D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1310 | 87 | 2016年4月27日 13:02 |
![]() |
744 | 108 | 2016年10月22日 20:09 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月30日 21:02 |
![]() |
703 | 86 | 2016年4月10日 12:25 |
![]() |
44 | 15 | 2016年3月30日 02:47 |
![]() |
88 | 19 | 2016年4月5日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
これはつまり直訳すると「D5、D500、D810AではVRを使うと画質が悪くなるので使わないでください」ということでしょうか?
低感度ダイナミックレンジが狭い問題と、高感度でVRが使えない問題
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
• 次のカメラにVRレンズ装着時VR(手ブレ補正)機能が使用可能です。
FXフォーマット/DXフォーマットのニコンデジタル一眼レフカメラ、F6、F5、F100、F80シリーズ、U2、U
• 次のレンズは、D5、D810A、D500にて高感度や長時間露出で撮影する場合に装着するとVR制御システムの特性により画像にむらが出ることがあるため、このような条件でお使いになることはおすすめできません。
AF-S VR Zoom-Nikkor24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Nikkor200mm f/2G IF-ED
AF-S VR Nikkor300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR U
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
低感度で狭いDR、そして4段分のVRが使えないシステム
これ欠陥なのでは.......ニコン大丈夫でしょうか?
30点

低感度のダイナミックレンジ低下や、
VRの暗電流ノイズ(推測)の影響すら無視できない程、
超高感度に特化したチューニング。
その悪影響を自ら公開し、
「高感度番長仕様ですが、それが何か?」
と、言い放つメーカーの姿勢。
カッコいいぜ!
書込番号:19742030 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

> ニコン大丈夫でしょうか?
大丈夫なんじゃないの〜?
公表したんだし、この特性を理解して使えばいい話だし。
古いVRレンズはノイズ対策が当時のボディに合わせて設計されてるので、ここまでの超高感度機を前提に設計してなかっただけ。
だから、超高感度でノイズの影響が出る模様。
新しい設計のレンズは、超高感度でも極力影響が出ないように設計されている。
リストされていない設計が新しいレンズを使うか、どうしてもこのレンズを使いたいなら試写して自分が許容できる上限のISOを決めておく。
たぶん、ISO数万台なら問題なく、ISO数十万〜数百万台だと、影響が出るのではと推察。
そのうち、購入者が実験してくれるかな??(^^)
書込番号:19742042
23点

高感度1段上がっただけで四段分の手ぶれ補正に勝てないと思いますけどね
書込番号:19742043 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

特に問題はないのですが、一応の注意喚起をしておかないとね。
私は全く気にしていないし問題とも思っていません。
私的問題は、いつ購入するかのタイミングです。D600食中りもないし、天下太平。
書込番号:19742070
16点

別板で、既出ですが・・・・・
極端な使用環境では、
何らかの問題もあるでしょうが、
通常の使用では、
手持ちの高感度撮影、
暗め場所での鳥撮で、
高SS高感度、低SSVR、
私の使用環境では、
問題に気が付くことは、
今のとこ有りませんでした。
長時間露光での
星撮りの場合、
ノイズが乗るような話ですね。
機器の進化により、
微細なノイズに対しても、
敏感になったようですね。
ボディのノイズ対策が、
根本的な対策でしょうが、
Eレンズでは、対策してるので、
いいんじゃないですか?
D4sに比べ、
AF、耐高感度とも、
進化が感じれられます。
>ニコン大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょう!
D4sから買い替えで満足してる、
ユーザーもいますから・・・・・
所有レンズで、
該当レンズは、
Nikkor70-200mm f/2.8G だけみたいだし、
気になる(嫌なら)、
レンズも処分して、
他マウントに移行ですね。
情報提供は、ありがたいですが、
持ってない、購入予定なしであれば、
とやかく言う問題ではないかと・・・・
書込番号:19742082
20点

御自分で試して、許容範囲か確認してみましょう。
何でも欠陥と言うのはどうかと思います。
書込番号:19742247 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

幸いにもレンズは更新し、いま使ってるレンズは一本も該当してないので大丈夫みたいです。
D5に関しては、レース専用高回転マシンのようなチューニングにて発売になったという事なんでしょうかね^^
それはそれで解って使えばいい事かなと感じています。
D4sの時まであった、ある意味万能マシンというイメージから、レースマシンのように尖がったカメラになったって事でしょうかね。
って事わぁ、これから発売のD500も、結構ピーキーに仕上がってくるって事なんですね!
使用用途が漠然として人達は予約キャンセル結構でたりして^^;
書込番号:19742256
11点

買えなくて、使えない人ほど、騒ぐのはなぜ??
書込番号:19742297
38点

スポーツプレスの使うカメラですから素人は心配しなくていい。
書込番号:19742424
28点

>>スポーツプレスの使うカメラですから素人は心配しなくていい。
最初からそれを公表していればここまで騒ぎにはなってなかったと思います。
特化したなら、低感度と引き換えに高感度を特化しましたと公表すべきなのでは?
フラッグシップで風景を撮る方、たーーーくさんいると思います。
esuqu1さん
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
とのことなので、すべてのレンズでこのような現象がみられるのだろうと思います。
書込番号:19742451
13点

>最初からそれを公表していればここまで騒ぎにはなってなかったと思います。
騒いでいる人たちは、使わない人たちだけじゃ??
書込番号:19742474
40点

高感度や長時間露出で、
(1) リストにあるレンズ ・・・ VR OFFでも影響が出ることがありますよ。
(2) リストにないレンズ ・・・ VR OFFなら影響ありませんよ。
この理解で正しいのかな?そうだとすると、Eのような最新のレンズでも、(2)に該当するのではないでしょうか?
夜行性の動物や鳥をVR付望遠レンズで狙う私としては、D5こそ最高の機材と思ったのですが、困ったことになりました・・・
書込番号:19742511
16点

うわぁ〜! こっちもたいへんだぁ!
D500もD5も、まともに使えないなんてぇ! (> <)/
じゃ、D5使うときはVR切って使いましょ。 ^^ ホールドの強制練習になって良いです。
あ、まだ、こっちの予算有りませんでした......
書込番号:19742517
11点

「フラッグシップ機で風景を撮りたい...」と言うところで無知。 フルサイズ機種の高画素タイプのD810で撮りたいと知識があればおっしゃる。
書込番号:19742588
13点

騒ぎになどなっていない。 高校野球やフィギュアスケートの撮影現場でも普通に使っている。
書込番号:19742602
10点

うんうん、こういうので騒ぐのはたいていアマチュアだね。
プロは機材の長所も短所も理解したうえで黙って使ってるよ。
書込番号:19742622
25点

>画像への影響を避けるためにVRは
OFFにしてください。
VRのON/OFFでは、
解決しません。
メーカーコメントでは、
VR制御システムの特性により、VRをOFFにしていても、
画像にむらが出ることがあるため・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/#19731860
書込番号:19742663
8点

あらら。
D5とかフラッグシップで風景撮るのは無知がする事だったとは知りませんでした。
じゃ、D810でレース撮るのも無知がする事なんですかね?
D7200で背景ぼけぼけのお花撮るのも無知がする事?
D300sで夜景撮るのも?
適材適所はわかりますが、そんなので、無知とか限定されては、お金がいくら有っても足りませんね。^^
書込番号:19742702
62点

自分の持っている風景撮る様なレンズには手振れ補正なんて言うハイテクデバイスついてないし・・・
書込番号:19742731
7点

14コマ/秒のプロ用高速連写機で風景写真撮りはるんどすか?
まあ人生色々、
蓼食う虫も好き好きなんどすなぁ。
書込番号:19742745
12点

>ヒカル8さん
>14コマ/秒のプロ用高速連写機で風景写真撮りはるんどすか?
風景撮っちゃいけない?
決まった用途にしか使えない人って逆にカワイソウ・・・
書込番号:19742761
45点

KID.R33GTRはん
どうぞ、どうぞ、お好きなように、
14コマ/秒の高速連写で風景写真をお撮りやす。
人生色々
蓼食う虫も好き好きなんどすから。
書込番号:19742788
11点

>ヒカル8さん
何でも撮れるんやから
そら撮りはるでしょ。
GTRでコンビニ 普通でしょ?
フォーミュラーカーや戦車じゃ無く普通の市販品なんやし。
書込番号:19742799
41点

14コマ/秒が本件に何か関係あるのでしょうか?問題なのは、常用ISO102400というカメラで、高感度撮影時(と長時間露出時)にVRが悪さをするかもしれないということなのでは?
書込番号:19742820
17点

ktasks はん
お好きな様に、どうぞ、どうぞ、自由にお撮りやす。
別に高速連写で風景を撮ってはいけないなんて法律は
ありまへんがな。
ウチは高速連写で風景撮る気は無いけど、
人生色々、
蓼食う虫も好き好きなんどすから。
書込番号:19742833
5点

>ぴ〜きちさん
すみません本件は私には
正直どうでも良いので興味有りません。
欠陥?アホちゃうかーって感じです。
書込番号:19742842
5点

>ヒカル8さん
蓼食う虫という表現はもうお止めなさいな。
その表現ひとつで収まるものも収まらなくなる、と言うことがお分かりにならないのですか?
書込番号:19742843
41点

ぴ〜きちはん
それはこのD5が14コマ/秒を誇るプロ用高速連写だからです。
勿論このD5で風景写真も撮れますよ。
ですから、お好きな方はど〜ぞお撮りくださいって言ってるんどすえ。
書込番号:19742844
6点

高速連写で風景を撮る方はいないと思いますね。
私は、1Dxを使っており該当しませんが、主にポートレイトや風景撮影に使用しております。
勿論、風景撮影時に連写撮影などしません。
いざ時に、オールマイティーに使える一桁機は、超優秀だと思いますよ。
一桁機を使えばNIKONもCANONも大差はないと思いますが、中級機では表現できない透き通る透明感があるようにも感じます。
5D3で撮れて1Dxで撮れない物はありませんが、1Dxでは撮れるが5D3では非常に厳しい状況は多々あります。
最近のNIKON機に関しては、少々残念な情報が出ては来ますが、あくまでも情報で実際に使用してみたら、
感じ方も変わって来るのではないでしょうか?
今は、購入者様の検証を待つのも良いかも知れませんね。
書込番号:19742895
14点

プロは騒がずアマチュアが騒ぐのは当然です。
オリンピックを撮るようなプロは支給された物を使う、つまり借り物(経費)にすぎないからです。
しかしアマチュアはそのフルプライスを自分で出します。
だからアマチュアのがうるさいんです。
それに、アマチュアのほうが使用者は多いですよね
撮り手が選ぶカメラではなく、撮り手を選ぶカメラへと変わってしまったんでしょうか
書込番号:19742898
15点

よくフラッグ機に言われる「プロ機だから」や「プロが使うから問題ない」という文章を見かけます。
プロってそんなに偉いんでしょうか?
アマチュアは格下なんでしょうか?
フラッグシップはアマチュアが意見してはいけないのでしょうか?
この手のクラスはプロアマ関係なく、必要とするから買う物なのではないでしょうか??
書込番号:19742933
20点

〉プロは騒がずアマチュアが騒ぐのは当然です。
オリンピックを撮るようなプロは支給された物を使う、つまり借り物(経費)にすぎないからです。
しかしアマチュアはそのフルプライスを自分で出します。
だからアマチュアのがうるさいんです。
借り物だろうとプロは仕事で使うのだからアマチュアより厳しくだろうし、うるさいと思うけど。
アマチュア以上に使用頻度が多いプロが使うことで問題点も見つかるのだろうと思うし。
実際に使用するユーザーの捉え方が重要。
スレ主さんが不満だと思うなら買わなければ良いと思うけど。
ユーザーが使いたい機材を使えば良いだけ。
今回の発表見て不満なら購入しなければ良いだけ。
使って満足している方もいる。
キヤノンだってダイナミックレンジ狭いとかDXOではセンサーの評価が低いとか言われているけどユーザーは多い。
キヤノン、ニコンなど使っているけど不満はない。
お金があるならD5も1DX2も欲しい。
VRoffをニコンが推奨ならoffにして使えば良いと思うし、onで使って不満がないならonで使えば良いだけ。
自分で使って判断すれば良いだけで騒ぐ必要はないと思うし、騒ぐなら使っているユーザーが騒げば良い。
書込番号:19742953 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>オリンピックを撮るようなプロは支給された物を使う、つまり借り物(経費)にすぎないからです。
いやいやいやいやいやw
支給か自前は関係ないでしょw
プロは仕事で撮るんですよ。
てゆうかプロでも自前のひともいますし。
書込番号:19742964
10点

>image luckさん
>フラッグシップはアマチュアが意見してはいけないのでしょうか?
意見する場所は、ここではないです。メーカーに直接お願いします。
>この手のクラスはプロアマ関係なく、必要とするから買う物なのではないでしょうか??
こんなに高感度特性が高いのに、手振れ補正が必要な撮影状況ってなんでしょう??
ISOを含めて、どんな露出状況をお考えですか??
有るから、言われてるんですよね。お教え願いませんか??
書込番号:19742977
5点

>フラッグシップはアマチュアが意見してはいけないのでしょうか?
意見してもいいですよ。
でもここで書いてもなんの解決にもならない。
メーカーに直接言わないと。
サポートに同様の意見が多数出ればメーカーも考えるだろし少数なら無視でしょ。
価格掲示板でなんぼ騒いでも無駄ですわw
書込番号:19743001
6点

騒ぐって、
大事のように騒いでいるのがimage luckさんに感じますが・・・
なんで、欠点と決め付けるのかね?
高感度でノイズが発生する場合、
これも欠点と騒いでいるのと同じようにも感じますね。
そんなことより、D5なりその持っているポテンシャルを生かした撮影を楽しみませんか?
書込番号:19743026
10点

敏感になり過ぎるのでは?
ちゃんと現象を確認してから語るべきでしょう。
書込番号:19743050
7点

>みきちゃんくんさん はじめまして
私も一度は一桁機を使ってみたいと思い、完全リタイヤ前のこのタイミングで購入する
しかないと実はチョット無理して手に入れました。
リバーサルに比べたら救済できる露出範囲も広いですし(比較するものが古すぎる?)
高ISOでも充分画質もよく、絞り・SSも稼げるのでわざわざ低ISOで長時間露光する
場面は限られると考えます。逆に楽に撮影できる対象はかなり広がると思っています。
もちろん高い買い物なので何もないのがいいのですが、なんせ今まで使っていたのが
D300&D700なんで充分満足しています。
書込番号:19743153
4点

スレ主さん〜横レス失礼します。
KID.R33GTR さん〜今晩は。
ヒカル8さんとの「D5の高速連写で風景写真撮り」云々のやりとりを拝見いたしました。
飲兵衛、風景写真は全くの門外漢でよく分からないのですが、
14コマ/秒のような高速連写で風景写真をお撮りになる理由とは一体何なのでしょうか?
(野鳥とかスポーツなら分かるのですが)
風景写真は素人の飲兵衛には、何か同じ様な写真が一杯できるだけだで、これといった
メリットが思いつかないのですが。
ご教示願えれば幸いです。
書込番号:19743297
5点

>浜松屋飲兵衛さん
>14コマ/秒のような高速連写で風景写真をお撮りになる理由とは一体何なのでしょうか?
自分は風景撮影で高速連写はほとんどしませんよ。風景撮影で高速連写するとも言っていませんし・・・
風が強い日に花を撮る場合は2〜3連写位しますが。
ヒカル8さんが主張しているのは、
14コマ/秒のような高速連写機で風景写真を撮る・・・という【高速連写・機】ってのがついていて、
D1桁機で風景を撮影するのは・・・・・という事らしいです。
極論風景ならD810、動きものなどはD1桁機などの高速連写機で撮るもんだろ
っていうのを言いたかったんじゃないですかね。
書込番号:19743383
20点

こんばんは、通りすがりのものですが、一言。
現状D4S、D800E使いですが、D4Sで高速連写を利用して、露出BKTを一気に
撮る様な使い方をたまにします。
桜や紅葉などで賑わう所では人が多く、なるべく人を避けたショットを
取ろうとした時に、順光だ逆光だと、露出補正をイチイチやっていると、
チャンスを逃してしまいます。そんなときに役に立ちますよ。
シャッターボタン、ワンプッシュで露出補正3枚でも、5枚でも瞬時に
撮影完了します。三脚立てて、じっくり構図を考えて、1枚入魂で撮影
される方から見ると、邪道だと思われるかもしれませんが、この場合は
非常にこの連写機能は重宝します。
但し、隣に居る人からは『何やっているんだ!?こいつ』見たいな目で
見られますが・・・
それから話が横にそれているような気がするのですが・・・
もともとはD5で風景を撮る撮らないから始まり、高速連写のD5
で何故風景を?になり、いつの間にか何故風景を連写するのか?
になっているような気がしますが、いかがでしょうか?
誰も風景を連写するとは言ってない気がします。
書込番号:19743413
23点

>RED MAXさん
お久しぶりです。
自分も露出BKT連写します。-0.7EVの5連写で。
風景撮影での連写も使いようによっては便利な物だと思います。
書込番号:19743434
12点

-0.7EVの5連写じゃなくて、0.7EVごとの5連写ですね。
失礼いたしました。
書込番号:19743437
5点

ライブビューが推奨されていないカメラも
あったりしますから、驚くことないと思います。
賢く使いこなせということだと思いますよ。
書込番号:19743466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5の商品特性を理解しないで 風景を撮るんですとかw
俺が店員なら止めますよ。D810と単焦点勧めますね・・・
ピーカンの風景写真なんてISO100が基本で、もっと言えばISO50で、1EVでもダイナミックレンジが広いことが
条件なのに
それに連写要らないしょ、毎秒14コマもw
すべてが間違っているんですよこれを風景に使うなんてw
D810との画素数の差を逆に説明してもらいたいですなあなたには
あなたが、わざわざフラグシップだからということで1600万画素も少ないカメラを風景に使う
理由を。
3600−2000=1600万画素
1600万画素も少ないんですよwエントリ機種1台分の画素数が足りなんです、D5はwwwwwww
説明してほしいですな風景のようなものこそ画素数が絶対必要です。それを要らないからD5を買うとか
合理性は無きに等しい。
書込番号:19743473
11点

