プリウス 2015年モデル
1314
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 68〜397 万円 (5,273物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年6月3日 17:49 |
![]() |
140 | 35 | 2025年1月15日 07:01 |
![]() |
64 | 12 | 2025年1月12日 23:05 |
![]() |
12 | 7 | 2025年1月1日 18:46 |
![]() |
9 | 7 | 2025年1月1日 16:55 |
![]() |
185 | 23 | 2024年12月15日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウス50後期2019年式です。昨日からナビから昔高速道路で速度超過に鳴ってた音に似てます。が鳴りだして消えません。ググると目的地や登録地点に近づくと鳴る音とあって登録地点やお気に入り?等を初期化しました。それでも鳴り止みません。
1点

すみません。音はドライブレコーダーからでした。フォーマットしろとの警告でした。
書込番号:26198863
2点

>趣味がパソコンさん
ドライブレコーダーの機種がわからないのですが
ある程度年数経つとSDカードも新しくした方が
良いと思います
夏場とかかなり高熱にさらされますので。
書込番号:26199236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マフラーに耳を近づけると、かなりの勢いで水が流れている音がします。
他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
要するに、3ヶ月は車に乗るなということです。
こんな事ってありですか?
それか、高速道路に乗って、エンジンをガンガン回して、マフラーの水を飛ばせと言うのです。
プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。
ディーラーがこんな対応でいいんですか?
書込番号:26033133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン水温が90度近くまで上がるようになれば大丈夫です
あ プリウスか ちゃんちゃん
書込番号:26033165
5点

>こねこにゃーさん
水蒸気って知ってるかい
エンジンが温まると周囲の空気はどうなる?マフラーの中もどうなる?
理解出来たかなぁ
書込番号:26033166
8点

プリウスのマフラーパイプ径は数mmなのか?
詰まるほど水がでるのか凄いなあ。
書込番号:26033179
6点

径は関係ないです。
詰まるほど貯まるというか
リアアクスル上に迂回しているものは
水だけパイプを登れなくて貯まります
凍ってエンジンがかからないという話は
日本では聞いたことがありません
長野県の山岳部(志賀とか)でも対策を聞いたことがありません
シベリアとかならあるかも(夜間エンジンかけっぱなしにする地域がある)
ガソリンは CHの塊なので 空気と燃焼させると
CO2 と H2O (あと空気中のN2や 高温で反応したNOx)が
温度700度で出てくるが
マフラー内で200度以下に落とされるので
常に結露しています
書込番号:26033301
7点

”水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、”
という話は聞いた事はありませんが
”プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。”
多分スレ主さんは、一部のプリウスオーナーにありがちな ”超トロトロ運転” じゃないですかね ? ! 短距離走行が多い、エンジンを余り回さないならマフラーに水が溜まるのはしょうがないです。
抜くには高速に乗ってエンジンをガンガン回すしかないですね・・・(-_-メ)
書込番号:26033337
11点

>ディーラーがこんな対応でいいんですか?
寒いのはディーラーが悪いわけじゃ無いでしょ
書込番号:26033348 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
春までマフラー内の氷が解けないの?
いったいどこにお住まいなんですかね。
書込番号:26033371
14点

まだ購入されて、
2週間経ってないのでは(過去のスレで、今年の1月1日に認定中古車で購入されたような記載ある)。
具体的に何かトラブルあったのでしょうか?
水の音が何かトラブルなのですか。
車が動かないわけではないですね。
ディーラーの言われることも変ですが、
スレ主様にも問題ないですか?
失礼いたしました。
書込番号:26033436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こねこにゃーさん
>マフラーから水が流れる音がします
短距離走行だけだと確かに溜まるのでは。
たまには2時間以上のドライブを
書込番号:26033452
8点

