プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜398 万円 (5,179物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 9 | 2016年12月5日 00:16 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2016年11月30日 16:24 |
![]() |
33 | 10 | 2016年11月25日 13:16 |
![]() |
51 | 25 | 2016年11月24日 19:31 |
![]() |
25 | 7 | 2016年11月24日 10:27 |
![]() |
12 | 1 | 2016年11月23日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんばんは。
先日プリウス グレードSのホワイトパールを購入してもうすぐ納車です。
ホイールを変えようと思っていて
レオニスVX BMCミラーカットにしようと思っています。
17インチか18インチどちらの方が良いと思いますか?
またこのホイールは適合なんでしょうか?
みなさん意見お願いします
書込番号:20435735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り心地や走行性能等のトータルバランスを考えるなら17インチ
カッコ付けたいなら18インチ
書込番号:20435866
10点

純正状態はあらゆる基準になりますので、取り敢えず純正状態を味わった方が良いと言うのは、さて置いて・・・。
扁平率55%を境に急激に乗り心地の悪化やワンダリングが出始めます。
なので、1インチアップの16インチがバランスが良いと考えます。
参考リンク貼っておきます。
http://www.taiyaya.info/
書込番号:20435932
3点

>たく兄ヤンさん
レオニスのホイールは最初に検討しました。普通につかえるはずです。
プリウスの標準は15インチ、ツーリングシリーズは17インチ
乗り心地と燃費を優先すれば15インチ
デザインを優先すれば17インチ。スポーツを謳うほどのパワーはありません。
もちろん15から18インチまで普通に対応できます。
18インチも検討しましたが(値段ではあまり変わらない)標準の15インチに対して
極端すぎるので17インチに抑えました。それでもロードノイズと燃費は悪化してると思います。
ホイールを変えるのはデザインを重視してのことでオートバックスの社用車は18インチ、ローダウンしてました。
趣味も考えも違うのでどちらがいいか言えませんが私の17インチのバランスも参考にしてください。
(一応、17インチをおすすめします)
書込番号:20436083
1点

こんばんは^_^
ホイールをノーマルから社外品に交換するのなら
まずローダウンからしたほうがかっこいいと思います!
ホイールだけ社外品の17に交換するのなら中途半端すぎるかなと、、、
僕が見た場合あまりかっこいいとはおもわないですね
中途半端に交換するのならもったいないかなと思います
いじりたいのなら
19インチほどはかせて、車高調なりダウンサスを
いれるほうがそれなりに見れるとおもいます^_^
車いじりは、自己満足なので、人それぞれ好きなようにやればいいんですけど
足回り好きの意見でした^_^
書込番号:20436338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の夏のホイールは19インチなのですが昨日スタッドレスの17インチにはきかえてびっくりしました。こんなに乗り心地がよくなるとはとだけどかっこ悪くなりましたがやっぱりどっちとるかですね
書込番号:20436660
1点

カッコイイ、カッコ悪い^ ^
まぁ、自分が思うほど、他人はなんとも思ってない
まして、ぺったんこのタイヤの何処がいいのかさっぱり意味不明の大半の奥様方
ある意味、うるさい暴やんと一緒かも^ ^
書込番号:20436687 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

18/19インチ、
キャッツアイや段差にご注意を
当たり方でギズやリム曲がります。
書込番号:20437524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんさまざまな意見ありがとうございます!
いろいろと参考にします!
書込番号:20437773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールというタイトルでしたので、お邪魔します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20246119/#tab
の書込番号:20455149に、
ホイールを正面から見た時に、デザインが左右対象でないホイールの販売についての質問をしました。
よろしくお願いします。
書込番号:20455176
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
SDで音楽を再生しています
以前使ってた社外ナビはランダム再生ができていたのですがこれにはその機能はないですか??
ランダム再生できないオーディオは初めてなんですが...
それとフォルダを分けているのにこれで再生するとフォルダ関係なくすべて統一されてしまってますがこれもどうにかなりませんか??
600曲くらい入ってるのでこのままでは使いにくいですし
同じナビを付けた方よければ教えて下さい
書込番号:20437754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マニュアルのP239ですね。
RANDボタンを押すごとに フォルダ内ランダム、全曲ランダムが選べます。
書込番号:20437763
2点

