プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,089物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2015年12月31日 09:49 |
![]() |
76 | 35 | 2015年12月30日 00:33 |
![]() |
16 | 14 | 2016年1月13日 21:48 |
![]() |
23 | 9 | 2015年12月23日 21:25 |
![]() |
92 | 19 | 2016年6月30日 00:43 |
![]() |
13 | 15 | 2015年12月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ディーラーさん行きましたら、前突っ込みすると車止めぶつかりますとか、スロープ気をつけなきゃいけませんとか、アドバイスを頂きました。
既に納車された皆さん、実用上それほど気を使わなければならないレベルなのでしょうか?
書込番号:19436954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぼろじんさん
ご返答ありがとうございます。
いえ実は、クルマを注文したお店ではキャリヤカーから降ろす時、気を使いますと聞いておりましたのですが、先日、別のディーラーさんへ仕事で参りましたところ、雑談の中で上記の件を伺ったものですから、クルマのプロの間で、専らの話題なのだなと思い、少々不安を覚えた訳なのです。
書込番号:19437419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車したわけではないけどプリウスは気を付けないといけない車ですね。
とくに新車のうちは傷つけたくないと思います。
と、なるとかなり気を付けますね〜
気を付けている方であれば分かると思うのですがバンパーは摩らないけど神経は摩り減ります笑
スロープは斜め入り、低速侵入
車止めの手前で止めるクセ
雪国であれば雪の塊にはぶつけないか低速でぶつかること。それかタイヤサイズの大口径化(あまりおすすめしない)
これを守れば大丈夫かと。
ふつけると本当にバンパー割ります
書込番号:19437424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本住みのかたさんさん
久し振りの新車をガリッと行きたくないのは山々なのですが、例の自動ブレーキのセンサーでしょうか、前のエンブレムの下に入っているのではないのでしょうか?
フロントバンパーをぶつけますと、非常に高くつくのではないかと、心配しておる次第です。
書込番号:19437435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスについて詳細などは見ていないのでなんとも言えませんが普通であればバンパーとセンターは分離しているので大丈夫かと
ただバンパーを強くぶつけた場合、分離してるとはいえ衝撃が加わったりして使い物にならなくなったりし、高くつくことはあると思いますがセンター自体がバンパーほどは高くないと思われます。
書込番号:19437781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の投稿
センターじゃなくてセンサーでした。
センター試験まであと少し…
書込番号:19437958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20型プリウスでも、一般駐車場に埋め込んだタイヤ止めで、前バンパーだけこすることが多いです。
こすらないときもあったりですが、半数ほどはこすります。
こすると結構大きな音で気持ちよくありませんが、バンパーが凹むこともなく、普通視野から傷は見えないので忘れています。
後バンパーは高くてコスルことはないのですが。
おそらく、50プリウスもこするのでせよね。
書込番号:19445665
2点

>PC楽しむおやじさん
一般のタイヤ止めでそんな頻度高く擦るのですか(*_*;
それは車の設計そのものがおかしいとしか言いようがありません!トヨタに改善してほしいですね。
書込番号:19445953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回TRDにしたので、基本バックで駐車します。
カマロの時はショッピングセンターの駐車場で帰る時に刺さってバックで退出したけど、今回はアンダーガード付けるのでそこまで気は使いませんが(; ̄ェ ̄)
書込番号:19447059
1点

私も駐車は、バックで停めますので問題ないのですが、妻のアクアのバンパー下に付いています、エアスパッツなるラバーの板を始終擦っている経験から、地下駐車場のスロープを降りきったところで、ガリガリするのではないかと皮算用してしまうのです。
書込番号:19448466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先ほど価格の妥当性で質問をさせていたきました。もう一つ皆さんのご意見を伺いたく。
外装色に悩んでおり、念のためすべての色を実車で確認しました。
プラス面 マイナス面
レッド 色は最高に綺麗 ツ-リングのみの設定、退行色懸念
パール 綺麗、下取り高査定 同じ車をたくさん見られそう、洗車さぼれない
ブラック 綺麗、重厚、高査定 傷目立つ
ブロンズ 新色、意外に綺麗 おじさんくさいと思われそう
グレー 無難、傷等、目立たない ありふれた感じ
ブルー 綺麗 傷目立つ、退色懸念
ホワイト 無難、綺麗 同じ車をたくさん見られそう、洗車さぼれない
グリ-ン 綺麗、目立つ 目立ちすぎて恥ずかしい
皆さんはどの色を購入または検討していますか? ちなみに私はAのためレッドははずしてパ-ル以下の3色で悩んでいます。
4点


>ゴールドマウンテン(金山)さん
ありがとうございます。
見落としていました。すいません。
書込番号:19429688
4点

プリウスだから何色にしても沢山見る事になりますよ、その点ではグリーンライム以外は大して変わらないかと思います
また黒も汚れ目立ちます、個人的には同程度の汚れでも白より汚く見える気がします
無難なホワイトパールに1票。
書込番号:19429692 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入・検討者ではありませんが、自分なら黒です!やはりカッコいいと思います。
メンテが面倒だと思うならパールです。
面白味はないですが、やはり2択が無難で飽きが来ないと思います。
ツーリングなら赤も良いですね。
書込番号:19429719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入・検討者ではありませんが、自分ならホワイトパールにします!
書込番号:19429763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
>コウ吉ちゃんさん
>JFEさん
やはりパ−ル、黒が人気ですね。私と嫁は赤が気に入り、Aツ-リングまで頑張ろうと思ったんですが、娘が反対してあきらめました。
書込番号:19429803
5点