馬鹿にする書き込みする方、二度と来ないで。
30プリウスのあとに50プリウスに乗り換えで、乗り方は同じ、乗ってる場所も同じ。
30プリウスだと音がしないのに、50だけ音がするからディーラーに電話したところ、50プリウスは同様の問い合わせが多いから、車を持ってきて見せてほしいと言われて持っていった。
50のマフラー構造が、寒冷地には向いていないような事を言われ、あとは、水が溜まらない様にするしかないと言われた次第。
他の書き込みを見ると、ディーラー側で何らかの対策をしますと言われた人もいるようなので、対策はあるのかもしれない。
別のディーラーに電話したところ、50プリウスはやはり同様の問い合わせが多いとのことで、やはり車を見せてほしいと言われた。
リコールにはなっていないけど、構造的に若干問題があるとのこと。
ディーラーが言うには、水は数か月という長い期間でたまるものなので、冬場の運転ではないとのこと。
この車を所有してまだ日が浅いので、以前からたまっていたものてしょう。
車庫のシャッターが凍り付いて、毎年春まで開かない地域ので、ディーラーが言ってる春まで乗れないというのも、きっと本当なんでしょう。
書込番号:26033486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こねこにゃーさん
一般論ですが以下ご参考に。
通常はマフラー内に溜まった水が原因で水流音が聞こえることは非常にまれですが、いくつかの条件下では発生する可能性があります。水流音が聞こえる場合は通常以上に大量の水が溜まっている可能性が高いため、そのまま放置するとマフラーの内部腐食(錆)につながる恐れがあります。
1. 大量の水がマフラー内に溜まっている場合
短距離走行や湿度の高い環境での繰り返し運転により、マフラー内に水が排出されず溜まっている場合、水が移動する音が聞こえる可能性があります。特に停車中や低速走行時、振動で水が動く音が増幅されて聞こえることがあります。
2. ドレンホールの詰まり
マフラーに設けられた排水用の小さな穴(ドレンホール)が詰まっていると水が排出されず内部に溜まることがあります。この場合、水が揺れたり流れる音が聞こえることがあります。(ドレインホールが無い車もあります)
3. マフラー構造の特殊性
一部の車種ではマフラー内部に複雑な構造があり水が一時的に溜まりやすい設計のものもあります。その場合特に傾斜のある道路を走行したり、振動が加わったときに水流音が聞こえることがあります。
4. エンジンや排気系の異常
稀に排気系に問題があると音が通常とは異なる形で響き水流音に似た音として聞こえる場合があります。排気系の異常音は水とは関係ない可能性もあるため注意が必要です。
マフラーに水が溜まる原因
1. エンジンの燃焼による水蒸気の凝縮
エンジンが燃料を燃焼させる際ガソリンや軽油が二酸化炭素と水蒸気に分解されます。特に寒冷地や短距離走行では水蒸気が冷たいマフラー内で凝縮して液体になります。燃焼による水分は正常なエンジン動作の結果として生じるものです。
2. 湿度の高い環境
湿度の高い地域や雨天時には外気中の水分がマフラー内部で溜まることがあります。
3. 短距離走行の繰り返し
マフラーが十分に温まらないと水分が蒸発せず溜まったままになります。長距離走行ではマフラーが熱くなり水が蒸発するため、水が溜まりにくいです。
4. 排水用のドレンホールが詰まる
マフラーの一部には排水用の小さな穴(ドレンホール)が設けられています。この穴が汚れや錆で詰まると水が排出されず溜まる原因になります。
溜まった水を取る方法
1. 長距離走行を行う
車を長時間走行させることでマフラー内の水分を熱で蒸発させることができます。時間の目安として30分程度の走行を推奨します。
2. ドレンホールの掃除
マフラーの下部にあるドレンホールを確認し汚れや詰まりがないか確認します。詰まっている場合は針金や細い棒を使って汚れを取り除きます。
3. 車を傾ける
水が溜まりやすい場合車を軽く後方に傾けることで排水を促進できます。安全な場所で実施してください。
4. 高回転でエンジンをかける
エンジンを暖気運転したりアイドリング状態で少し高めに回転させることで、排気圧により水を吹き飛ばすことができます。※近隣の迷惑にならない範囲で。
5. 専門業者に依頼する
水が大量に溜まっていたり排気音が変わるなど異常がある場合はマフラー内部の問題が疑われます。整備工場やディーラーで点検してもらうことをおすすめします。
予防方法
定期的に長距離走行を行う。
定期的なメンテナンスでドレンホールの詰まりを防ぐ。
ガレージ保管や車体カバーの使用で湿気の影響を軽減する。
注意点
マフラーに溜まった水そのものは燃焼の副産物であり問題ないことがほとんどです。ただし、錆の原因になるため放置しない方が良いでしょう。
エンジン始動後、排気管から白い水蒸気が出るのは正常ですが、走行後も続く場合は冷却水漏れ(ヘッドガスケットの不良など)の可能性があります。そうした場合は整備士に相談してください。
書込番号:26033525
4点