D5のWEB版使用説明書にもきっちりと記載されていますね。406ページです。
気になっているのは、「その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避ける
ためにVRはOFFにしてください。」という表現です。
使用説明書の当該ページは、全体としてVRレンズ使用時の注意喚起なのでしょうが、
明記されているVRレンズは高感度や長時間露出での撮影でムラが出ることがあるので、
VRオン・オフにかかわらず、使用を推奨しない、明記されていないVRレンズは、
VRオフであれば高感度や長時間露出でもムラはでない、という理解ですかね。
ここで言っている「高感度」や「長時間露出」というのがどの程度のレベルを指しているのか、
これがはっきりしません。「高感度」かつ「長時間露出」なのか、「高感度」又は「長時間露出」
なのかも曖昧。
レンズによって違うので一概にいえない、ということかもしれませんが、ISO800でも高感度、
1秒でも長時間露出といえばいえるので、できれば、このぐらいの設定値なら問題ありません
よ、といった公式見解のようなものがほしいと思いますね。
極端にいえば、D5はVRレンズを本来の性能ではつかえません、と言っているとも誤解されか
ねないのですから。
書込番号:19743522
8点

過去から、フラグシップ機とは、多種多様なニーズ・用途において最良・最高を追求した機種だったはず。
もし、これからはスポーツ専用・超高感度専用機とするのなら、フラグシップの看板を降ろすべき。
書込番号:19743539
33点

>某記者さん
>あなたが、わざわざフラグシップだからということで1600万画素も少ないカメラを風景に使う
理由を。
多分自分に言っていると思うので一言。
他にFXボディ持ってないからです。レンズもFX用レンズしか持ってないし。
それに風景がメインの被写体じゃないし、D5も風景メインで撮ろうと思って選んだわけじゃないですからから。
D810を風景を撮るために購入する財力も持ち合わせていませんし。
以上がD5で風景を撮ろうと思っている簡単な理由です。
これは自分の状況にあてはまるものです。
もし自分が風景メインだったらD810を選んでたと思いますよ。
書込番号:19743556
38点

ニコンのD5の紹介
あらゆる状況下で、瞬間を逃さず高品位な映像表現を可能にする。
風景撮影はあらゆる状況に入らないとは・・・
私は何を撮影しても最高ですよと捉えますね。
まあ、買うわけじゃないからいいか。
書込番号:19743575
20点

私もD5で風景も撮るつもりで買いました。
このカメラだと一台で星も山岳写真も鳥も撮れると思ったからなのですが、低感度ではよくないのかなぁ
基本三脚ありきの撮影が多いのですがどうしても手持でしか撮れない時はVRを入れますので気になります。
ニコンも早めにアナウンスしてくれれば良いのに、正直なのかズルいのかよくわからないなぁ
書込番号:19743584
41点

ところでスレ主さんは買いたいのかな
買いたくないの?
欲しいなら買ってからメーカーに言えば良いのでは?
買う気がないならどうでもよくないですか?
書込番号:19744274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の敵、いや失礼、被写体は暗めな照明下で素早く動くダンサーやミュージシャン。
計算外の被写体ブレなんかさせない。いつも真剣勝負。
D4SにD5を買い増しした理由もここにある。
iso10万越えでも使えそう。情けないが手の震えが・・・VRを併用する。
撮影担当がコントロールできない照明下、白飛びも黒つぶれもあって当たり前。
ノイズもむらもへっちゃら(ちょっとウソ)。
ダンサーらの表情や場の雰囲気が感じられればOK。実際の使用はこれからだが、テストだと良い感じだ。
自分を含め、多くのアマチュアは高性能も欠点も完全に受け身。欠点を公表して貰えるのはありがたいことです。
「あらゆる状況下で」は、カメラを取り巻く環境のことと考えていました。
暑くても寒くてもみたいな。どんな被写体でも最高に撮れるなんて考えもしなかったし、これからも考えない。
書込番号:19744398
4点

D一桁系を風景撮影で使っているプロはいますな。
耐久性、信頼性の高さで。
山岳写真だと機材の信頼性って重要でしょうから、軽い機材に越したことはないけど、何を優先するかでしょう。
書込番号:19744828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hukurou爺さん
私は、来年還暦を迎えるので、多分同じくらいの年回りなんでしょうね。デジタルの1眼レフはニコンは、D50から始まりD200,D610,D800,DFと所有しています。(D610とD800は、キタムラの中古Aランク)売却しても、それなりの値段での買い取りになるので、基本的には買い増しになっています。フィルム時代からの写真好き、カメラマニアでそれなりに楽しんでいますが、デシタルのD一桁は、欲しくてもなかなか手が出せず、ずっと横目でみていました。でも、ここに来て、子供の手が少し離れたのと、自分の年回りを考えて、思い切って買ってみようかと。今後、細かな改良はあろと思いますが、35ミリデジタル一眼レフの性能はこのあたりがピークかなという思いもあります。連写性能も、物理的にミラーを稼動させるスピードの限界かと。周辺機器や、自分の撮影対象を考えて、CFタイプにしましたが、不十分やと後から換装できるしね。キタムラから、今日入荷と言う知らせがありましたが、もともと4月後半のつもりだったので、それまで金策のためにオアズケです。(キタムラには取りおいといてね!とお願いしておきました)楽しみです!こんな写真好きもおりますよ。
書込番号:19745642
6点

何をいまさらとゆーかw
レンズ内手振れ補正は画質劣化に重量増加、大型化を引き起こします。
ISなんか故障の報告もここでよく聞きますね。
まあ用途によって 画質劣化<手振れ補正 で成り立ってるな状態。
EF70−200mmF2.8 最大径×長さ:Φ84.6×193.6mm 質量:1,310g
EF70−200mmF2.8 IS 最大径×長さ(mm):86.2×197mm 質量:1,470g
値段も三万円差ほど。
1DX2は 高感度、特定以外の撮影モード、低温 等で連写が 14→10 になる事なんかはキャノン勢は黙ったまんまwww
何も書いてないけど1DXはライブビュー高速モードは シャッター速度1/1000以上
ニコンだと 1/250で全てOKなのにwww
後出しジャンケン機が出るまでみんながD5買わないように必死のネット情報が多いね。
書込番号:19745950
9点

>風景のようなものこそ画素数が絶対必要です。
素人のスペック主義な意見だね。
何よりも大事なのはセンスだよw
書込番号:19746517
19点

KID.R33GTRさん
65万の金が出せる時点で、そういうウソ止めましょうよ。
D500が買えた上にD810あたりまで買えちゃうじゃないですかwwwwwwww
さらにレンズも単焦点なら十分。
語るに落ちるとはこの事ですな
貴方の想定は
近くのコンビニに行くのにリムジンチャーターするぐらいの出来事です。
書込番号:19746971
5点

>1DX2は 高感度、特定以外の撮影モード、低温 等で連写が 14→10 になる事なんかはキャノン勢は黙ったまんまwww
>何も書いてないけど1DXはライブビュー高速モードは シャッター速度1/1000以上
>ニコンだと 1/250で全てOKなのにwww
貴様も十分なスペック厨だよ。
書込番号:19746999
6点

D5を買える人は、低感度が得意な機種をあと一台買って使い分けることもできるように思います。
あるいはD3の時はD3X と二枚看板だったわけですから、D5も3600万画素アップのD5Xを出せば良いと思います。
D800シリーズで満足できないものの645は投入出来ないという高画素プロ機を期待するユーザーは潜在的にいると思います。
書込番号:19747008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水溶きカタクリコさん
あなた2020年の標準は8Kですよ。8Kとは3200万画素以上です。
センスの問題じゃない。8Kテレビが中心になったときに、画素数が足りないのです。
例えば昔600万画素で十分という人がいました。いまや4Kモニターでは画素数が足りないんです。
A2に伸ばしても足りない。これは実体験しているからよくわかる。デジタルのジャギーが出る。
それに、最高を求めるならもっと大判センサのものを使うべき。
まあ、商品選択も適切にできない者は、それも含めてセンスがないということになるかもしれませんね。
風景で2000万画素など、ありえない。D810は絶対条件です。風景を得意ジャンルとする、ほとんどのプロが
そう言うでしょう。「画素数は少なくてもいいです」なんて言うプロはたとえプロだとしてもセンスを疑うね。
書込番号:19747016
5点

某記者さん
>65万の金が出せる時点で、そういうウソ止めましょうよ。
>D500が買えた上にD810あたりまで買えちゃうじゃないですかwwwwwwww
>さらにレンズも単焦点なら十分。
意味不明ですが、個人でも企業でもそうですが誰でも限られた予算があると思うんですよ、ほとんどの人は。
その限られた予算の中でカメラで言えば機材を選ぶと思います。
自分の用途(メインに撮る被写体)にはD5が最適だと思ったのでD5を選択しました。
D5を購入した事によってD500やD810を購入する予算も有りません。
それにD5を購入しないでD500やD810を購入するという選択も自分には有りません。
D500は値段が下落した頃にD7200を処分して欲しいとは思いますが。
先ほども言いましたがメインの被写体は風景じゃないのでD810や、他の高画素機っていう選択は有りません。
当分ボディは更新できそうも無いのでD5で風景も撮ろうと思ってます。
たいていの人は自分の持ってる機材の中で色々な被写体を撮りたいと思うのが普通だと思うのですが、
某記者さんは違うみたいですね。
被写体によって、機材を揃えられる財力をもった方なんでしょうね。ウラヤマシイです。
自分は自分の中の限られた予算と限られた機材で、色々な被写体を撮ろうと思っています。
あと、>65万の金が出せる時点で、そういうウソ止めましょうよ。
って、ずいぶん短絡的な考えですね。
書込番号:19747064
30点


>某記者さん
記者って、あなたのような勝手に自分の中で自分の基準で勝手に人物を決めつけて、わかったふりして、
そんな人間にも務まる職業なんですか?
それぞれの人の立場や考え方とか、理解できなくて、パッと言いたいことだけ決めつけた言い方をして、
それで、記者さんが務まるとしたら、少し問題があると思いますが。
この価格コムの掲示板で、ストレス発散をしているだけ、だと、思いたいです。
もし、本当にあなたがここで書く文言から受ける印象通りの方だとしたら、
記者になるのは難しい事だと思っていましたが、そうでもなさそうですね。人格も問われる職業だと思いますから。
それでも、就職できた、という事はあなた自身が、就職面接で、自分を偽って、つまり人格者を装って合格出来た、
としか思えません。
失礼を承知でカキコミしております。
書込番号:19747112
28点

>ABE政治を許しますさん
キャノンの真実 を書かれると反論できないから誹謗中傷ですか。
>某記者さん
あんたの目は等倍でココの描写が! が作品の評価でしかないのねwww
んじゃ、当然フィルムなんか35mmなんか使わず4×5や8×10だよね。
デジ一はQから645まで持ってますがなにか・・w
モニターに映して画素数が足りないと悪い作品になるんですか???
うん、まあ一部判るよ。
ビデオなんかバカが パナのいっぱい録れますよ!!! だけに騙されて大画面TVの時代になって3倍速の見るの耐えない画質にみんな投げ捨てたんだっけwww
まああなたのセンスはブランド物寄せ集めた服装で気取ってみてもまるで似合わないタイプでしょうね。
書込番号:19747795
2点

月をまたぎ、色々と考えてみました。
やはり、風景では最低でも3600万画素が必要ですね。
1600万や2000万画素で風景を撮るなんて、常人のすることではありません。
カメラははっきりと適材適所で使い分けなければなりません。
フラッグシップ機は連写が必要な被写体、普段のスナップは入門機で。
風景を撮りたくてもD800系をもっていない人、買えない人は我慢しなくてはなりません。
あ、そうそう。 連写で10連写以上必要でない方は、D5もD500も買ってはいけません。D750とD7200で十分なので。
それと、買う予定の無い人は、ものを言ってはいけません。
書込番号:19748232
11点

( ̄ー ̄) あ
持ってる7DmarkU フリッカーレス作動で 最高 9.5/秒コマ だった
( ・_・)ノ 10コマいかないね。
書込番号:19748354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Σ(・ω・ノ)ノ!
D810って風景しか撮っちゃいけなかったの?
レース撮っちゃった、ごめんなさい(/ω\)
D5いいなぁ・・・
書込番号:19748372
12点

>スーパーホーさん
残念でしたね!
>柴-RYOの輔さん
私はD810手放してるんで、最近風景を撮っていません。永遠に撮れない気がします。
書込番号:19748424
4点

D5 カッコいいな
|ω・)
書込番号:19748425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
うけるぅ〜!!(爆笑)
何勝手に、決めつけてんの!!
金の使い道は自由、何買ったっていいじゃん。
何に使ったっていいじゃん。
カメラ、使えない人の妄想じゃない??(苦笑)
書込番号:19748427
11点

>hiderimaさん
お返事、有難うございました。
ですが、残念ながら
カメラとレンズは適材適所に使わなければなりません。 自分のお金を..... とかいう次元ではないのです。
新しい被写体を撮るとき、それに合った機材が無ければ、我慢するか、適した機材を購入する必要があります。
カメラ、使えない人の妄想....
カメラはマニュアルや、教本以外の方法で使用してはいけません。
1台のカメラで撮りたい被写体にたいして色々応用して工夫して使用するなど、以ての外です。
書込番号:19748469
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
マジですか!
バイクはどうなるうでしょう?
自分のバイクレーサーでもないのに時速300Kmまでメーター有るんです。
どうしましょ?
とりあえず出しに逝ってきます。
命幾つ有っても足りねー!
書込番号:19748666
4点

>ktasksさん
お返事ありがとうございました。
大問題ですね。
およそ日本では100キロ、緊急時に140キロ出れば十分なところに、300キロとは!
D5もD500も10連写必要のない人は買ってはいけない。の原則に照らし合わせれば、相当な罪状ですね。
即刻、下取りに出すべきです! が、買ってしまったものはしょうが有りません。
一番大事なのは命です。 事故にお気をつけになって、楽しいバイクライフを。
あ、そうそう。
私の知り合いですが、適材適所の原則に反した反省から、1200ccの超すごいバイクを売ってカメラ機材を買った方がいます。
書込番号:19748786
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
それと、買う予定の無い人は、ものを言ってはいけません。
いやー、エイプリルフールもここまできましたか。
私は買う予定ありません。
ものを言ってスミマセン(^_^;)
書込番号:19748802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さて、
以下 バッサリと削除されましたね。
今日はエイプリルフールという事で、少々遊ばせて頂きましたが、この辺で悪ふざけもやめにしたいと思います。
なるほど、今回、このような「教科書通り決めつけ型」の人物になってみて感じました事は、
結構気持ちがいい! くせになりそう! でした。^^
たぶん、こちらの方達のこういったアレは半分はこういう事なのかな。とも思い、少々安心しました。
ここでは、なんと言ってようが、本当は解っていらっしゃるんじゃないかと。^^
誰にでも、思い込みや、自分では気が付かない自分勝手さ、押しつけ、そういった事は有りますし、逆に、何でも他人の言う意見に同調したり、理解を示そうとしたりするのも偽善者っぽく感じますよね。
色々な意見や考えがあり、それを時には人に押しつけてでも理解してもらいたい。そんな事もありますし。
分かってもらいたい時は、分かってもらえるように語る。相手がなぜ、分かってくれないかを考えて意見する。
こんな風に考えたらいいと思います。 理想はです。^^ 私も、実際良く分かりません。 偽善者になりたくはないですから。
など ということを考えることが出来たこのスレには感謝します。
スレ主様、 スレをかなり汚した事、お許しください。(また汚すかもしれませんが.....)
書込番号:19749333
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
300kmは怖いのでやめました、、、
カメラ経験の長い方に質問してみたい。
自分はフィルムカメラの経験は無いのですが
モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
オリンピックのカメラマンに居た記事を見た様な?
自分はそれを凄いなとおもいました。
より困難な事を成すのは尊敬に値すると自分は思います。
>image luckさん
機能が多様化し不具合が有るとか、リコールが有ると
大丈夫?と言う気持ちは判らないでもないですが
それを隠さず発表する事が大事なのではないですか?
隠して知らぬ存ぜぬを決め込むメーカーより
よっぽど信用に足る大丈夫なメーカーだと私は思います。
書込番号:19749650
7点

>モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
マジレスしますが、やっても良いけど有利ではないですよね。連写すればミラーショックがあるので、かなりしっかりした三脚でも微ブレになりやすいですよね。
大判のスポーツ撮りも大きく重く、同じ画角でも被写界深度が浅くなるし、シャッター速度を稼ぐため高ISOにしたくとも強い機種もないし。
書込番号:19749942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この程度のダイナミックレンジで不良なら、キヤノンの80Dとか1D2以前のカメラ全部不良品じゃん
書込番号:19750079
14点

>オリンピックを撮るようなプロは支給された物を使う、つまり借り物(経費)にすぎないからです。
いやいや、プロサービス会員のスポーツカメラマンも自費で買ってますよ。
もちろん五輪にも行く、契約カメラマンさんたちは。
だから初日に予約した僕のところにも、未だ全然購入の機会が回ってきません。
支給される、、、というか会社の備品として使うのは、大手の社カメだけでしょう。
だからみなさん重要な機能不良には敏感ですが、この程度の内容だと好きで撮っているマニアの方のほうが親権になるかもしれませんね。
書込番号:19753264
1点

私も24-120、16-35、28-300とニコンの言う「お勧めでないレンズを持っていて気になったので(知らないでD5を購入しました)、実際にD5に付けてVRオンの状態で、かなり暗めの部屋で24-120f4G ED VRを使って撮影してみました。ViewNX-iで何の調整もせずにJPEGに変換しただけですので、ピントが甘いとか、ブレてるとか、部屋が汚いとか(笑)細かいところは突っ込まないで下さい。ちなみに、ニコンに問い合わせたら、記載されているレンズはVRを切っていても使用はお勧めしない。と言っていました。これだけのテストでは何とも言いきれませんが、非おすすめレンズでVRオンの状態で高感度でも使えないことはないのかな?と個人的には思いました。(ノイズは気になりますが、厳しい条件下での撮影ですので)ご参考になれば幸いです。
書込番号:19815950
2点

>hm7348さん
細か-い眼で見ればどうかわかりませんが、僕的には大丈夫ですね。僕が普通に(普通の定義は人によってまちまちだと思いますが)使う分には多分気にしないと思います。僕も、対象レンズ数本持っていますが、そもそも、”今更いわれても、レンズまで更新する余裕はございませんよ”ニコンさん。
書込番号:19816040
5点