苦しくも愉しんでいる様にお見受けします。自分が乗る体ならブルーにしようかな(^^♪
ボディーカラーは若しかしたら、最大最高のメーカーオプションなのかもしれませんね。
カラー選びに失敗した日には、乗る度に後悔の嵐でしょう。それが乗り換えるまで続く・・・。
ベストな色は味覚と一緒で好みがありますから、購入者の数程あると言えるでしょう。
因みにプリウス購入を決めた時、一番最初に浮かんだカラーは何でしょう?
第一印象。ファーストインプレッション。最初に感じた事が、後を占う意味で大変重要だったりします。
もう一つ。最初に決めた事が正解な場合が往々にしてあり、人間のカンは結構アテになるモノですよ。
書込番号:19429822
6点

>マイペェジさん
そうですね。人の好みは確かに千差万別ですよね。
最初カタログを見たときは圧倒的に赤、次に実車を最初に見たブロンズも好印象でした。
購入するまでの悩みはある意味贅沢な悩みかもしれません。
書込番号:19429836
2点

私はオプションカタログのブルーコーディネイトスタイルがいいなと思い、とりあえずパールのAグレードを注文しました。
Aなのでタイヤのピースはつきませんが、サイドバイザやプロテクションモール、ナンバフレームイルミネーションなどDOPの部品注文は納車の5月まで保留にしてはあります(まだ決心がつかない)。
書込番号:19429842
1点

ニューカラーに関してはこの記事も少しですが参考になるかなと。
カラーデザイナーの仕事とは? 新型プリウスの女性デザイナー
https://gazoo.com/car/pickup/Pages/girl_151223.aspx
スティールブロンドメタリックはスティールの下地にピンクゴールドとベージュが入っているようですね。
実車見ましたが、確かに曇り空ではピンクやベージュっぽく見え、明るいところではブロンドっぽく様々に表情が変わる色でおもしろいと思いました。
元の形がよいからかどの色でも格好良いと思うので好みでよいのではと思います。
書込番号:19429894
5点

モデリスタやTRDのエアロを付けるなら設定色が限られているので注意です
赤を事前予約して、いざDOPでエアロ見たら赤の設定が無く素地を買い塗装してもらうと金額が10万近く跳ね上がると言う事を知り諦めました
もし、今買うならホワイトパールかな?DOPのリアスポブラック化も似合いそうだし
書込番号:19429904
3点

トヨタの見積もりページによると人気順は以下のようです
1位ホワイトパールクリスタルシャイン
2位 アティチュードブラックマイカ
3位 スーパーホワイトII
以下は、
シルバーメタリック
グレーメタリック
エモーショナルレッド
スティールブロンドメタリック
サーモテクトライムグリーン
ダークブルーマイカメタリック
の順とのこと。
因みに既にAプレミアは今からだと来年の9月納車になるそうです。
他のはもう少し早いそうですが。
書込番号:19429911
3点

楽しそうな話題ですね、参加させてもらいます。
ホワイトパールで注文しました。 嫁の好みもあって。
ホワイトパールは厚塗りだそうで、パール塗膜は丈夫で、9年経っても色あせがとても少ない、昔のホワイトとは別物です。
今保有の20型も同じ塗装で、ポリマーワックスを年に1〜2回自分でかければ、たまにするブラシ洗車で綺麗。
>電化製品大好き。さん
カラーデザイナーって仕事があるんですね、読んでみて参考になりました。
そうそう、試乗車がスティールブロンドメタリックでした。
これ、光の加減で白系に見えたり、ベージュだったりで面白い、でも確かにおじ様色? 若い女性が降りて来たらカッコいいかも。
グリーンなど目立つ色だと、地方住まいの場合、居所を周囲にすぐ知られ、話のネタにされたりします。
プリウス50の赤などはオシャレで大好きなんですけどね。
ボタン一つで、色変わる車ってできないのかな。
書込番号:19430322
2点

車体色で悩めるなんて,ある意味幸せですから,楽しんで考えてくださいね。
アドバイスできる知恵を持ち合わせていないのが残念です。
車種名は伏せますが,かつての某車は白黒赤銀しかない上,どれもパール仕上げなどではなく,鮮やかさのほとんどないくすんだような色でした。そのため,性能は良さそうに思っても,買う気にはなれませんでした。
書込番号:19430666
0点

皆さん、ありがとうございます。正直なところまだ揺れていますが、27日までには決めたいと思います。
ブロンズかパ-ルかどちらかで行く予定です。
書込番号:19431714
0点

ちなみにこんなのもあります。
汚れの目立ちにくい車の色ランキング
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://afield.tokyo/wp/car-wash/233/&ved=0ahUKEwiUlfXr5_TJAhWjGqYKHa83AO4QFggiMAM&usg=AFQjCNHp1w-SsKkRuwLjYiGB93SXyyZ5mQ&sig2=EapbvZ10BPWm-F-5sP2rhQ
ゴールド系かシルバー系がメンテはともかく楽だそうです。
書込番号:19432225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年、ゴルフ仲間がレッドマイカメタリックのSAIを購入し、
いいなぁと思っていたところ、エモーショナルレッドのプリウスを
注文した知人がいます。最近のトヨタのセダンは赤が似合うスタイルかも。
書込番号:19434068
3点