この話題、
ネット見たら、2016年頃には、話題ありますね。
このプリウス、溜まりやすいのですかね。
でも、もうだいぶ経ちますし、春まで使えないなどないと思います。対策なり、対処法十分吟味されてませんかね。
ディーラーの春まで云々は、
売り言葉に買い言葉のような気がします。
あきれますがね。
今、車の走行に支障なければ、
冷静になられ、購入されたディーラーに率直にこれからの対策を、再度お聞きになられてはどうでしょうか。
春まで云々は、もう10年近く経ってますので、天下のトヨタがほっておくことはないと思いますが。
それが、原因で壊れたりしてたら大変なことになってますよ。
音がするのは、するとして、気にしないのは無理なのでしょうか。
書込番号:26033611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたら50プリウスは冷却水がマフラーに流れ込む不具合あるみたいですね、そちらも見てもらう方がいいと思います。
書込番号:26034399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンテナンスモードで、エンジンを強制的に動かして、水を出すことは
できないのでしょうか?
ディーラーなら,その方法を知っているような気がしていますが。
既に凍っているなら、ガスバーナーでマフラーを温めるしか方法が無いかと思いますが、よろしく。
書込番号:26034517
3点

マフラーを交換する方法があるようです。
いまいちよくわからなかったのですが、新車から9年以内なら保証で直せるそうですが、今回は9年超えてるので、25万くらい自己負担と言われました。
ここのディーラー、あまり対応したくないような感じだったので、ほかのトヨタのディーラーをまわって、もう少し詳しく修理方法を聞いたうえで、中古車保証で直せないか調べてみる予定です。
そのための認定中古車なので。
それにしても、この音は本当に驚きました。
トイレで大きい方の用を足した後に流した時と同じような勢いの水の音なので、車が壊れたと思いました。
30でもこのような事がなかったのに、そのあとの50でこのような不具合があるとは、本当に驚きです。
色々ネットで調べましたが、マフラー内に水がたまりマフラーが錆びたりすると、このような事が起こるようです。
https://www.car-dash.jp/news/3547/
あと、今回の件で、トヨタの対応を怒ってる人の書き込みもあったので、50プリウスの重大な欠陥なのかもしれません。
書込番号:26034587
1点


過去の記事を見ると、マフラー内部で凍る事が実際にあるようですね。
1日家を空けるだけでも簡単に水道が凍って水が出なくなる地域なので、凍結は本当に恐ろしいです。
書込番号:26034606
0点

https://www.team-mho.com/50prius-llc/#google_vignette
http://miyagoseibi.jp/archives/3778
https://www.team-mho.net/entry/2022/12/13/220000#google_vignette
結構、やばそうです。
早めに対策した方がいいみたいです。
書込番号:26034632
3点

>こねこにゃーさん
クーラント漏れ心配されてますが、
今回の水の音とは、別の話ではないのでしょうか。
保証修理の問題なのですね。
認定中古車なのに、9年超えで、無償で対応してもらえないということが
問題なのですね。
春まで云々は、そのあたりの話し合いで、
ディーラーがやけっぱちになって言い放ったことでしょうね。
最初に書いて頂ければ分かりやすかったですね。
解決に向かうようお祈りしてます。
失礼いたしました。
書込番号:26034840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーに水抜きの穴開いてませんかね、最近のクルマには開いていない?
排気ガスが通らないほど、氷で塞がれるとは思えませんが。
書込番号:26035072
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月にA納車になました。住まいは北国です。
1か月乗って 一度だけしか 確認していませんが・・・・北国だから結露??????
マフラーから水が流れるような音がします。(ノーマルマフラー)
仕様なんでしょうか?????
一度だけなんで 気のせいだったのかなって思い すでに納車されてる方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
8点