ぎたお3さん
> >モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
> 逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
> マジレスしますが、やっても良いけど有利ではないですよね。
> 連写すればミラーショックがあるので、
> かなりしっかりした三脚でも微ブレになりやすいですよね。
それは机上の空論である。
僕は、銀塩時代にモータドライブを付けて、屋内風景(薄暗い大聖堂の内部)を
かなりの低速度シャッターで、息を止めて、背中を壁に押しあてて、
18mmや21mmで、シャッター速度1/4秒程度で、
3-4枚連写して撮っていた。
三脚やフラッシュは使用禁止の場所である。
連写する理由は、2枚目以降の手ブレが非常に少ないからである。
なお僕が使っていたのは、OM-3+モータドライブ2である。
このモータドライブは非常に優秀であり、
ショックレスツインモータを採用していた。
ショックレスツインモータとは、2つの小型モータが同時に逆方向に回転して、
モータの回転モーメントを相互に打ち消しあって、衝撃を低減していた。
ミラーショックについても、撮影している最中は、
ミラーショックが既に優秀なダンパーで吸収されており、衝撃はほとんど残っていない。
書込番号:19819112
6点

> ktasksさん
一眼レフ歴は40年以上になりますが・・・
>モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
既に、Giftszungeさんからも出されているとおり、おかしくないです。
重さに打ち勝てるのならば、とくに不利も無いですね。
(高い山への登山で素人が携行すると命の危険が有りますが)
プロやハイアマが多く使用するリバーサル・フィルムでは、1/3段の露出が微妙で、後補正もできないので、露出ブラケットが多用されていましたが、それは高速ドライブが有益でした。
風景写真家の竹内敏信さんが当時最高速ドライブのEOS-1VHSをメインで使用し、山口高志さんがNikon F5(当時はニコン歴代で最高速の8コマ/秒)をメインとしておられました。
ドライブの付いていない35mm一眼レフを使っていた写真家は、いつの間にか、あまり見なくなってしまいましたね。
とくに、コンテストなどを狙う場合は、単なる風景ではなく、鳥、動物などを添景として入れないと勝ち抜くことは難しかったです。
鳥など、その風景の良い位置に来たときに良い羽の開き具合のとき写さないといけませんが、高速ドライブが必要です。
それに、高速ドライブ機は、そうでないカメラよりミラーショック対策が入念になされています。
ニコンで言えば、ミラーバランサーなどの機構ですが、これはドライブの無いカメラには付いていません。
実際、私の場合、手持ち撮影の低速シャッター限界は大きく重いニコン1桁機が完全に有利でした。
ブレが最も起こりやすいのはシャッターボタンを押した時だと思いますので、ここはGiftszungeさんと同様です。
>逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
これは、普通のカメラマンがやらないことは確かでしょうね。(^_^;)
その意味で、変わってますよね。
レンズ焦点距離が35mm判より何倍にも長くなりがちで、もともとピント合わせが難しい機構であるうえ、ピント面が紙のように薄く、ピント板で見える像も倒立像ですしね。
レンズも概して暗いです。
しかし、大ヒットした有名な写真集「サン・タフェ」の撮影では、篠山紀信さんは、常識外にも、自由に動き回る宮沢りえさんを大判カメラ手持ちで追いかけ、迫ったという話でしたし、そのような気概がその写真家を上のステージに導くのかもしれません。
書込番号:19823766
2点

あ、スレの主題についてですが、もし、この件について、星の空さんのコメントを読んで居られない方が居られれば、こちら↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#19748435
書込番号:19823785
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆様、ご協力頂けないでしょうか?
3月27日に盗難にあいました。
題名にもありますが、私の不注意から始まったことです。
詳細として
3月27日、午後9時頃千葉県浦安市、浦安駅にてタクシー待ちの際、
盗難にあいました。
品物は、ニコンD5とレンズです。
カメラ D5 製造番号 2001379
レンズ AF-S 24-70/2.8E ED VR 製造番号 2028426
レキサー XQD 64GB 2枚
詳細としては、当日結婚式の撮影を頼まれておりましたので、
式の撮影と、2次会まで撮影しました。
その後、3次会の誘いがあったのですが、ひとまずホテルにチェックインしてから、
向かうと約束をし、友人3人と共に流しのタクシーを
歩道上で探しておりました。
週末の9時頃という事もあり、なかなかタクシーが捕まりませんでした。
その後、私と友人2人でトイレに行こうという事となり、
カメラや、引き出物、その他大量の荷物を、歩道上に置き
わずか数メートルの2次会会場へトイレを借りにいきました。
他の友人2人がその場におりましたので、
私も気を緩めてしまい、他人任せにしてしまったのが
一番の問題だったと今更ながら後悔しております。
数分後、現場に戻った所、カメラが無い事に気づき
友人に聞いた所、残していった2人も、
2次会に参加していた方達と、話が弾みその場を
離れていたとの事、
その話を聞いた瞬間に方針状態となってしまい、
あまり記憶がありません。
もちろん、その場を離れた友人を責める気は無く、
自分の仕事を全うした達成感に浸っていた私の責任です。
過去に(フィルムの時代ですが)一桁機に憧れをもちましたが、
当時の状況ではとても購入する事ができず、
十数年、カメラから離れておりました。
デジタルに関しては、ここ1年で勉強し
初めてのデジタル一眼でした。
なんとか、取り戻したく、皆様ご協力頂けないでしょうか?
できれば、データも戻ってくれば、何も文句はありませんが、
恐らく証拠を残す事となる為、消去されていると思われます。
もちろん、有力な情報を頂いた方には、
謝礼をお支払いしたいと思っており。
もし、一時の出来心で手にしてしまった方が、
見ているのであれば、近くの交番等に遺失物として
届けて頂けないでしょうか?
その際も、くわしい事は聞かず謝礼をお支払いいたします。
現在の状況としましては、
警察に盗難での届出を出したのですが、
盗られた現場を誰も見ていない。
結婚式という事もあり飲酒によってどこかに置き忘れた可能性(因みに私は飲んでおりません。というか飲めません)
があり、あくまでも、遺失物扱いにて、それぞれの型名、製造番号
ニコンSCへの盗難届出
をしております。
よって、通常のルートでは売買、及び修理等は難しいと思われます。
最後になりますが、もし盗られた方がご自分で使用されるのであれば、
大事に使ってください。
私の思いも含めて・・・
以上、私の不注意からこの様な事になり、
盗られてしまう状況を作った私が一番の原因ですが、
どうしても、悲しく失礼なスレを立ててしまった事、
お許しください。
62点

>ブラック補佐さん
それはお気の毒でしたね。
お気持ちお察しします。
カメラはもとよりせっかく撮影した
データもですから、ショックは大きい
ですね。
なんとか無事に全て戻って欲しいものです。
自分も来月にイベント撮影のオファーが
あるので、気を引き締めないとと、
改めて思いました(メインカメラマン
なのでデータが無くなったら大変)。
シリアル番号がわかっていますので、
ネットオークション等、注意して見て
おきます。
無事に戻ることを願います。
書込番号:19741261 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ブラック補佐さん
心中お察しいたします。
ところで、
クレジットカードとか使わなかったのですか?
紛失で保険下りなかったかなと思いまして。
無事お戻りになる事をお祈りします。
書込番号:19741295 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
早速のご返事ありがとうございます。
メインカメラマン、責任重大ですね。
今回私がメインだったらと思うと、
震えてしまいます。
もちろん、自分でも、
近県の質屋、買い取り店には引き続き連絡してみます。
書込番号:19741297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高価なカメラや自転車は窃盗団のターゲットになりやすいので、
屋外で使用する際は自分の目の見える範囲に置いてくことが必須です。
犯人はこんなことで得をしたと思っているのでしょうが、
最期は全部、自分にマイナスが降り掛かってくるだけです。
因果応報です。
今回は中古屋に流れてもシリアルの確認は出来ますし、
個人売買の場合は現段階で元箱や付属品が無い物は怪しいと思ってOKかと。
自分も注意して探してみようと思います。
(窃盗が中国人の場合は海外に流通してしまうおそれ有り)
無事に見つかることを祈っております。
書込番号:19741326
10点

こ、これはショックですね・・・・
私が、D5での鳥撮りから帰宅した頃の時間ですね。
既にご指摘があるように、クレジットカード使用や延長保証とかだと保証が・・・
ダメ元ですが、警察にも届けを。
中古店、質屋など古物商に売却された場合には結構高確率で戻るらしいです。
D1桁機などは、トイレに行く際にも、必ずたすき掛けにして携行しましょう。
書込番号:19741339
13点

スレ主さん
この度は本当にご愁傷様です。
浦安駅って東西線の浦安駅ですか?
自分、ずいぶん前に少しの間、駅の近くに住んでましたが、当時から、少々物騒な土地柄でした。
カメラは剥き身でおいてたのでしょうか?それともカメラバッグに入れていたのでしょうか?
素人が興味本位で盗んだとしたら、手に余るでしょうし、換金しようにもすぐに足が付くでしょうから結局そのまま自分で使うか放置するかという気がしますが
一方でプロの窃盗なら、アングラマーケットで捌くと思うので、なかなか出てこないかもですね。
過去にも電車内に一桁機を置き忘れて遺失物に問い合わせたが出てこなかったという口コミ見たことがあります。
でも、その後出てきたという報告はなかったので、なかなか出てこないのかなぁ
転売やオークションなどで善意の第三者に渡った場合、2年間は、スレ主さんが返却を主張できる権利を持っていますので、SCに持ち込まれて修理を受けたりするとそこで見つかり戻ってくる可能性もありますよね。
それにしても、D5に24-70/2.8Eの組み合わせとは非常に高価な組み合わせですよね。貴重品はトイレに行くときでも、持っていきべきだったと後悔先に立たず。
自分もイベントなんかで良くステージ脇にカメラを置きっぱなしにすることがありますが、仲間内のイベントとはいえ、知らない人でも出入りできるスペースだったりもするので、今度から気をつけよ〜っと
書込番号:19741379
9点

哀しいですね。
私も油断をして一寸置いてけぼりにしようとしてしまうコトがありますが、すぐに怖くなり戻っています。
ただ、ヒトのそんなに多くない処で風景などを撮るときは、撮影に熱が入り、ついつい置いてきぼりにしてしまうコトもあります。
それでも盗難に遭わなかったのは、それこそ、皆さんがまともだったからなのですね。
そんな、日本に暮らしていて良かったと思う今日この頃。しかし、運が良かっただけなのかも、と考えさせられました。
折角の憧れの一桁が、何とか無事に帰ってこられるコトを祈っております。
書込番号:19741437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ写真をやる身として、スレ主様の気持ちを思うとつらくてテンションが落ちてしまいました。
カメラ戻ってくることお祈りしてます。
書込番号:19741469
10点

>ブラック補佐さん
この度は災難でしたね。あまりご自分を責めないで下さいね。悪いのはスレ主様では無く盗んだ方ですから。
私も購入後数日持ち出しておりますが、重さ故如何しても床面に置きたい衝動に駆られる場面が多々ありました。本件を肝に銘じます。
機材が早くお手元に戻ることをお祈りしております。
書込番号:19741617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラック補佐さん
結婚式に折角間に合って納品されたのに・・・
式直後の盗難・・・
初の本格撮影後の盗難・・・
私にはとても心中お察しできないほどで・・・
言葉がありません。
合計100万円くらいの機材一式でしょうか・・・
どこかに置き忘れていて出てくれば何も問題はないのですが・・・
誰かいい人が届けてくれていることを願います。
そういえば、以前に高級一眼レフでは無いですが、動物園でベンチにカメラを置き忘れたことがあります。
子供達にかまっている間に置き忘れていて・・・その時はいい人が届けてくれてすぐに見つかりましたが。
書込番号:19741632
6点

こんにちは、
残念なことに遭遇しましたね。
私は野鳥撮影で機材を放置してトイレを利用することがあります。
撮影仲間と御一緒できれば良いのですが単独の場合はいたしかたなく離れます。
三脚、レンズ、カメラと10キロを超える機材ですので盗難のリスクよりもいたずらに注意を払います。
先日も見知らぬおじさんが無断で手を触れようとしたので注意したことがありました。
高級カメラと呼ばれる機材はカメラに無関心な人にとっても興味をそそる雰囲気があるようです。
できるだけ目を離さず確保されることをお勧めします。
ダメージ大きようですが友人の結婚式に参加される程の若さがおありのようですので今回のことは教訓として新たなカメラ活動続けてくださいね。
書込番号:19741663
4点

機材はお金で解決できるけどデータはプライスレス。
ましてネットに流出すると・・・
こっちが心配。
関係者に経緯を報告し謝罪かなぁ。
書込番号:19741692
10点

こういうのはとても心苦しいのですが.....
間違いなく参加者の誰かか残した二人のどちらか(或いは他もグル)が犯人だと思いますが......
そんなピンポイントでカメラが入ってるバッグを一瞬で盗むということは、中身とその中身の価値を知っている者です。
書込番号:19741757 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ブラック補佐さん
入手したばかりで、しかも結婚式の写真も含めて盗られてしまい、慰めの言葉も見つかりません。
警察やニコンのSCに届けているとのことですが、念のためカメラ関係の下取りを行っているところにも
連絡しておかれてはいかがでしょうか(届け出た盗難情報とタイムリーに繋がっているとは思えないので)。
例えば、思いつくままですが、マップカメラのカメラ買い取りセンター、フジヤカメラ、キタムラなど。
書込番号:19741789
3点

>ブラック補佐さん
本当に残念でしたね... なんといって良いのか.....
私も、一昨年の年末に慌てて駅で降りた際、電車の網棚に乗せたカメラバックをつい忘れてしまい、次駅ですぐに忘れものチェックしてもらいましたが、未だに出てきていません。
当時のメインカメラD810は肩に下げていたので無事でしたが、70-200f2.8とV2、16-35f4、1.7テレコン、購入したてのマンフロットの自由雲台を結局紛失してしまいました。
自分の不注意が招いたことですが、本当に落ち込んじゃいました。誰を責めることもできず...
なので、お気持ちは察して余りあります。ご自身の心身共のご健康が一番大事だと思います。無理かとも思いますが、打てる手はすべて打った後は、キッパリ忘れてしまいましょう。 ^^ ごめんなさいね。こんなこと言って。
ちなみに私は、紛失のあと、切れた凧のように機材集めに走っちゃいました。^^;
さて、実は浦安駅は私の近所です。駅前のタクシー乗り場でタクシー待ちをする場合、すぐ奥の交番側に列が伸びます。
そういった位置関係で、他人がそう簡単に窃盗出来るかな?とも思いますが、外人も最近多いので何とも言えませんね。
近所で発生した盗難ですので、なにかご協力できれば、と思いますが、置き引き常習犯であれば、付近で今後も何かを狙っているかもしれませんので、夜の散歩に駅を加え、観察してみますね。お力にならないかもしれませんが.....
あ、私は自分の紛失以来、絶対に網棚に荷物は置きませんし、カメラの友人がいない時にはどんなに多くの機材を使っていても、一旦、かたずけてトイレなどに行くようになりました。
皆様、盗難には今後も注意しましょうね。結局、自己責任ってことですものね。
書込番号:19741918
15点

>ヨシの葉はそよぎさん
そうなんです。
クレジットカードにて決済をしていれば、
保険適応とカード会社に言われました。
私が購入した店舗では、手持ちのカードは
使えず。
その場で使えるカードの入会も案内されましたが、
お断りしました。
後悔しかありませんが、
全て高揚して浮かれてしまった所から
始まっていたのだと思います。
書込番号:19741952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホントご愁傷様としか言えないことですが、私にとって他山の石として
今後注意していく必要が有ると感じました。
ただ写真を見させて頂いたのですが、後ろに置いてあるバックでは
D5は入らないと思いますが、裸で路上に置いていたのでしょうか?
もしそう言った状態で置いてあれば、確信犯ですからまず出てくる
可能性は低いですね。
何かのカメラバックでしたら、凄く重たい品物が入っているから
金目のものかなと言うことで、何処かの買い取り店に持ち込まれる
でしょう。その時を待つしか無いですね。
約100万円の品物ですが、警察に届け出ても親身になって
捜査はしてくれません。
半分諦めなくてはですね。
だけど結婚式の写真、ほんとデータがと思いますね。
書込番号:19741975
3点

悲しくもあり、情けなくもある事態ですよね。日本も海外並みに、油断のできない治安になりつつありますね。自分のことは人任せには出来ないと言う事ですね。大変高価なものだけに、本人のショックはもちろんですが、お預けになった方も、気の毒な感じがします。オリンピック水泳選手の話が、思い出されました。
書込番号:19742095
2点

本当に気の毒ですね。こういう時にもGPS機能で対策などあれば良いのかもしれませんね。
書込番号:19742221
6点

あ、ごめんなさい。顔が.... 申し訳ありません。
書込番号:19742251
5点

皆様からのコメントに大変励まされて
おります。
現在仕事中なので、ご質問に関し
簡単ではありますが、お答えいたします。
まず、駅に関しては東西線の浦安駅です。
路上に置いた際は
ロープロの70AWのバックに入れており、
(画像の奥の物)
夜間の路上では、カメラの機種までの判別は難しいかと、
当時の私の考えでは、これだけ大きく重い物を
通りがかりの方が持っていくなど、
考えもしませんでしたが、
皆様のご意見にある様、一瞬でも手放してはいけないと、痛感いたしました。
書込番号:19742296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご愁傷様です。
何も有益なことは言えませんが、
盗難にあったという話は今までいろいろ聞いています。
プロフォトグラファーの世界でも結構ありまして、
サッカーなどではヨンニッパとボディ丸々消えたという話もザラにあります。
自分はいくらレンズが重くても邪魔でも置いておかずに、
カメラもバッグも肩から全部かけたままトイレに入って用を足します。
自宅以外で10cm以上離して視界から外れる場所に置くことはまずありません。
先日も、同僚がプレスルームのデスクにヨンニッパと200ズームと
一緒に置いてあったボディだけ2台持っていかれました。
(まあヨンニッパはでかくて目立つので。)
というわけですので、今さらこんな話しても役には立ちませんが、
プロでも気を緩めると同じ目にあっているので、みなさん気をつけてくださいということで。
とくにこれから桜の季節は外に撮影に出て疲れてベンチに座って機材を下ろしたりもするでしょう。
花に見とれて、もしくは通りがかりの美人に見とれてよそ見している間に
無くなっているなんてこと、あるかもしれません。
ちなみに、海外行かれる方は物損/盗難も入った海外保険に入っておくことをお勧めします。
1アイテム10万円上限とかあることも多いので全額ではないにしろ、
多少なりとも救われるはずです。
書込番号:19742489
13点