赤い車に乗ってますが、サーモテクトライムグリーンが恰好いいなと思いました。エモーショナルレッドも良さそう。
エアロもフォグランプなどの装備は必要ないけど、目立つ色が対向車や後続車からの見つけやすさ(事故防止)
とか、広い駐車場でも見つけやすいから好きです。
書込番号:19435795
2点

面白かった記事があったので追加です。
【人気の定番色】白色・クリーム色のボディーカラーの特徴
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-623.html
【退色しやすい?】赤色の車の特徴やメリット・デメリット
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-581.html
【高級・シックな色】黒色の車の特徴やメリット・デメリット
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-598.html
【人気の色】灰色とシルバーの車の特徴やメリット・デメリット
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-603.html
【事故率が高い?】青色の車の特性やメリット・デメリット
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-584.html
【自然の色】緑色の車の特徴やメリット・デメリット
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-587.html
ゴールド(ブロンド)は記事が無かったです。
ご参考まで。
書込番号:19436120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスの色で迷ってみえるようですが、事後をしたく無い人と命を無くしたくない人は車は白色ですよ。
日本ではプリウスとアクアだけがお金を余計に出さなくてもよい白色が有るはベリーグッチです。
白色以外の色の車は白色の10倍、事故をすると思ってた方がよいです。
とにかく雪国でない限り車は白、雪の降り積もった朝一の道路が真っ白の時じゃない限り車は白色が事故率最低色なんです(=^・^=)
今から16年前に当地方のラジオCBCラジオで私が仕事しながらラジオを聞いてましたら聴者への問題としてアナウンサーが午後2時頃、出題しました。
日本での車の色による事故率なのですが保険会社の統計に、よりますと1日24時間1年365日の平均の事故率で白色の車の事故率を1とすると灰色の車の事故率は4.0で黒色の車の事故率は4.6なのですが、これからが問題なのですが
第1問、日中の明るい時の雨の降ってない地域の1年365日の平均の事故率で白色の車の事故率を1とすると灰色の車の事故率は6.8なのですが、なぜそんなに日中の雨の降ってない時の灰色の車は事故率が高いでしようか。
第2問、で雨が降って来ると今度は黒色の車の事故率が6.8なのですが、なぜ日中雨が降ってる時の黒色の車はそんなに事故率が高いでしょうか。
ヒント兼、因みに赤色、黄色、ピンク色の車の事故率は1日24時間1年365日の平均の事故率で白色の車の事故率を1とすると3〜4なのです。
そういう色の車は、よく目立つから相手からは、ぶつけられ難いのですが自分から、ぶつかって行ってしまうんです。
そういう色は感情色とか自滅色とか異常色とか言われていて、そういう色の車に人間が乗ると人間が変わっちゃうんですわ。
まず車に乗る時は車全体の色を見て車を走らせてる時はサイドミラーとかドアの内側の枠の色が見えます。
すると、むっうと、体に熱き血潮を感じる自分を認識します。
運転は冷静にしないと事故の元で運転している車自体の色で興奮してしまいカッカと頭に血を上らせてハンドルを握ってては事故の元です。
まあ誰でも分かるんですが黒い車は夜に事故率は高いって事は皆さん常識で分かる筈なのに、どうして黒い車ばかり買うんでしょうか。
車の汚れが目だた無いから、なんでしょうか。
当地の午後12時少し前のローカルニュースで要するに「今晩、車と車が、ぶつかって双方のどちらかが亡くなられた」と言うニュースなのですが1週間位の間で3回観まして、それが当県だけで3人の方がお亡くなりに成りました(>_<)、、、
その事故現場を夜だから暗いのでランプを付けてテレビで観せるじゃないですか、その3回の事故の全てが黒色の車同志で、ぶつかってました(>_<)、、、
又もや、ひつこくも<(_ _)>
まあ誰でも分かるんですが黒い車は夜に事故率は高いって事は皆さん常識で分かる筈なのに、どうして黒い車ばかり買うんでしょうか?
「汚れが目立た無いから」なんでしょうか?
それなら「自分自身が目立た無いよ」(*`へ´*)
反社会的勢力の方々は人を威嚇せねば、ならないから車は黒ばかりですねえ(>_<)、、、
黒色の車の方に、どうして車は黒色ですかと、お聞きしますと「黒色の車は高級感がある」と答えられました。
黒色の車って高級感ってあるんでしょうか?
官庁、法人、皇族、社用車、議員、ハイヤーは黒色が多いですねえ。
でも「相手に自分の存在を確認させ難い色には間違いありません」が。。。。。
最近は、お金を余計に出さなくてもよいソリッドカラーの白色は殆どなく屑真珠を粉にしてペンキに混ぜたホワイトパール○○○と言う特別塗装色の白色ばかりで軽自動車で2万円高、小型車で3万円高、中型車で3.5〜4万円高、さらに消費税と取得税が取られます。
だけど、それは日本だけで外国で白色と言えばソリッドカラーの白だけです。
日本では真珠養殖業の方々の援助の為にペンキに真珠を混ぜているのでしょうか?
だから、白色の車を買いたい人は、お金を余計に取られるから灰色の車を買うんだと思います。
でも灰色の車は昼中の晴れの時と曇りの時の事故率が、そんなに高ってのは言われてみないと分からなかったです(>_<)、、、
最近の車は衝撃吸収ボディですからチョット事故ると結構ボディが食い込みますから修理代がウン百万円とかで、それで即廃車ですから自動車メーカーは黒、シルバー、赤等、事故率の高い車ばかり売れた方が又買って貰えて儲かりますから、それで車のコマーシャルの色も事故率の高い色ばかりでするのでしょう(*`へ´*)
日本の自動車メーカー様にお願い致します<(_ _)>
お金を余計に出さなくてもよい白色の車を全車、全グリードの標準色に設定して下さい<(_ _)>
宜しく願い上げます<(_ _)>
第1問と第2問の回答↓
http://gogo.gs/user/BlogDetailHistory/?u_id=bokyonoinu&d_id=357
検索⇒とにかく雪国↑
書込番号:19437917
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こちら関西ですが、全ディラ-(ネッツほか)廻ったところトヨタ以外は一律3万円引き、オプションからはないと強気でした。申し合わせをしているらしいのでが、トヨタのみ本体から10万円プラスマットサービスがありました。グレードはAでオプション53万円で総額337万円。これに8年落ちの日産ティーダ下取りで総支払額320万円までならOKのようです。値引は13万円程度なのですが下取りは比較的高いように思います。
もう少し粘れるか皆さんのご意見をお聞きしたく。ちなみに年内注文でも納期は7月までずれそうとのことです。
4点