水が溜まってる。
冬場はチョイ乗りが多いとそうなる。
圧力で抜くか温度で抜くか、ダネ。
長距離高速走行で抜けるよ。
手短には高速行って、料金所ダッシュと合流ダッシュで合法的に抜くのが一番だが、プリウスじゃエンジンがアレだから無理かな。
数百馬力を炸裂させればすぐ抜けるんだが。
書込番号:19764276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ぽりおすさん
マフラーのサイレンサーの中に水が溜まる事は特に珍しくありません。
私のスバル車のマフラーを交換したのですが、外したノーマルマフラーのサイレンサーの中から「チャポン チャポン」と水の音がしていましたので・・・。
書込番号:19764284
10点

水がたまってますね。1ヶ月ほど前に買った新車の純正マフラー(ディーラーオプション品に交換済み)も返却されて運ぼうとしたらチヤポンと音がしました。
この先交換する事も無いですけど気になるので休みにチェックします。
書込番号:19764358
6点

当たり前の事ですが、エンジンではガソリンが燃焼します。
物が燃焼すると、水蒸気が出ます。
この水蒸気がマフラーから水となって出ます。
極めて、自然な事です。
書込番号:19764449
16点

>ぽりおすさん
そんな事が、あるんですぬぇ〜
南国に住む私は、理解不能です。
書込番号:19764992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水が流れる音ってどんな感じの音でしょうか?
書込番号:19765238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽりおすさん
こんにちは、関東ですが私の車両も同じです、早朝に暖気した際、車両後方で友人と喋っていたら、ほんと水の流れる音がしてびっくりしました、外水道の蛇口が開いてるのかと思いました^ ^
走れば吐き出されますよ、すべては>スカイブルースさんのおっしやられる通りです。
書込番号:19766877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水が流れるではなくて水が溜まって、例えるなら池の底から排気ガスが出てるような感じの音でしょ?ヾ(・ω・`)
自分も担当者に話したら、それが普通みたいな言い方されたφ(.. )
いろんな車乗ってたけど確かにこんなゴボゴボって水没してるような音は初めて(-ω-;)
書込番号:19773458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。遅くなってすいません。
津軽ふじさんの言ってる表現が近いかもしれません。
一か月点検行ってきました。その都度事情をディラーに説明したところ 数件同じ症状で問い合わせきてるとの事でした。
点検時マフラー(タイコ??)を外して 水抜いておきましただって・・・・(笑) 言われたからには症状を見たかったんだろうけど水抜きなん
て聞いたことも見たこともありません。
確かに皆さんの言う通り チョイ乗りしかまだしてないんで吐き出せないのは わかりますけど 中で錆たりしないんでしょうかね?
チョイ乗りしかしないユーザーは数多くいると思います。
まあ一度見てもらったんで後から不具合生じたら対応してくれるとは思います。
販売 修理側は対応できないのが本音みたいですよ。設計の問題だとか・・・・
皆さんの投稿を参考に 時々フル加速で抜きます!!!!!!!!!速度オーバーで捕まらないように !
水抜きのためにパワーモード付いてるのかな(笑笑)
書込番号:19774895
0点

自分の場合はさらに
・アンダーカバーの下向きへの反り(1〜2p)
・一部極度のサビ(ネジ山わからないぐらい)
・フロントのカバーはずしたら擦り傷(隠れてる場所なので新たに発見)
書込番号:19774991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽりおすさん
北国で使用ということなので
うちの家族のプリウスは先週、溜まった水が凍ってしまいすごい異音が鳴るようになってしまいました。
ディーラーに半日預けて帰ってきましたが、また2日後に同じ症状に・・・
ディーラーからは対策品用意しますと返事もらってますので、対応後にまた書き込みします。
書込番号:20423068
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
リヤに付けるドラレコのカメラですが、色々調べると上の窓に付ける人と下の窓に付ける人がいるようです。
下の窓だと、上の方、下の方、中間あたりの高さなど、付ける位置がみんなバラバラですが、実際に使われた方、どの位置が良いか感想を教えて下さい。
自分的には、下の窓が良いと思いますが、どの高さが良いのかがわかりません。
書込番号:26020605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアハッチの金属部分上部に吸盤で貼っていました。
ガラスに比べて表面の粗さがあるらしく、一週間ほどで落下するので、両面テープで貼る治具に交換してます。
書込番号:26020642
0点