災難にあいましたね、、なんとお声をかけていいかわかりませんm(__)m
何度か読み直したんですが、わからなかった(私の見落としならスルーで)のでお尋ねさせてくださいm(__)m
カメラバックに入れていたまではわかりました、結局カメラバックごと取られたのか、カメラ機材だけ抜き取られたのか、、どちらなんでしょうか?
カメラ機材だけを抜き取りカメラバックはそのまま置いてあったのなら、どなたかもいっていましたが、式参加者のどなたかではないかと。
見知らぬ泥棒さんが、見かけカメラバックだが本当に機材が入っているか分からないカメラバックを高いリスクを負ってまで狙うかと考えるとそれは考えにくいです。
カメラバックごと取られたのなら見知らぬ泥棒さんの可能性もありますが、式参加者がうようよいる環境ではどうなんだろうなと、、。
一歩間違えば袋叩きになるような環境でそんなとこを狙うか、、と考えたらやはり式参加者のどなたかが濃厚のような気はしますね、、、
他の方も取られたと被害にあった方もいらっしゃるようですが状況が全く別な感じに見受けられます。
ひとまず、お友達の中にお喋りさんが入れば、その方を利用(言葉悪いですが)して見つけた人には謝礼金を渡すから探すの手伝って欲しい。とお声をかけてはいかがでしょうか?
友人を疑うのは心苦しいですが見つかりそうな気はします。。
何事もなく無事に見つかる事をお祈りいたしますm(__)m
書込番号:19742829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的には手元に置いておきますね
(トイレに行くときも)
でも
>他の友人2人がその場におりましたので、
であれば置いて行きますね
近くに2名いたのにに無防備でカメラバックを含めた荷物が集まっていましたかね
無意識にトイレに持って行って置き忘れたとかあり得ませんか
一人でサーキットに行っている時大きなレンズを付けてたトイレの外や洗面に置いて用を足すとき
結構ドキドキしますね
どこからか出て来ると良いのですが・・・
書込番号:19742906
2点

色々と情報不足ですみません。
まず、盗られた物は、厳密に申し上げると
カメラバックの中に入っていたカメラとバック両方です。
路上に置いていた荷物の量は、
大人の男性3人が両手に抱えてギリギリ持てる位
カメラは中央のスーツケースを寝かせて
その上に置きました。
その場に残した二人も完全に何処かへ離れた訳でもなく、せいぜい3〜4メートル、
怪しい人がいたら気づいたはず、と
私もトイレから2〜3分で戻っております。
トイレの帰りに、その場に残した友人の1人が
隣のグループと話しているのが見え、
もう1人が荷物の所でスマホをいじっておりました。
歩道の幅は4〜5メートル位でしょうか。
かなり広いです。
確かに、この状況でカメラのみを
ピンポイントでとなると、
色々考えてしまいますが、
まずは、何処かで見つかる様、
大手の買い取り店に連絡してみます。
書込番号:19743029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もう1人が荷物の所でスマホをいじっておりました。
この状況で荷物の一部が持ち去られたことに気が付かないって・・・?
余程集中力が高い方だったんでしょうか?
>せいぜい3〜4メートル
夜の3〜4メートルの距離では相手の顔までは認識出来ない可能性が高いですが、
誰かが荷物の中から何かを持ち出した行為自体は把握できる気もします。
誰も何も目撃していないという点に違和感を覚えました。
2人ともアルコールが入っていたとはいえ、変ですね。
直ぐ傍に人が何人も居たのに誰にも気が付かれずに、
且つピンポイントで多くの荷物の中からカメラ機材のみ狙われたという点も大いに謎です。
夜の9時頃の暗い屋外で遠くからカメラバッグと認識することは困難ですし、
行き当たりばったりの犯行にしては手際が良過ぎるように思いますが、
そんなこと可能なのでしょうか。
普通に置き忘れたという状況とは異なり、不可解な点が多く残る出来事ですね。
スッキリしないです。
書込番号:19743091
9点

なるほど。。
お財布は無事なんでしょうか? お財布はポケットに?
カメラバックの中に入れていました?
その状況下でお財布を狙わずカメラバックのみとなるとやはり式参加者の可能性大ですね。
その1人の友人が話してたグループ内にカメラが好きor詳しい方はいますか?(主さんとは面識無い方たちかな。。)
カメラが好きorカメラに詳しい方がもしいるとなれば、その方がお使いになられるかもしれませんね。
お知り合いであれば、いつの日か俺も買ったぁ〜って言ってくるかもです。 面識なければないでしょうが。
皆さんカメラ無知識となれば、カメラ屋に売る可能性はあるでしょうが年齢層がお若い方ばかりであればオークションに出品されるかもしれませんね。。
念のためヤフオク等のオークションサイトの方にも事情を説明してシリアル番号等お伝えしといた方が良いかもしれませんね。
ヤフオクにシリアルを記載している方はほぼ皆無でしょうが、多少なりともお手伝いしてくれるのではと思います。
書込番号:19743121
7点

>金日君さん
カメラ D5 製造番号 2001379
レンズ AF-S 24-70/2.8E ED VR 製造番号 2028426
らしいよ
書込番号:19743155
2点

>ブラック補佐さん
それは、辛いですね。
同じ目にあったらと想い、 放心状態になられたお気持ちお察しいたします。
何とか、出てきますようにお祈り申し上げます。
書込番号:19743198
3点

箱、説明書、付属品無しのD5が出品されたら怪しいですね。
書込番号:19743251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gda_hisashiさん
その連絡は私よりも主さんご本人が言うべきでは?
私が連絡するのは変ですよね。
もし主さんが良いのであれば、私たち第三者が行うことのできる手助けは盗難シリアルの拡散ですね。
皆さんの協力も必要になってきますが。
そこまで主さんが望むかどうかですね。。。
書込番号:19743259
2点

今のところ 3/30 19:10現在
・ヤフオク
・楽オク
・モバオク
・ぐるぐるオークション
にはD5の出品はまだ無い様です。
書込番号:19743291
11点

>ブラック補佐さん
ご返信ありがとうございます。
補償の件、残念ですが、探すしかないですね。
このスレの事をツイートしてくれてる方もいらっしゃるようです。
がんばってください!!!
書込番号:19743339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨今はどこもかしこも防犯カメラがあるので、犯行が記録されてるかもしれませんね。
書込番号:19743340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 昨今はどこもかしこも防犯カメラがあるので、犯行が記録されてるかもしれませんね。
それだ!
ケーサツが動くかどうかはわかりませんが、浦安駅前なら交番もあるし防犯カメラも多数ありそうな気がします。
一般には殺人事件でもない限りなかなか動かないと思いますが、例えば、置き引きが多発しているような事情があれば、捜査してもらえる??
(刑事ドラマの見すぎかな?>俺)
書込番号:19743365
5点

問題は映像を見せてもらえるかどうか?ですね。
書込番号:19743385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>映像を見せてもらえるかどうか?ですね。
見せて貰えなくても、日時が正確に分かってるので、警備の方に確認して貰うとかは出来ないんでしょうかね。
もし怪しい人物が映ってたら、その旨を警察に連絡して動いて貰うとか?
そこまで証拠が有れば警察も動きやすい?
書込番号:19743474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラック補佐さん
盗難にあった場所に行ってみて、盗まれた荷物の置いてあった場所を撮影している防犯カメラがあるか、探してみたら、如何でしょうか?
もしあったら、その近くにある交番で警察に届け出た内容、事情を離し、その撮影データを警察で確認いただくよう、交渉してみたら、如何でしょうか?
盗難日時が判っているのですから、その時間帯のデータが残っていれば、荷物が写っているか、盗まれたどうか位は判ると思います。
それで盗難されている事実が判れば、警察も少しは捜査してくれると思います。
付近の防犯カメラの確認、カメラの買い取り業者への手配情報(シリアルの通知)位はしてくれるかもしれません。
子供がゲーム機、ゲームソフトの盗難にあったときは、ゲーム機のシリアルは付近の買い取り店に通知してくれたと聞いています。結局、見つかりませんでしたが…
書込番号:19743509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

防犯カメラの映像は、1〜2週間で上書きされるそうです。
早めに見せてもらえるといいですね。
書込番号:19743541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラック補佐様
私の所持してるレンズや撮影スタイルでは有り余るスペックの恩恵を受ける事が少ないので使うことのないボディだな。と思いながらも、
やはり気になる渾身のフラッグシップ
ちょこちょことスレを拝見しておりましたが・・・
今回はお気の毒です><
すぐにシリアルNoを公開したのは良い判断だと思います
ボディ、レンズ、記録メディアがお手元に戻るよう願ってます!
書込番号:19743779
3点

拝見しました
お気持ちお察しします
カードでは購入されていないと言うことですね
念のため購入店舗にも上げておいた方が良いかとおもいます
さてご契約の保険や共済の個人賠償責任や通常の保証のオプションの内容によっては盗難でも対応可能な場合もありますので念のため確認してください
カメラ見つかるといいですが…
それでは
書込番号:19744004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犯行現場近くの防犯カメラは全てチェックされたでしょうか。カメラの窃盗で警察はそこまでしてくれないと思うので自分でやるしかないですけど。韓国開催の国際水泳競技で起きたD4s盗難事件では防犯カメラの映像が決め手となりました。
書込番号:19744055
3点

>ブラック補佐さん
お気の毒でどういえば良いのか、、、
盗られたと思われる状況は非常に不自然な気がするので
もしかすると式場に置き忘れている事無いですか?
無事に発見出来る事をお祈りしています。
また今後の対策でこんなのを併用されるのも
防衛や置き忘れ防止等にどうでしょうか?
http://smart.diipedia.net/bluetooth-tag.html
書込番号:19744153
1点

再度確認しておきました。 3/30 23:20現在
・ヤフオク
・楽オク
・モバオク
・ぐるぐるオークション
にはD5の出品はまだ無い様です。
なんとなく、頭の片隅において思い出したら巡回してみます。
というか、金額が高いからか転売屋はいないようで笑
書込番号:19744178
9点

たくさんの方が、私の過失による不手際に、
ご意見やご提案等を頂きありがとうございます。
こんなスレを立てておきながら、今更なのですが、
心が苦しくなってまいりました。
盗難にあった時から、本日の昼過ぎあたりまでは、
犯人を見つける事に躍起になっており、
絶対に取り戻したいと、被害者だと、戻ってくるべきだと思っておりました。
しかし、皆様のコメントを冷静に拝見し、
そもそも初心者が、慣れない環境で使用し、
盗られないだろうと過信した事から起きた出来事だと思います。
プロのカメラマンの方も盗難にあっている等想像もしておりませんでした。
スレを立てた当初は、盗難にあった場所の地図や、詳しい内容を書き込もうかとも
考えましたが、恐らくそこまで記載してしまうと、誰の結婚式での出来事だと
特定できてしまうのではと思い控えました。(もちろん参加者の方にも)
お許しください。
しかし、その詳細を記載しない為に、数々の誤解を生じさせてしまった事も
事実です。
まず、荷物の場所にいた人物は、私と同じ地元の友人です。
遠方から、4人で車で参りました。
前日自宅に迎えに行き、自宅に送り届けております。
この内容を記載しなければ、
疑われるかもしれないと思いましたが、
先に申し上げた通り、特定を避ける為でした。
申し訳ありません。
そして、防犯カメラに関してですが、
これも店などが特定されない様、
曖昧な書き方をしました。
2次会の場所は、浦安駅(東西線)から100メートル前後のお店です。
タクシーを拾う為に荷物(カメラ)置いた場所は、
お店の前の大通りの歩道です。
翌日にはなりましたが、警察の方(泥棒専門の刑事の方)
にお願いし、交番の警察官と一緒に可能性のある
お店(2店)に訪問し、動画を見せてもらいました。
(私が見るのは色々と問題があるとの事で、警察官の方のみですが)
どちらの動画も、とても判別できる状況ではなかった様です。
そのうち1店の方のご好意で、その時間のその場所ではないですが、
同時刻の別の日を画像としてプリントアウトして下さり、
見せて頂いたのですが、動物と人の区別ができる程度、
しかも、夜という事とレンズカバーの汚れ等から、
男性、女性の識別すらできない画像でした。
次に、式に参加していた人物が関わっている可能性ですが、
荷物の場所にいた友人2人も、しきりに見たこともない知らない人が、
近づいてきたら、いくら酔ってても気づくって!!
としきりに言っていた事を思い出します。
その時は、窃盗のプロがたまたま見つけたカメラを盗んだと、
勝手に想像し、悔しくも鮮やかな手口と思っておりましたが、
やはり、たくさんある荷物の中でバックに入っている
カメラごと盗るという事は、その場所に、その物が
あった事を認識できた人物という可能性は否めません。
当時の事を思い返してみると、
私は、念願の一桁機を購入し(バイクや売れるものを売って捻出しました、決して裕福ではありません)
フィルム時代は、EOS-5を使用しており、現像やプリント代を捻出するのに必死でした。
それに比べ、たった2日しか使っておりませんが、
結婚式場等の薄暗い場所で、しかも手持ちで撮影ができ、発色も実物よりもすばらしいという事に、
感激を覚え、夢中でシャッターを切っておりました。
しかも、現像まで結果を待たずとも、修正すべき点を確認できる事に
デジタルってここまで来ていたんだと。
舞に舞い上がり、他の出席者の方への配慮が適切だったかと言われれば、
自信がありません。
その様な振る舞いに、面白くない方がいた可能性も否めません。
よって私の現在の心境と致しましては、
皆様にいろいろとご教授頂きましたとおり、
一桁機に対する心構え及び、知識、勉強の不足、
他の方への配慮の不足、
という所で納得いたしました。
大変勉強になり、人生の糧となりました。
皆様ありがとうございます。2日で約100万円
すぐに、再購入とはいきませんが、
あの(過去形)カメラ一度使うと駄目ですね!
正直、想像をいい意味で凌駕しておりました。
一番悲しかったのは、結婚式から自宅に帰ったとき、
4歳の娘から、明日、公園で写真撮ってね!
と言われた時、何も言えませんでした。
誠に勝手ながら、犯人探しは一時保留として頂けないでしょうか?
申し訳ありません。
嫌な予感がしてなりません。
私の文面からお察し頂ければ幸いです。
PS できれば犯人を追及しそれなりの処罰をとは思っておりません。
もし手元に戻るのであれば、幸いと思っております。
オークション等、私もチェックするつもりでございます。
コメント頂いた方、お名前引用せず申し訳ありません。
すべて呼んでおりますし、すべて真摯に受け止めております。
書込番号:19744345
40点

貴重品は放置しないというのが原則ですが、それを言っても始まりません。被害にあった後でその被害を最小限にするための手を打つことが必要です。交番に被害届をお出しになっているようなので、来年の確定申告の際に雑損控除を申告する。カメラ、レンズ、そしてバッグその他こまごましたものをすべて購入日時とともに申告すれば、その返金額は毎年の納税額によって変わってきますが、D5を購入する方の年収から推し量れば、購入額の3〜4割ほどが返ってくると思います。
書込番号:19744797
14点

このたび、高額のカメラが盗難に遭われたことですが、さぞかしお気を落とされたと思います。
警察等の手配が済み、ご自身で、ネットオークション等で探してみるとのことですが、万が一
怪しげな物品があった場合、直接、先方に探り等の行動を控えられたほうが良いと思います。
相手が逃げるという行動以前に、あなた自身のことが相手に知られ、今の世の中、狂っていますから
サイト運営者、警察等に連絡し調べてもらったほうが良いかと思います。
カメラを失った事は悲しい出来事ですが、又、買えますが、ご自身の身に降りかかれば、お金ですみません。
悔しい気持ちはわかりますが、何事にも慎重に
書込番号:19745117
3点

戻ってきそうと言う事でしょうか
良かったでうね
書込番号:19745183
2点

>ブラック補佐さん
心中お察しいたします。とても大変なめに合われましたね。
お子様もまだ小さいようですし、中級機を改めて購入されても良いかと思います。
D5出てくるといいですね。
書込番号:19745344
3点

主さんの現状お察し致しました。
一つだけ言わせてください。
主さんが仮にも、式参加者の方々に自慢されても、イチ成人している大人が腹いせに盗む行為に対して決して許される行為ではありません。
と、言うか盗まれた側に責任があるのはどう考えてもおかしな話です。
結局は盗まれた側にも責任と言う考えがあるから窃盗は無くならないのです。
犯人からしてみれば美味しい話ですしね。
で、今回主さんが折れてしまうと、その仲間達から再び狙われる可能性は十分に秘めています。
でも犯人追求すれば、友人関係に亀裂が入ります。。
ここが人間関係の難しいところです。
で、私は何が言いたいのかというと、主さんは決して悪くない!と。
自然と出てき欲しいですねm(__)m
それしか無いです。
書込番号:19745424 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分も昔D3買ったばかりの時に結婚式の二次会の後に路上にD3とレンズを置き忘れた事があります。
自分の場合はお酒もしこたま飲んで外で喋ってる時にそのまま置いてきちゃったんですけど。。。
朝方カメラが無いのに気づいて最寄りの交番に行ったらタクシーの運転手さんが届けてくれて所轄の署にありますって事で二日酔いで渋谷警察署に取りに行きました。
世の中親切な人が居るんだなと感動しましました。
なのでブラック補佐さんのD5もきっと見つかります。
書込番号:19746475
6点

仕事の合間に見ております。
盗難から4日程、このクチコミ掲示板に書き込んで、
本当に良かったと思います。
一日、一日と皆様からのご意見に励まされたり、反省したりと
次の事を考えられる状態となってきました。
是非とも、来年の3月の確定申告には、申告し少しでも得をしたいと思います。
そして、先ほど家族とも話していたのですが、式参加者に怪我等なく、
カメラを盗られただけで良かったと。
次に、デジタル弐号機はどうしようという事です。
理想としては、D5をまた購入することですが、さすがに難しく
D810 Df D500 かなと思っておりました。
どれもそれぞれ特性が異なる様で、
迷ってしまいます。
しかし、秋の運動会までにはなんとかしないと、
娘のママ友が遊びに来た際、空の防湿庫(D5発売日前)を見て、
ワインセラーいいねと言われ、カメラの事を話した様なので。
何よりも自然と出てきてほしい、本当にそう思います。
D3とレンズが出てきた方もいらっしゃるという事で、
また少し期待してしまいます。
書込番号:19746922
4点

最新型のフラッグシップ機は目立ちすぎますからね。普段特にカメラに興味ない人でも手の届くところに放置されていたら欲しくなってしまいます。あの水泳選手もそうだったし。お子さんを撮るのが目的でしたら最初からD500にしておくべきでした。
書込番号:19747030
3点