>こいしかわさん
回答ありがとうございます
ランダム表示がないですね
マニュアル見たところCDやMP3となってるので
自分が再生してるのはユYouTube等で落としたMP4で音楽のPV動画になるのでできないんですかね...
残念です
書込番号:20437914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちむむさん
動画ですか、動画は再生させたこと無かったですけど
ざっくりマニュアル見たところではランダム再生は無いみたいですね。
書込番号:20437983
3点

>こいしかわさん
調べてみたところ動画はランダム再生できないみたいでした( ´△`)
今日納車だったのですがほんとに残念
これは個人的に買い換えを考えるレベルです...
社外ナビは今のステアリングリモコン使えるのかな
書込番号:20438312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンから何らかの変換ソフトでmp4をmp3に変換した方が良いのでは?
書込番号:20438681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakabonbonさん
それは簡単なんですがそれだと動画にならないですね...
ランダム再生ないだけならせっかく付けたんだしフォルダ分けで細かくして我慢しようかと思ったのですが
動画はフォルダ分けすらできないようです
なんで動画データだけこんな扱いするんだろ
買い換えることにします...
流石に動画のランダム再生フォルダ分けの有無を調べるところまで気が回るわけがなかったので
書込番号:20439684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルパインのBIGXが条件にあってればそれにしようかと調べてたのですが
純正じゃないとHUD使えなくなるんですね...
すっかり忘れてました
もう諦めます(´;ω;`)
せっかくAグレードにしたんだし
HUD対応の社外かトヨタ純正の動画の所なんとかなってるナビが出るまでなんとか工夫して使っていきます
お騒がせしました
書込番号:20439755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高価な純正ナビ買い換えるのはかなりの負担ですね。
iPodで動画をミュージックビデオに変換すれば、連続再生、シャッフルが可能なことを調べたことがあります。iPodケーブルでナビと繋いで、それができれば余計な出費が減るかもしれませんを
書込番号:20440903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakabonbonさん
ありがとうございます
交換費用が少し高くついても何年も使うものなのでそこは仕方ないなと思ってたんですがね(*_*)
iPodはちょうどそれを考えてました(⌒‐⌒)
iPodはまだ使ったことがないのですがまた暇なときに調べてみることにしました
書込番号:20441116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウスAツーリングに乗って半年経ちます。色々とプリウス情報を読むと”滑空”につい書かれていますが、私のテクニックでは実現できません。30では確かに存在したらしい”滑空”とは長いゆったりとした下り坂などでアクセルoffで回生もゼロという状況をアクセルの僅かな踏み具合で出現させ、究極のエコランをするというものらしい。しかし50では滑空は無くなったのでしょうか?といってもアクセルoffでの回生による減速は小さくて、欧州のHV車ではこれをコースティングと呼ぶ例もあるようですが・・・(通常エンジン車でのコースティングではエンジンがアイドリング状態のようです)。どなたか、50プリウスで滑空を実現できている人がおれば、こつを教えて頂きたく。
4点

>unchikuojiさん
ヘッドアップディスプレーなどで表示される「エコインジケーター」が
チャージエリアとエコエリアの境界線のゼロチャージか、エコエリアの最小付近になるようアクセル調整すると、
ほぼ滑空状態といえる気がします。
たまに、遊び心でやってみますがアクセル調整がとても微妙、負荷変動で揺らぎます。
空いてるゆるい長い下り坂では、(この場合アクセルOFFは総合的に効率低がるので)ゼロチャージ位置か
若干上にくるよう意識することもあります。面倒なのでほとんど忘れてますが。
詳しい方おられたらよろしくです。
書込番号:20398907
2点