>こねこにゃーさん
こんにちは、ナンバープレートの部分がへこんでいますよね、そのへこみの上側についてますね。
書込番号:26020683
0点

>こねこにゃーさん
下の窓がよいですね
また、下の窓の上側だと夜間ハイマウントストップランプの光が邪魔になるようですね
取り付けるなら仮止めして昼と夜の見え方を確認された方が良さそうです
書込番号:26020926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属部分上部の位置がわからないのですが、上の窓ですか?
書込番号:26021167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凹みって、内側から見たらということですか?
書込番号:26021168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイマウントストップランプのことも考えた方が良いのですね。参考になりました。
書込番号:26021170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こねこにゃーさん
ドラレコ、付けないんじゃなかったの?
書込番号:26021190
9点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今更ですが、中古で50を検討しています。
内装色を迷ってるのですが、どちらが良いと思いますか?
実車を見た感じでは、グレーも色あせていなかったですが、実際どうなのでしょうか?
あと、ナビは、価格が上がっても9インチの方が良いですか?
2点

>こねこにゃーさん
色よりも内装や外装の程度、機関メンテナンスがきちんとしてる車両を買われた方がいいと思います
私なら高くても認定中古車に(有償)延長保証を最長かけて購入します
出来ればワンオーナーの記録簿付きがいいですね(ネット上で項目にチェックが入ってなくても問い合わせたらワンオーナーだったって事が多々あります)
あと頻繁にナビを利用するなら大きい方が良いでしょう
今時の若い方ならスマホナビに慣れてるのでその限りではありませんが
書込番号:26014768
2点

スレ主が書いた逆を選んでも車として成立する。
それをどこまで自分の好みに金をかけるかです。
少し前のアルファードでも7インチナビを付けてる人を見かけます。
それをあなたはどう思いますか?
最終的にお金と欲、どっちを取るかですね。
書込番号:26015068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50型Aグレードに7年のりました。
ナビはNSZN-W64Tで7インチでしたが特に不足を感じることはありませんでした。
現在はシエンタの10インチナビですが 特に大きくていいとは感じていません。
50型は後付けのナビがつけられます。アルパイン11型が対応していたと思います。
シエンタは2画面が使えないので プリウス50の2画面で重宝していました。
内装はクールグレイでしたが7年間で色あせなどは感じませんでした。
素材的にシミが出来るようなものではありません。
黒系は夏の暑さを吸収するので ク−ルグレイの方が幾分涼しいように感じました。
50型は4輪独立懸架でコーナリングもいい車でした。
書込番号:26016021
1点

後付と純正の2画面は考えませんでした。
2画面目は、どうやって固定するんですか?
書込番号:26020606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金と欲ですか。
中古で調べましたが、最低でも3万はします。
2インチのために3万を出すかということですぬ。
書込番号:26020609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認定中古車にしました。
記録簿は、最新のしかありませんが、この車の条件が良かったのでそこは我慢しました。
ディーラーの車は、やはりいいですね。
書込番号:26020612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50系前期型ですが昨日何気なくテールランプを見たら内側が白く変色していました。
ディーラーが休みでしたのでネットで検索すると結構類似の事例があるようです。
既に4年程乗っているのでネット情報が正しいと有料での交換かもしれません。
同じ状態になった方がおられましたら金額を教えて貰えますでしょうか
ネットでは部品の不具合なのか改善版があり使用者のせいでないので費用負担が減った場合もあるようです。
21点

>じーおーんさん
車種とライトは違いますが、以前C-HR-HVに乗っていた時、ヘッドライト内部の液垂れで無償で部品交換して貰ったことがあります。
当時同時期納車されたオーナー間で、同現象が多くみられ、皆さん各ディーラーでヘッドライトの無償交換してもらっていました。恐らくディーラー判断だったと思います。
兎に角購入されたディーラーへ相談され、判断を仰がれる事をお勧めします。対策部品があるのであれば、無償交換の可能性もあると考えます。
書込番号:23987589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

