プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,098物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 25 | 2016年4月21日 11:43 |
![]() |
89 | 12 | 2016年4月18日 19:04 |
![]() |
43 | 12 | 2016年4月23日 19:39 |
![]() |
16 | 4 | 2016年4月13日 23:41 |
![]() |
72 | 23 | 2016年4月16日 00:08 |
![]() |
110 | 17 | 2016年4月12日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
過去スレでもありますが敢えて投稿します(お叱りもあるかと思いますが)。
純正レクサスホーン交換しました。ネットで買うよりディーラーで買った方が安いと思います(自分が見た中では)。値引き、税込み4000でした。
書込番号:19785221 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>うつけ者です。さん
こんばんは。
ホーンの交換も視野に入れていましたが、納車後一度もホーンを鳴らしたことがないので、交換しなくてもいいかなとの思いもあります。
書込番号:19785291
18点

トヨタのディーラーで買ったんですか??
レクサスのディーラーですか?
書込番号:19785590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>うつけ者です。さん
ホーンは月に1回、鳴らすかどうか。
今までの車は変えてたけど、悩みますね。
書込番号:19785708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たくyanさん
トヨタディーラーならどこでも取り寄せて貰えますよ。レクサスもトヨタ部品ですからね。
書込番号:19785792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うつけ者です。さん
取り付けもディーラーでやってもらえますか?
車種は違うんですが、ホーンの音がちゃっちくて(*_*)自分でやろうとしたんですが、バンパー外したり、ちと面倒だったので。
また情報お待ちしてます。
書込番号:19786073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うつけ者です。さん
私も納車待ちですが、ここで教えて頂いたプリウスα用のトヨタプレミアムホーンを購入しました。これだとバンパー脱着なしで交換出来るとのことでした。
書込番号:19786078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車に罪はないさん
ありがとうございます(*´-`)
さっそく、マイディーラーに聞いてみます!
書込番号:19786093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>coroncoronさん
車種がわからないので何とも言えませんが、ディーラーで工賃掛ると思いますが、やって貰えると思いますよ。
>車に罪はないさん
プレミアムホーンもポン付け出来と思いますよ。
書込番号:19786105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うつけ者です。さん
情報ありがとうございました!
車種は別なんですが、ホーンの音だけがどうも、、。最初鳴らした時には、へ?って目が点になりました。マツダはユーロホーンの音で良かったんですが(*_*)
書込番号:19786118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coroncoronさん
プリウスはバンパー外さなくても簡単にホーン交換できますが、シエンタはバンパー外さないと難しそうです。
自分でやらない場合はディーラーに頼むのがいいと思います。
レクサスホーンの他にもセンチュリーのもいいですよ。
書込番号:19786291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TWELVE1212さん
そうなんですよ、最初は頑張ろうかと思いましたが断念してたところです。
ありがとうございます!
書込番号:19786499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウスだったら工具使わず外せる上のカバーを外したらすぐ交換できるけど、社外品を付けようとしたら回路ボックス取り付け場所がない(;゚д゚)
適当に開いてる穴にボルト付け。
書込番号:19786720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分もレクサスホーンを納車時に頼んでおきましたよ。純正の取り付けられている位置にポン付けできます。カバーの外し方さえわかれば10分もあれば交換できると思いますよー。DIYやったことない場合や面倒だと思うならDに交換してもらってもさほど工賃はかからないはずです。ホーン代金は2つで4000円でした。
書込番号:19787360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れ様です。私もディーラーに確認したところレクサスホーンは取り付け工賃込で15000円、プレミアムホーンで10000円の見積りが出ました。プレミアムホーンでお願いしようかと思っています
書込番号:19799704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おっかなとっくりさん
つけられた方はその金額にビックリしてるのでは?
できれば首振りタイプのラチェットメガネレンチ、なければ普通のメガネレンチがあれば自分ですぐできますよ。方法はミンカラにたくさん載ってます。ボンネット開けて、黒いプラスチックのカバーは5箇所くらいあるボタンの真ん中をポチッとおせば簡単に外れます。
カプラー外すのと、ナットを落とさないように外したら、付け替えして逆手順で完了です。
頑張って〜(^^)
書込番号:19800075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろとみさん
ありがとうございます。みんカラは見たのですかいまいち自信がなく実は躊躇していました。部品のみ取り寄せて頑張ってみます!
書込番号:19802277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御存知の方が居れば教えて下さい。
レクサスホーンを50系プリウスに取付時、ステーとか曲げずにそのまま取り付ける事が出来ますか?
レクサスホーンの部品の中に取付要領書は付属ですか?又、その説明書は50系プリウスに該当しますか?
他サイト に取付説明のWEBがありましたらアドレスを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19802727
8点