なんとか無事に前向きになれた様ですね。
良かったです^^
是非とも確定申告で得をしちゃってくださいね^^ 申告を忘れずに!!
主さんが上げています3機種ざっとですが
D810・・・高解像度であるため風景を得意とします。風景メインならオススメですね。
Df・・・ D4と同等の性能をお持ちのようですがD5が出た今はレトロデザインと旧レンズが使えるってのが取り柄なのかなと。
D500・・・まだ未発売ですがD5と同等の性能を持ち合わせている様ですが、D5でもダイナミックレンジ云々言われていますので
本格的に写真撮影していこうと思うのなら発売後レビューを見てから判断された方がよろしいかと。
主さんの用途とご予算とも相談しながらデジタル二号機をじっくりと吟味してお選びくださいな^^
選ぶときが一番悩みますがそれは一つ楽しみでもあると思いますので^^ それは私だけかな笑
書込番号:19747069
2点

世の中には、取り返しのつかない事故とか起こして
多くを失った人も多いです。
スレ主はなんぼでも取り返しがつきます。
書込番号:19747747
4点

やや気になるのは、被害届では無く遺失届を出されたということ。被害届ならば全国の古物商に製造番号等で手配がされるけど、遺失届の場合はそこまでされるのかな?出てきた時の照合だけではないかな?と思いました。もちろん私の知識が間違っている可能性もあります。
書込番号:19747753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

bluesman777さんよ
今はそういうこと言わない方がいいと思う。
本人も分かってるから。
書込番号:19747925
30点

正直浦安(東西線)と新浦安(京葉線)じゃ一字違いでも街の雰囲気が相当違います。
東西線の葛西から行徳辺りは外国人住民が増加一途でもちろん大半は真面目な一般市民ですが本国から
プロの窃盗団が来日しているとネパール系の方が語っているのをテレビで見ました。
まあ落とした財布が戻ってくるのが当然の日本が世界の例外ですが。
カメラと写真が無事に戻ってくるのをお祈りします。
こんな記事を見つけました。東京オリンピックの頃には日本も相当治安悪化してるんでしょうね。
リオ五輪でどれだけD5と1Dx2が盗まれるか
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/d51dx2-0600.html
書込番号:19749459
2点

中古カメラ販売大手MカメラにD5ボディー入荷4月1日公開、即売れたようです。
有名店で十分出所を確かめて買い取りしてると思うので本件と関係ある可能性は薄いですが一応情報の
一つとして。(ヤフオク出品中のものは箱入新品で完全に無関係)
書込番号:19751803
3点

犯人は結婚式の主席者ですので出来心での犯行に間違いでしょう。ということは転売目的ではないので市場には出てきません。写真を撮るわけでもなく、部屋でいじって楽しんでるだけと思います。
新郎さんに頼み込んで出席者情報を入手し、返してほしい旨の手紙を全員に出す。100万円ですからそれくらいのことしてもいい事件です。
書込番号:19751950
7点

>ブラック補佐さん
>ピロー3322さん
>警察に盗難での届出を出したのですが、
>盗られた現場を誰も見ていない。
>〜…〜あくまでも、遺失物扱いにて、〜…
泥棒が入った瞬間を誰も見ていなくても事件として成立しますが、
警察から何を言われても「絶対にここにありました! 盗まれました!」って言い続けられないと難しいのですかね…?
「遺失物=ひょっとして車のトランクから出てくるかもしれないもの」ですから、警察がどこまで本気になるのか。
そもそも「遺失」は犯罪ではないので警察が捜査する理由すらない気が…。
今からでも「盗難」に切り替えることはできないのですかね…?
「友人も見てました、絶対に何時何分まではどこにありました」と強く主張して。
書込番号:19751998
6点

>bluesman777さん
そんな失礼な事
良く考えますね!
書込番号:19752173 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>「遺失物=ひょっとして車のトランクから出てくるかもしれないもの」ですから、警察がどこまで本気になるのか。
>そもそも「遺失」は犯罪ではないので警察が捜査する理由すらない気が…。
被害届にしても警察に捜査義務が生じる訳ではないのであまり変わらないかも。
書込番号:19752791
1点

誰に失礼なの? もし自分にそういう手紙がきたとしたら被害者に同情して協力しますけどね。
書込番号:19752795
9点

盗難っていう話ですけどね…
自宅などの占有範囲でものがなくなったらその言葉で間違ってないと思うのですが公共の場ですよね…
シチュエーションで見るに、友人などが悪ふざけで隠したっていうことも考えられらなくもないと思うのですが…
書込番号:19752933
1点

>盗難っていう話ですけどね…
>自宅などの占有範囲でものがなくなったらその言葉で間違ってないと思うのですが公共の場ですよね…
スリや置き引きの被害も盗難に入りますよ。
どこに居ようと、他人の所有物をくすねる行為は財産権の侵害にあたります。
ただ一応であれ遺失物として処理してしまえば自己責任(過失)ってことになると思うんですけどね。
スレ主さんがやろうとしてる確定申告の控除はないはずです。
【 雑損控除 】
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/miscellaneous-loss-deduction/
どのみち30万円を超えちゃってるので「?」ですが…。
書込番号:19753035
1点

>bluesman777さん
いや そりゃ私でも協力しますよ、、、
100歩譲って自分の知人が100%ならまだしも
新婦か新郎のどちらかには、全く知らない方もいるはず
で、あんたの親族もしくは知人に犯罪者が居るかも知れないので
連絡先教えてと??????
うーん、、、こんなんことに説明必要???
そうか!わかった!
>ブラック補佐さんの知人にそんな人はいるはずないので
多分>bluesman777さんの知人に犯人がいるはずです。
失礼なお願いで申し訳有りませんが、
メアド知っている方で良いので最近泥棒してないか聞いてみてください。
書込番号:19753232
3点

非常に際高級カメラの件、お気の毒です。
カメラ以外に盗まれたものはないですかね?
カメラバッグのみでしたら確信犯ですよね。
狙ってた、会場から、、、
書込番号:19753296
2点

>カメ新さん
被害届は被害者が届け出るものですから、今からでも届出はできますし、警察が断ることはできません。荷物を路上に置いて一時的に離れただけですから占有は失われておらず、盗難被害として届け出ることは十分可能だと思います。
一方で遺失届として受理した警察の処理も、状況を考えると間違っているとも言えず、いずれの処理も考えられる案件と思われます。
ただ、被害届は捜査の端緒であり警察に捜査する義務が生じるのに対し、遺失届にはそうした義務は生じませんので能動的に探すことは考えにくく、届出等により発見されたものを適切に遺失者等に返還するのみです。
これはボールペン1本であっても高価なカメラであっても同じ扱いとなります。
被害届は犯人を見つけ処罰を求めるためのものなので、出したからと言って被害品が帰ってくるかどうかはまた別の話ですが、可能性で言えば格段に違うのではないかと思います。
書込番号:19753408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ、被害届は捜査の端緒であり警察に捜査する義務が生じるのに対し、遺失届にはそうした義務は生じませんので能動的に探すことは考えにくく、届出等により発見されたものを適切に遺失者等に返還するのみです。
刑事告訴と異なり被害届で捜査義務は生じないよ。
https://www.bengo4.com/c_1009/c_22/c_21/
書込番号:19753548
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かにそう言った見解もありますね。
私の言葉足らずだったかもしれません。
基本的には刑事訴訟法189条に基づき、「犯罪があると思料される時」には司法警察職員は捜査をすることと規定されています。
但し、犯罪の性質が極めて軽微である場合等、一部のケースにおいてその判断で捜査をしないこともできると解されています。(この部分の明文規定はありませんが。)
一方、告訴、告発の場合は、犯人検挙の有無に関わらず検察官に事件を送付することまでが求められていますから、捜査の義務というよりは捜査を尽くす義務が生じてきます。
仮に主さんのケースで被害届が出された場合に警察官が必要な捜査を行わなかった事が明らかになれば、国賠等になった場合、警察は負けると思います。
遺失届では探さなかったからと言ってこうはなり得ません。
書込番号:19753714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被害届出しても警察動かないって発言はどの程度の根拠があってのことでしょうか。100万円が少額だと思わないし、犯人のめぼしはついてるんだから警察も動き安いと思います。例え、警察の捜査で、関係者に連絡があったとしても、それは警察のイニシアティブで行われたこととして警察を悪者にすればいい。
この窃盗事件の場合、それで犯人が挙げられる可能性は高いと思うし、犯人ははらはらどきどきもんだと思うよ。時効まで何年あるのか知らないけど。その意味で、この掲示板にスレ建てしたことも関係者に伝わるようにすればいい。
でも、そうはしないんだろうな。スレ主さんにはここで説明しきれていないことがあると思うんで。隠しているというわけではなく、ここまての話で伝えきれていない点があるはず。
アホなことしたもんだね、犯人は。スレ主さんはたかが100万円、雑損控除すれば70万円ほどの被害。2ヵ月も働けばすむよね。でも、犯人にしたら、捕まれば前科者。ははは、それ、一生ついて回るよ。履歴書の賞罰欄にも書かないといけないし。どんなことでも、自分のやったことは必ず自分に返ってくる。
書込番号:19753816
7点

最近の履歴書って賞罰欄がないのが多いよね。JIS規格の履歴書にもないよ。
不起訴になったり執行猶予期間を経過すれば賞罰欄への記載は不要ってのか
一般的かな。
書込番号:19753910
3点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうなの。自分に関係ないことには疎いですわ。
それより、こういうのもJISが決めるのですか。僭越なことですね。日本工業規格なわけでしょ。それならJTSとすべきとかいうはなしはさておき、履歴書内容を工業や産業の一分野に取りこむのは筋違い。
文字にしても、JIS一級とか二級とか勝手に決めてるけど、何の権限があるわけでしょ。国語学者らが憤慨していますね。
話が外れましたが、きっと、犯人はこの掲示板見てますよ。だから先の発言があったた理解してください。そう、おまえのことだ! 早く処置したほうがいい。どきどきハラハラは健康にも悪影響を及ぼすよ。
書込番号:19754616
2点

まさか犯人が友人様の友人関係とかは言い難いですよね。
一方、依頼主様に相談はありですよ。
カメラBAGのみ盗難でしたら確信犯と推測します。
変な言い方ですいませんが
依頼主さん相談はOKではないでしょうかね?
警察関係は通報したので上記もされればと感じます。
ちょっと盗人は良くないですね。
書込番号:19755430
1点

何人かの方様、犯人について(私も主さんのコメント前に書いてますが。)お書きになられていますが、以下の文を主さんがお書きになれています。
主さんへの犯人についてのコメントはお控えになった方がよろしいのでは。。。
>誠に勝手ながら、犯人探しは一時保留として頂けないでしょうか?
申し訳ありません。
嫌な予感がしてなりません。
私の文面からお察し頂ければ幸いです。
PS できれば犯人を追及しそれなりの処罰をとは思っておりません。
もし手元に戻るのであれば、幸いと思っております。
書込番号:19755489
13点

ブラック補佐さんも、さぞや苦しい胸中だろうと思います。
bluesman777さんの手紙のアイデアも私はいい提言だと思います。
但し、いかに「各位 様」と、皆に出したことが分かっても、そのまま「返して下さい」では受け取った側は気分が良くないですから、そこは、工夫が必要でしょうけれどね。
そこは、出席客には、撮らせてもらったのに写真を提供できないのですから、「お詫び」として、
「皆様には席上写真を撮らせていただきましたのに、私の「こんな大きく重いカメラが盗まれることもないだろう」との油断から、友人の人生のハイライトの重要な写真であったのに、カメラごと撮影データも盗難に遭ってしまい、写させていただきました皆様に写真をお届け申し上げることができなくなってしまいました。撮影にご協力いただきましたことに感謝申し上げますとともに、心よりお詫び申し上げます。」
みたいな文章に住所氏名を明記すれば、まあ、出席客には失礼にはならないと思います。
まあ、犯罪捜査への協力はどうせしなければなりませんからね。
しかし、問題は、新郎新婦とご親族には、結婚披露宴にケチが付くので、こちらが心苦しいです。
ケチを付けたのは窃盗犯人なんですけどね。
とは言っても、新郎新婦に、盗難に有ったので写真提出できないと既に正直に言ってしまったのであれば、新郎新婦の大事な写真を盗んだ人間こそが人としてけしからん、ということで、「お詫び状」作戦も有りかもしれませんけれどね。
正直言いまして、友人写真の方がオフィシャル・カメラマンが撮った写真より素晴らしい、と言われることも多いので。
オフィシャルカメラマンの、無難で失礼の無い型どおりの手堅い写真と比べると、新郎新婦に声をかけながら迫ったりして大胆な友人写真のほうが輝いていたり、そのうえ、今回は、オフィシャルカメラマンよりも高画質で美しい写真だと思いますしね。
いずれにしても、苦しい胸中にならざるを得ない、嫌な事件ですね。
(状況をうかがった私の心証は、「嫌な予感」一択です。)
まだ、正直に、新郎新婦に報告していないのであれば、悩みますね。
「置き忘れて」戻ってこなかったと誤魔化すにしても、新郎新婦のためにも写真が重要なだけに「お詫び状」を出したら、わずかでも、反省して差出人住所氏名デタラメで宅急便で戻ってくる一縷の望みも捨てきれません。
結局、新郎新婦の気持ちを考えて、「置き忘れで、申し訳ない。」新郎新婦に謝って胸の内に納めるでしょうけれどねぇ。
私は、お話をうかがって、窃盗犯に対する怒りが・・・(-_-;)
「人として有り得ん!」、と。
無思慮に盗んだものの、撮影データを見て、罪悪感に苛まれ、返したいと思っている(住所がわからないので返せないでいる)かもしれませんけれどね。
犯人には、何とかスレ主さんの住所を知らせたいような気はします。
しかし・・・
いずれにしても、法律とは関係のない価値観やモラルの押しつけは不当です。
スレ主様の状況判断でどうぞ。
なお、ネットで広くD5保証書無しの売却など、いろいろ検索して見ましたが、3月30日以後現在までは、インターネット上には出ていない、と思いました。
私は、「予想外に」D5を入手した人が居れば、それとなく注意を払いますが、以後、発見報告以外のコメントはしないものとします。m(_ _)m
書込番号:19769959
6点

朗報は無いようですね。残念ながら安全と水はタダだった日本は確実に過去のものになりつつありますね。
以下は治安の悪い国での心得らしいですが国内でも役に立つかもしれません
高級カメラ カメラバッグに入れないで普通のバッグにクッションを入れて
一桁機種名はテープで隠す
わざとガムテープで使い古し感を演出
書込番号:19772570
0点

CanonやNikonのペンタのロゴをビニールテープ等で貼るというのは昔からあったけど
機種名…なんでしょうね今の時代…
書込番号:19772650
1点

機種名隠しても大きさでバレるかもね(笑)
書込番号:19773792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフオクに超怪しいのが出てきて見守っていたら誰かが即決で落としたけど出品者の評価が保留中に・・・
オークションID:v456087820
これではないでしょうか?
書込番号:19787917
4点

>ヒライシンさん
そのオークションに載ってる「当方ブログより」というD5の写真と同じ写真が載ってるブログを見つけました。
ブログ主に迷惑になるといけないのでURLは伏せますが、その人は兵庫の人ですが、ヤフオクの人は京都みたいですね。
どうなんでしょうね?
書込番号:19788005
1点

CFタイプだし取説もあるって書いているので違うんじゃないかなぁ。
書込番号:19788031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒライシンさん
>FGM-148さん
>ジョビタさん
私も、もしやと思い調べてましたが、
落札されてしまいました。
商品画像が無かったので、期待したのですが、
CF、そして京都からなので、違うかと、
しかし、価格があまりにも安かったので、
どうでしょう?
書込番号:19788095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラック補佐さん
確かにあの安さは怪しいと思います。
あれならお店に買い取りに出した方がいいはず。
書込番号:19788152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョビタさん
マネーロンダリング的なやつで、
俺も被害者だ!とかでお金払わないと
返ってこないパターンでしょうか?
新規出品で落札できる等、相当の勇気が必要
と思われますが…
書込番号:19788469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

取扱説明書は、ニコンSCで安価に購入可能ですね。
また、お金を出せば、XQDからCFにニコンで替えてもらえます。
なので、製造番号がキーかと思います。
オークションの事務局やニコンに問合せてみては如何でしょうか?
書込番号:19788584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブラック補佐さん
確か盗品は2年以内なら返還してもらえるのではないでしょうか?落札者は出品者に代金を請求できるはず。出品者が捕まればの話だけど。
CFタイプで出品してるけど、もしかして落札者と話を詰めて行く段階になって、あれは表示間違いで…とか言ってるかも。とにかく怪しいですね。
書込番号:19788590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現段階でXQDからCFに変更してる人はおそらく少ないはずだから、ほのぼの写真大好きさんのおっしゃるようにニコンに問い合わせてみるのがいいと思います。
書込番号:19788676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブラック補佐さん
商品名はカメラのことを知らない人物がD5ってだけでニコンのページから適当にコピペした可能性もありますね。
商品説明にも特にCFかXQDかの説明もありませんでしたし。
第一評価が停止中になってるのは何か問題があったと臭わせますので、念のためヤフオクの事務局に問い合わせてみても
いいかも知れません。
書込番号:19788722
13点

>ほのぼの写真大好きさん
確かに、CFからXQDに変える事は可能の様ですが、
ニコンSCへ盗難の届け(製造番号を含め)連絡済みですので、
恐らく、本当に関係のないCFのモデル又は、
>ジョビタさん
の内容の様に、取引途中でXQDでしたなんて事かもしれませんね!
>FGM-148さん
画像投稿ありがとうございます。
私は、オークションに出ている際に、この画像は確認しませんでした。
ブログの画像と、オークションの画像は同一と思われます。
という事は、このブログの方が出品したという事になるでしょうか?
書込番号:19789739
2点

すみません。追記です。
そういえば、書き忘れたのですが、盗難翌々日に、
ニコンへ連絡した所、製造番号を言った際に、
これは、XQDタイプですね?
とニコン担当者様から言われました。
恐らく、XQDタイプは製造番号の 最初が 200......
CFタイプは、250....
となると思われます。
よって、XQDからCFに変えても、製造番号を変えない限り
元のタイプが判明するという事になるかと思います。
前々回の返信の際には、犯人探しは・・・ と申しておいて、
女々しく探しております。
まことに、情けない限りです。
書込番号:19789764
8点

>ブラック補佐さん
ニコンSCに盗難届、出されているのは、知っていますが、改めて確認されること、お勧めします。
そう言った対応を前提とした体制にはなっていないと思います。改めて確認されれば、製品番号で修理やその他の対応実施のログは確認可能のようです。
書込番号:19791286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほのぼの写真大好きさん
申し訳ありません。
確かにそうですね!
SCの方々も、盗難品かもと想像もせず、
受付をし、作業している可能性もあるかと思います。
明日、早速問い合わせてみます。
書込番号:19791672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

