プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,125物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 20 | 2016年4月11日 12:23 |
![]() |
722 | 48 | 2016年4月10日 12:49 |
![]() |
64 | 12 | 2025年1月12日 23:05 |
![]() |
81 | 4 | 2016年4月4日 04:53 |
![]() |
7 | 5 | 2016年4月9日 13:03 |
![]() |
43 | 9 | 2016年4月6日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

何を知りたいんですか?
書込番号:19771354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>safety sence pを悩んだ末に選びませんでした。後付けはできないようですが、何か情報をお持ちのかたお願いします。
メーカーオプションの特にこの手の制御の物は御存知の様に後付けは出来ません
なので何の情報を知りたいのかが判りません
本当にToyota Safety Sense Pが今更後付け出来ないのか聞いているのでしたら、何の為に悩んだのでしょうか?。
書込番号:19771394
16点

あっくんパレードさん
もし、Toyota Safety Sense Pを後付け出来たという情報が欲しいのなら、そのような情報は出てこないと思います。
厳密に言えばSafety Sense Pの部品を集めてプリウスに取り付ければ、後付けする事は不可能では無いかもしれません。
ただ、このSafety Sense Pの後付け作業をディーラーにお願いしても、絶対に行ってくれません。
又、ディーラー以外でSafety Sense Pの取り付け作業を行ってくれる業者があったとして、部品代+工賃で相当な金額になる事が予想されます。
という事でToyota Safety Sense Pが必要なら、後付けを考えるよりも、別のプリウスに買い直す方が現実的です。
書込番号:19771402
19点

さらに後付けしてもらえたとして、保証はいっさいしてもらえないでしょう。
書込番号:19771578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仮に部品が集まってもECUの書き換えしてくれなきゃただのゴミでは?
早々に売却して損害を少なくするのが最善では。
書込番号:19771670
6点

私もSツーリングで4/27納車予定ですが
Toyota Safety Sence Pは個人的には必須だと思っています。
>悩んだ末に選びませんでした。
何を悩んで選択しなかったのか
お聞きしたいですね。
書込番号:19771751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悩む要素は価格か、単純に必要かどうか、であって、標準装備なら悩む必要はないわけだし。
それで、もし後で必要かなと思ったときに、付けられるのかどうかを知りたかったのかと思います。
こればかりは個人の価値観だからどうしようもないけど、他にも悩まれる方は多いのではないでしょうか?悩んだ末に付けない選択された人もいるでしょうし。
本来ならば、自動車メーカー側がグレードに関係なく全車標準装備にすべきだと個人的には思ってます。オプション設定にする内容ではなく、少なくとも加害者にならない、させない、万が一の時でも被害が軽減できるように。その分のコストは最初から本体価格に入れておけばいいんだし。ただ、生産ライン上で対応出来るのかどうかは分からないけど、他メーカーでは小型車や軽自動車にも標準装備してきている上で、トヨタとしては安全対策が出遅れた上にさらに遅れをとってる感が否めない。最低でもセーフティセンスCは全車標準装備として、車種やグレードによりPのオプション設定ならばベストかなぁ。
まずは自分が加害者にならないこと、そしていずれは国内の車にはすべて自動ブレーキが標準装備になり、相互関係でも安全な車社会になって欲しい。
書込番号:19771831 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは、4月6日に納車S ツ-リングセレクション アティチュ-ドブラックマイカです。
私もTOYOTA SAFETY SENSAE Pは付けませんでした。
販売店の営業マンの説明及び私たち一人一人の今までの運転の仕方、技実、考え方で変わってくると思います。
(あくまで運転を支援する機能)安全運転は運転者(ドライバ−)の責任です、まだまだ本機能は過信できない。
自分しか信用していない。静かでかっこよく、乗り心地が良いので満足して乗ってます。
書込番号:19772085
11点

>壱惺さん
自分しか信用していない・・・人間は完璧ではありません。うっかりミスや、体調・疲れからも運転がおろそかになります。
万が一事故を起こした場合の軽減手段としてもSSPは有効ではないでしょうか?もちろん機械なので、全面的に信頼は出来ませんが、補助してくれるものとしては優れたものだと思います。
私は、エアロ装着するのであれば、SSPの方がプライオリティは高いと思います。
書込番号:19772164
23点