>shuheimikasaさん、こんばんは。
新型は増産体制なおで、納期待ちはほとんどないなんて言っている人もいましたが、
やっぱり新型プリスウスの人気はすごいですね。
ディーラー間で申しわせているのなら車両本体価格やオプションからの値引きは難しいと思います。
あとは車庫証明費用や納車費用のカットができないかとか
下取りのアップで交渉されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19428969
5点

>佐竹54万石さん こんばんわ
良くわからないのはトヨタ系だけが値引き10万円の提示があったのかということです。まあ、買う方にとってはありがたいのですが。
それからマットのサ-ビスは納期大幅遅れのお詫びキャンペーンらしいです。 今のくるまの車検が9月なのでそれ以上遅れるとやばいです。
あとカラ-は新色のブロンドを第一候補にしていますが、本当はレッドでした(Aに設定なく断念)。ただパール、ブラックも綺麗で全く決まりません。
でも高価な買い物なので悩んで検討している時が一番楽しいと思っています。
書込番号:19429145
1点

shuheimikasaさん
新型プリウスはメーカーからの指示もあり値引き額は渋いです。
新型プリウスの値引き目標額は車両本体値引き5〜10万円、DOP2割引程度です。
しかしながら、MOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
現状のOP53万円の中に占めるDOP額が不明ですが、値引き額13万円なら上記の値引き目標額に近く先ず先ずの値引き額と言えそうですね。
問題はティーダの下取り額の17万円ですね。
ティーダのグレードや走行距離等で査定額が変わる為、17万円という下取り額が良い額かどうか判断出来ません。
これについては買取専門店数店でティーダを査定してみれば17万円という額が妥当な額かどうかある程度は判断出来ると思います。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19429153
1点

>shuheimikasaさん
私も今日契約しました。
スレ主さんとほぼ同じ様な条件です。
Aのツーリングセレクションにオプション合計579、800円にメンテナンスパック4万円。
春の納車時期で8年になるフィットが37万円で下取り。
支払い総額318万円ですから、実質値引きは13万円程度です。
ディーラーによっては下取りが20万円と言って来るところもあり、納得できないのでネットで一括査定を概算でお願いし、安値/高値の中間値でしたので妥当性ありと判断し契約しました。
書込番号:19429231
0点

>良くわからないのはトヨタ系だけが値引き10万円の提示があったのかということです。
他のトヨタディーラーは同じ経営者もしくはグループなので、
値引きが統一されていたのかもしれません。
例えば千葉県でしたらトヨタ勝又グループとか、茨城の幡谷グループなどは
トヨペットやネッツなどディーラーの名称が違っていても同じグループだったりします。
http://www.katsumata-jidousya.jp/coop.html
書込番号:19429252
0点

>スーパーアルテッツァさん
>NDに恋してさん
こんばんわ
オプションはナビレディパッケ-シ3万円のみMOP、残りナヒ9インチ25.6、ガ-ドコスメ7.6、ドライブサポ-トイルミネーション3.8などDOPです。先ず先ずと聞いて少し安心しましたが、もう少し粘ってみます。
ディーダは来年で9年(6万キロ)のミドルグレードですが、NDに恋してさんのようにNETなどでも査定価格を調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19429266
1点

>shuheimikasaさん
下取り査定は是非調べてみて下さい。
今回は3店を比べてみて、もう一つ大切な事がわかりました。(当たり前なのかもしれませんが)
オペションの取り付け工賃と諸経費だけで、5万円の差がありました。
例えば支払い総額が同じでも、工賃や諸経費に相当する事は今後も発生しますので、そう言った費用が安いお店をお勧めします。
車を売るまでの総トータル費用を推定する事が大切なのかと感じた次第です。
書込番号:19429359
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、そうかもしれませんね。
トヨペット、カロ-ラ、ネッツ系は3万円でディフェンスが固かったですけど、トヨタは即10万円値引きでしたから。
自分もディラ-も後味が悪くならないところで決められたらと思います。
>NDに恋してさん
私のとって6台目の買い替えになりますが、細かな点にも注意して比較検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19429413
1点