自分は20プリに乗っていたときは滑空を多用していましたが、50プリになってからは非常に難しくなっています。
最長で10秒程度しか滑空を持続できていません。
以下、実現方法です。必ず後続車がいないときに行ってください。
平坦な道で60km/hくらいで走行します。アクセルのポジションを固定した状態で暫くすると、路面との摩擦抵抗で徐々に速度が落ちてきます。50〜55km/hまで落ちたところで滑空が発現します。あとは超微妙なアクセルワークで少しは持続できますが、私の技術では前述のとおりです。ただし、エネルギーモニターの表示上では全て矢印がない状態となっていますが、実際にニュートラル走行になっているかは分かりません。
書込番号:20399329
4点

同じく20系からの代替ですが、滑空は30系からほぼキープできなくなっています。
50系は、市街地はEV巡航できますから、ニュートラルゾーンをアクセルワークでキープするという「滑空」の意義が無用となっていると感じています。
書込番号:20399848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30→50ですが比較で滑空はやりにくいと感じてます。
ただ、ハイブリッドシステムインジケータの表示の遊びの問題ではないかと思う様になりました。
要するに30までは「滑空」と言える領域はハイブリッドシステムインジケータが反応しなかっただけなのかな?と言う事です。
50では正確(ダイレクトに?)アクセルの開度に応じた電池の出力がインジケータに表示される様になった結果、ユーザーから見た時に「滑空が出来なくなった」と言う風に感じるのではないか。と思っています。
そこで、余りインジケータの表示を気にする事なくアクセルを操作して「微電力滑空」で走る様に考え方を変えました。
50は電池の容量も増えた様なので微電力滑空位なら殆ど電池を消耗しませんし。
書込番号:20400901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

30型以降の人は滑空体験が少ないので、アクセルオフで走ることを滑空と思っている人が
いますよね。
滑空が出たのはほかの掲示板が言い始めたことで、表現が適切かという議論もありました。
私の知る範囲では
滑空はエネルギーモニターですべての矢印が消えている状態。
50型でいえばエンジンが回っていない状態で、ブレーキを踏んでいるとエネルギー画面に
矢印がすべて消える状態がありますが、その状態が走行中に現れる状態で
エンジンも回らず、充電モーターも回らず、動力モーターも回らず(実際には回っていますが
エネルギー表示がないということで)稼働ロスが最低になる走行状態をいうと思っています。
ある人は20型のモニターの甘さもあるという人もいます。
昨日新東名をクルコン80km/hで設定していた時、なだらかな下りで滑空状態が3分続きました。
しかしながら、エネルギーモニターでエンジンから車軸への動力矢印がありながら
充電モーターへの矢印が消えている状態の表示が散見され(エンジン稼働と充電が切り離される?)
があり、50型のエネルギーモニターが大雑把になっているのではないかと思っています。
しかし、昨日は34.5KM/Lを達成していて
もはや、滑空は意味のないことになりつつあるように思います。
必死になって滑空状態を作らなくても30kKM/L越えを達成してしまうので
せいぜいアクセルオフによるエンジン停止走行をどこでやるかを考えたほうが
燃費にはよさそうです。
書込番号:20401082
6点

>すぽんぢさん
>akapriさん
>PC楽しむおやじさん お返事ありがとうございました。
>PECKY-PECKさん
10秒できるんですか、すごいですね。私の最長は1秒ぐらいです。しかもそちらに注意をとられて危険を感じました。
>万世橋のあらいぐまさんの言われるとおり、滑空にとらわれず、アクセルオンオフのタイミングのみに気をつけていたほうがいいですね。細かいアクセルの踏み込みと固定に気をとられて事故ることもないですし。
なお、色々と調べていると、”あるく”さんのブログに細かく、コースティングの調査をした結果が載っていました。
トヨタではプリウスにははコースティング(駆動時のN走行の積極的な支援)機能は無いと回答しています。
そもそもHVやEVでは無かった概念だからしかたないですね。
しかし三菱の下記メーカー回答は興味深いです。
Q1 アウトランダーPHEVのセレクタレバーをBにして、回生レベルを6段階中一番軽いゼロとした場合、回生ゼロで惰性走行状態になるのでしょうか?
A1 はい、回生ゼロで惰性滑走状態になります。回生レベルが何段階であったとしても、アクセルを踏めば同じ様に加速しますので、マニュアル車のニュートラル状態とは異なります。
Q2 コースティング走行状態は危険ではないのでしょうか?
A2 アクセルもフットブレーキも効きますので安全です。惰性で走っている状態だからといって危険という事はありません。
プリウスの独特の駆動機構では難しいのかもしれませんが、要は滑空スイッチということですね。あればうれしいけれど・・・。
書込番号:20401250
0点

