。
そこで、17インチにとりあえずインチアップしようと思っているのですが、以前乗っていたレガシィB4 BMM型のホイールにしようかと思っています。
サイズは215/50R17です。
プリウスのツーリングは215/45R17なので、微妙に違うのですが、そのまま履いても大丈夫なのでしょうか?
それとも、ホイールはそのままでタイヤを45にしたほうがいいのでしょうか?
今までインチアップをしたことがないので。。。
ご教示いただければと思います
書込番号:19821057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みるみるきーさん
両車の純正ホイールのサイズは下記の通りです。
・レガシィB4:17インチ×7Jインセット55
・プリウス:17インチ×7Jインセット50
つまり、レガシィB4のホイールはプリウスのホイールよりも内側に5mm入り込むのです。
更には偏平率が45から50になる事で外径が大きくなります。
以上の事よりレガシィ用のホイールを実際にプリウスに装着して、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナーや足回りの部品と接触しない事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:19821086
7点

まずスペーサーとハブを買う必要があります。
ご自分で作業されるのでしょうか?
オフセットが+50なら5mmのスペーサーを4個買いましょう。
ハブのサイズが分からないので?これも合わせやつを4個買いましょう。
後、ナットも交換しましょう、これも1セット(20個)買いましょう。
書込番号:19822050
2点

215/45と215/50では、実際にはタイヤ幅も違うぞ。
215/50の方が広い。
径は言うまでも無い。
エコカー買って、わざわざ燃費悪くなる改造、しかも不適合な寸法のタイヤとホイールに替える神経が理解できない。改造じゃなくて、改悪だよ。
重くなって、うるさくなって、燃費悪化。
慣性モーメントとか摩擦抵抗とか、少しは考えたら?
免許がある年齢なんでしょ?
こういう改造したらエコカー減税をチャラにして追徴金とって欲しいよなぁ。アホに税金ばらまくことないよな。
書込番号:19822140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

215は215mmなので同じです。勿論メーカーやタイヤによって誤差数ミリとかあるだろうけど。違うのはタイヤの厚みです
燃費が悪くなるのは抵抗が増えても同じ加速を求めて踏むからですね。アクセル開度で加速は落ちるけど、燃費は誤差の範囲内に収める事が出来ますよ。
まぁ私は無駄な215なんて必要ないので15インチにインチダウンしましたが。
215/50だとタイヤ径が大きくなるのでスピードメーターの誤差が出ます。車高落としてないなら走る分には問題有りませんが、速度計測されたり車検通す時にはマズイかも知れません
書込番号:19822356
2点

Sツーリングです。
Sのシートのキラキラ感がどうも気に入らず、シートヒーターも魅力的で17インチになりましたがそのホイールもナンダカナーで以前の30プリウスに着けていた10年前のウィッシュ2.0Zの純正を着けています。
扁平率が大きい215/50‐17になっていています。オフセット45で正規17インチより少し外へ出てフェンダーとの関係は正規より面いちに近く、隙間も見た目は良好です。
スピード誤差は正規は5Km/h多く出ますが扁平率50で1〜2Km/h程実際に近づきます。
センターも54mmでばっちり、ネットで4枚2万円也、とてもきれいな物でガリ傷も無く、何と言っても洗いやすい。
そんな差別化も有りかと!!
書込番号:19822396
5点

はじめて投稿します。
レガシーB4のホイールはスーパーアルテッツァさんが言われるようにインセット55mm
で内側に5mm入り込みますので、最低5mmのスペーサーが必要ですね。
もしくは10mmのワイドトレッドスペーサーがいいかもです。
ハブ径はスバルが56mm、トヨタが54mmなのでOK。ナットはテーパーになりますので
センターは出るでしょうが、2mmのハブリングがあればベストですね。
タイヤは215/45R17がいいと思います。ツーリング純正と同じサイズなので何も問題
ありません。
書込番号:19822473
2点

追記です。
10mmのワイドトレッドスペーサーを付ける場合は、ホイール裏側に逃げ
の穴があるか確認が必要です。それに100Kmほど走ったらスペーサー
のナットの増し締めをお忘れなく。
失礼しました。
書込番号:19822509
2点

>215は215mmなので同じです。
タイヤカタログを詳細に見て貰えば分かりますが、違いますよ。
例えばBSポテンザRE003の例ですが、
215/45R17はタイヤ幅210mm
215/50R17はタイヤ幅223mm
http://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2016_vol1_p19-26.pdf
ここで言うタイヤ幅とは、BSでは断面幅を指します。これは文字やリムガード等の突起を除いたサイドウォールの両端まで。
その差13mmですが、今回のケースのようにタイヤハウス内側の干渉を気にしないといけない場合は多少注意が必要です。
書込番号:19822610
3点