>shuheimikasaさん
私の場合は、越境して他府県まで足を延ばして交渉しました。そして、少しでも支払金額の安いところで契約しました。
本体からの10万円引きとのことですので、50万円以上つけている、オプションからも値引きができると思います。カーナビやガードコスメは新年の初売りなどで大きな値引きになることが多いのでそこで勝負をかけるといいと思います。下取り車の評価にもよりますが適正であるなら、判子を片手に315万円なら直ぐに契約しますとしてみてわ。頑張ってください。
書込番号:19431558
1点

>プリえもんUさん
返事遅くなりました。
決めるときは、確かにハンコちらつかせます。そうでないと冷やかしと思われがちなので。
最終日の27日にかけます。
書込番号:19431733
0点

下取り車は車買取店で売って
下取り無しで交渉した方が絶対に10万円は得しますよ<(_ _)>
ガリさんとかアップさんかラビさんとか
僕は新車、買う時、車買取店を幾つも廻って交渉しますが(=^・^=)
書込番号:19438726
0点

先日、私も契約してきました。30後期のSからの乗換です。結果から報告すると、車両から15万 オプション5万 にプラスして下取の査定に20万プラスでした。
契約したのは、Sのブラックです。
MOPは、セーフティセンスPとフォグ、スペアタイヤで.DOでナビ載換とETC、スモーク、ブルーライト、バイザー等です。
当初は、点検で来店したのとますが、付き合いの長い営業と話込んでる内に、上記の条件が出て契約しました。
内容には、大満足です。
書込番号:19485504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuheimikasaさん こんばんは!
1月に入ってからの販売が伸びてないようですね。値引きも本体から15万くらいはいけてるみたいです。しかしティーダの下取り額は私も気になります。。面倒でなければ、ネットからの一括査定を利用してみては? もしくは、大手オークションの落札相場などもかなり近い額で参考にはなります。
私もSツーリングを注文済みですが、現在乗っている30プリウスの下取り額に不満で一括査定利用しました。手放すタイミングが早ければ、20万円近い差額あります。ディーラーが代車を貸してくれるとのことで早めの売り切りも検討中です。
30プリウスは平成22年式、走行95000キロです。
書込番号:19485598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
粘りましたが、早く購入したとの欲望が強く11日に判を押しました
総支払額320万、Aグレードのブラック(ブロンズは嫁さんが却下)
オプションは9インチナビほか45万
値引きは本体10万、それとマット及びサイドミラーガーニッシュサービスで合計15万
あと8年落ち走行7万キロのティーダ下取り10万です・
納期は7月、それまで色々と妄想を膨らませながら待ちます。
書込番号:19489143
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aタイプを試乗しました。乗り心地や遮音性は良かったのですが、タイヤのせいかフワフワ感があり、酔いやすそうな感じがしました。また、後部座席は頭が天井に当たり、頭上はとても狭かったです。しかし、総合的には良く出来た車だと感じました。
本題ですか、Sにはオプションでも付けられないクリアンスソナーを試しました。駐車時追突回避とありますが、かなり余裕を持って反応してしまうようで、あまり使い物にならないような気がしました。また、
自動パーキングアシスト(縦列駐車)も自分でやった方が、精度良く出来ます。
若葉マークの方なら良いのかもしれませんが、普通に運転出来るならあまり使わなそうです。
また、巻き込み防止と書いてありますが、とても良く遭遇する左折時左後方から突っ込んでくる自転車などには反応しないと言います。
総じて、バックモニターを付けて、車間感覚慣れてしまえば、この機能はいらない様な気がします。
試乗で試された方どう感じましたか?
ちなみにセイフティーセンスは必要だと思っています。
書込番号:19427560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人によってはクリアンスソナーは鬱陶しいかもしれません。
30型でコーナーセンサーをつけています。自転車の接近や死角の多い
プリウス後部の安全にはずいぶんと助かりました。
新しいクリアンスソナーはサイドの充実が有り、巻き込み防止は進化だと思います。
トヨタの説明では
>前後進行方向にある壁などの障害物を検知している場合、発進時にエンジン出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動的にブレーキをかけます。
とあるので、誤動作による最近のコンビニ飛び込みや駐車場での誤動作(プリウスの場合はシフトも少し通常と違うので)
防止になります。Pセンスの停止時バージョンのようなものに思えます。
必要の無い人にはうるさいと感じる装備ですが、IP含めてドライバーの高年齢化への対応としては
有益だと思います。
Aグレードに積まれるブラインドスポットモニターも以外と安全に寄与するかもしれません。
進路変更時のミラーの死角に車があると知らせてくれるもので
初心ドライバーの高速での事故も減らすことができるかもしれません。
安全装置はあって良かったと思わない運転ができれば良いのですがね。
書込番号:19427797
5点