むちゃくちゃ怪しい出品ですね。
しかも50万円で落札とは…
書込番号:19792277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラック補佐さん
スレ主さんがポケットマネーで買われたのでなく、夢を叶えるため苦労して手に入れられたという事で
みな共感して無事戻ってくるのを願っています。
私も第一報を知ってからオークション中心に当ってみました。
ヤフオク 本体出品自体が稀。4月冒頭に出品されたのは付属品完備で尚且つ感謝の評価があったので
正当な品だったと思います。話題の怪しい出品者はほぼ同時に2台出品しており1台は50万円即決、もう1台は
45万円開始で50万円の入札があった段階で出品者が早期終了。これはもう現物が無いのに代金だけとろうとしたケースかと思います。
他の楽オク等 調べた範囲では出品ありませんでした
ebay(本国版) 毎回数台出品されています。ほとんどは実績多数の専門業者です。ただ香港から定期的に出品されてるのでこれは一寸調べる価値あるかもしれません。
Mカメラ 出品後即売れましたが製造番号が不一致でした。
発売されたばかりのD5を付属品や保証書無しで売ろうとしたら怪しまれるのは自明なので同時に盗まれた
レンズの方が換金される可能性が高く、こちらから追跡調査された方が得策かもしれません。
書込番号:19793694
4点

>ブラック補佐さん
こんばんわ
盗難された商品、新宿のマップカメラに持ち込まれるかもしれませんよ
もし展示されていたら、シリアルNOで確認し盗難と判明すれば、警察を呼び、戻して
頂けるかも知れないですよ。
まあ、その他 買い取りの店は、多くあり、すべてを探すには難しいかもしれませんが、
カメラの詳しい人だと、まずはマップの買い取り価格に惹かれて、見積もりにはいくでしょうね。
書込番号:19793983
5点

>モデラートさん
お忙しい中探して頂いているとの事、
感激でございます。
おっしゃるとおり、裕福な環境で購入した物ではないので、
出てくればと思っております。
さて、私もヤフオク等はチェックしており、
最初に出品された物は、違うと思います。
私も、出品者様に製造番号の問い合わせを致しました。
教えて頂く事はできなかったのですが、
恐らく違うとおもわれます。
次に出品された商品に関して、ヤフオクに問い合わせを行い、
現在返答待ちの状態ですが、こちらも違うかと思われます。
また、Ebayの香港経由は調べてみます。
詳しい情報ありがとうございます。
>鶴次郎さん
マップカメラは買い取り価格が良いので、
再度、連絡を取りたいと思います。
書込番号:19795984
2点

>マップカメラは買い取り価格が良いので
マップは、ネットに記載されると、
シリアルナンバーが表記されるので、
いくら買い取り価格が良くても、
足が付くので、
詳しい者だったら、
持ち込まないと思います。
無事に出てくることを、
お祈り申し上げます。
書込番号:19796052
6点

最近知ったのですがブランドバッグなんか買い入れる大手業者が中古カメラの買取も始めていて、しかも
出所の調査はかなり甘いというかそれをアピールしている節さえある。防犯上どうなんでしょうか。
あるオークション 開催期間1日程度でD5出品>入札無し>再出品の繰り返し
保証書(捺印済)も附属(質問に回答) 新品未開封で価格もなかなかなのに毎回入札ゼロ
画像掲載の製造番号シールに良く見ると株式会社尼康(ニコンの中国表記)とある
何故中国で販売の箱なのか説明がないと入札躊躇するのかもしれないですね
書込番号:19813399
0点

>ブラック補佐さん
お気持ち、お察しします。
今後の参考になるかどうかわかりませんが…
私は高級と言われる一眼や業務用4Kカメラを所有してから、保険をかけるようにしています。
1年ほど前までは品物ごとに別々の保険契約を行っていたのですが、最近アメリカンエキスプレスに入会したので、家電総合保障制度に加入しました。
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/electric_7000.shtml
カードで購入したかどうかにかかわらず、年7000円の保険料・免責5000円で年50万円まで破損、盗難の補償がききます。
もちろんボディの購入額や携行するレンズの金額の全額には到底足りませんが、新しく買いなおすよりはたぶんずっとましです。
しかも購入ごとの届け出は不要で、所有する家電すべてに対し保険が有効です。
アメリカンエキスプレスに入会しないと保険契約はできませんが、カード購入の有無にかかわらず包括的に契約できる動産保険を探した中ではおそらく優秀な方だと思っています。
書込番号:19814555
7点

初めまして、僕も盗難は最も避けたいトラブルなので防止策を調べていてカメラやレンズなどにシリアルナンバーをつけて、盗難防止ができる「Lenstag」というAppを見つけました。今から登録してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20218220
3点

>Bakerboyさん
ありがとうございます。
現在は、もう諦めモードです。申し訳ありません。
出て来るかと思い、オークションやその他に目を光らせておりましたが、
正直疲れ果てました。
今は、予算の関係でD5の再購入はできず、D500で楽しんでいる日々です。
子供の運動会も終わり、冬のお遊戯会までは一人で楽しめそうです。
さて、今回思い出を清算するつもりで、D5の元箱等をオークションに出品致しました。
当方、貧乏性な為、高額な金額での開始価格ですので、
恐らく入札はないと思われます。
入札があってもなくても、今月中には、処分予定です。
皆様方には、いろいろとご協力やご教授頂きました事、感謝いたします。
ありがとうございました。
これにて、ドロンします。
書込番号:20315352
11点

新たな有力情報が出たと思いました。
気になって尋ねました。
ご心情は察し余りますが、心配されている方々にそちらのスレでもご挨拶されてはいかがでしょうか。
余計なおせっかい失礼致しました。
書込番号:20319758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラック補佐さん
最初のほうに投稿させていただいたものです。
自分は1DXUを購入しましたが、このスレを
見ていたので、なるべく注意を心がけるように
気持ちを引き締めることが出来ました。
ヤフオク拝見しましたが、おっしゃる通り
まず出て来ない気はしますが、有力な
情報でも出たら良いですね。
ではでは。
書込番号:20319912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラック補佐さん
D500での撮影、お楽しみ下さい。
自分も先月、D500、購入しました。
まだまだ、使いこなせておらず、懐の深さを感じています。
ドロンなどと、おっしゃらず、価格コムで違うクチコミで、交流出来ますこと、願ってます。
書込番号:20321405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5 RAW(25MB/枚)で撮影したデータ500枚程を、USB3.0ケーブルを使用してPCに取りこんでいました。
ここ2、3日、100枚前後のデータは数回とも問題ありませんでしたが、
500枚とったデータでは、5回ほど転送停止になりました。
データが消えたわけではありません。
1)メモリカード Lexar XQD 2933 128GB x2 順次記録
2)撮影 RAW Lのみ ロスレス14bit 25MB/枚 x500枚ほど
3)枚数 約500枚 (2016/3/29撮影)
4)取込方法 使用説明書 P263の通り
5)電池 満充電
6)USBの口 PC側のUSB3.0(水色)の口は、
Sandisk CF 150MB/secなど測定しているコネクタです
7)症状 100枚前後で停止する
8)対応 NX-iのTranser2を再起動して、取りこめた分をTransfer2でXQDから消して、
残りを少なくして、次からを取り込みかけてます。
これを5回ほど繰り返しました。
いいリーダーを探してます。。。
私のPCのデータ保存用D:HDDが残り80GBになってたので
PC問題かもしれませんが、情報共有のためにかきこします。
PC Win7 64bit Core-i7-2600k 3.4GHz MEM16GB
C:SSD480GB(OS ソフト) D:HDD(3TB残り 80GB 赤表示 データ用)
HDDを足してみます。
3点

こんばんは。
お使いのLexar XQD 2933メディアは、同社の
Lexar レキサーLRWXR2TBJP [プロフェッショナル ワークフロー XR2 (XQD2.0 USB3.0 リーダー)]
の使用を前提に作られているようですから、D5からの直接取り込みだとすると、
相性問題かもしれませんね。
yodobashi.comなんかが安く置いてあると思います。
アルファベットURLの貼り方が分かりませんでしたので、検索して訪れてみてくださいませ。
書込番号:19740925
3点

残り3%未満ではクラスタの影響が無視できないのではないでしょうか
書込番号:19740966
3点

Digic信者になりそうxさん ひろ君ひろ君さん
こんばんは、早速の返信をありがとうございます。
リーダーについては価格.comやヨドバシを覗いてみます。
それから、HDDは3%未満の残になってますね、確かに!
追加HDDしてみます。 知らない間にいっぱいいっぱいって感じで、
写真データが増えていきます。。。
書込番号:19741084
1点

少なくともカメラの問題と断定できる証拠はどこにもないのでは?
ケーブルを変えてみる、PC側のポートを変えてみる、OSを変えてみる、
PCを変えてみるなど試すことはいくらでもあると思います。
もっともメーカーが想定している使い方なのかは気になるところ
ではありますがー。。。
書込番号:19743620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/03/d5-6.html
の記事によりますと
「D5の低感度域でのダイナミックレンジは
Nikonのフルサイズカメラの中で最も狭い。」
とのことですが。
ほんとうでしょうか?
書込番号:19739523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ、今のプロ機は画質重視にふったカメラではないから
ありえない話ではないけども…
ちょっと信じがたいネタではある(笑)
書込番号:19739578
11点

こんなポカをやるのかな(?)
低感度を犠牲にして高感度重視なんて馬鹿げていますね。
まさかD500も同じ仕様なのかな。
書込番号:19739580
9点

しかも
D5は非常に大きく明るさを持ち上げると、画面の上と下にバンド(ノイズの帯)が見られる。このバンドがどうして現れるのかは分からない。
との事。
これはまずいぞ(・_・;
書込番号:19739590 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あの記事だけでは何とも言えないですね。
オーナーの方に実際に試してもらわないと。
書込番号:19739603
7点

ポカじゃないでしょう。
D1桁は高感度側の画質とスピードを何よりも最優先に重視した設計ですから、
低感度の画質向上はそれに引っ張られて多少目をつぶっているところがあるということです。
この記事にも書かれていますけど、D5を使うユーザー層にはそれが欠点であることよりも
D5のもつ長所の方がもっと大事であると。
高いカメラですしフラッグシップ、ニコンカメラの技術の集大成であるわけで、
重箱の隅をつつきたがる、欠点があれば許しがたいっていう気持ちもまあワカランではないですが、
低感度、高画素の画質を求める向きにはそれに合ったカメラも用意されているので、
そちらを使えばいいだけの話です。
ただ、低感度でも普通に使う分には全く問題になるようなレベルの画質ではないと思いますよ。
書込番号:19739604
36点

フム?シャドウのみの話なのかしら。パッと見た限りハイライトはテストしてないようだけど。。。
書込番号:19739623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度側はA7RIIと同等のようです。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので、高感度性能だけでも同等の素子を採用したってことなんじゃないでしょうか。
書込番号:19739650
2点

>A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので
てか、あんな素子使いたくもないっしょ(´・ω・`)
使ったらぼろくそに批判されると思う…
書込番号:19739670
19点

超高感度の代償としての仕様なんですかね。
予約購入した方は、涙目でしょう。
ファームアップで解消されればよいのですが・・・
書込番号:19739703
7点

ポカではなく仕様だとすれば、ファームアップでは対応しない(できない)でしょう。
後から3EV以上も補正するような使い方はするなということでしょうね。
ただ、補正無しの低感度の描写が全く問題ないのか気になります。
書込番号:19739713
12点

風景派には厳しいですねぇ。風景はD810使えって事でしょうか。
D500が同じ傾向じゃないとよいのですが、、、
書込番号:19739762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔の、高感度が使えなかった頃のカメラでは
少しでもシャッタースピードを稼ぐために、かなりアンダーで撮って
現像時に露出を持ち上げる、という手がよく使われましたが、
D5のように高感度が使えれば、そんな手を使う必要もないので、
全く問題ないのではないでしょうか?。
普通に撮っていて3段とか5段も露出をアンダーに外す、
なんてことはないでしょう?。
まあ逆光時に背景を真っ白に飛ばさないように、
主要被写体かかなりアンダーになるように撮っておいて、
あとでシャドーを持ち上げる、ということはあるかも知れませんが。
書込番号:19739767
8点

キヤノンユーザですが,この記事の信憑性に疑問を感じます.メージセンサを開発しているエンジニアやニコンのエンジニアは,知る限り皆優秀でその様な初歩的なミスを犯すとは思えません.もう少し落ち着いていくつかのレポートを待ちましょう.
例えば,「ISO高感度側を頑張ったから,ISO低感度側のダイナミックレンジが狭くなる」との意見も散見されますが,これは一般的な半導体の常識から云って全くおかしな意見です.
書込番号:19739771
24点

<画面の上と下にバンド(ノイズの帯)が見られる。>
これがホントなら、お得意のリコール回収修理です。
D600、D810、D750と懲りないニコンです。
私はすべて該当しました。
書込番号:19739787
14点

使わないから関係ないっていう人もいるけど、シャドー部3EV持ち上げてノイジーだったら普通に嫌でしょう。
今までのニコンフルサイズのダイナミックレンジを知っているユーザーなら特に。
書込番号:19739808 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

キヤノンと同じ傾向と書いてあるぞ。まして+3EV、+5EVなんて補正しないっしょ。おかしな評価方法?
キヤノンも迷惑。
書込番号:19739816
17点

+5EVなどしない普通のISO6400やISO12800の画像を見てから判断します。
書込番号:19739830
4点

これって
「core i7 6700kを5GHzにオーバークロックしたら挙動がおかしくなった。」
くらいな話です?
書込番号:19739873
6点

通常の使用ではしないような極端なことをやって、それでノイズが出たから気に入らないって、
まあ心情的には分かりますが、通常の使用で知覚できない程度であれば、
取り敢えず大騒ぎするほどのことでもないのでは?(一個体の不良かも知れませんし)。
本当に問題があってニコンがそれを把握すれば、何らかの対策が採られるでしょう。
初期ロットに手を出せば、真っ先に最新のカメラが使える、という恩恵を受けられるとともに、
初期不良や取り切れていないバグがあるかも、というリスクも負うことになります。
現代の極度に電子化が進んだカメラにおいて、どんなに社内でテストを繰り返したとしても、
100%完璧、ということは難しいだろうと思います。
まあ、気に入らないでしょうが、何らかの結論が出るまで恩恵の方を最大限に利用して
冷静に待てばよろしいのではないでしょうか?。
ちなみに、知覚できないものは無いのと同じ。
例えば、あなたのお茶碗の上をGが這いずりまわっているのを目撃したら、
徹底的に洗浄・消毒するまで使えないか、もしくは二度と使えないでしょうが、
見てないところで同じことが起こっていたとしても、
知らなければ普通にそのお茶碗でご飯食べられるでしょう?。
まあそんなもんです。
書込番号:19739981
7点

私もこれを見てビックリしましたが、さすがにこの結果は間違いでしょう。
APS-cのNX1やα6000(6300ではなく)よりも悪いんですよ?
M4/3よりやっと良い程度。
実際に、RAW現像してみれば一発でわかると思いますが、これはテスト時の設定ミスだと思いますね。
もしくは、基本感度がISO100を大きく上回っているか。
基本感度ISO800や1600にチューニングしているなら納得できる。(最高感度も納得)
それなら、思い切ったことをするねー
低感度は、D810をどうぞ、ということでしょうね。
書込番号:19739983
10点

https://mobile.twitter.com/thisistanaka/status/710402991598100480
まんざら嘘でもなさそうですよ。
ソニーのようなセンサーメーカーではないのですからしょうがないのでは。
書込番号:19740085
14点

D810がちょくちょく出てくるけど、比較に使われてるのD750ですよね??
書込番号:19740097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この記事見ましたが、簡単には信じにくかった。
ただ、「普通のカメラでは、撮れない条件、スピード」が至上命題なら有りうるかも。
購入予定でしたが(CFタイプ)、EOS 1DXU、それに高画素機で常用204800を謳うPentaxK-1も見てからに、
変更します。
51200だと1DXと同程度に見える。
それより低めの25600、12800それ以下では、D4、D3sと大差無いような?。
既に引き渡しが始まっているので、購入者のレポート待ちです。
書込番号:19740267
2点

私はD500を発表と同時に予約していますが
D5の評判如何でD5の購入も視野に入れております。
既に、持っていたD810は売ってしまい着々と準備をしていた所だったので、この記事に少しばかりショックを受けていまして。
もうちょっと詳しく正確な情報が出てくるまで
様子見しようと思います。
書込番号:19740269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンの最も強みとしていたダイナミックレンジが狭くなったら、いくら高感度がよくなっても本末転倒なのでは?
ダイナミックレンジが広いからニコンを使っていた方も多いはずです。
いくら特化したとはいえ、四年前の6Dと同等は、これは非常にまずいですね。
D4S、手放さなくて正解でした
書込番号:19740301 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

テスト機は故障してた! ナンテおち?
そして6Dのネガだけ残る、、、
6Dに不満のない私って、、、
書込番号:19740322
2点

購入して自分で評価すればいいこと。
こういった繊細なところは自分で使わなければ、全くわからないに等しい。
書込番号:19740422
11点

しかしこういうテストやると、12bitRAWの小さいセンサーのカメラはどれもけちょんけちょんに画質が崩れますね。やはり大きなセンサーの方がよいなと思うテスト結果です。
D5は何か要因がありそうですね。ニコンはこうなる事知ってたりして。
書込番号:19740427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>子怡さん
>ソニーのようなセンサーメーカーではないのですからしょうがないのでは。
まさにそうかもです。
反面、ソニーは、ニコンのような老舗精密光学機器メーカではないので、レンズやカメラシステム作りは無理と言うこと?
書込番号:19740433
16点

検証が得意なTAK-H2さんに明暗差の激しい風景撮ってもらって、シャドー部3EVと5EV持ち上げた作例貼ってもらうのが良いデスね。
書込番号:19740443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低感度で6D並みなら、実際困らんって
1枚HDRなんかする機種じゃないっしょ
下手にマージンをとらないで、高感度よりのチューニングの方が使いやすいんじゃないの?
1600〜6400ぐらいでのダイナミックレンジやノイズの具合が抜群でAFも良好なら、決して評価が下がることないと思うけどねえ
でも、違う側面から見ると、ニコン焦ってるのかなーとも思ったり
D500のAFモジュールが使い回しだったり、発売延期したり・・・
12連写に追い付かなきゃで、読み出し速度を優先した結果のショボセンサーで、実は高感度もイマイチなんてことなけりゃいーけどねえ
書込番号:19740450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
難しいことはわかりませんが、D4Sと比較して、階調が悪くなったとは言いませんが、D4Sの方が良かったのでは? と、正直感じていました。
未だ戻すなら今かな……
書込番号:19740476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