>LUCARIOさん
ヘェ〜、BSは断面幅なんだ・・・
普通は、飾り文字を含む総幅のはずだけど?
車体から突出しないようにホイルのサイズやタイヤサイズを選択しても、飾り文字が車体から突出した場合、その車は不適格車になりますよ。
タイヤの幅には、総幅・断面幅・トレッド幅と三種類あり、タイヤサイズに標記される215/45R17の215は、総幅を意味します。
書込番号:19823200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
先の投稿、発言を撤回します。
書込番号:19823244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
色々と問題点等あるようなので、とりあえず時間を見つけてチャレンジしたいと思います。
書込番号:19823608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

>バルサ大好きさん
「仮マーク」って何ですか?教えてください
ここの板で使われている用語でしょうか?
特に私のお願いしているディーラーからは聞いていませんが……
1月20日にグレードは違いますがAツーリングをお願いして、納車待ちです
書込番号:19810286
4点

>カーセキュリティマニアさん
ネットの情報ですが、「仮マーク」とは仮納期のことで、メーカー出庫日のようです。
納期が全く不明な状況から一歩進んだ状況のようで、ディーラーによっては教えてくれるらしいです。
仮マークに限らず、詳細な納期の情報がある方は是非教えてください。
書込番号:19810515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バルサ大好きさん
よくわかりました。ありがとう御座います
書込番号:19810546
2点

>バルサ大好きさん
仮の他に、予もあるみたいですよ。
書込番号:19810690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのおやじは、Aプレミアを1月13日に契約して5月1日に納車です。
書込番号:19811721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツーリングじゃ無いですけど、ご参考までに!
書込番号:19811726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリプリゴイチさん
「予」は予約確定の意味らしいですね。
>k-194さん
Aプレミアムで契約から3か月ちょっとで納車というのは、トヨタの納期目処とほぼ同じですね。自分は2月2日契約、7月30日納車予定ですが、E-Fourのニッケル電池なので納期が早まることを期待してます。
書込番号:19811756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バルサ大好きさん
私のは、Aグレードで1月17日契約で…仮も予も無しで、5月のオーダーリストに載ったぐらいです。
その後に、仮が来て〜例えば、5/20Aになれば…
工場出荷になるみたいです。
で、今現在のトヨタのホームページにある納期目処は、ディラーに聞いたところ…2〜3ヶ月とあるのは、
今、注文した場合の事らしいです。でも、やはり5ヶ月ぐらい掛かるみたいですよ。
書込番号:19811981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリプリゴイチさん
詳しい情報ありがとうございます。
今からディーラーに行くので、納期についても聞いてきます。
書込番号:19812184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルサ大好きさん
Aツーリングですが、1月上旬契約で5月末に納車出来ますってディラーさんから連絡がありました。
Aプレじゃないですが…参考になるのかな?
書込番号:19813687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、2月中旬に契約し納期は9月頃と言われてます。同じAツーリングです。
トヨペットで購入しましたが、どこで購入されましたか?
書込番号:19814274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( ´ ▽ ` )”さん
参考になります。ありがとうございます。ちなみに昨日ディーラーに聞いたところ、当初予定の7月末納期からほとんど変わらないようです。(ディーラーとしては遅く言っておきたいところでしょう)
>kazuriusさん
自分はネッツですよ。
書込番号:19814709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考程度に。
1月末Aツーリング契約、MOP パール・ナビレディ
3月末納車済みです。
書込番号:19814817
2点