>のらNORAさん
説明書ですが、僕が買ったアマゾ〜には入って無かったです。どこかのサイトには干渉するみたいに書いてましたが、そんな事は無くステーからポン付けできましたよ。所要時間は10分程度です。
書込番号:19803034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろとみさん
御返事有難う御座います。
純正レクサスホーンもステーからポン付け出来ると良いなぁ〜???
書込番号:19803185
1点

>のらNORAさん
レクサスホーンならポン付けステー加工なしで30分で出来ますよ。
書込番号:19803311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2月に契約して納車される予定の9月を首を長くして待っている状態です。(ここを見てるともっと早く納車されそうですが・・・)
契約時に、ディーラーオプションは後でも付けられるということだったので、
とりあえず車体とメーカーオプションだけ決めて契約しました。
それで、ドライブレコーダーをつけようか迷っているのですが、社外品のほうが安くて性能がいいように思えます。
ナビなら所定の場所にすっぽり入る、バックモニターと連動出来る等のメリットがありますが
ドライブレコーダーは純正品を取り付けるメリットは何かあるのでしょうか?
20点

納車の時には付いていて、保証は3年/6万kmがトヨタで受けられる点のみがメリットですかね
純正は富士通テン(イクリプス)のOEMなのでレビュー等も参考にするのも良いと思います
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=23 。
書込番号:19783308
6点

めがぬさん
トヨタ純正のドライブレコーダーは↓の2機種です。
・DRT-H64A:¥21,060
http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/camera_drive_recorder/
・DRT-H64:¥47,520
http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/drive_recorder/
これらのドライブレコーダーは、下記のイクリプスのOEM製品です。
・DRT-H64A:DREC200
http://kakaku.com/item/K0000690138/
・DRT-H64:DREC4000
http://kakaku.com/item/K0000690137/
これらDRT-H64AやDRT-H64はトヨタ純正用品という事で「3年間若しくは6万km」の保証となります。
DRT-H64AやDRT-H64はトヨタ純正品という事で価格も高く、長期保証がある事や納車前にディーラーで取り付け出来る事以外に魅力を感じる事は出来ません。
という事で私なら純正品では無いドライブレコーダーを取付ます。
書込番号:19783310
14点

>スーパーアルテッツァさん
勝手に捕捉すいません。
社外品でも廉価品はETCが開かないという報告が何件か入っているので
それなりのメーカー品を取り付けることをお勧めします。
お邪魔しました。
書込番号:19783390
4点

昔、新車購入して1月でえくぼをつけられ、泣き寝入りしたことがあるので
駐車時モードのある機種を買いました。
出張が多いのでホテル駐車場が心配です。
書込番号:19783468
6点

私も駐車モードのあるケンウッド社製にしました。
やはり画質もよく操作性に優れているところが決め手でした。
取り付けも納車前にレーダー探知機と室内LEDセット車速オートロックなどなど無料で取り付けて頂きました。
書込番号:19783500
7点

>めがぬさん
私はカロのドライブレコーダーND-DVR10を付けました。
納車は今週末ですがギリギリまで悩んで今週あたまに購入しました。
ナビもカロなので取り付けはDにお願いしました。
ETC2.0とバックカメラもすべて社外品です。
ドラレコはKENWOODとカロが性能的に同等で人気のようです。駐車時の監視機能など。。
書込番号:19783626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、色々とありがとうございます。
純正品を付けるメリットはほとんど無いようなので社外品を購入してつけようと思います。
どれを購入しようか迷いますね〜
書込番号:19786474
3点

DRY-WiFiV1cをフロントに 後は中華の安物をつけてます。
夜間比較した感じ一番綺麗に録画出来ていて小さかったのでDRY-WiFiV1cにしました。
プリウスのフロントはガラスの角度的にも大きい画面のタイプはかなり邪魔になる為、小さいのを選ぶのが良いかと思います。
前と後で常時録画できるアダプターを追加しましたが付属のステッカーだけでも結構防犯効果&煽り防止効果が有る気がします(笑
書込番号:19786477
8点