私jは現行カムリを去年購入しBSM TSSC他安全装備を付けてこれは標準装備にするべきだと思いました。
セカンドにこのプリウスのTSSPを使ってみてますが同じ装備でもTSSCより進化してますね。
特にレーンディパーチャーアラート、カムリでは警告音がうるさいほど鳴るだけでしたが
このプリウスのは車線逸脱しそうになるとハンドルを制御してくれます。
BSMもこのプリウスにはお勧めです。
後方の視界が決して良いとはいいがたいプリウス、車線変更や後方両サイドを確認するには欠かせない装備です。
質問者様の答えとはかけ離れた内容になりますが今後購入を検討される方は一考されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19772170
8点

>あっくんパレードさん
Sツーリングですが、悩まず付けてません笑
値段に合わない煩わしさだけど、迷うなら付けても良い値段じゃないでしたね。
後ずけは諦めましょう。
書込番号:19773189
1点

みなさん!いろんな意見ありがとうございました。とりあえず、後ずけできるコーナーセンサーをつけることにしました。
書込番号:19773319
2点

safety sence pはあきらめましたが、他で後付けできる衝突防止装置が見つかりました。モービルアイ530という製品です。値段は倍ぐらいしますが、なんとかなりそうです。新型プリウスに取り付け可能か照会をしています。
書込番号:19774840
3点

衝突防止よりもオートドライブが凄く良いのに残念だと思います。
衝突防止は本当に動いてるのか判らん
書込番号:19776893
4点

>あっくんパレードさん
納車後に後悔しているようなら、高く売却して代車を貸してくれるディーラーで再度購入したらいかがでしょうか?
今ならかなり高値で買い取り可能でしょう。
これからの時期に契約すればかなり値引きもあるでしょうし、Aグレードも同じくらいの価格(後付けの衝突防止をつける工賃込み価格)で購入できるんじゃないでしょうか。
書込番号:19777352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は安全装備ありきでAグレードを選びました。付いている装備はどれもすごく便利で絶対にあった方がいいと思ってます。
>busa9480さんもおっしゃられてる通り追従型のオートクルーズは毎日使ってもいいほどの装備だと思います。
>あっくんパレードさんが選ばれなかったのは残念ですが、これから新型プリウス買われる皆さんはぜひセーフティーセンスPを付けるべきだと思います。価格分以上の価値はあると思いますよ(^o^)
書込番号:19777391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんのおっしゃってる通りこの型のプリウスはAグレード以上がお勧めですね。
TSSPはSでもオプションで選べますが、A以上にしかない装備はとてもいい物です。
私がスレ主さんの立場なら早急に現車を売却して買いなおします。
毎日往復で60km高速を使ってますがレーダークルーズコントロール・BSMは便利かつ安全性に優れてます。
社外品の装備で補っても次に売却するときはほとんど査定に反映されませんので
やはりメーカーオプションや標準装備を重視するかと思います。
書込番号:19777426
3点

>busa9480さん
私もレーダークルーズコントロールだけでも追加する価値があると思いましたね。
これからゴールデンウィーク等幹線道路の渋滞で、
自動で止まって、発進時はレバー操作かアクセルを一踏みするだけで後は自動で前の車を追従、停車するので疲れが軽減します。
自動ブレーキに関しては私も少し懐疑的ですね。
クルーズコントロールの先頭車で巡行中、前に信号待ちの車があってこのままだと突っ込む勢いだったので
慌ててブレーキを踏みました。
あのまま任せてたら衝撃を和らげていたかもしれませんがぶつかっていたのではないかと思います。
書込番号:19777489
4点

↑ ひまたらさん
TSSP無しのS・Sツーリング・Eは、商品価値が無いって事ですか?財産にならない!?
自分なら買い直す!っておっしゃいますが、300万円近い車を簡単に買い直すなんて出来ません…
自分もSツーリングですけど、TSSP無くても楽しく大事に運転したいと思います。
書込番号:19778400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Pユアーズさん
言い方が変でしたか、価値がないとは申してません。
今後安全装備etsが標準装備になりえる車社会で将来的に見て付いてないよりあったがいいと感想を述べただけです。
スレ主さんが検討されている社外品の安全装備は工賃込で20万円ほどします。
20万の社外品のそれを付けても買取や下取りではほぼ査定に入らないのでどうかなと思った次第です。
それを踏まえて私なら追い金を払っても買いかえますし、
今でしたら走行の少ない新型プリウスは
高値で売れると思うので20万円+αでメーカーオプションの装備がついてる方が良いのではないかと思いました。
書込番号:19778464
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。
納車時の今年1月から現在に至るまで、必ずといってもいい程、会社帰りの夜間走行時に煽られます。
運転マナーは至って普通ですが、オーナーの皆様はこういった場合にどのような対策をしていますか?
自身のプリウスは寒冷地仕様なので、リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させるしか方法がありません。
どうか皆様ご教授を!
書込番号:19768801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