経年劣化か不具合か。どう捉えてるのかはメーカー次第でしょうね。
既に多数の事例があれば対策品もありそうだけど、心情としては4年で内側が濁るのは不具合と判定して欲しい。
これが5年以上なら諦められるので絶妙な時期かと思う。まずディーラーに相談するのが良いでしょう。
書込番号:23987714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

近年ヘットライトやテールランプは大型化一体化し単にランプと言うより
より車体の一部と化している
となれば塗装に近い耐久性や見栄えは欲しい
書込番号:23987918
8点

私も同じ現象が起こり、Dに相談したところ保証交換とのことでした。
新車3年保証期間内でないと有料とのことですので、おそらくは厳しいかと。
相談する分には無料なので話されてみては如何でしょうか?
また、有料になった場合は中古の良品で6000円前後で購入することができますので、新品と比較してみてください。
書込番号:23988812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>じーおーんさん
基本的には有償、交渉と今までのディーラーとの
付き合い(点検、車検)により無償交換の場合があります。
書込番号:23989001
12点

あとCピラーも剥がれてきたけどこちらも片方。結局有償でなおしたところで次は逆側がはがれてくるんでしょ?ってな感じで放置しとる。・・・と、ここまでがトヨタの経営戦略。儲かるわけだ。
書込番号:23990099
14点

皆さん情報有り難う御座います。
ディーラーに問い合わせを行ってますが有償になりそうですね
こっちに非はないと思うんですがなんかくやしいですね
書込番号:23991788
10点

こんばんは。
2年前に2WD Sツーリング 50K走った中古購入しましたが、同じ現象がでてました。リアランプは4ブロックから構成されていますが、すべて同じ現象がでます。中古保証が一年だったのでリアランプは無償で全部交換してもらいました。あと、使い始めてフロントのベアリングからも異音が出てたのでこれも無償で交換、不評なフロントワイパ?も後期型に無償で交換してもらいました。
書込番号:24019293
5点

有料との事です。
見積もりをまず下さいと行ってから一週間程度…
かわった営業が何となく対応が悪いような…
どう考えても曇り止めの劣化とはいえ液だれのようになってるし初期不良では?
なーんか納得いかないなぁ
書込番号:24068444
12点

他の箇所も出てきてるので進行性の症状のようです。
もし症状が出てる方で気になる、お金だしても平気なら全交換が良いかもしれません。
書込番号:24457572
0点

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=DAA-ZVW5&txtEgmNm=&chkDevCd=
自分も同じ白濁してきました。最初は3年以内から始まりましたが余り気にせずにいたらかなり酷い状況に!
ディーラーで聞いたら「3年以内に修理以来を頼まないと有料。しかも費用は両側で10万円を超える価格でした。
自宅ガレージに保管でキレイに乗っていたのに不可抗力で酷い状態なのに対応なしは呆れました。
みんなで上記の国土交通省に報告をあげてリコールになれば良いですね。
自分は報告しました。
0120-744-960に車検証を見ながら電話しても対応してもらえます。
書込番号:24480463
26点

どんなに頑張ってもリコールにはなりません。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
>道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態
この程度では保安基準から逸脱してしまうような不具合ではありません。
光が全く通さないような変化であれば保安基準に抵触しますが、到底そこまではいっていないでしょう。
あるとすればサービスキャンペーン
この辺は危険性とはあまり関係ない程度なので役所が動くところではありません。
機能性ではなく、美観が自分の購入意思と違う結果になったのなら
消費者庁へ相談でしょうが、多分聞きましたで終わるでしょう。
ポリカーボネートの白濁はおもに熱と紫外線が原因と言われています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2763063/blog/44051045/
https://www.beuty106.co.jp/works/ctgr08/20200826-2006/
テールランプの水漏れもよく聞きますが
https://minkara.carview.co.jp/userid/3208686/car/2871521/5947251/note.aspx
こちらも保証対象外
書込番号:24491877
4点