20型に9年乗っていました、50型は多分滑空できません。
20型で頑張って25K/L、50型はクルコンでも30K/L以上の燃費です。
排気量300CC上がりこの燃費、トヨタの進化に驚きました。
書込番号:20403817
5点

>万世橋のアライグマさん
あっさり読み飛ばしていました。ちょっと質問よろしいでしょうか?
>>新東名をクルコン80km/hで設定していた時、なだらかな下りで滑空状態が3分続きました。
しかしながら、エネルギーモニターでエンジンから車軸への動力矢印がありながら
充電モーターへの矢印が消えている状態の表示が散見され・・・
>>
これは3分間のほとんどはすべてモニターに矢印が無い状態だったということですか?その間、微妙にアクセルワークをやっていたと・・・素晴しい!!クルコン稼動と滑空の組み合わせってどうやるんでうすか? それからエンジンから車軸の矢印ありで 充電向けの矢印が出ないということはエンジンオン&回生無し、つまり非HV車でいうところのコースティング状態があったということですかね。今まで色々調べましたが聞いたことの無い状態です。おっしゃるようにモニターが甘いのかもしれませんね。
書込番号:20405709
3点

完全にエンジンが停止しモーターも動いていない確証はありませんが、エネルギーモニターの上で矢印が消える状態にするアクセルワークなら分かります。
バッテリーのメモリが3メモリ以上ある状態で、下り坂やある程度速度が出ている状態での平地で、アクセルを戻して徐々に踏んでいき、エネルギーモニターで少し回生ブレーキを発生させるかさせないか、もしくはモーターをほんの少し動かす程度で巡航していると矢印が消えます。
私の感覚では少しモーターを動かす感覚でアクセルを踏んでいる時が滑空?になりやすいかなと思います。
感覚を掴めれば意図的に滑空?にさせる事が出来ます。
確証がないので滑空なのかどうかは分かりませんが。
書込番号:20422879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>us-styleさん
エネルギーモニターの上で矢印が消える状態にするアクセルワーク・・・・20型、30型ともに、この状態を滑空と呼んでいたようですね。一方、最近の50型の情報では、下り坂等でアクセルオフした際、ほんの僅かに回生している状態(もちろん回生の矢印は出る)をコースティングと呼び、滑空と区別しています。また、50型では滑空は不可能になったと書かれている人も多いし、、相当長くやれる達人もおられるようです。(私は2秒が限度すが・・)THSUの構造が今ひとつ理解できていないのですが、2個あるモーター発電機の回転はステーター側のコイルの電気抵抗を変えて調整できるので、回生量完全ゼロ状態(ローターを空転させるロスはあるでしょうが・・)は電気的なスイッチひとつで可能なはず。神経を使うアクセルワークをしなくとも、滑空したいユーザーは多いはずなのに、なぜ滑空スイッチを設けないのか理解できません。メーカーは完全惰性走行を危険と考えているのでしょうか?僅かでも充電を増やしておくことがbetterとの考えでしょうか?皆さん、いかがでしょう滑空スイッチがあればいいと思いませんか?
書込番号:20425722
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
ノーマルの方はスルーしてください。
写真のとおりシフトノブパネルはブラックにかえてありますがシフトノブはノーマルです。
ノーマルは少し貧相なので変更したいと思ってるのですがアドバイスをお願いします。
@ MIRAIの純正が使えると思いますが、おすすめとかありますか?
社外でいいのはありますか?
A シフトノブを変えて使い勝手とかどうでしょうか?
8mmのタップは手元にあります。
4点