早々に道を譲るのが一番!
こんかバカを相手にしてたら疲れるだけ。
書込番号:19768810 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>カートバコーンさん
自分に速度、マナーに問題なければ煽ってくる車は無視ですね。
書込番号:19768820 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

テールが特徴的だから何の車種が気になるのでは?
煽ってるのではなく間近で見たいんでしょう。
と思えば気持ちも楽でしょう。
書込番号:19768838 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

迫る車は煽るつもりではないケースもあるのかもしれませんが、先に行って貰うのがベストと思います。
一般道なら、急いだところで到着時間に大差はありません。時間短縮に命をかけて運転するのはレーサーのやることです。
日々の夜道は大変と思いますが、ご安全に。
書込番号:19768839 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

リアフォグ点灯って意味あるんですか?
書込番号:19768866 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>カートバコーンさん
おはようございます。
私ならハザードたいて窓開けて先行けアホと心のなかで言いながら手で合図して道を譲ります。
そして、すれちがいざまに中指立てます。
あとはシカトしますけど視界に入るとウザイので、ルームミラーを下向きにしたり、なるべく視界に入らないようにして我が道を進みます。
車種問わず新型車に乗っていると煽られやすい感じはします。
にるばーにゃ
書込番号:19768876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

不要、無用のリアフォグ点灯って、よけいに煽られる原因にもなりかねないのでは…。
私の場合は、信号で止まった時に降りていって「眩しいんだよ、リアフォグの正しい使い方、知らないのかよ」と一言、言いたくなります。
又は、>カートバコーンさん プリウスオーナーに在りがちな「燃費命の超トロトロ運転」してませんか ?
書込番号:19768882
53点

>リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させるしか方法がありません。
リヤフォグはまぶしく大変迷惑です。日本の道路環境では殆ど使用する機会がないモノです。
スレ主さんがこのような考えで走っているところに煽られる原因があるのやもしれません。
書込番号:19768883
51点

新型車を近くで見たいからベタづけしてくるんです。
書込番号:19768884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カートバコーンさん
バザードを点けて、低速走行!
でも駄目なら、警察に電話する。
書込番号:19768888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アイス-Tさん
新型プリウスなんてもう珍しくないって…
書込番号:19768905
39点

毎年死亡事故全国トップがその証である、運転マナーの悪いと言われる名古屋です。
でも納車されて2ヶ月以上になりますが、一度も煽られたこと無いです。
通勤帰りにほとんどって、毎晩違う車に煽られると言うことですか?
同じ車に煽られるのであれば何かの恨みつらみですけど。
違う車に煽られてるのであれば、なんか違う問題かと思います。
書込番号:19768908
19点

こんにちは、
>らいおんは‐とさん
と同意見です。見られていると思って、ポッと頬を染めましょう。
リヤフォグランプを点灯するサービスは、
もし、たまたま、本気で煽っている車だったら余計刺激するだけなので、しないほうが良いかなと思います。
あれって見たことないけど、ブレーキ踏んだと思われるだけだったり・・・しないのかな?
まぁ、気にしないことです。
>アイス-Tさん
にるばーにゃ! ツボにはまりました。アイス-Tさんのことを、にるばーにゃで待つにゃ!
使い方合ってますよね。
書込番号:19768909
5点

バックストロークさんへ
北海道のものです。
濃霧や猛吹雪の際は、前方車両の視界が悪くなる場合があるため安心感があります。
北海道では吹雪や濃霧が多いので、自分を守るためにも点灯するものです。
特に北海道東部(釧路地方等)はかなり霧が多かったりします、
そのため寒冷地仕様とのセットオプションが多いと思います。
欧州車に設定車が多いのも欧州も同じように霧が多数発生する地域が多いためです。
仕事の関係で、交通事故をたくさん見ますが、
車は通常、前方の衝突には強いですが、
後方に燃料タンクがある場合が多いので追突のため発生する
車両火災等による死傷者は少なくありません。
そうゆうものを防ぐための装備だと思います。
ただなんのために付いているのかすら理解していない人、
忘れて点けている人多いですね、特に装着が早かった欧州車に多いです。
まぶしいからやめて欲しいです。
書込番号:19768919
14点

譲る。
中にどんな人物が乗ってるのかわからないし、煽る意味も不明なら、先に行かせる。リアフォグの使い方は論外。
書込番号:19768928 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