面白そうだったので、Rawデータをダウンロードしましたが、、、
Jpeg D750 ISO 1/160s +5eVとしてあげられてるRawデータは1/40のものみたいですよ(笑)
データのとり間違えのようですね。
オリジナルデータのヒストグラムを見比べると、D5は極端に黒つぶれしてますし、電子先幕シャッターも使ってますから、ムラはそのせいかもしれませんね。
データの露出がもともと違うんだから、正確な比較とは言えないですよね〜(笑)
ピクチャースタイル フラットもありますから、問題ないでしょう。
スタンダードで白飛びしていた箇所が復活して、感動しました。
書込番号:19740517
26点

通常+4EV露出時のRAW(=−4EVのRAW)データダウンロードして明るさ持ち上げてCaptureNX-Dで現像してみました。
D5だけノイズだらけにならないですけどね。
おまけで明度+100で現像したJPGをいじってさらに明るくしてみました。こちらは画像に差が出てますね。
ただ、ふつうJPGは+4EVとかやらないので。
テストではJPGいじって評価してるのでしょうかね。
書込番号:19740578
20点

ははは、間違いかよ
人騒がせなサイトだこと 笑
書込番号:19740585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんとなくD5のデータだけもしくは全てJPGを使用して、それに+4EVとかやって再現像しているような気がしますが、
まだ憶測です。まだ良く分かりません。
書込番号:19740620
5点

>DENIKOPPAさん
本文部分に
Exposure Latitude
In this test we look to see how tolerant of pushing exposure the D5's Raw files are. We've done this by exposing our scene with increasingly lower exposures, then pushed them back to the correct brightness using Adobe Camera Raw. Examining what happens in the shadows allows you to assess the exposure latitude (essentially the dynamic range) of the Raw files.
とあって、Rawファイルを基にして加工したと書いてありますので、さきほどのRawに5eV相当持ち上げたJpegを掲載したと考えて差し支えないと思います。
仮にDENIKOPPAさんの言う通り、D5だけJpegを加工した結果だとしたら、その時点でフェアな比較にはなりませんので、その様な結果を掲載するサイトは信じる必要はないと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:19740643
5点

私もダイナミックレンジの比較画像を撮影してみました。部屋で取り急ぎ撮影したので、被写体が微妙なのはお許しを。あくまでDRの参考画像として。
設定はF5.6、SS1/80、WB全て同じです。ISO3200を基準にして、Lightroom CCでISO100からISO1600まで+5EV〜+1EVまで露出補正をしてその他はストレート現像です。
ますは+5EV〜+3EVまでです。
書込番号:19740653
3点

ちょめじさん
翻訳ありがとうございます。
じっくり見るとD750の方がスッキリしているかもしれませんが元データの露出が微妙に違ってD750の方が多少アンダーなので
分かりにくいですね。ともあれ大騒ぎするほどの差、レタッチ時に大きな影響があるような差には見えない気がしますね。
書込番号:19740663
7点


一応比較対象として、サブ機のD3300で同一設定で撮影した写真をアップします(微妙に画角が違いますが)
本当は以前使っていたD810と比較できればいいのですが、あいにく手放してしまいました.。
書込番号:19740690
3点

いままでのベース感度がISO100(最低感度)じゃないんじゃ...
書込番号:19740742
3点

(^_^;)
私のところでのNX-DとPhotoshopCCでの使用実感とは違うようですが、まあ、自分のところで試して自分が分かっている以上、どうでもいいような気はしますね。
むしろ、私はこちらのCEAさんのテスト結果↓が的を射ていると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19732150/
書込番号:19740751
0点

>ばかぶんさん
お邪魔します。
>ちょめじさん
検証ありがとうございます。
Lexar XQD で書き込みさせてもらって以来、本当に有益な情報提供に感謝いたします!
これからも、色々と参考にさせて下さいm(__)m
>DENIKOPPAさん
実際の現像処理、ありがとうございます‼
これまた、素晴らしい検証行動力に感謝いたします!
>Junkakiさん
裏付け検証ありがとうございます!
なにはともあれ、自身で撮影して判断するしかないですね〜〜
と言ってもそこまでの審美眼はありませんので、皆さまのレビューや情報を参考土台にさせていただきます!
書込番号:19740753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい極端なことやると差が出ました。
−6EVのRAWをそれぞれ明るさ+100に加え、ディティールでシャドーを極限まで持ち上げました。
結構差が出ました。ただ自分のDfでもどちらかというとD5に似たような感じになるのでD5がどうというより、D750、D810が優れている(このテストに関しては)という結論かと。
ここまで極端なレタッチは通常やる事はないので正直この極端なレタッチでの差がカメラのネガティブ要素になるのかどうか何とも言えませんね。
D5はレタッチよりも高感度をジャンジャン使った方がよさそうですね。
書込番号:19740760
16点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D810-versus-Nikon-D4s___975_963_945
こちらでD750,D810,D4Sの感度ごとのダイナミックレンジを見ることができます。
これを見ると、D4Sの頃から低感度ではD750,D810の方がダイナミックレンジが良く、高感度になると逆転するという形になっています。
つまり、低画素高感度モデル=全域でDR最強というのは間違っているのかもしれません(α7aは知りませんが)
ただ、D750は低感度から高感度までD810を上回っており、万能ぶりが見て取れますね。
もっとも、デジカメinfoのくだんのサイトは、画像の説明と実際にダウンロードできるファイルが異なるので、あそこまで極端な差が出るかは疑問です。
書込番号:19740854
6点

Df(D4センサー)で同様設定で極限まで持ち上げた画です。どちらかというとD5に近い感じで赤ノイズ、まだら状ノイズなどが盛大に見えますね。
多分D5のセンサーが特別に出来が悪いわけではないと思います。高感度重視のセンサーの宿命とか((笑)
書込番号:19740913
4点

6Dユーザーだけど、、、
最新フラグシップのD5と同等って凄い?喜んでいいのかな?
書込番号:19740914
15点

なんかサイケでファンキーな感じ(^^) 違うは、横尾忠則風や...
書込番号:19740955
2点

一応、RAWをダウンロードしてみました。
どちらもわざと露光不足な失敗写真を撮影しているのですが、露出値で、D5はD750よりも更に2段も露光不足ですね。
これではS/N比のS、つまりまともな画像が形成できず、これを現像時にプラス露光補正したらノイズだらけになりますね。(^_^;)
この点がおかしいと思いました。
(どなたでも、同じカメラでいいですから、1つのカメラで2段アンダーな写真と、4段アンダーな写真を撮って、そこからそれぞれ同じだけ露出補正現像してみれば、確認できると思います。)
しかし、本題ですが、ISO100だと、D750が非常にダイナミックレンジが広いことは事実で、D4sよりも1EV以上広かったですから、D5より1EV以上広いことは、テストするまでもなく、明らかだと思っています。
ただ、D750は感度によってダイナミックレンジの減少が著しく、このような変動は私は好きではないですが。
そんなことはD5購入以前に織り込み済みでしたけれどね。
推測で言いますと、D750とD5のダイナミックレンジが逆転するのはISO800だと思っています。
ニコン、キヤノンのデジタルフラッグシップ機は大体そのようにダイナミックレンジが急激に変化しないように作られていることは、長年フラッグシップを使っている人の間では知られた事実ではないでしょうか。
書込番号:19741018
13点

付言しますと、これも使用感からの推測ですが、ISO800以上でのダイナミックレンジは、ニコンのD1桁史上最大になるのではないかと思っています。
書込番号:19741054
8点

「D5の低感度域でのダイナミックレンジは
Nikonのフルサイズカメラの中で最も狭い。」
↑データの信憑性が疑わしいので断言できないようですが、
実際はポストプロセスでいったいどのくらいまで補正可能(許容できるか)かがポイントですね^^;
D5で低感度(ISO100)でポートレート撮ってみましたが3EVぐらいまでは
気にならないかも(D4S比で:ISO800くらいまでのはなし)^^
アンダーに撮ったものを3EV上げても普通に使えます(主観ですいません)。
さすがに5EVは補正しないのでポトレでは意味のない話かな・・・
あまり私はやりませんが、アンダーに撮ったものを気が変わってハイキーに
仕上げるときなど使うケースがあるくらいでしょうか・・・
フォーカスポイントのカバーエリアがD4Sより広がるとともに鈍足のレンズでも合焦速度・精度が上がってるのでポトレ撮りやすいと感じてます。フォーカスポイントの密度が効いている感じです。もちろん高感度耐性には磨きがかかり低照度下ではD4Sよりシャッター速度上げて被写体ブレも押さえられるし使い易いですよ。
書込番号:19741063
16点

多分この比較D4の時に行われていたら、同じような騒ぎになったでしょうね。D800よりダイナミックレンジが狭い、とかなんとか。
運悪くD5の時に極端な比較レポートが上がっただけでしょう。だからD5センサーはD4sの順当進化と思って何も問題なさそうですけどね。
書込番号:19741157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外に早いケチつけで素人使いとしては若干戸惑っていますが、
到底行なわない現像処理においての過大なネガレポと思っています。
(センテンススプリングの記事みたいな)
ふと思い出したのですが、D5発表早々に4K動画が3分しか撮れないのを
発売後すぐのファームアップで30分撮れるようにする情報があったと記憶しています。
FATの容量操作改良?と今回の事例と相違なので恐縮ですが、
フラッグシップ機種としてメーカーのメンツ。
今後何がしかの対応がなされるのか見守りたいと思います。
書込番号:19741384
7点

いろいろなご意見ありがとうございます。
大変参考になります。
皆様のご意見を私なりに解釈いたしますと
「D5はセッティングを低感度を少し犠牲にして高感度よりに振ったのでこうなった」
という事でしょうか。
確かにセンサーに技術革新があったとは聞いていませんのでそう考えるのが自然ですかね。
しかしこの事によってD500に期待が膨らみました。
APSーCセンサーでスペックのような高感度には懐疑的でしたが
このD5と同様のセッティングであれば私の様な鳥撮りには最高のカメラになるのではないかと。
iso6400が常用できれば素晴らしいのですが。
D5では人柱になり損ねましたが(笑)
D500では喜んで人柱になろうと思います!
まだD5のバンドが現れる件の事が謎ですので
引き続き検証をしていただける方募集中です(^◇^;)
書込番号:19742084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ADCの影響みたいですね。
https://aberration43mm.wordpress.com/2014/12/10/sony-a7-image-sensor-pattern-noise/
書込番号:19742180
0点

>しかしこの事によってD500に期待が膨らみました。
APSーCセンサーでスペックのような高感度には懐疑的でしたが
このD5と同様のセッティングであれば私の様な鳥撮りには最高のカメラになるのではないかと。
iso6400が常用できれば素晴らしいのですが。
ん?
なんでですか?
D500の高感度がいいという話は全然でていませんけど?
D5の低感度は?かもという話で、
むしろ、D5は高感度側では他機種を引き離す画質になっているはず。
D500は低感度はいいかもしれないけど、高感度は、先日の発表会で
高感度実写の引き延ばしプリントを見てきましたけど、
あーまあ画素数多いしAPSだし、高感度はやっぱりこんなもんか
っていうのが私が持った正直な感想です。
それでも私がD3以前に使っていたAPSから比べるともう隔世の感ですけどね。
私は個人的に低感度はそれほど多用しませんし、ここで取り上げられているような、
低感度でほとんどあり得ないようなアンダーで撮って持ち上げるみたいなこと、
絶対にしないので、全然気になりません。
そういう人が使う機種なんじゃないんでしょうかね。
報道やスポーツの人たちは普通そんな感じですよ。
書込番号:19742418
9点

ここで記載されている内容から、データに信憑性ない旨をデジカメinfoさんに投稿さましたが、何度投稿しても反映されず。
所詮、デジカメinfoも煽っているだけのサイトなのかもしれません
何を正と判断するかは自分の目のみ。
ニコンもフジみたいに一日レンタル無料キャンペーンすれば良いのに
書込番号:19742528 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スポーツプレス用ですからISO 800より下げて撮ることなどないので素人は心配しなくてよいでしょう。
書込番号:19742552
6点

>tomonori222さん
デジカメinfoは、デジカメに関する記事を紹介するサイトですから、信ぴょう性などはどうでもいいのですよ^_^;
当たるも八卦当たらぬも八卦…
読んで自分でも予想して楽しめばいい、そんなサイトです。
昔、書いていることが嘘ばかりだと文句を言った人がいましたが、それこそお門違いというものです。
書込番号:19742570 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ADCの影響みたいですね。
なるほど、オンチップAD変換をかなり強くかけているから、レタッチ耐性が低い、という説もありえますかね。
しかしニコンはオンチップADCについては一貫して触れていないので、(どのメーカーもやっているでしょうが)これについての強弱はブラックボッックスで、想像の域を出ませんね。
いずれにしよプロ仕様機なので、後々レタッチでどうにでも、という設定にする人もいないでしょうし、基本設定でノイズレスのほうが有り難いですからね。
基準感度が低いD810とは真逆の性格のカメラなんでしょう。(そういえばD300あたりも基準感度がiso200で、iso100は減感でした)
そういう意味でもD750やα7の24MPセンサー機は、どちらでもいけるバランス型、中庸な機種というのも納得です。
書込番号:19742630
3点

>データに信憑性ない旨をデジカメinfoさんに投稿しましたが、何度投稿しても反映されず。
デジカメinfoは、記事そのものの批判や否定的な意見は掲載しません。かなり選別して掲載しているようです。
まるで共産主義国の言論統制のようなサイトです。
書込番号:19742757
16点

>A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので
あ、A7RIIの素子じゃD5には高画素過ぎますね。
いずれにしろ、高感度にふったから低感度が悪くなるという理屈はわかりませんし、少なくとも、A7RIIが高感度でも低感度でも最高クラスのDRを達成している時点で、両立は可能と言うことでしょう。D5ではそれができていないだけです。
理由ですが、D5は読出しが高速である分、読出しノイズが大きくなってしまったという面と、あとは、メーカーの技術の問題もあるかもしれません。
>TAK-H2さん
ご指摘のとおり、変ですね。ただ、これはD750のデータがおかしいようです。
D810など、他の機種はD5と同じ露出データで、かつ、記事にあるような傾向が見て取れると思いますので、この記事の検証そのものに問題があるというよりは、D750のデータ記載ミスかと思います。
なお、D5のDRが高感度側で最高レベルというのは、私が上にあげたサイトでもそのようなデータが出ているようです。
(A7RIIやA7SII同様、ほぼ理論上の限界に近いようです。)
書込番号:19742783
1点

α7R2の撮像センサーって高いんかなー
確か、読み出し速度が従来の何倍とか謳ってたよーな?
像面位相差も、そのまま動画AFに使えそーだしねえ
ただ、画素数多くてXQDでもバッファ詰まる? 笑
書込番号:19743072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か、説明不足か、先の私の書き込みがあまり御理解いただけなかったようで。(^_^;)
<低感度におけるダイナミックレンジ>
どうも、確認していただけないようなので、画像を引用します。
DXOmark
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D4s-versus-Canon-EOS-1Dx___975_945_753
もう、世界的に有名になっているDxOの測定によるダイナミックレンジのグラフです。
低感度ISO100(実効感度はISO70台くらい)では、D750は14.5EVを超えていますが、ニコン、キヤノンのフラッグシップ機はどちらもそれより狭い。
このような事実をご承知のうえでのことなのかどうか・・・
さらに言えば、キヤノンでは、ISO100のダイナミックレンジは低価格のEOS6Dの方がEOS-1DXを上回っていますし、逆に、EOS 5DmarkIIIは、1DXより狭いです。
では、EOS-1DXを使うプロは多いですし、EOS 5DmarkIIIで風景写真を撮る写真家も多いですが、それら多数のプロの写真は駄目でしょうか?
むしろ、背景のハイライトをギリギリ押さえたりするレベルのカメラマンにとっては、感度によってダイナミックレンズが激しく変わることこそ困ると思いますよ。
キヤノンの場合、ダイナミックレンジの変化が緩やかになるように調整されているとも言えるかもしれません。
プロ、ハイアマ機と言われる機種では最低感度におけるダイナミックレンジは、中級者をターゲットにした機種はよりもダイナミックレンジが狭く作られていることが多いわけで、しかし、プロ・ハイアマ機では感度アップによるダイナミックレンジ減少が中級機よりは穏やかです。
これまでもずっとそうでしたし、今後もその傾向は変わらないでしょうし、それは必ずしも欠点とは言えないですよ。
書込番号:19743818
17点


デジカメinfoのネタって、東スポぐらいじゃないの?
書込番号:19744816
4点

東スポレベルの記事も含めた
カメラ全般の噂のまとめサイトといったとこでしょう
デジカメインフォに文句言うのは完全に筋違いです
まあちなみに僕はなぜかあそこに出禁状態なんだが(笑)
検閲について意見したからかな?www
書込番号:19744844
15点

>デジカメインフォに文句言うのは完全に筋違いです
デジカメinfoは紹介しているだけで元々の記事は有名なカメラのレビューサイトdpreview.com(http://www.dpreview.com/news/0715893019/nikon-d5-studio-scene-comparison-published)の通常のテストなんだから文句を言うならdpreview.comのほうだね(笑)
元々D1桁のフラグシップはスポーツ用にSSが稼げる高感度重視。
D4、4sもNIKON機の中で低感度のダイナミックレンジは14〜16位なので何を今更騒いだりガセネタ扱いになるのかさっぱりわかりません。
画素数を上げながら高感度のダイナミックレンジが広くなっているのならスポーツ系の画像はより扱いやすくなっているはず。
低感度のダイナミックレンジが必要なのは風景等の写真。風景メインでD5買う人はいないでしょう?
書込番号:19744938
13点

文句を言っているつもりはなくて、間違ったデータを鵜呑みにしないよう注意した方がいいですね、とコメントしたつもりですが…
書込番号:19744967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノン程度に狭くなってしまった・・・w
DRの話になると全く問題ない!!! とキャノンユーザーは言い張るので問題無しなのでは。
それとも、D5の後出しジャンケンで出される機体の為にのいやがらせ?
書込番号:19745086
5点