当方、初代ヴェルファイアのクリアランスソナー付きに乗っておりました。デフォルト設定ですとかなり手前からブザーがなります。しかし設定をギリギリで反応するようにすると便利でした。
今は新型に乗り換え、インテリジェントクリアランスソナー付きです。こちらも設定を変えております。ICSは障害物に20センチまで近づくと自動で止まりす。バックカメラが必要無いです。
今回は高齢の父親がプリウスを購入しましたが、駐車場にて小さな子供を巻き込んでしまう事故が多い事を考えグレードは予算オーバーでしたがAにしました。
書込番号:19428055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>万世橋のアライグマさん
参考になります。ありがとうございます。
自転車の接近とありますが、そもそも自転車や歩行者は感知するのでしょうか?ディーラーの方の説明によると、車や壁は感知出来るけど、自転車や人は微妙な事を言ってました。
>askmmさん
お返事、ありがとうございます。
ヴェルファイアのソナーは、距離設定出来る様ですが、プリウスは出来ない様な事をディーラーの方が言ってましたが、知見はお持ちでしょうか?
また、人の検知をするのかも疑問です。ディーラーの説明によると電柱や網みたいなものは感知出来ないと(2つ以上のソナーが、同時に作動しないと感知しない)。
安全装置なら、人や自転車、また電柱なども感知してほしいですね。
書込番号:19428240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
設定ですが、取り扱い説明書にてユーザーカスタマイズで可能と書いてあります。また二つ以上同時に感知はもちろん電柱や人にも反応しますよ。一度ICS付きの試乗車で試すのが一番です。その営業さんが全て理解してるとは限りませんから。
書込番号:19428365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人や自転車、また電柱なども感知してほしいですね。
クラウンHVに乗っていますが、感知しますよ!
そしてカスタマイズで2段階に感知距離をカスタマイズできます。プリウスもできると思いますよー
書込番号:19428418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交差点で止まっていると30型のコーナーセンサーは左後ろ側が反応音を出します。
車と車の隙間をとおる自転車や原付です。
いつもこすらなければ良いなと不安になります。
人の件は記憶に無く曖昧です。
書込番号:19428430
1点

進化した先進機能で良いのですがプリウスAグレード以上の車両価格278円以上でないと付いてないのですね〜(;_;)
メーカーオプションにしてくれたら選択の幅が広がって良かったのになあ〜
お年寄りの方には絶対に必要な安全機能ですね!
書込番号:19428516
0点

Aグレードしか付かないのはメーカーの思惑でしょう。
30型もステアリングのところまでクルコンの配線が来ているのに、Sグレードはスイッチを外しているくらいですから。
後期型はメーカーオプションとして付く可能性はありますよ。
書込番号:19429232
1点

センサーの数が4つになるコーナーセンサーはディーラオプションであります。
http://toyota.jp/prius/accessories/comfort/
色対応が無いので白灰黒以外はバンパーと同色なりません。
センサーの数が少ないので情報量に限りがあり、巻き込み防止ができません。
ブレーキ制御ができません。
センサー12個ホールソーで穴を開けると大変だからMOPなのでしょうね。
またはエアロ並にバンパー取り換えということになるのでしょう。
センサーとPセンスやブラインドスポットモニターの重量増をリチウムで軽量化して
SもAも仲良く重量1,360 kgですから
価格差もちぢまるし、そうするとAの選択ということになってしまうかもしれません。
書込番号:19429284
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスと同じプラットホームを使って、来年出て来ることが決まってますが、皆さん悩みませんでした?
私は、プリウスが良くなっているだけ余計に、注文してからずっと、頭のなかで3車を妄想シミュレーションしてしまってます。
書込番号:19419657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>akapriさん
まったく同感!
でも今の誘惑に負けて、契約するかも。それほど出来がよすぎだから。
1年待って出るPHVが、価格と運動性能で見合うか不明ですから。
確実なところから進めて、PHVが良かったら数年後買い替える手もありそうかと。
でも、ほんと迷います。
書込番号:19419764
6点

PHVは今回の出力密度重視のリチウムイオンバッテリーから、蓄電能力を上げたバッテリーになるようですね、モーター出力も上げたいとどっか雑誌に載ってたきがします(^_^;)
30系とはかなり違う路線で出してきそうですもんね(^^)
書込番号:19419802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CHRが楽しみです。デザインと価格次第かな。あとは発売時期。それによっては、プリウスとの二択かな。
書込番号:19420922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスPHVもプリウスSUVも格好良くなるとは分かっているんですが、、、
ネックは価格でPHVが100万〜150万アップで、SUVが50万〜80万アップするから買えないわぁ〜(;_;)(泣)
書込番号:19420994
4点

もとい!
新型プリウス価格+アップと言うことで…
書込番号:19421004
6点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
>PHVが100万〜150万アップ
そんな感じでしょうね、性能・デザインともHVとはプレミアムな差別化なら値段UPも当然。
150万アップなら買えないなあ、3年後以降に1〜2年経った中古なら・・
書込番号:19421090
4点

PC楽しむおやじ さん、bz.178さん、
PHV気になりますよね。以前、雑誌のスクープ情報(確かカートップ?)を読みまして、次のPHVは、プリウスと顔が違う等と書かれてましたので、実はそこが特に気になってます。
ノア・ヴォクシー、アルファード・ヴェルファイヤの前例を見ますと、今回の50系のヘッドライトが奇抜になってしまった理由が読み解けるのではと考えてしまいます。「PHVの方が、落ち着いた顔付きになってるんだろうな?」と。
書込番号:19422253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴールドマウンテン(金山) さん、車両価格と自宅への充電器設置、合わせて100〜150万円位かな?と考えてしまいますよね。PHV、前回の二の轍は踏みたくないでしょうから、すごく良くなりそうで怖いです。ただ、今度の50系、静音と剛性アップをこれだけやって、クルマが重ったるくなっていなかったことがすごく気に入ったのです。PHVはどうしても重量がかさむのではないかな?と考えます。
書込番号:19422264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホフマン2号さん、SUVが巷でこれだけヒット続けてますからCHR、大いに気になります。
ただ人混み越しに見ました東京モーターショーのプロトタイプ(だったのでしょうか?)、あれに余りぴんとこなかったのが新型プリウスに踏み切った理由なのです。
書込番号:19422272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2017年にフルモデルチェンジするプリウスαまで待てるなら、プリウスより30万位アップで購入できます。
プリウスαならプリウスより断然に広いし、静粛性があり走行性能も高いし、後席もフラットでリクライニングもして、足前も頭上も荷室も広い空間です。
価格差からは一番お得感一杯なんですがね。
書込番号:19422359
6点