追伸
通常、後ろの車がまぶしくないように、テールランプの光量は、純正では制限されています。
そのため車種によっては、光量が少ないスモールランプは4灯式なのに、
テールランプは光量が多くなるので、2灯しか点かない車種があったりします。
ブレーキを踏んだ時、光量が多くなるテールランプがついてもあまりまぶしくならないようにするためです。
(それなのに、4灯式にしてしまう人多いですが・・4灯化キットが売っていますし・・・あれもまぶしいです。)
リアフォグは視界が悪いときにその制限を超えた光量で後ろに注意を促すものです
(バックランプが白色なのにリアフォグはほとんどが赤色なのはそれが理由です、
後ろの確認のためのフォグランプなら白の方が良いはずですから)。
そのため、濃霧や吹雪の際以外に使うと、まぶしいということになります。
霧、吹雪の際だけ使用するということを理解してリアフォグを使用してもらいたいです。
またテールランプ(ブレーキランプ)の4灯化もやめて欲しいですね。
書込番号:19768973
13点

>納車時の今年1月から現在に至るまで、必ずといってもいい程、会社帰りの夜間走行時に煽られます。
それ以前はどうだったんですか同じ道を同じような車で同じような感じで走ってましたか
煽っていなく変わった車が気になり近づいているだけかもしれないし
先に行かせるのが一番だがいちいち後ろばっか気にして譲るのもねェ
お勧めはしないけど
本当にぴったりついて来ているんならリヤフォグより軽くストップランプ点灯させた方が効果的(すぐ離れる)よ
悪意なく近づいていたなら離れる悪意ありで(わざと)近づいていたなら
その後本当に煽ってくるかもしれないけど
個人的には
通常リヤフォグ点灯させている車にはヒビームで付いて行っても良いくらいと考えます
(後ろの車に対して視界が悪いとかいうなら前の車に対しても同じ)
あと排気ブレーキ時のストップランプ点灯も嫌いです
(昔はストップランプとは別に排気ブレーキ時に点灯する専用のストップレンプ的なランプが付いている車があり好感もてた)
まあ
譲るのは一番!
それが嫌なら無視(なにもせず普通に走行)
書込番号:19769013
11点

>リヤフォグランプ装備の特性を活かし、あまりに悪質な後方車には敢えて点灯させ抑止させる
変わった考え方 (やり方) ですね‥
ご自身は「運転マナーは至って普通」と言われていますが、変わっている (普通でない) 部分があり、何かイラっとさせているのかも‥です。
書込番号:19769100 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

もしかして、左足ブレーキ乗り者さんかな?
無用にブレーキランプを点灯させたりしてませんか?
書込番号:19769107 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

リアにもドライブレコーダーは必需品ですね。
書込番号:19769144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月にA納車になました。住まいは北国です。
1か月乗って 一度だけしか 確認していませんが・・・・北国だから結露??????
マフラーから水が流れるような音がします。(ノーマルマフラー)
仕様なんでしょうか?????
一度だけなんで 気のせいだったのかなって思い すでに納車されてる方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
8点

水が溜まってる。
冬場はチョイ乗りが多いとそうなる。
圧力で抜くか温度で抜くか、ダネ。
長距離高速走行で抜けるよ。
手短には高速行って、料金所ダッシュと合流ダッシュで合法的に抜くのが一番だが、プリウスじゃエンジンがアレだから無理かな。
数百馬力を炸裂させればすぐ抜けるんだが。
書込番号:19764276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ぽりおすさん
マフラーのサイレンサーの中に水が溜まる事は特に珍しくありません。
私のスバル車のマフラーを交換したのですが、外したノーマルマフラーのサイレンサーの中から「チャポン チャポン」と水の音がしていましたので・・・。
書込番号:19764284
10点

水がたまってますね。1ヶ月ほど前に買った新車の純正マフラー(ディーラーオプション品に交換済み)も返却されて運ぼうとしたらチヤポンと音がしました。
この先交換する事も無いですけど気になるので休みにチェックします。
書込番号:19764358
6点

当たり前の事ですが、エンジンではガソリンが燃焼します。
物が燃焼すると、水蒸気が出ます。
この水蒸気がマフラーから水となって出ます。
極めて、自然な事です。
書込番号:19764449
16点