GOODーBOYさん
それなら↓の現行型プリウスのシフトノブに関するパーツレビューが参考になりませんか?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.10129&bi=7&ci=92&srt=1&trm=0
書込番号:20323381
4点


>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、参考になりました。
>prime1409さん
わりと似た雰囲気なので安心しました。
候補のひとつとしてMIRAI用を検討していました。
延長シャフトを使わずにほどよい長さを確保できますので。
もう、一点おしえてください。
1、 タップは持ってますので自分で加工できます。
MIRAI純正はネットでも購入できますが
>prime1409さんの購入はどこでしたか?もしディーラーならすぐに入荷できますか?
書込番号:20323455
3点

GOODーBOYさん
私はネットで購入しましたが、友人はディーラーで購入したと言っていました。
書込番号:20323555
2点

>prime1409さん
何回もありがとうございます。
ネットでは純正と称していろんなタイプのMIRAI用があるみたいですね。
それほどの金額ではないので純正を仕入れるようにします。
ネットで出回ってるのは純正でない(カラフルすぎる)ようなので注意して注文します。
書込番号:20323692
1点

>GOODーBOYさん
自分はディーラーで購入しましたが1700円でしたよ
書込番号:20323948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>別府シンフロLOVEさん
ありがとうございます。
やはり、みなさんは正規純正品のようですね。
ディーラーの担当に納期と値段を確認中で返事待ちです。
今日は休日で忙しそうなので急がず待ちます。
ネットではカラフルなのがありますがディーラーの正規純正品にします。
書込番号:20324159
2点

自分はamazonで安い物を買いました。
送料込みで850円です。(大陸より送られてきます)
長さ的にもちょうど良いです。
「MOMO」の刻印がありますが本物か偽物かわかりません
多分、工場の横流し商品だと思います
価格的にも質感的にも満足しています
書込番号:20324539
3点

>yu-manさん
やはり、いろんなのありますね。しかも安くても質感よさそう。
ただ、すみません さきほどディーラーにMIRAI用で純正品を正式発注しました。
25ミリ伸びることで操作感もあがりそうです。
しかし、シフトノブパネルをブラックにするとナビ部と一体化して統一感がでますねー。
書込番号:20324850
3点

こんばんはMIRAI用のシフトノブですか シックリ来なかったので私も替えようと思います いい情報有難うございました
書込番号:20324904
2点

>50プリプリちゃんさん
しっくりしないというよりノーマルのまんまじゃ、いやじゃーという性格です。
たしかMIRAIとSAIだったかが互換性があったようですので質問してみました。
ネットでは沢山出回ってますがやはり圧倒的にMIRAI純正が多いみたいですね。
シフトノブが25ミリ長くなって使いやすくなるのとデザイン的にも(色はブラックのようです)マッチしそうです。
皆さんの意見が参考になったので夕方ディーラーに電話注文すませました。
書込番号:20325181
2点


ちなみに無加工で取り付け出来ます(゚∀゚)
書込番号:20327706
4点

>gazette_reitaさん
ありがとうございました。
以前、ネットでみててMIRAI, たしかSAI? そしてヤフオクで各種ありまして
どれにしようか迷ってましたらSAI?の記事が探せなくて困っていました。
それで質問をさせていただきました。
結果として皆さんの意見でMIRAIが多かったのでディーラーに注文をすませました。
どちらもデザインいいなと思います。
8ミリのタップを持ってますのでMIRAIを加工して取り付けしますがタップのない方は
はじめからSAIにしたほうがいいですね。ステッチ加工でより高級に見えます。
もしかしたらSAIのシフトノブの件はあなただったようですが後から探せなくSAIだったかカムリだったかで?
書込番号:20329269
0点