また高速安定性もありますから私は大きな大きな決断で、まだ買って1年で7000qでイジリ倒しまくったアクアと買い換えするか非常に迷い迷って、プリウス見積もりを取ってしまった次第であります(^_^;)汗
クリスマスの日に試乗して大きな最終決断……っかプリウスの特別仕様車かマイナーチェンジまで待つかですね。
書込番号:19422377
4点

PHVはともかく、CHRが出るとして、トヨタのどのチャネルから発売されるのか気になる。ハリアーを販売してるトヨペットはないとは思うけど。
書込番号:19459499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり売るためにはPHVもCHRも全ディーラーで販売されるでしょうね。
窓口が多くないと売れませんからね。
PHVは充電距離が50qハイブリッド40q/Lだと予想通りで、また売れないと思います。
トヨタは最低でも充電距離で80q〜100qにして欲しいですね。
書込番号:19460084
4点

http://response.jp/article/img/2016/02/27/270580/1021631.html
いよいよ トヨタ CHR 市販版がと登場してきましたね! 格好いい^^
これは発売時期気になります。
書込番号:19636479
3点

最近でも真夏になると電力不足で節電節電騒いでたりするのにPHVだらけになるとなおさら電力不足?
ってことは原発増やすしかないって政府の狙いでは?(-ω-;)
数年後、今より電気料金Upしてそうな予感(´Д`)
書込番号:19636509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2016ジュネーブモーターショーにて市販版CHRがリークされましたね。
これは格好いいです^^
発売が待ちどうしいです。。
書込番号:19636535
4点

トヨタのHP で、CH―R写真みました。
実車、早く見てみたいです。
それにしても、トヨタの販売力で、またH社あの車の時みたいに、あの車も絶版に追い込むでしょうかね?(笑)
書込番号:19650866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとというか、ようやくインテリア画像が出てきました。 CHRらしいです、よかった^^ 買います。
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/12557688/
書込番号:19994618
1点

12月14日発売?とのこと。
やっと出ましたトヨタのこのカテゴリー!
文句なくいいですね。
特にインテリアがいいです。
個人的にはM車のMコネインテリアを完全に凌駕したと思います。
書込番号:19998002
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
はじめまして。
プリウスのSツーリングを契約しました。
皆さんの口コミやほかのサイトを見ていて気になった事があります。
オプションでTCナビ9インチDSZT-YC4T¥257.040
ITSスポットタイオウDSRユニット¥48.600
スポイラー¥55.080
など、どれもこれもカタログよりも少し高い金額です。
取り付け料金がのっているのでしょうか。
他の方の見積もりなど拝見してもカタログ通りに値段がついていますいよね?
営業マンにうまい事やられているのでは?
アドバイスお願いします。
0点

takao山さん
↓の中ほどに「価格は取付費を含まないメーカー希望小売消費税込価格で、参考価格です。」と記載されています。
http://toyota.jp/prius/accessories/style/
つまり、takao山さんの見積もりには取り付け費が加算されているとお考え下さい。
書込番号:19410459
0点

MOPは価格通り、DOPは工賃別です。その違いでは?
あなたのオプションはDOPですので工賃別です。
DOPは値段の横に1.0H(1時間)とかあるのが工賃です。
ディーラーや付けるタイミングで違うのですが、1時間あたり7〜8千円位です。
なので私は何度か部品だけ買って自分で取り付けて工賃浮かしたことがあります。
たいした作業でもないのに結構することもありますんで。
フロアマットの工賃とかそれはないよと思います、なので最近は社外しか買ったこと無いです。
書込番号:19410489
0点

>takao山さん
取り付け工賃は、ディラーにより単価異なりますよ。
同じトヨタの販売店でも
A社・・・○○円
B社・・・××円
C社・・・△△円
自分的にはネッツ系が工賃一番安い気がしますが、逆にOSS申請代行手数料が微妙に高い高いって感じでした。
地方・販売店によりけりですね。
書込番号:19410494
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに○○○には含まれていませんと、記載あります。
納期の予定が4月以降なのでここら辺はじっくり楽しみながら再検討とします。
書込番号:19410502
0点

しかし皆さんお金持ちですね( ;∀;)
9インチ純正ナビ257000円(≧◇≦)
値段聞くだけで手が出ません(´;ω;`)ウッ…)
自分はヤフオクで「7インチ楽ナビ新品RZ99」を70000円と配線キット&「ビーコン中古」5000円ですが・・・
ディラーに持ち込みサービスでお願いしましたが、外注なので18000円と消費税だけはお願いしますと言われました。
18000円も払うなら自分で付けるから良いよって、ETC(価格コムで購入)のセットアップだけやって貰います。
ただエアロは穴あけあるので、保証と保険の意味で自分でやらずに工賃払ってやって貰います。
書込番号:19410574
1点