>バルサ大好きさん
>kazuriusさん
私はカローラです
Aツーリング、アティチュードブラック、
モデリスタICONIQエアロ、ナビレディ
だいぶ街中でプリウス見るようになって
まだかなー?って楽しみにしてました。
書込番号:19815102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aツーリングのレッド。ナビなどのオプション ほとんど付けず、トヨタにて2月半ばに契約しました。
納期は7月〜8月と言われたまま、全くディーラーから連絡は無いです。
書込番号:19815502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
4/30の連休前に納車という事ですが、車検証が届き保険手続きができるという経由(皆さんご存知でしょうけど)ですが、4/28までに保険の手続きなどしないと30日に納車となっても保険が付かないために車を運転する事はできない。ディーラーの方も車検証を届けてくれる陸運局が28日に間に合うか分からない。とのこと。
皆さんも納車はしたがその時は保険が付かないなどは当たり前なのでしょうか?ディーラーにどうにかして陸運局を早めてほしいなどの要望を言っても状況が変わるものなのでしょうか。人にガツンと言えないのでここで聞かせていただきました。ディーラーさんは納車したからいいじゃないかと思うかもしれませんが運転できないんじゃ(運転中万が一何か起こった場合)納車してないと一緒ですし。
書込番号:19807311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウス乗りでは有りませんが。
経験的に、
事前にDへ保険会社の連絡先を教えておいたら、納車時には保険加入済みになってましたねえ。
sanjose
書込番号:19807416
3点

今日ディーラーから車検証の写しを貰って保険会社連絡しました。契約手続き(契約変更)は電話で10分程度で終わります。
納車は24日です。
保険が切り替わってからじゃないと新車運転しても保険適用はないはずです。
ディーラーに保険会社の連絡先を教えておいて車検証出来次第保険会社に連絡してもらい、車検証FAX等してもらって後は本人が電話で更新…という手筈がいいのではと思います。
書込番号:19807433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、前から使っていた保険屋だったので、急遽今から納車になった。と夕方に伝えて、とりあえず大体の保険は掛けて置いて貰って翌日に正式に保険の契約しました。車検証のコピーだけはディーラーからFAXしてもらいましたよ
保険屋とディーラーに話して迅速な連携してもらうようにした方が良いかも知れません。あらかじめ加入コースを決めて置くと保険屋も車体番号入れるだけの状態でスタンバイ出来るでしょうし。
ディーラーの都合もあるかも知れませんが、事情を説明しOP装着させる前に、とりえあず陸運で登録してって言ってみるのは、どうでしょう?もし間に合わないので有れば逆に5月に入ってから登録した方が若干税金が下がるハズです。
そうなれば、向こうも見積もりの税金の計算し直しになるので面倒だと早めるかも?
書込番号:19807439
1点

新規ではなく、車両変更ですか?
車両変更であれば、車検証がディーラーに届いた時点で、保険屋にFAXして貰って下さい。
それが出来たら保険手続きはほぼ完了です。
車運転してもOKですよ。
納車時に車を運転出来ないなんて想像したくないですねww
書込番号:19807490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーじゃなくて保険屋の問題なような気がしますが…^^;
書込番号:19807533
5点

陸運局が28日間に合うかわからないということですよね、そーなると連休明けに車検証が完成すると・・・
間に合うことを祈るしかないっすよね
30日の土曜って陸運局やってないのですかね?
そーすれば皆さんがおっしゃる通り、代理店にファックス送ればいいんすけど
連休入っちゃうのかなー?
書込番号:19807582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は28日に登録できるかでしょ?
28日に登録できれば保険はGWでも夜間でもネットで受け付けできますよ(私の保険会社は)
書込番号:19807634
0点

私の場合車検証は営業さんに保険の話をしたら納車の一週間前にコピーで貰えましたよ
新車の場合陸自は書類車検で検査なんかしないから直ぐに車検証も出ると思うんだけど。
書込番号:19807805
4点

代理店で契約してた頃は、契約日付を納車日に遡って契約したことにしたこともあったな。
ダイレクト系にしてからはしてないが。
任意保険はなくても運転はできるさ、事故らなきゃ良いだけなんだから。
書込番号:19807875
2点

車の型式が分かってれば、車検証無くてもとりあえず先行契約してくれましたが…
保険屋さんに電話で数分の話しでしたよ。>働きたくないでござるさん
書込番号:19808250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

働きたくないでござるさん
引用返信で(~_~;)
大変失礼しました。
書込番号:19808267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険会社によると思います。
後新規か契約変更によっても違うかな?
私はネット系のダイレクト損保での契約変更なので、納車時にDに行って納車手続き中にスマホで契約変更手続きしました。
また、事前に調べましたが納車が、3日以内に変更すれば手続き前でも保険適用になるみたいでした。
書込番号:19808768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車してから ディーラーで点検が入るから
GW開けとみるが・・
自分だったら コピーを貰いにディーラーへ行く
家に帰って 同級生で任意保険やってる奴に
メールを送り 見積もり 3通り出して貰い
気に入った奴をオーダーする
書込番号:19810371
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,409物件)
-
- 支払総額
- 302.6万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜296万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 302.6万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 5.0万円