タップの8ミリへの穴あけは難しくはないですか?私もミライかサイのノブに変えたいのですが。
書込番号:20329514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMIRAIのシフトレバーを、タップで6mmから8mmにしました。樹脂に穴を開けるので、あっという間に出来ました。
注意した点は、@真っ直ぐに開けるため、タップにハンドルを付けて、斜めにならない様にする。Aどこまで穴を開けるかですが、
取り付けた時、文字が真っ直ぐに見える位置になるように、多少試行錯誤しました。
書込番号:20329690
0点

CS110さん。タップの穴あけご教示ありがとうございます。やってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20330103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gazette_reitaさん
SAIのシフトノブは無加工ということでしたが、
内径がプリウスと同じということでしょうか?
(投稿箇所を間違えました。)
書込番号:20330776
0点

>ギモンギモンさん
無加工というかネジ溝が切ってないアクリルっぽい穴が開いているタイプです。
奥に行くほど狭くなっている穴ですので多少力を入れてねじ込んでいくと勝手にねじ込まれていき3cmぐらいネジが入った所から回しにくくなっていくので良い力加減の所で位置を合わせればOKなだけの仕様です。
なのでタップや溝位置をあわせたり、上下の方向を気にしたり等は不要です。
説明しにくいけど実際は道具不要で失敗もなくだれでも簡単装着ですw
書込番号:20330984
1点

>gazette_reitaさん
早速にご回答ありがとうございます。
了解しました。
道具がいらなければ、自分でもやれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20331160
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスの新型を購入しようと決めましたが、ナビをディラーオプションの純正とするか、パイオニアやアルパインにするかで悩んでいます。純正のT CONNECTも便利に思えますが、本来のナビとしての機能(音楽や映像は二の次として)を重視すべきとも思えます。諸先輩の意見として、純正が便利なのか、それともパイオニア等の市販の物が良いのか、ご意見の程、お願いします。又市販品の場合、取り付けはディラーではなく、市販品購入先となるのでしょうか?併せご教授下さい。
2点

コロギラさん
プリウスではありませんが、同じT-connectです。
ナビだけの機能でいえば、間違いなく他メーカーです。地図の表示や細かい機能は他メーカーがずば抜けています。
5年前のカーナビぐらいでしょうか?
ただ、T-connectだとトヨタのサービスのオペレーター、車と連動して車の詳細な情報がナビで確認できます。これは純正ならではの機能ではないでしょうか?
今回純正にした理由は、新型車購入にあたり対応しているナビが出ていなかった為純正にしました。
今なら他メーカーにしてたかもしれませんが、どちらも良い所があるので、今は不満は感じていません。ナビの性能や音響にこだわるのであれば、他メーカーをオススメします。
持ち込みなど考えてるなら、商談時交渉してみては?3台乗り継いでいますが、ナビやスピーカー持ち込みで料金を取られたことがないです。交渉次第ですね。
書込番号:20418850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日プリウスを契約したところですが、同じように悩み抜いた末9インチ純正ナビを選びました。
・今のトヨタ車で純正ナビを使っており機能操作性とも不満がない
・ほぼ同じ操作
・パネル、HUDへのナビ情報表示
・ナビでの車両情報表示
・T-connect
最後までアルパインのBIG-Xと悩みましたが、車両との連携を優先して選びました。
書込番号:20418993
4点