>めがぬさん
私も画策中ですが、そのポイントが参考になれば。。。
・HDRは昼夜の画質改善対策としてほぼ必須?
(無いと潰れがち飛びがち)
・フレームレートは電源周波数の50、60Hzに合わない物を選ぶべき?
(合致しっ放しだとLED信号が最悪消灯状態となって記録されない場合がある)
書込番号:19789421
3点

Dの担当からも社外品の方が安いですよと言われたので、納車後に某イエローなカー用品店でつけました。
夜でもそこそこ綺麗にとれて、衝撃感知で別フォルダに保存できるもので値段安いはどれと聞いて、取り付け工賃込みで17000円のものにしました。
店員に地デジが映らなくなったり、etcやナビに影響でるのがあるって聞いたけどこれは大丈夫?ってきいたら、安い中華製のものはあるかもしれないけどうちで扱ってるものではそんなクレームは今までないですといってました。
ちなみに私の付けたドラレコはアマゾンのレビューで地デジ映らなくなったと星一つ評価でしたが私は全く問題ありませんでした。
相性とかもあるんですかね?
純正品はモニターついてないからその場ですぐ確認できないのが難点かなと思います。
モニターついてても特に普段はメリットないけどいざという時にその場ですぐ確認できるモニター付きがいいかなと思います。
ただ、モニター付きは出っ張りが大きくなるのでサンシェードが必要な夏場はサンシェードを加工しないと厳しいかなと…
書込番号:19791463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは、もう社外品に決められたようなので
いらぬ書き込みで失礼します。。
私は某オークションでDRT-H64Aを\10000で購入。
その後ディーラーでサービスで取り付けてもらいました。
ディーラーオプションの最大のメリットである3年補償が受けられませんが
ナビもディーラーオプションのTコネクトナビの為か?地デジはもちろんETCも全く影響を受けてません。
また、購入後気付いたのですが
DRT-H64Aはサンプリングレートが27.5フレーム/秒なので
60Hz地域での信号無点灯に対応してるようです。
画質は社外品の方が良いですが、信号無点灯に対応してるドライブレコーダーは
まだまだ少なく(国内製も含めて大概は30フレーム/秒)満足しております。
社外品を購入の際はサンプリングレートも調べられたら良いかもです。
書込番号:19792853
4点

ドラレコはPAPAGO2をつけています。
レーンキープ警告、車間警告、速度警告(音声)があり重宝してます。
ただ、取り付けから1年半でスピーカーの音割れがどんどん悪化して意味不明瞭になったので、分解して無理やりスピーカーを交換してしまいました。
交換したスピーカーは手持ちに超薄型厚さ5mmぐらい、大きさは4cmほどがあったのでホットボンドで固定しました、交換してもうすぐ1年ですが、問題ありません。
速度標識を認識、音声で案内し、オーバーしてると、しつこいくらいにスピードーオーバーと言ってくるので、切符は切られていません。
事故にあっていまので、本来の約には立っていませんが。
書込番号:19799259
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
昨年末 Aプレミアムを契約し口コミを楽しく拝見させていただいてます。
その中でAプレミアムの納期のあまり出ていません。
そこで契約された方でどのくらいで納車されたのでしょうか
DOPは、ITS,スペアタイヤ無し、ナビレディ
ディラーの話では6月ラインインではとのこと
5点

>tm2461さん
昨年のいつ頃、契約されたんでしょうか?
たぶん…もう、そろそろだと思いますが〜?
書込番号:19782384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tm2461さん
私は、1月17日契約ですが〜まだ仮マークもされてません!因みに、同じ所で契約した1月9日の人もまだ連絡がないようです。
まぁー気長に待つしか無いようです。
書込番号:19782441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tm2461さん
過去の納期情報のスレを見ると、Aプレミアムは
3〜4ヶ月とかありますが、あれはデタラメ!
トヨタのお客様センターに問い合わせた所、
契約した時点での納期が正しいとか、それって可笑しな話。
じゃ〜今、契約した方が早いじゃん?
書込番号:19782463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Aプレミアム
11月8日 契約…製品4月8日
納車予定はゴールデンウィーク前です(^o^)/
書込番号:19782577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tm2461さん
販売店への割当があり、台数さばいている
力のある所は早いし、値引きも頑張ってくれます。
先日の日経でも値引き20から30万は報道されています。
平均的には店舗あたり月 4から6台程の割当あり
今の時期は空きもあります。
私の場合で4月契約で6月納車で連絡が有りました。
書込番号:19782665
3点