>ぽりおすさん
そんな事が、あるんですぬぇ〜
南国に住む私は、理解不能です。
書込番号:19764992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水が流れる音ってどんな感じの音でしょうか?
書込番号:19765238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽりおすさん
こんにちは、関東ですが私の車両も同じです、早朝に暖気した際、車両後方で友人と喋っていたら、ほんと水の流れる音がしてびっくりしました、外水道の蛇口が開いてるのかと思いました^ ^
走れば吐き出されますよ、すべては>スカイブルースさんのおっしやられる通りです。
書込番号:19766877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水が流れるではなくて水が溜まって、例えるなら池の底から排気ガスが出てるような感じの音でしょ?ヾ(・ω・`)
自分も担当者に話したら、それが普通みたいな言い方されたφ(.. )
いろんな車乗ってたけど確かにこんなゴボゴボって水没してるような音は初めて(-ω-;)
書込番号:19773458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。遅くなってすいません。
津軽ふじさんの言ってる表現が近いかもしれません。
一か月点検行ってきました。その都度事情をディラーに説明したところ 数件同じ症状で問い合わせきてるとの事でした。
点検時マフラー(タイコ??)を外して 水抜いておきましただって・・・・(笑) 言われたからには症状を見たかったんだろうけど水抜きなん
て聞いたことも見たこともありません。
確かに皆さんの言う通り チョイ乗りしかまだしてないんで吐き出せないのは わかりますけど 中で錆たりしないんでしょうかね?
チョイ乗りしかしないユーザーは数多くいると思います。
まあ一度見てもらったんで後から不具合生じたら対応してくれるとは思います。
販売 修理側は対応できないのが本音みたいですよ。設計の問題だとか・・・・
皆さんの投稿を参考に 時々フル加速で抜きます!!!!!!!!!速度オーバーで捕まらないように !
水抜きのためにパワーモード付いてるのかな(笑笑)
書込番号:19774895
0点

自分の場合はさらに
・アンダーカバーの下向きへの反り(1〜2p)
・一部極度のサビ(ネジ山わからないぐらい)
・フロントのカバーはずしたら擦り傷(隠れてる場所なので新たに発見)
書込番号:19774991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽりおすさん
北国で使用ということなので
うちの家族のプリウスは先週、溜まった水が凍ってしまいすごい異音が鳴るようになってしまいました。
ディーラーに半日預けて帰ってきましたが、また2日後に同じ症状に・・・
ディーラーからは対策品用意しますと返事もらってますので、対応後にまた書き込みします。
書込番号:20423068
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在50型プリウスを納車待ちです。
20型プリウス最後のロングドライブを行いました。
3月の連休に二泊三日の920kmドライブ、エアコン利用なし、半分高速道路利用。(この時点で燃料メーター4/10メモリ残)
あとはチョイ乗り、エアコン時々利用で合計1240km走行できました。(記録更新、まだ行けそうでしたが本日給油)
皆さんの50型プリウスの燃費報告で、20型に比べて20%から30%位良いようです。
そうすると50型プリウスで今回のルートを走行すると1488km〜1612km位走行出来る計算になります。
そこで納車された皆さんにお聞きします、実際に満タンでどれ位走行できましたか?
書込番号:19756256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前型でも1800〜2000走る人けっこういたみたいですから楽勝では?
書込番号:19756325 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私のVOLVO XC60 D4は、満タンで、1650キロ走ららますよ。それでも余裕で、タンクには残っています。
書込番号:19756710 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 私のVOLVO XC60 D4は、満タンで、1650キロ走ららますよ。それでも余裕で、タンクには残っています。
タンク容量が70Lの車で1650キロ走れると言われても驚きませんよ(笑
50型のタンク容量は43Lまたは、38Lなので1タンクで1000マイル(1609Km)以上走るためには、38Km/L以上、車載燃費計の甘さを考慮すると40Km/Lくらいで走り抜く必要があります
直にマニアな人たちが記録を出すでしょう
書込番号:19756795
22点

>bluesky7778さん
ボルボのオーナーさん。スレの返事とは、まったく違うコメントを書くのは、止めまさょうね!
書込番号:19756969 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
「NS4」2012年1月のデトロイトモーターショーにて展示された、トヨタ自動車の次 世代型コンセプトカーで使用されたホイールを探しております。メーカーではコンセプトカーなため教えてもらえず・・・似たようなホイールデザインをご存知の方はどうぞ教えてください。
5点

>ns4さん
クレンツェのホイルは比較的似たイメージの物があるような…無いような…
クレンツェで検索するとすぐ出るので暇なときに探して見て下さい。
うまくスマホでURLコピーできなくてURL貼れずに…すみません…
書込番号:19755716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらはいかがですか??
http://priuscustom.com/192_954.html
http://priuscustom.com/205_1015.html
書込番号:19757005
1点