うすらさんのおっしゃる通りです。 D750やD810など無関係なスポーツプレス用D5です。
書込番号:19745746
0点

これから記載することは想定がかなり含まれているので、ご了承願います。
ニコンカメラは元々報道カメラマンに多く使われているため、報道カメラマンの意見を多く取り入れる傾向があるのかと思っています。
例えば、ストロボオートの精度とか、分割測光の精度とか、ISO優先AEとか、この辺りはシャッターを押せば兎に角写るようにしてくれという要望から生まれたと聞いています。←これは実際にニコンから聞いた話ね
そして高感度優先もそういう要望の一つの可能性が高いのではと思っています。そしてその代りに、低感度DRを。。。。。という考えに至った可能性は十分考えられます。
以前フィルムカメラ時代は、フラッグシップ機が全てにおいて優る(多分重さ以外)という図式でしたが、デジタルの時代は、1機種が全て優るというようなシンプルな機器構成には出来ない所まで来ているのだと思います。
一例を挙げると、高速処理と高画素は相反する特性を持っている 等
そんな状況に於いて、「写真を撮るのが好きな人々がカメラの特性の変化についてどう自衛していくのか」ということも考えなければならなくなってきていると思います。
これについては答えは簡単で、以前縦グリ無しのプロ機云々のスレでも書きましたが、「特にメイン機は、ちょっとのお金の問題だけで、下取り交換はしない」,「発売直後の購入は控える」ということになるのではと、自身では結論づけております。
下取り交換したけど、以前の機種とは違う特性のカメラになってしまった。だけど以前のメイン機はもう手元になし。。。。。。私的には結構まずい結末だと思っています。
この考えが、全て正しくて、全ての方に当てはまるなどとは思っておりませんが、参考までに書かせて頂きました。
書込番号:19750449
4点

>そして高感度優先もそういう要望の一つの可能性が高いのではと思っています。そしてその代りに、低感度DRを。。。。。という考えに至った可能性は十分考えられます。
こうなってくると
ますます現在のプロ機には全く興味がなくなってくのおお…
(あくまで購入するという意味での興味)
最近のマイブームはいかに最低感度で高画質に撮るかだから
高感度よりもISO25が欲しかったりする(笑)
まあ、あくまで個人的にはであり
D5の方向性も素晴らしいと思いますけどね
よくぞココまで尖がって進化させたかと♪
書込番号:19750712
3点

いや
欲する分には全然構わないでしょう。
但し、あふろさんが耐久性の高い高画素機を必要とする撮影をしているか否かは全く別問題。そんな機種を必要な迫られて欲している人はほんの少しなんでしょう。
正直私もそこまで必要な撮影なんか全くしていません。
ていうか全くスレ違いなので止めましょうね
書込番号:19753314
1点

>欲する分には全然構わないでしょう。
そゆこと
これを否定したら排他的独善的で無価値な意見にしかならないからね
>但し、あふろさんが耐久性の高い高画素機を必要とする撮影をしているか否かは全く別問題。そんな機種を必要な迫られて欲している人はほんの少しなんでしょう。
今、現在の撮影スタイルだと必要に迫られてはいないでしょうね
ただし、何度もいうけど耐久性とは保険だから
高すぎて困ることはないわけで、大きさ重さとのバランスでしょう
そして、同じ機能の機械どうしで比べると耐久性の高い機材の方が
使っていて気持ちいい場合が多い
剛性が高いからてのが大きいと思う
書込番号:19753405
2点

レンジ幅が広いほうが高性能という概念なんでしょうが、実用性を考えれば幅の広さよりも狭いレンジ中でも高画質再現性を選択したという場合もあると思うけど
書込番号:19753485
2点

アンダーを持ち上げるんだったら、最初から広くしておけって感じですね。
書込番号:19753725
1点

自分もISO25スタートのボディがいいですね(以前から散々書いてるけど)
1機種くらいあってもいいではないかと。
SS落とすのに態々NDかますのはイヤなんで。
高感度は、それほど使わんし・・・
書込番号:19770948
3点

dpreview に写真・カメラを分かる人は一人もいません。訓練されて論理的思考ができる人もいません。
しかし同じ人間である以上学習はしますし、最近参考になる記事が増えてきたような気がします。
高速連写機の選択肢が限られますので、気にしても仕方ないでしょう。
書込番号:19771251
0点

高感度に振った低画素機のダイナミックレンジ狭くなるのは仕方ありませんが、低感度のダイナミックレンジ重視の高画素機が選べないのが困り物です。
ハッセルブラッドの新型は多少安くなって来たので、そういうニーズには中判が普及するのかもしれませんね。
書込番号:19774946
1点

ISO25良いですね、それでもND使いますが...
書込番号:19775430
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
とりあえず、レキサー2933、64GB2枚用意し本体到着待っているんですが、ここで先にXQDタイプ手にされた皆様は
パソコンへの移動はどうされてますか?^^
とりあえずは本体からケーブルで転送しようとは思っていますが・・・・
今まで本体からの転送はしたことがないので、XQD手にする皆さまのお考えを^^
4点

XQD用のカードリーダーがあります。
Lexar® Professional XQD™ USB 3.0 リーダー
http://jp.lexar.com/products/lexar-professional-xqd-usb-30
MRW-E80
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/xqd/xqd_cr/
ケーブル転送は、
ゴムカバーの劣化につながり
あまり良くないのでは・・・・
書込番号:19735846
2点

私は26日にD5を手にすることが出来ました。
XQDタイプなのでLexarの2933XQDカード、LexarのカードリーダーWorkflow XR2も一緒に購入しました。
特に問題なく転送できました。計った訳ではないですが結構速く読み取ってくれる感じです。
書込番号:19735871
4点

Lexsr Work Flow XR2 というカードリーダーで、PCのUSB3.0に接続です。
PCのデータ転送能力に拠りますが、私の所では取り込みが非常に速い感じです。
書込番号:19735933
4点

>1641091さん
>ジャイアントマックスさん
>TAK-H2さん
早々にありがとうございます^^
SONYGタイプに附属 MRW-E90
http://kakaku.com/item/K0000844928/
というのが2/16発売になっているのですが、MRW-E80とは転送速度だいぶ違うんでしょうかね?^^
書込番号:19735986
1点

>esuqu1さん
D500と併用のため MRW-E90を発注済みですが、メーカー都合で発売延期になっています。
書込番号:19736089
2点

>脱サラでピザ屋さん
メーカー都合で延期ですか^^;
今後もXQDの価格が一気に半額まで落ちた状況を考えると
ソニー、レキサー以外にもカードリーダー発売するところ出てくるような気もしますね・・・・
長い間ではないので、それまでの間は本体からの転送で賄おうかなぁ・・・
使っても、月に4回ぐらいの転送なので、そーーっと使えばゴムカバー劣化しないかな・・・・なんて^^;
書込番号:19736152
4点

>esuqu1さん
XQDからPCへのデータ送信は、カードリーダーを使っています。
レキサーの最新版の2933XのXQDを今回は追加で購入したので、リーダーも同じレキサーのXR2を買ってみたのですが、
従来持っているSONYのリーダーMRW-E80 と転送スピードを比較してみましたが、SONY製のリーダーの方が若干早かったです。
同じXQD仕様なのでリーダーはSONY製でもレキサー製でも使えることはわかっていましたが、
2年前購入の旧式のSONY製リーダーの方が早かったのは意外でした。
・・・大分早いと思ってレキサーも買ってしまい、ちょっと頭にきましたが。
SONYのこの製品は値段もXR2に比べて大分安いのでこれから買われる方は検討してみるといいかもしれませんね。
書込番号:19737626
8点

【 blocsさん
>大分早いと思ってレキサーも買ってしまい、ちょっと頭にきましたが
これこれ!この言葉を待ってました(笑)
数値を出されてもチンプンカンプンなので、ズバッとこんなんだったよって言う一言が欲しかったのかもしれません^^
>これから買われる方は検討してみるといいかもしれませんね
はい、MRW-E80 を早速用意する事をしてみます^^
ありがとうございます♪
書込番号:19737793
2点

>esuqu1さん
こんばんは。
わたしは今までSONY XQDを使用していましたが、今回、Lexar XQDの導入にあたり、Lexarのリーダーも購入しました。
SONY XQDリーダーにはSONYのHPから高速ドライバーがDLできました。
しかし、win対応OSが・Windows Vista (SP2)・Windows 7 (SP1)・Windows 8のため、
我が家のPC環境上、デスクトップはwin7なのでインストール済
ノートPCはwin8.1のためインストールしていません。
それぞれのベンチマーク結果です。
※QD32の結果は無視して差し支えないとの事です。
それで、、、
あれれ?????
速くない!!
と思い『ちょめじさん』のXQDスレにUPさせていただき、レスいたしました。
ちょめじさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849868/SortID=19574212/#tab
※ちゃめじさん勝手にリンクさせていただき申し訳ございませんm(_ _)m
我が家のPCとSONYリーダー or Lexarリーダーではこんなもんでした。
カメラ内での書き込み速度が出ていればいい訳ですが、、、、
ではでは。
書込番号:19737975
2点

【 ドルフィン31さん
こう見えても私は、結構アナログ人間なんで加工ソフトの使い方も、
今回のようなベンチマークとか数字見せて頂いただけで頭から蒸気が出てきそうです(笑)
今後、XQDが普及してくるのであれば、自然に速いカードリーダーが別会社から安く出てきそうな気がしますよね^^
って事考えたら、カメラ内書き込みが早ければいいので、カードリーダーはとりあえず安くてそこそこなのを(笑)
これで行きます^^
いまも、D810の128GBをパソコンに転送するのに、ファイル選択をし移動開始すると
終了までの間に風呂ゆっくり入れるんですからね(* ̄∇ ̄*)
そう思えば、速いんでしょうね(笑)
書込番号:19738030
3点

Lexar XQD 2933 128もリーダーが付属してませんね。
1)D5の電源をOFFにして、
2)Lexar XQD 2933はD5に入れたまま、D5にUSB3.0ケーブル(・・・PC)をつないで、
3)D5の電源をいれ、 PCのソフト NX-i の Transferで保管先フォルダを選んで、
4)NX-i 画面右下の転送開始で取り込んでます。
書込番号:19738270
3点

>esuqu1さん
本体パッキンの耐久性は気にしていませんが、取り込むたびに大きな本体を持ってくるのが面倒です。
2月17日に発売予定だった、ソニーのMRW-E90というSDと兼用のカードリーダーを予約しています。
ソニーのサポートにメールをしましたが、今のところ発売日は未定だそうです。
XQDカードの価格といい、カードリーダーといい、ソニーのやる気の無さ、無責任さにガッカリです(泣)
http://www.sony.jp/rec-media/info2/20160205.html
書込番号:19739040
2点

>本体パッキンの耐久性は気にしていませんが
頻度が少なければ、
問題ないでしょうね。
私の場合は、
ボディにL 型プレート装着なので、
開け閉めが面倒でもあります。
頻繁にケーブルを接続すると、
USB端子の不具合の原因にもなりますね。
無理な力が掛かり、
端子を破損すると
修理代もゴムカバー交換ぐらいでは、
済みそうになりません。
書込番号:19739302
2点

【 IamESTさん
D5ボディからの転送方法ありがとうございます^^
Transferは最近使っていなかったので、またお世話になるかもです。
今は全てエクスプローラー、ファイル全選択、ファイル移動ってしてます^^;
【 お遍路GoGoさん
>XQDカードの価格といい、カードリーダーといい、ソニーのやる気の無さ、無責任さにガッカリです
ですよねっ^^;
なにかとソニー製品は、時代の最先端を行ってるなぁ〜ってカッコよさあるんですが
いつもその後が・・・・ねっ^^;
なので、勢いでα7出た時は買いましたが、ボディだけ買って・・・レンズを買わないうちに手放してもいます^^;
【 1641091さん
L 型プレート装着されてたら、開け閉めはそりゃ大変ですよね^^;
D5用のL型は、D4sと共通なんですか?
書込番号:19741505
0点

業務使用ですので、WT-5やUSBテザー、シンクロコードなどでゴムカバーや端子は毎回触ってますが、余程の雑な扱いでない限り損傷しませんよ。
このクラスのボディを所有してるのに、逆にもったいない気がします。
書込番号:19741554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
本日、ためし撮りの最中に
このカードは、壊れていますとの表示が出て撮影不可能に
ニコンのデジカメ使用中に一度も見たことの無い表示が
電源切ったら、撮影できるようになり
データーも壊れていない模様
推奨カード使えっていうことでしょうかね・・・
6点

他の機種ですが、そのメッセージは何度か出たことがあります。
電源のON/OFFで消えますね。
何度か使っていると出なくなりました。
書込番号:19734233
8点

ちなみに、トランセンドのどのCFでしょうか?
私も歴代トランセンドを使いエラー皆無だったので、個人的信頼度は高いのですが、、、
あとのクチコミ&検証にもつながると思いますので、よろしければ、詳細お願いします(^-^)/
書込番号:19734363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、トランセンド関係のメディアで、不具合報告をよくみかけますねぇ・・・・・?
CFカードも、 SDカードも ( ̄〜 ̄;)??
なんか あるんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:19734388
6点

>ドルフィン31さん
400Xの64GのCFカード
このカード・D4で使用していて、一度もエラーが無いカードでして
又、トランセンド買おうかと思いましたが、一寸ためらってます。
書込番号:19734561
4点

他機種ですが、トランセンドの1000X 32GBで購入後数回にわたり、1%くらい(100枚に1枚くらい)で上手く結像せず、1/6くらいが別の場所のコピーでなおかつ縞々ということはありました。サンワダイレクトで購入、登録していなかったので交換せずに使っています。
今は全然問題ないので大事にならずに良かったです。
スレ主さまの現象とは違いますが参考程度にお考えください。
書込番号:19734634
1点

なぜフラッグシップ機にトランセンドなのでしょうか?
フラッグシップ機を買う人って、最新の技術と信頼を高いお金で買ってるんですよね
それを記録するメモリーカードの数千円をなぜケチるのですか?
メモリーカードも一流のフラッグシップは買わないのですか?
書込番号:19734655 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

D4Sてすが サンディスク以外は
エラーでてもサンディスク使ってください
といわれますよ
銀座NIKONでのことです
カメラの検証はプラザ所有の
サンディスクカードで行い
それでエラーが出なければ
メモリメーカーとやりとりしてください
とのことです
たしか
トランセンドもエラーが出たら
交換サービスあったのではないでしょうか?
書込番号:19734667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞星27さん
返レスありがとうございます。
今回、XQD仕様を購入したため、自身の検証はできないのですが、、、
400×は使用したことがありますんでした。
私は600×を使い、1枚はカード不良が出てメーカー保証で1000×交換になりましたが2枚ともD4Sで現役でした。
他社のCFでもエラー無く使用していました。
また、他機種でトランセンドSDも同様にエラーが出たことはないです。
D5との相性なのか、メディアの不具合が出始めたのかの判断も必要になりますね。
ともあれ、ダブルスロットなので2枚刺してバックアップ回避しながら検証となりますかね?
新しくハイスピード CF も視野に入れて。
ですね(^^;
書込番号:19734714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにCFはレキサーも指定カードですが
レキサーも検証しない様です
NIKONとしてはサンディスク使って
という立場の様です
書込番号:19734751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5でもCF相性問題が出ましたか。
D4sでCF相性問題があったのでD5も気になっていました。
私はD4で使用していたトランセンド(TS64GCF1000)64GBのCFをD4sで試写している時カードエラーが発生しました。
詳しくは私のD4sのレビューをご覧ください。
ニコンが動作保証したCFカードの使用をお勧めします。
書込番号:19734828
6点

自分もトランセンド1000X32GBが数枚に1枚画像が壊れたり、エラーが出るようになったので、2年くらい前に購入して登録はしておりませんが、直接メーカーに電話して新しい物に交換してもらいました。更に新型の1066X32GB新品になって帰ってきました。メーカーの対応も凄く良かったです。
書込番号:19735197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞星27さん、こんばんは。
わたしもトランセンドの400Xの64ギガと32ギガを持ってますが、キヤノンの1DXでは問題ありませんが、D810では撮影不能になり、それまで撮ってたデータも破損してしまいました。
いろいろ試しても同じ症状が出るので、それ以降D810では使ってませんが、キヤノン機ではずっと使い続けていますが、一度もそういうことに出会ったことはありません。こういうのが相性というんですかね。
書込番号:19735512
2点

>レキサーも検証しない様です
推奨カードなのにですか?
レキサー1066×を購入しましたが、
試写でエラーは、今のとこでませんが、
PC転送速度が、
サンディスクと比べ、
余りにも遅すぎNGでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19732186
東芝製を購入して、
試す予定です。
書込番号:19735585
1点

1641091さん
書き込みエラーで持ち込まれたカメラは
プラザ所有のサンディスク エクストリーム プロ で
エラーが出なければ 問題なしになると言う意味です
レキサーは所有してないとのこと
D4Sの購入時です
当然と言えば当然なのでしょうが
サンディスクとの相性は良いと言うか
サンディスクとのパイプか
一番太い様です
そういうことからして
CFに関してはやはりサンディスクが安心かも
対応メディアがサンディスクとレキサー
となっているので NIKONでのやり取りは
はっきりかけませんが
ちなみに トランセンド レキサー のエラーメディア
保証書無くして交換できませんでしたが
7DII 1DXではエラー起きたことありません
書込番号:19735831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D4Sの購入時です
であれば、
当時推奨は、SONYだけなので、
当然かと思われますね。
書込番号:19736022
3点

CFの話ですよね?
XQDは現在何で確認してるかは
聞いていません
トランセンドもエラーが出たものは
何回でも交換に応じる様です
私の知人は4回交換しました
書込番号:19736704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サッカー撮影中に連射した時に出ました。
スレ主さまと同じく、電源ON/OFFで即復帰。
Transcendの64GB 400xでした。
D4では出なかったエラーでしたが、カメラ側のスペックが上がっているので
カードのスペック不足かな、と納得してます。
書込番号:19738160
1点

トラセンドのCFで同様のエラーにD4Sでも悩まされましたが、次の方法で解消しました、
@PCで完全な初期化(クイックでないフォーマット)をする
Aカメラ側で再びフォーマット
これでOKのはずです。
対症療法としては、その場で電源スイッチをオフにして、カードを引き抜き、念のため心配ならバッテリーも引き抜いた上で、さらにバッテリを装填してCFを挿入、電源スイッチをオンにすれば、データも消さずに済む上に、しばらくはエラーが出なくなります。
が、撮っているうちに再びエラーに見舞われるようになるので、根本的な解決にはなりません。ですので、先述の方法をお勧めします。
私は、週に2,000枚ほど撮りますが、かれこれ2ヶ月ほどエラーが出なくなりました。(以前は一定枚数を越えると頻発していました)>まさ@貨物鉄さん
カードとカメラ本体との相性が多少良くないのかもしれませんね。
あと、PCでメディアを使うときに、いきなり引っこ抜かないように気をつけています。
お役に立てれば幸いで。
書込番号:19760772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