羨ましいですね。
こちらは、田舎なのでまだ4台位しかみてないです。
書込番号:19782796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もHPを確認してディーラーに話しをしました。
ま ディーラーにいってもしかたないですけどね。
本気になってくれたらいいですけどね。
書込番号:19782811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカんぴ様
はじめまして☆
Aプレミアムツーリング、レッド。
MOはナビレディパッケージ、ITSコネクション。
昨年11月10日に概算見積もりを貰って、確か数日後に注文しました。
やっと来週納車予定です。
今まで何の音沙汰もなく、同じマンションに全く同じ車が3月に置いてあって、
もうどうでもよくなって来ていました(笑)
今日まで最終見積もりも、正式下取り価格の連絡もなく、今日最終金額が出されて、値引き交渉も何もできないまま決まってしまいました。
最初の見積もりより下取り、値引き額は増えて安くなっているとは言え、途中値段交渉できなかったのはちょっと納得いきませんし、嫁も騙された感があると、激怒しています。
余計な事まで書いてしまいましたが、早く納車されるといいですね。
書込番号:19785397
4点

11月6日
カタログもなく予約して
いよいよ
プレミアムA4月下旬納品されます。
トヨタさんから連絡ありました。
5か月
普通かな?
革にしたし!
Sなら早そうですね。
書込番号:19786595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aプレミアム レザー黒
納車しました!
レザーはソフトで
100vのコンセントが社内と荷台にもあって
思わずびっくり!携帯だけでなくパットやパソコン
キャンプ・有事に電源があるのは新カルチャー。
5か月待ちましたが
今後レザー出てくるでしょうね。
セイフティーセンサーはこれからの為に
ナビはハードディスクではないのですね
SDを使いなれてなかったが
こちらの方が曲のタイトル表示しなかなかよかばってんん。。
書込番号:19813561
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスのように、リアガラスにかなりの傾斜がある車に乗るのは初めてなので、少し とまどいながら運転してます。皆さんに お聞きしたいのは、ルームミラー越しに見るリアガラスの夜間の視認性についてです。夜間、自分が運転するプリウスの後方にに車が走ってる時、ルームミラー越しにリアガラスを見ると、後方の車のライトが、縦にいくつも重なって見えるのですが、リアガラスの傾斜と、リアガラスの熱線が視界を遮断して、このような見え方になるのでしょうか?皆さんも同じですか?
書込番号:19779610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シバノカエデさん
私もまだ、納車されてないので…分かりませんが、
リアは、ガラスでなく強化プラスティックの仕様
だったと思います。ガラスで無いので…そのような
見え方になるんじゃないでしょうか?
書込番号:19779774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアガラスは上下、強化ガラス(プライバシー)です。
2代目プリウスよりパーテーションガラス(下側)を採用してますが、視界が悪い為、上下に別れています。身長の低い方には更に視界が悪いでしょう。
ハッチバックタイプの宿命ですね。
ホンダのインサイトやシビックタイプR EUROなども、上下に別れています。いずれも下側にガラスが無いと、後ろが見えません。
書込番号:19780416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>生まれたてパパさん
夜間、ルームミラー越しに見える後続車のライトは縦に何重にも見えますか?
書込番号:19780605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シバノカエデさん
特にそういった事は無いと思いますよ。
後は慣れの問題だと思います。
書込番号:19786164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
納車二ヵ月前に某社から発売されていた抵抗割込み式ウィンカーセットを購入していて、イザ取付という段階で現車ハーネスに抵抗を直接結線しなければならず傷を付けたくありません。
間にオス・メスカプラーを入れて付けたいと思うのですがそのカプラーが分りません。
どなたか現車ハーネスに傷を付けずに抵抗を入れた人はおりませんか。
何か良い方法は有りませんか?お教え下さい。
6点