私の下部テールランプも同様に曇りました。
ディーラーに相談するも有償との事。
部品代1.7万円、工賃1.3万円との事でした。
中古部品を購入して自分で交換しようと思いますが、下側って上のランプを取り外せば簡単に外せるのでしょうか?
ご経験ある方ご教授頂きたく。
書込番号:24534673
4点

2017年のプリウス50モデルで、私も全く同じ状況です。今日ディーラーから見積もってもらったばかりで、税別11万との事
でびっくりし、ネット検索でこのページを見つけました。何とかならないもんですかね?修理は依頼しましたが。
書込番号:24603435
6点

高くないですか?
私は3万までしなかったです。
4ヶ所全交換でしょうか?
それですとバンパー取り外し、センサー調整で追加費用ありと聞きました。
私は無理でしたが症状によっては保証対応も出来る可能性もあるようですので保証延長してましたら確認してもらってはどうでしょうか?
ただ余程白濁してないと保証対応しないかもしれませんね。
書込番号:24603675
1点

結局左右中古品を購入しました。
YouTubeに色々情報出てますし。
ただ今はまだ寒いので、もう少し暖かくなったらバンパーを取り外し、自分で交換します。
書込番号:24603904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策品の中古ならいいですが未対策品だと再発するんじゃ?
発生原因は内側に塗ってる曇り留めの塗り過ぎと聞いてます。
そこがはっきりしないとなぁ
でも記載あったという事ですか?
書込番号:24607998
6点

私のプリウスも同様です。テールランプ4パーツに加え、Cピラーのプラスチックカバーの塗装剥がれ両側と、50前期プリウス特有の不具合がパーフェクトです。その後対策品も出ていることから、これらの当初のパーツが粗悪品であることは間違いありません。保証切れで有償交換だと諦められる内容ではないと思うのですが。トヨタ車乗りはおとなしい方ばかりですかね。さすがに殿様商売が過ぎるでしょう!お灸をすえてやりたいよ。
書込番号:25102051
15点

50プリウスのテールランプ(左)の濁りについて(写真添付)
今回で3回目です、トヨタのつくしで交換してもらおうとしたところ
最初は断られました、つくしでは電気系統のトラブルのみで
テールランプの濁りは保証の範囲外だそうです。
3回目なので2回目に交換した部品の不良品ではないか?と
問い詰めたところデーラー負担で交換することとなりました。
数多く同様なトラブル(私は3回目)がでていることで部品不良(ロット不良)が
疑われます
書込番号:25155011
4点

私も同じ白濁で困っています。
2017年5月に新車で購入したプリウスです。
2024年11月)の定期点検で販売店の整備士か
ら「テールランプのレンズの内側に曇りがあります。このままだと次回の車検に通りません。交換が必要です。費用は左右で約7万円です。」と言われました。
(5月の車検の時は指摘はなかったのに不思議に思い)
症状は前から気になっていたこと、後方上部の黒いプラスチックも劣化(反り・剥がれ)も気になっていることを伝えたところ、「黒いプラスチックも交換するのであれば全部で10万円以上かかります。買い替えは車種により納期もかかり、納期が長引くこともあります。車検を通したすぐ後に買い替えの商談をする人も珍しくはありません。修理にお金をかけるより新車購入の頭金に充当した方が良いと思います。カタログを渡します。営業からも連絡させます。早めに検討してください。」と言われました。
不審に思い、仮に交換が必要な(=車検に通らない)場合の対応費用は全額自己負担になるか、トヨタのサポートにwebで問合せましたところ、「当方は、お車を確認していないため、お答え致しかねます。また、お車の修理につきましては、お客様と販売店との請負契約となります。」と取り合ってもらえませんでした。
見た目も気にはなりますが、7年で消耗品でも無い部分に不具合(車検に通らない)に7万円とは、次の車検が思いやられます。買い替えを迫るような販売店の対応も不審に思います。
私も、ここ1112さんのように報告をしようと考えています。
書込番号:25998980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,478物件)
-
- 支払総額
- 389.0万円
- 車両価格
- 378.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 377.0万円
- 車両価格
- 369.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 382.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
39〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
116〜377万円
-
76〜449万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 389.0万円
- 車両価格
- 378.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 377.0万円
- 車両価格
- 369.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 382.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円