>コロギラさん
BIG-Xを使ってます。
ナビは検索もルート選択もイマイチだなと思うことがあるので特に優秀ではないと思います。
不便に感じるほどではないし、ナビコンで検索してBIG-Xに送れば検索の不便も感じないですね。
音も良くしづらいし、動画使えるデバイスも少ないし、画面映像の綺麗さとフィット感以外は勧める要素無いですかね。
書込番号:20419048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「パイオニアの楽ナビが良いんじゃない」と少し前までは言っていたのですが
楽ナビの2016年モデルが、あまりにもコストダウンで機能を落としているのでお勧めは出来なくなりました(VICS WIDEを気にしなければ2015年モデルの方が機能は上です 在庫限りですけど)
サイバーも新型2016年モデルは評判が良くは無いので微妙です
アルパインのBIG-Xは画質は綺麗だけどナビ性能に関する評価は低いです
となるとナビ性能を重視するのなら、消去法で純正でしょうか?
プリウス用9インチをお考えなら、他のナビは今年モデルチェンジの2016年モデルになり機能が上がりましたが
プリウス用9インチのみ旧型2015年モデルなので液晶もVGAだしワイドFMやVICS WIDEに非対応なのが欠点です
>又市販品の場合、取り付けはディラーではなく、市販品購入先となるのでしょうか?併せご教授下さい。
ネットで購入して取付だけをディーラー等の業者に依頼は何も無ければ安価で良い方法とも云えますが、デメリットも知っておきましょう
初期故障とかの不具合が有った場合にメーカーや販売店の保障はありますが、取付だけをする業者には関係が無いので自分でメーカーや販売店と交渉したり送付したりする必要があります
量販店で延長保障に入って購入取付する方が安心だったりします
取付が絡むナビのネット購入は自分(友人知人含む)で取付しないのならお勧めはしません。
書込番号:20419071
8点

プリウスではないですが、T-connectナビを使用しています。
前の車までは社外ナビ(ここ数台ずっとサイバーナビ)を取り付けていました。
T-connectナビだとオペレーターサービス、ドアロック、エンジン停止などの遠隔操作が可能という事でT-connectナビに
しましたが、ナビ性能、音楽再生性能等、社外ナビでも使用可能な性能部分で比較すると社外品が圧倒的に優れている
様に感じています。
上記の様なT-connect独自の部分に魅力を感じないのであれば社外ナビ、魅力を感じるのであれば純正ナビにしては
いかがでしょうか。
>又市販品の場合、取り付けはディラーではなく、市販品購入先となるのでしょうか?併せご教授下さい。
前の車はナビをネットで購入、ディーラーに送付して貰い、納車前に取り付け
その前の車は納車後にイエローハットで購入・取り付け
をしました。
ネット購入・ディーラー取り付けだと、納車前に取り付けて貰えるので、その後の手間・待ち時間等が無いが、不具合・初期
不良があった場合に大変、量販店取り付けだと、高い、取り付けの待ち時間等が発生するが、不具合・初期不良の時は、
その量販店で完結するので楽
となります。
どちらが良いかは考え方次第といった所でしょうか。
書込番号:20419219
5点

トヨタは2020年迄に全ての新車にDCM(無線機)を載せると、日経報道にありましたから、今後スマホアプリも充実し、コネクテッドカー時代が到来するものと期待してます。
現状、オーディオヘッドとしては不満がありますが、マイカーログについてはとても便利に使えておりますので、私もT-cnnectおすすめします。
書込番号:20420717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロギラさん
トヨペット店で購入しましたが、担当のディーラーではナビもタイヤ(アルミ)も社外持込でもOKでした。
料金も安かったのですが、購入したショップでそれぞれ取り付けしてもらいました。
ナビはBIG-Xの9インチですがバックガイド連動、ステアリングスイッチ連動(ただしHUDは非連動)なので
不自由していません。純正はナビ、TVキットが必要とのことで止めました。
走行中のナビ担当は嫁ですが操作は純正より楽です。
プリウス装着の9インチはBIG-Xしかなかったような?きがします。
今時なので9インチ未満のナビは検討しませんでした。
装着できらなら10インチでも欲しかったくらいです。
書込番号:20422647
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

kankan007さん
↓のClazzioの2席用シートヒーターなんか良さそうですが、シートカバー装着が前提となるようです。
http://www.11i.co.jp/store/cordless_heaters/detail
その他↓はシートヒーターに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%92%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc&srt=1&pn=1
書込番号:20419593
8点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,499物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.2万km
-
プリウス Sセーフティプラス フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 16.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
39〜298万円
-
28〜304万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 150.9万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
プリウス Sセーフティプラス フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.9万円