こんにちは、みなさまご意見アドバイスどうもありがとうございました。やはり同じものは無いようですね。
書込番号:19772260
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
通勤で往復35km走ってるのですが
だいたいリッター22〜25kmしか走りません。
もっと燃費を上げる方法を教えてください。
EVモードにしないでEVインジケーター内で走ってる時はEVモードと同じ状態ってことですか?
あとトノカバーの取り外し方法を教えてください。
6点

22〜25km 立派なものだと思います。
どのような道を走っているのか
信号はいくつ 渋滞の状況は 気温は 勾配は(目に感じなくても大きな要素です)
通勤となると冷間始動なので、暖まるまで少なからずアイドリング始動はあるので
これから気温が上がるともう少し良くなりますよ。
一番つらいのは 信号で止まったときや渋滞時にバッテリー不足温度不足で
アイドリングが始まることです。
そうならないようにバッテリー2メモリで止まらないようにするとか、予測運転ですが
難しいものですよ。
トノカバーは 支えている刀のさやのような所を内側に押すと外れますよ。
収納はラゲッジボードを外すとぴったりはまる形状があります。
書込番号:19747270
10点

グレードを教えてくれませんか?
書込番号:19747745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぷりぷりネンピーさん クチコミ投稿 2016/03/09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19674154/
に燃費あげる運転テクニックが詳しく書かれています。
よかったら参照されては。
書込番号:19747911
1点

そのぐらいの燃費で十分ではないですか?これからの季節になれば、多少良くなるでしょう!燃費を意識して、ソロソロ運転などせず、普通にアクセル踏んで、速度に乗ったらアクセルを緩めて、余裕のある運転をしていれば、自然と燃費は向上します。特別な事はする必要などありません。
書込番号:19748121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
加速は最初の10メートルくらいはモーターで発進、その後はエンジンを使って(インジケータが少し赤まで行くくらい)踏んで加速、速度が乗ったら、
アクセル開度を概ね一定に保つ。
停止・信号待ちは先を読んで、回生ブレーキは緩めに長〜〜くかける。
そんな感じで燃費伸びますよ。
あと、なぜだか説明できませんが、慣らしが、終わったあたりで高速道路を速いペースで乗ったらあとは、燃費が伸びるようになりました。 暖房は控えめがオススメです。
書込番号:19748158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格海さん
PC楽しむおやじさんが紹介してくれているスレに書き込みをして良い返信をいただき、先輩方の運転を参考にし自分なりにかみ砕き運転してみて通勤で往復約30kmで今の燃費が28.2km/lにあがってきました。
私なりにまだ勉強中ですが、登り坂は踏みすぎず充電する、下り坂は滑らす様にする感じにしています。
日々の自身のアクセルワークの課題を持って実行と振り替えってまた次の日ってやっていけば燃費はあがってくるかと思います。
共にプリウスライフ楽しみましょう。
書込番号:19748164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>価格海さん
本日、さいたま市より吉祥寺を一般道で往復約85km走行しました。燃費は29.2kmでした。大宮バイパス・環八ですが、渋滞はほとんど無く、気温18度でした。車はAツーリングなので、15インチなら軽く30kmオーバーは記録しそうです。
高速で横浜往復、約120km走行時は28.5kmでしたので、ある程度の距離では、一般道・高速での燃費の差はあまりないようです。普段は街中を10〜20km走っていますが、燃費は21〜23kmです。
書込番号:19748667
2点

面倒でしょうが時速70以下キープして郊外巡航すれば28くらいでるでしょう。ハイブリッドは貯めた電気で燃費稼ぐので。巡航速度が燃費に響きます。
書込番号:19764180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格海さん、こんにちは
往復35kmなら片道、17.5Km
それくらいだとエンジンがいいぐあいに温まったころなのでソレくらいで十分いい数字でしょう
> EVモードにしないでEVインジケーター内で走ってる時はEVモードと同じ状態ってことですか?
エンジンが掛かっていないならEVモードと同等です
せっかく皆さんがアドバイスしているので、ちゃんとレスしましょう
今朝は、気温も高めでいい天気
目的地に到着したら、オールグリーン(燃費グラフが30分間MAX状態)でした
20型も引けはとらないでしょ(笑
書込番号:19765125
5点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,491物件)
-
- 支払総額
- 390.3万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 115.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜296万円
-
39〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 390.3万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 115.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円