私は他社オーナーですが、お困りの様なので。。。
Y字分岐のこんなんはいかがですか?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M259
カプラーなら
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=44
ちなみに抵抗は4つですか?
私はフィリップス製のLEDウィンカー球4つと抵抗2つで、
抵抗はリアにつけましたが、
プリウスは、フロントもリアも工作するだけのスペースが有るかどうかですね。
それにトヨタ車は、配線の長さまでミリ単位でコスト管理されていると聞いているので、余裕があるかですね。
配線を切断して延長すればいいか。
実車の取り付けスペースは目視されましたか?
スペースの事を考えると
後者のカプラーよりY字分岐の方がいい様に感じます。
でも結局、純正配線は切断しますよね。
ちなみに抵抗は、相当熱を持ちます。
一瞬でも触れられない程です。
確実にヤケドします。
それにプラスチック類などが接触していると絶対に溶かします。
お気をつけ下さいね。
書込番号:19779727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チーター魂さん
ありがとうございます。
まるほど、二個とも線を切らなければなりませんね。場所は前しかまだ見ていませんがかなりタイトです。
線もおっしゃる通りギリですしカプラー付近までカバーしています。熱を持つ対策もその抵抗には販売店さんで取付金具を増設してくれれいて頑張れば遊んでいるボルトにナットオン出来そうです。
球のソケット後のカプラーを外しその間に現車と同じオス・メスを差し込む方法で、純正流用はできないものでしょうか。
書込番号:19779863
4点

>50priさん
抵抗入りのバルブ有りますよ。
たぶん…メーカーは、プリウスカスタムコム。
ネットで検索してみて下さい。
書込番号:19779885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>還暦のバルタン星人さん
ありがとうございます。
プリウスカスタムコムさん見させてもらいました。
考え方がこの通りでナイスです。しかし、もう抵抗を買ってしまっていて明日にでもカプラだけ出ないか聞いてみます。
書込番号:19780015
1点

買った抵抗は予備で取っておき新しく買ってしまえばいいと思います。
ヴァレンティ 抵抗付き バルブ
http://valentijapan.com/products/bulb_chrome.html
ヴァレンティ カプラーオン 抵抗
http://valentijapan.com/products/hi_flash_canceller.html
参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19709447/
http://s.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=19762167/
書込番号:19780418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレチになりますが失礼します‥。
キレッキレに光るLEDウィンカーは格好良く、長寿命ですし魅力的です。
しかしそうする為に抵抗を付ける改悪はどうかと考えます。
例えばトレッドパターンが格好イイからといって、性能ダウンさせてもパターンでタイヤを選びますか?
見栄えだけのお子ちゃまな改造てダサいと思います。
なので抵抗以外で安定動作できる部品ができるまでは “現状ではオススメできる改造ではない” という思いです。
書込番号:19780627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JFEさん
見栄えだけのお子ちゃまな改造てダサいと思います。
↑ エアロもホイール交換もそうだけどね。
ダサいと思うなら自分がしなければいいだけ。
改造やオプション選択は全て自己満足だから。
書込番号:19780708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キングはるかさん
そうですね〜 “自己満” ですからOKですよね (笑)
私は “改悪” なことはしない主義ですので‥やらないですよ ^ ^
まっ‥1つの意見と思って流して下さいませ。
書込番号:19780766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改造、カスタムの良し悪しは人それぞれでいいと思いますが、抵抗って悪ですかね?
アッテネーターみたいなもんだと思ってますけどダメですかね?
書込番号:19780808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可変抵抗 (必需品) と混同させられてもねぇ‥
光らすために必要ない物をワザワザ付けて発熱させてしまう (デメリット) ←良いことだと思います?
そんなもん無くても光るのに…、自己満のための改悪でしょ?
古い車のようにリレー交換で点けれたら良いのですけどね‥、キレッキレな光りは美しいので (良)
書込番号:19780848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意味がよくわからないのですが
LEDには抵抗かCRDをつけないと過大電流が流れ壊れてしまいます。
http://diy.tommy-bright.com/diy.html
スレ主さんのつけたいのはウインカーセットなのでハイフラ防止付きの
抵抗をつけたいという由ではないのですか?
配線はこんな形なのでそう難しくはないですよね。
http://item.rakuten.co.jp/azzurri/1901300004/
配線に加工して嫌になれば、トヨタ共販や関連会社のジェームス当たりで
簡単に部品として購入できます。(今は車検証が必要なようですが
納期はそれほどかからないと思います)
https://toyota.jp/kyohan/
わたしはパネルも共販で買えることがわかり、穴を開けることに躊躇しなくなりました。
書込番号:19780882
1点