>ken-GSX1300Rさん
私もそう思います。安い7インチのナビを買ってつけてもらう予定です。私の買う販売店では「持ち込みの取り付けは保証面などからできません」と言われました。ken-GSX1300Rさんが買うディーラーでは工賃を払えば持ち込み可なんですね。うらやましい。
書込番号:19410811
2点

ナビのDIYは最近はコネクターが来ているのでパネルを外せれば何とかなりますね。
昔は、カメラ配線やその他の配線隠しのためにフロアーマットを外す大仕事でした。
ブレーキ線の配線をまちがえて常時通電にしていたら
ブレーキをしていないとできないナビ操作が常時できてしまった苦い経験があります。
DIYで新車に傷をつけたり誤配線の危険や1日の日給と考えれば18千円も妥当かもしれません。
30型ではSグレードだったので助手席側のスマート対応DIYでECUのコネクターの分岐が
難しいと思いましたが、ドア側には配線が来ていたので配線については楽でした。
今回は30型からレー探を移設予定ですが、オービス対応できる機能だけなので
OBDは関係なく、フューズ分岐で電源を取ろうと思っています。
書込番号:19411900
1点

>ken-GSX1300Rさん
「しかし皆さんお金持ちですね( ;∀;)」
私はお金持ちではありませんが、車両本体価格だけで約300万円(Aツーリング)するし、長く乗るものですから、OPでケチって後々後悔したくありません。なので、車購入に関しては車両本体価格の20%程度を目安にしています。
書込番号:19412203
2点

>ピノキッスさん
社外品ナビ9インチで20万円超えるのは最新アルパインだけで、他は20万円でおつりが来ると思います。
DOPナビ価格は性能面で比較しても、価格が高過ぎるんじゃないかと思います。
自分はもともとナビの使用頻度少ないし、オーディオ頻度が80%ですから7インチで十分です。
というよりiPadでグーグルナビが最新なので、そっちを見ますので優先順位低いです。
その分安くあげてその差額をエアロに使いました。
まあ車は適当にいじって、車よりお金掛かるバイクのタイヤとオイルだけでも年間10万超えますから車にお金掛けられません。
書込番号:19412473
1点

>ken-GSX1300Rさん
どれが大切かは人の考え方それぞれですよ。
私も当然ながらOPの取捨選択の上です。DOPのナビが市販のナビより割高で一世代位遅れているのは承知の上で、決めてはOHDにナビ情報の表示が出来ることでした。・・・それにしてもVICSワイドには対応して欲しかった。(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:19412676
0点

>ピノキッスさん
人それぞれ、価値観の違いで良いんじゃないですか?
でも確かにVICSワイドについては遅れているというか、そもそも普及する頃にはまた新型プリウス出てるんじゃないですか
書込番号:19412859
1点

>ken-GSX1300Rさん
でも確かにVICSワイドについては遅れているというか、そもそも普及する頃にはまた新型プリウス出てるんじゃないですか
↑
これは間違い
VICSワイドはFM多重放送(NHKFM)ですので、今年の4月から全国でインフラは整っています。
来年度から発売するナビは、ほとんどVICSワイドに対応してくると予想します。
書込番号:19413349
0点

あ〜あ、慰めたつもりなのに、理解できない
人で、ご愁傷様。
書込番号:19413439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGPSレーダーを移設します。今の30の前の車から使っているものです。
データは今でも無料ダウンロード出来ますからまだ現役です。
ナビは社外品の7インチワイド、ETC2.0にして連動させるタイプを検討中。
持ち込み取り付けしてくれる店で付けてもらう予定です。予算はトータルで
12万円ぐらい。
会社のプロボックスにはフィルムアンテナを含めて自分たちでナビを付けまし
たが、新型プリウスには怖くて自分では付けれられません(^^;
7インチワイドのナビ枠の情報はまだディーラーから出て来ません。試乗車
にはDOPの7インチワイドが付けてあり、ナビ枠は周りのインパネと同じピア
ノブラックの艶々でした。
あと、ODBにはロックがかかっているんでしょうか。今はbluetoothで飛ばして
使わなくなったスマホ+TORQUEでタコメーターや瞬間燃費を表示してい
ます。使えないのはちょっと寂しい・・・
書込番号:19424197
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,389物件)
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 367.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
プリウス Z 純正12.3インチナビ 全方位カメラ トヨタセーフティセンス 前席シートヒーター 前席シートベンチレーション パワーシート オートブレーキホールド デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 426.8万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 422.2万円
- 車両価格
- 414.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
プリウス S /禁煙車/モデリスタ15インチAW/LEDヘッドライト/バックカメラ/純正SDナビ/トヨタセーフティセンス/レーダークルーズ/プリクラッシュセーフティ/クリアランスソナー/パーキング
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 147.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 367.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
プリウス Z 純正12.3インチナビ 全方位カメラ トヨタセーフティセンス 前席シートヒーター 前席シートベンチレーション パワーシート オートブレーキホールド デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 426.8万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 422.2万円
- 車両価格
- 414.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
プリウス S /禁煙車/モデリスタ15インチAW/LEDヘッドライト/バックカメラ/純正SDナビ/トヨタセーフティセンス/レーダークルーズ/プリクラッシュセーフティ/クリアランスソナー/パーキング
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 147.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.7万円