>JFEさん
確かに現状の形での熱問題はデメリットですね。
もっと扱いやすく安全なモノだったらいいなと思います。
ホント、リレーなら楽でよかったですよね。
なんならバルブは全部純正でLEDにしてくれればいいのにw
書込番号:19780936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>意味がよくわからないのですが
>ハイフラ防止付きの抵抗をつけたい
たしかに全くわかっていないようですね‥
ハイフラ防止付きではありません。ハイフラを防止するために抵抗を付けるのです。
そしてLEDが壊れるからでなく、ウィンカーの場合はハイフラになってしまうから付けるのです。
室内灯をLEDにするのに抵抗を付けますか?交換するだけで点くでしょ‥
書込番号:19780939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんならバルブは全部純正でLEDにしてくれればいいのにw
ほんとですよね〜
そんなにコストは変わらないと思うのですけどね‥
書込番号:19780943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内用のLEDには内部に抵抗がついています。
仮の仕様が3.6VだとすればLEDを12V電源で使用するためには電流制御が必要で
安価な抵抗でまかなうのが普通です。
http://circit-e.com/004.html
電流制御は直列ですね。
http://mago1shop.com/?pid=4168883
ハイフラ防止の抵抗は並列ですね。LEDに作用させるのではなく
フラッシャーユニットに作用させるのですね。
直列と並列の違いがあるのでハイフラ抵抗が光量を落とす回路には思えません。
光量を落とすためには直列に抵抗をつなぐ必要があるのではないでしょうか。
書込番号:19781020
1点

>そんなにコストは変わらないと思うのですけどね‥
超高級車なら電球でもLEDでも全コストに占める割合は小さいでしょうが、大衆車において未だ電球の値段の10倍以上するLEDはコストダウンのターゲットにされます。
電球の交換が難しいドアミラー等はLEDの普及が進んでいますが、フロントやリアなど比較的容易に変更できる箇所は電球の寿命が短くても安価な方を選んでいると思います。
又、市販されているLEDでも暗いものが未だに多く、事故防止の観点から使って欲しくないメーカーの思惑もあるのではないですか。
書込番号:19781147
1点

>アハト・アハトさん
ICリレーですよ‥、だから簡単には交換できなくて、困ったあげく抵抗をかます改悪をして点灯させているのですよ。
書込番号:19781202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとICリレーなんですか?
であればLEDにしてもハイフラにはならないのでは?
それとも
フラッシャー用のLEDバルブなのに12Vじゃないから抵抗必要って事?
あるいは
バルブ切れ警告灯の回避とか?
うーん
ハイフラ回避の話と思って読んでましたが
そもそも何の問題があって抵抗が必要な状況なんですかね?
書込番号:19781282
0点

>アハト・アハトさん
ウィンカーの場合、電球をLEDに変えると消費電力が少なくなり、車(ウィンカーシステム)は球切れと誤った判断をしハイフラ状態にして警告をします。
それを防ぐための抵抗物質を付けて消費電力を上げて正常な電力に整えてハイフラ (警告) させないようにします。
近年の車のウィンカーシステムは電装に組み込まれた基盤で、簡単にはLEDに合わせたシステムに変えられないのですよ。
メーターなどから電子音がするタイプはほとんどそれです。
書込番号:19781366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
これって何の配線かわかる人いますか?
カプラーってカバーとかしないでピン剥き出しのままでも錆びたり水が入ってショートとかしないもの?
書込番号:19777940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@黒いカプラー
ボンネット固定レバーやホーン付近
A白いカプラー
バッテリ右下のフェンダー付近
B黒いカプラー
Aとくっついてる
書込番号:19777945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんたのクルマには付いてない装備用の空きハーネス。元も電源と繋がって無い。
ハーネスを全て共通化してるんだろう。
イロイロ気になるようだから教えておくが、時間がある時にモーターバラして軸受けに傷がないか、エンジンばらしてシリンダー内壁を見ておいた方が良い。
不良かもよ。
書込番号:19777961 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

E/Gルームに水が入る事は無いから大丈夫でしょう。心配ならテープ巻いておけば良いと思います。
書込番号:19777973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桜*桜さん
確かに水没でもしない限りE/Gルームに水がかかることはないような感じですね。
まさかのボンネット閉め忘れって人もいないだろうし(´ε` )いたりしてww
書込番号:19777996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E/Gルームに水が入る事は無いから大丈夫でしょう。
E/Gルームってエンジンルームのこと?
プリウスって防水なんだ・・・知らなかった。勉強になります。
書込番号:19778031
17点

>イロイロ気になるようだから教えておくが、時間がある時にモーターバラして軸受けに傷がないか、エンジンばらしてシリンダー内壁を見ておいた方が良い。
不良かもよ。
素人が触っちゃいけない部分をバラすように教えちゃいかん(笑)
書込番号:19778070 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>津軽ふじさん
こんにちは、写真の通りこれ使えば、空きカプラーから色々電源とれますよ、純正カプラーを取り寄せ自作も出来ますね。
書込番号:19778407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yapoosaitamaさん
私もこちらを買いました。LEDなどの電装品が付けやすくなるのでオススメします。
書込番号:19778454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yapoosaitamaさん
元も電源と繋がってないと書いてる人がいるみたいなのですが、元も新たに電源に繋がなければいけないのですか?ヾ(・ω・`)
書込番号:19778493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ディーラーで聞いてみると良いと思いますが?そのためのネルフじゃなくてディーラーです。
カタログとか取説眺めて推理してみるのも一興かと思いますが・・・
ヒューズからもなんであるか推測できるかもだし、テスターあれば、確認できるし・・・
>ピン剥き出しのままでも錆びたり水が入ってショートとかしないもの?
安心してください、ヒューズ入ってないですよ〜たぶん・・・
入っていてもヒューズ切れるだけだし・・・たぶん・・・なので、心配はないと思います。
まぁ、知らないならボンネットなんて開けないほうが幸せかもです。
書込番号:19778698
3点

>津軽ふじさん
グリル内のカプラーは未確認ですが、バッテリー横と車内ヒューズ付近のカプラーはそのまま生きます。
その空きカプラーは普通エフコテープみたいなやつで綺麗に養生されてるか下向きに付いてましたよ^ ^
書込番号:19779063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yapoosaitamaさん
ありがとうございます、参考にさせてもらいますヾ(≧∇≦)
書込番号:19779149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TSS搭載車でなければ@はレーダーユニット用の捨てハーネスの可能性が高いです。(TSS付き車と共通のハーネスを使っているため)
30型のレーダークルコン車以外でもハーネスは付いていました。
もっぱら私はグロメットに新たに穴を開けるのが嫌でこのハーネスを使ってフロントカメラを取り付けましたが。
>yapoosaitamaさん
50型のオプションカプラーはバッテリーの横にあるんですか?
30型はバンパー内にありましたが。
書込番号:19779281
1点

>CD-95さん
こんばんわ、グリル内のカプラーはSのTSS装着車にあるのでおそらく、Aグレードのクリアランスソナー系統じゃないかと思われます。
現在3箇所確認してます。
>津軽ふじさん
車内のオプションカプラーは運転席右足元にあります、ヒューズ付近はホンダ車でした、ごめんなさい。
ちなみに、イグニッション、イルミ、常時、アースが取れます。
書込番号:19779409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yapoosaitamaさん女性としては色々車詳しいですね。さすがです
書込番号:19779424
2点

>yapoosaitamaさん
>フリーブックさん
ありがとうございます、だいたいわかりましたφ(.. )
とりあえず車体のガリ傷の対応話し合ってからいろいろ配線利用してみようと思いますヾ(・ω・`)
書込番号:19779526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足ですが、30型のボンネットオープナーの付近にも捨てハーネスが付いている車種がありますが、それはオートアラーム用のボンネットスイッチを付けるためのものです。
オートアラームが付いていない場合は配線が余るので、私はこれをOBDを使ったセキュリティー用サイレンの配線に流用しました。
バンパー内なので結構大きい音がします♪ (ロック、アンロックの音も変わってGood!)
>yapoosaitamaさん
30型のクリアランスソナー用の捨てハーネスはオプションカプラー付近にあります。どちらにしてもバンパーを外さないと使えませんが。配線が3本あるので何に使おうか思案中です♪
ちなみに私のオプションカプラーは車両接近装置取り付けで埋まってしまいました・・・
書込番号:19781084
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,471物件)
-
- 支払総額
- 302.6万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜296万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 302.6万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 5.0万円